JP2003252142A - 歩行者用エアバッグ装置 - Google Patents

歩行者用エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2003252142A
JP2003252142A JP2002050270A JP2002050270A JP2003252142A JP 2003252142 A JP2003252142 A JP 2003252142A JP 2002050270 A JP2002050270 A JP 2002050270A JP 2002050270 A JP2002050270 A JP 2002050270A JP 2003252142 A JP2003252142 A JP 2003252142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air bag
vehicle
gas
pedestrian
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002050270A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sato
祐司 佐藤
Hiroyuki Kobayashi
裕之 小林
Hiroyuki Takahashi
浩幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2002050270A priority Critical patent/JP2003252142A/ja
Publication of JP2003252142A publication Critical patent/JP2003252142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造工数・コストの上昇を抑えて、エアバッグ
の内圧を長時間にわたって維持可能な歩行者用エアバッ
グ装置を提供すること。 【解決手段】エアバッグ装置は、展開膨張完了時のエア
バッグが、少なくともカウルの上方を車両の車幅方向に
略沿って覆う。エアバッグ45は、外周面側に、ガス漏
れ防止用のコーティング層54を設けられて、袋織りに
よって形成される。エアバッグは、膨張用ガスの流入時
に、相互に略同一の平面形状とした表側壁部46aと裏
側壁部46bとを離して膨張する膨張部46と、表側・
裏側壁部とを結合させたように膨張部の周囲に形成され
る周縁部52と、を備える。さらに、エアバッグは、膨
張部内に膨張用ガスを流入可能に、表側・裏側壁部を対
向させて形成される略筒形状として、膨張部内に膨張用
ガスを流入可能な流入口部50を備え、その先端の開口
50aだけを、内外周を貫通する孔としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、展開膨張完了時の
エアバッグが、少なくともカウルの上方を車両の車幅方
向に略沿って覆う構成の歩行者用エアバッグ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来、歩行者用エアバッグ装
置としては、特開2000−264146に記載されて
いるように、エアバッグが、車両のフードパネルとフロ
ントガラスとの間におけるカウルの部位に、折り畳まれ
て収納され、膨張用ガスの流入時、カウルの上方側に展
開膨張して、車両の固い部分となるフロントピラーの前
面を覆うように、構成されていた。
【0003】そして、この種の歩行者用エアバッグ装置
では、エアバッグ作動回路が、フロントバンパ等に配置
されたセンサからの歩行者との衝突を検知した信号を、
入力して、エアバッグを展開膨張させていた。
【0004】そのため、この種のエアバッグ装置では、
フロントパンパ等に衝突した歩行者が展開膨張を完了さ
せたエアバッグに到達するまでの距離があることから、
エアバッグの内圧を長時間維持する必要があり、従来装
置では、この点に改善の余地があった。
【0005】また、エアバッグ内に膨張用ガスを流入さ
せる流入部位も、エアバッグの内圧を維持できるよう
に、ガス漏れを防止して、膨張用ガスを供給するインフ
レーターと、接続させる必要があった。
【0006】本発明は、上述の課題を解決するものであ
り、製造工数・コストの上昇を抑えて、エアバッグの内
圧を長時間にわたって維持可能な歩行者用エアバッグ装
置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る歩行者用エ
アバッグ装置は、展開膨張完了時のエアバッグが、少な
くともカウルの上方を車両の車幅方向に略沿って覆う構
成の歩行者用エアバッグ装置であって、前記エアバッグ
が、袋織りにより、形成されて、膨張用ガスの流入時
に、相互に略同一の平面形状とした表側壁部と裏側壁部
とを離して膨張する膨張部と、前記表側・裏側壁部を重
ねて平らにした際の前記膨張部の周囲に配置されて、前
記表側・裏側壁部とを結合させたように形成される周縁
部と、を備えるとともに、前記膨張部内に膨張用ガスを
流入可能に、前記表側・裏側壁部を対向させて形成され
る略筒形状として、前記膨張部内に膨張用ガスを流入可
能な流入口部、を備えて、該流入口部の先端の開口だけ
を、内外周を貫通する孔として、形成され、さらに、外
周面側に、ガス漏れ防止用のコーティング層を設けられ
て、構成されていることを特徴とする。
【0008】そして、前記エアバッグの膨張部は、左右
両端に、左右のフロントピラーの前面をそれぞれ覆い可
能なピラーカバー部と、左右のピラーカバー部と連通す
る連通部と、を備えて構成することが望ましい。
【0009】
【発明の効果】本発明に係る歩行者用エアバッグ装置で
は、エアバッグが、袋織りにより形成されているため、
織成後に所定形状にカットすれば、容易に、エアバッグ
を製造することができる。
【0010】また、袋織りしたエアバッグは、外周面側
に、ガス漏れ防止用のコーティン層が配設されているた
め、流入後の膨張用ガスの漏れが抑えられる。なお、コ
ーティング層は、袋織り時の織機からエアバッグ用素材
が繰り出される際、所定のコーティング剤を塗布した
り、あるいは、エアバッグ用素材を裁断した後に、所定
のコーティング剤を塗布すれば、容易に、形成すること
ができる。
【0011】さらに、膨張用ガスを膨張部内に流入させ
る流入口部が、膨張部の表側・裏側壁部を対向させて形
成される略筒形状として、膨張部と一体的に袋織り時に
形成されており、ガス漏れを生じさせること無く、容易
に、膨張部に連通させて流入口部を形成できる。そし
て、流入口部が略円筒形状に形成されているため、膨張
用ガスを供給するインフレーター等に対して、外装させ
て連結させることができて、シール性を確保しつつ、容
易に、流入口部をインフレーター等に連結させることが
できる。
【0012】さらにまた、エアバッグに設けられる孔
が、流入口部の開口だけであって、膨張用ガスを排気す
るベントホールを有することなく、エアバッグが構成さ
れており、さらに、流入口部自体も、シール性良くイン
フレーター等に連結可能としている。さらにまた、膨張
部自体からのガス漏れも、コーティング層によって、防
止されることから、極力、エアバッグからのガス漏れが
防止されて、膨張完了後のエアバッグの内圧を、長時間
にわたって、維持することが可能となる。
【0013】したがって、本発明に係る歩行者用エアバ
ッグ装置は、エアバッグの製造工数・コストの上昇を抑
えて、エアバッグの内圧を長時間にわたって維持するこ
とができ、さらに、膨張用ガスの供給源としてのインフ
レーター等とエアバッグとの連結も、容易にシール性を
確保して行なえることから、エアバッグ装置自体の組付
工数・コストも、抑えることが可能となる。
【0014】そして、請求項2のように構成する場合に
は、例えば、膨張を完了させたエアバッグの左右の一方
におけるピラーカバー部に歩行者が干渉し、歩行者と干
渉したピラーカバー部が押圧されて、エアバッグの内圧
が上昇しようとしても、膨張部の連通部や他方のピラー
カバー部が、膨らみ、エアバッグの内圧上昇を極力抑え
ることができることから、エアバッグのバースト等の破
損を、防止することができる。特に、連通部は、左右の
フロントピラーをそれぞれ覆う左右の各ピラーカバー部
を連通して、車両左右方向に長く配設されることから、
その前面側の全面を、歩行者と干渉させ難く、膨らみ可
能な部分を残すことが可能なため、歩行者との干渉によ
るエアバッグの急激な内圧上昇を、容易に緩和すること
が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を図面
に基づいて説明する。なお、本明細書では、前後の方向
は、車両の前後方向に沿う方向を基準とし、左右の方向
は、車両の前方側から後方側を見た際の左右の方向に沿
う方向を基準とする。
【0016】実施形態の歩行者用エアバッグ装置Mは、
図1〜4に示すように、エアバッグ45、エアバッグ4
5に膨張用ガスを供給するインフレーター40、折り畳
まれたエアバッグ45とインフレーター40とを収納す
るケース34、及び、折り畳まれたエアバッグ45を覆
うエアバッグカバー18、を備えて構成され、車両Vの
フードパネル3とフロントガラス5との間のカウル12
の部位に、配設されている。
【0017】そして、実施形態の場合、エアバッグカバ
ー18は、車両Vのボディ1側のカウルパネル13の上
方に配設されるカウルルーバから構成されて、ケース3
4が、カウルパネル13に固定されている。
【0018】なお、カウル12は、ボディ1側の剛性の
高いカウルパネル13と、カウルパネル13の上方のカ
ウルルーバ18と、を備えて構成されている。
【0019】また、車両Vには、フロントバンパ9に、
歩行者との衝突を検知可能なセンサ10が配設され、図
示しないエアバッグ作動回路が、歩行者との衝突を検知
した信号をセンサ10から入力させた際、インフレータ
ー40を作動させて、エアバッグ45を展開膨張させる
ように、構成されている。
【0020】また、カウルパネル13は、図例の場合、
三枚の鋼板からなるパネル材14・15・16を溶接さ
せて構成されるとともに、カウルルーバ18側から流入
するエアAを室内側に導く流路13aと、カウルルーバ
18側から流入する雨水を車両Vの左右両縁から滴下さ
せる流路13bと、を配設させて構成されている。
【0021】エアバッグカバーとしてのカウルルーバ1
8は、合成樹脂製として、図2〜5に示すように、フー
ドパネル3の後端3aとフロントガラス5との間の三日
月状のスペースに、車両Vの左右両縁付近まで延びるよ
うに配設されている。そして、カウルルーバ18は、略
水平方向に沿って配設される上壁部19と、上壁部19
の前端から下方に延びる縦壁部27と、を備えて、車両
前後方向の断面を、略逆L字形としている。
【0022】上壁部19は、上方から見て三日月状とし
て、後端19aには、フロントガラス5の下端を嵌め込
むウェザストリップ29が固着され、車両前後方向の略
中央より後方側となる後部側に、雨水等をカウルパネル
13側に流す複数の挿通孔21が形成されている。ま
た、上壁部19における車両前後方向の略中央より前方
側となる前部側には、エアバッグ45の展開膨張時に、
エアバッグ45に押されて開く扉部25が、配設されて
いる。
【0023】扉部25は、上方から見て三日月状とし、
後縁側を、開き時のヒンジ部24として、車両後方側に
開くように構成されている。そして、扉部25の周縁に
おけるヒンジ部24側を除いたU字状の部位には、エア
バッグ45に押されて破断可能な薄肉の破断予定部23
が形成されている。ヒンジ部24は、インテグラルヒン
ジとして構成されている。そして、実施形態の場合、扉
部25の左右両端25a・25bは、左右のフロントピ
ラー7L・7Rの下端7aより、車両中央側に入り込ん
だ位置に、配設されている。
【0024】なお、この扉部25は、開き完了時、フロ
ントガラス5の下方で、車両の略左右方向に沿って配置
される初期位置のワイパ11の前部側を覆うように、配
設されている(図3・4の二点鎖線参照)。
【0025】また、上壁部19には、ワイパ11を貫通
させる貫通孔20が、二箇所に形成されるとともに、上
壁部19の下面におけるヒンジ部24の近傍部位には、
下方へ延びる側壁部22が配設されている。側壁部22
は、縦壁部27とともに、ケース34の後述する周壁部
35の前後の壁部35a・35bを、挟むように配設さ
れている。
【0026】縦壁部27は、下端を前方側へ屈曲させる
鍔部27aを備え、鍔部27aには、フードパネル3の
後端3a側の下面3bをシールするためのウェザストリ
ップ31が組み付けられている。ウェザストリップ31
は、フードパネル3の後端3a側における左右方向の略
全域に、圧接可能に配設され、ウェザストリップ31の
下部には、車両左右方向に断続的に配置されてカウルパ
ネル13の組付孔13cに係止されるクリップ32が、
複数(実施形態では五個)、取り付けられている。
【0027】そして、カウルルーバ18は、上壁部19
の後縁側をフロントガラス5に嵌合させた状態で、各ク
リップ32を組付孔13cに挿入係止させるとともに、
左右両縁側に配置されたクリップ33(図5参照)を、
カウルパネル13に設けられた図示しない組付孔に挿入
係止させることにより、カウルパネル13に取り付けら
れている。
【0028】なお、フロントガラス5は、接着剤30を
利用して、周縁が、カウルパネル13等のボディ1側に
固定されている。
【0029】ケース34は、板金製として、図3・4・
6に示すように、扉部25の下方に開口34aを設けた
周壁部35と、周壁部35の下部を塞ぐ底壁部36と、
を備えた箱形状として、周壁部35の車両前後方向で対
向する前壁部35a・後壁部35bは、左右方向の中央
付近を車両前方側に位置させ、左右方向の両縁付近を車
両後方側に位置させて、扉部25の前後の縁に沿うよう
に、湾曲して形成されている。
【0030】底壁部36は、エアバッグ45やインフレ
ーター40をケース34に取り付けるためのボルト57
・42を挿通させる挿通孔36aを、備えて構成されて
いる。また、底壁部36には、下面に、ケース34をカ
ウルパネル13に取り付けるための複数(実施形態では
四本)のブラケット37が、固着されている。各ブラケ
ット37には、ボルト38を挿通させる挿通孔37a
と、挿通孔37aの周縁に固着されてボルト38と螺合
可能なナット37bと、が設けられており、カウルパネ
ル13の挿通孔13dと挿通孔37aとを経て、ボルト
38をナット37bに螺合させることにより、ケース3
4が、カウルパネル13に取付固定されることとなる。
【0031】インフレーター40は、図3・7に示すよ
うに、車両左右方向に沿って軸方向を配置させたシリン
ダタイプとして、左右両端に図示しないガス吐出口を配
設させて構成されている。このインフレーター40は、
ブラケット41により保持されて、板金製のブラケット
41がケース34に固定されることにより、ケース34
に取付固定されている。また、インフレーター40の左
右両端には、クランプ44を使用して、エアバッグ45
の後述する略円筒状の流入口部50が連結されている。
【0032】ブラケット41は、インフレーター40を
挟持して保持可能な保持部41aと、保持部41aから
延びる取付片部41bと、を備えて構成され、取付片部
41bには、二本のボルト42が固着されている。そし
て、保持部41aにインフレーター40を保持させた状
態で、取付片部41bの各ボルト42を、挿通孔36a
を経てケース34内からケース34外へ突出させ、ナッ
ト43を各ボルト42に締結すれば、インフレーター4
0をケース34に取り付けることができる。
【0033】エアバッグ45は、図1・2・7・8に示
すように、膨張用ガスを流入させて膨らむ膨張部46
と、膨張部46の周囲に配置されて膨張用ガスを流入さ
せない周縁部52と、を備えて構成されている。膨張部
46は、内部に膨張用ガスを流入させれば、表側壁部4
6aと裏側壁部46bとを離すように、膨張することと
なる。そして、エアバッグ45は、表側壁部46aと裏
側壁部46bとの平面形状を同一として、壁部46a・
46b相互を重ねれば平らに展開可能な平面エアバッグ
タイプとしており、ポリエステル糸・ポリアミド糸等を
使用した袋織りにより製造されている。
【0034】なお、エアバッグ45の展開膨張完了時、
裏側壁部46bは、その大部分が車両V側に配置され、
表側壁部46aは、その大部分が、車両V側から離れた
自由空間側に配置されることとなる。
【0035】また、エアバッグ45の外周面には、ガス
漏れ防止用のシリコン等のコーティン剤が塗布されて、
コーティング層54が形成されている。
【0036】そして、エアバッグ45の膨張部46は、
図1・2・7に示すように、車両非搭載状態での展開膨
張完了時の形状を、正面から見て、左右方向に幅広とし
たH字形状に形成されており、左右両側における「H」
字の縦棒部位の上部側を、左右のフロントピラー7L・
7Rの前面を覆うピラーカバー部47(47L・47
R)とし、「H」字の左右の縦棒部位における下部側
を、ピラーカバー部47と連通させて、フードパネル3
の後端3aの上面3cで、かつ、フードパネル3の左右
両縁付近の上面3dに支持されるフードカバー部48
(48L・48R)として、構成されている。そして、
「H」字の横棒部位は、連通部49として、構成されて
いる。連通部49は、エアバッグ45の展開膨張完了
時、車両Vの車幅方向に略沿って、フロントガラス5の
下端前面付近からフードパネル3の後端3aの上面3b
付近までのカウルルーバ18の上方付近を覆うこととな
る。
【0037】また、連通部49には、前縁49a側(車
両搭載状態での膨張完了時では、下縁側となる)に、前
方へ延びるとともに、相互に接近するように屈曲した流
入口部50が形成されている。これらの流入口部50
は、インフレーター40からの膨張用ガスをエアバッグ
45の膨張部46内に流入させるものであり、インフレ
ーター40の左右両端に外装されて、クランプ44を使
用して、インフレーター40に連結されている。
【0038】また、連通部49の前縁49a側の周縁部
52の部位には、板状に延びる取付片53が、四箇所に
形成されている。各取付片53には、取付孔53aが形
成されている。中央側の二つの取付片53は、取付孔5
3aに、ブラケット41をケース34に取り付けるため
のボルト42を挿通させて、ボルト42のナット43止
め時に、ブラケット41とともにケース34の底壁部3
6に取り付けられている(図3参照)。また、左右両側
の取付片53は、取付孔53aに挿入されたボルト57
が、底壁部36の挿通孔36aを挿通して、ナット58
を螺合されることにより、ケース34の底壁部36に取
り付けられている(図4参照)。
【0039】このエアバッグ45の製造は、図9に示す
ように、袋織りにより、膨張部46と周縁部52とを設
けたエアバッグ用素材55を複数織成し、エアバッグ用
素材55から、エアバッグ45の外形形状をカットする
とともに、各取付孔53aを、孔明け加工して形成する
ことにより、エアバッグ45を製造している。なお、流
入口部50の先端の開口50aは、エアバッグ用素材5
5からエアバッグ45の外形形状をカットする際、開口
50aを塞いでいた周縁部52の一部52aをカットし
て、形成されることとなる。また、実施形態の場合に
は、エアバッグ用素材55を製造する際に、コーティン
グ剤を塗布して、カット前に、コーティング層54を形
成している。勿論、コーティング層54は、エアバッグ
用素材55からエアバッグ45をカットした後、形成し
てもよい。
【0040】そして、歩行者用エアバッグ装置Mの車両
Vへの搭載について述べれば、まず、エアバッグ45を
折り畳む。このエアバッグ45の折り畳みは、図10の
A・Bに示すように、表側・裏側壁部46a・46b相
互を重ねて平らにした状態で、連通部49の前縁49a
と平行な山折りや谷折りの折目Cを付けて、連通部49
・ピラーカバー部47L・46R・フードカバー部48
L・47Rを、前縁49aに接近させるように、蛇腹折
する。ついで、図10のB・Cに示すように、ケース3
4内に収納できるように、エアバッグ45の左右両端4
5a・45bを、蛇腹折りで折り重ねた側(連通部49
の後縁49b側)に、折り返せば、エアバッグ45の折
り畳み作業を完了させることができる。折り畳み完了後
には、適宜、折り崩れ防止用の破断可能なラッピング材
によって、エアバッグ45を包んでおく。
【0041】エアバッグ45の折り畳み完了後には、ブ
ラケット41の保持部41aに保持されたインフレータ
ー40の左右両端を、流入口部50・50に挿入させ、
クランプ44を使用して、流入口部50・50と接続さ
せる。そして、エアバッグ45の中央付近における各取
付片53に、ブラケット41のボルト42を挿通させ、
かつ、エアバッグ45の左右両側における各取付片53
の取付孔53aにボルト57を挿通させる。ついで、ケ
ース34の内側から外側へ突出させるように、各ボルト
42・57を底壁部36の挿通孔36aに挿通させつ
つ、ケース34内に折り畳まれたエアバッグ45とイン
フレーター40とを収納し、挿通孔36aから突出した
各ボルト42・57にナット43・58を締結すれば、
エアバッグ45とインフレーター40とをケース34に
収納させて固定することができる。
【0042】そして、ウェザストリップ29・31を組
付済みのカウルルーバ18を、カウルパネル13に組み
付け、ケース34の各ブラケット37をカウルパネル1
3にボルト38止めすれば、エアバッグ装置Mを車両に
搭載することができる。
【0043】なお、エアバッグ装置Mの車両への搭載時
には、インフレーター40に対して、ケース34に設け
られた図示しない孔を経て、インフレーター40に対し
て、エアバッグ作動用の図示しないリード線を結線して
おく。
【0044】また、エアバッグ装置Mの車両Vへの搭載
前には、ワイパ11の駆動モータやフードパネル3の左
右両縁における後端側のヒンジ4・4(図2参照)等を
搭載しておき、エアバッグ装置Mの車両搭載後に、ワイ
パ11のアームやフードパネル3等を車両Vに搭載する
こととなる。
【0045】歩行者用エアバッグ装置Mの車両への搭載
後、インフレーター40に作動信号が入力されれば、イ
ンフレーター40が作動して膨張用ガスを吐出すること
から、エアバッグ45は、流入口部50・50から膨張
部46内に膨張用ガスを流入させて膨らむ。そのため、
カウルルーバ18の扉部25が、エアバッグ45に押さ
れて、周縁の破断予定部23を破断させ、ヒンジ部24
を回転中心として、車両Vの後方側に開き、エアバッグ
45が、展開膨張することとなる。
【0046】そして、実施形態の歩行者用エアバッグ装
置Mでは、エアバッグ45が展開膨張を完了させれば、
図1・2の二点鎖線や図11の実線に示すように、ピラ
ーカバー部47L・47Rが、フロントピラー7L・7
Rの前面を覆い、フードカバー部48L・48Rが、フ
ードパネル3の上面3dを覆い、さらに、連通部49
が、フロントガラス5の下端前方付近におけるカウル1
2の上方を覆うこととなる。
【0047】そして、実施形態のエアバッグ45では、
膨張用ガスを膨張部46内に流入させる流入口部50・
50が、膨張部46の表側・裏側壁部46a・46bを
対向させて形成される筒形状として、膨張部46と一体
的に袋織り時に形成されており、ガス漏れを生じさせる
こと無く、容易に、膨張部46に連通させて流入口部5
0・50を形成できる。そして、流入口部50が円筒形
状に形成されているため、膨張用ガスを供給するインフ
レーター40に対して、外装させて連結させることがで
きて、シール性を確保しつつ、容易に、流入口部50を
インフレーター40に連結させることができる。
【0048】さらにまた、エアバッグ45に設けられる
孔としては、流入口部50の開口50aだけであって、
膨張用ガスを排気するベントホールを有することなく、
エアバッグ45が構成されており、さらに、既述したよ
うに、流入口部50自体も、シール性良くインフレータ
ー40に連結されている。さらにまた、膨張部46自体
からのガス漏れも、コーティング層54によって、防止
されることから、極力、エアバッグ45からのガス漏れ
が防止されて、膨張完了後のエアバッグ45の内圧を、
長時間にわたって、維持することが可能となる。
【0049】そして、エアバッグ45は、流入口部50
を膨張部46に一体的に形成した状態で、袋織りによ
り、縫製等を利用することなく、容易に製造できる。
【0050】したがって、実施形態の歩行者用エアバッ
グ装置Mは、エアバッグ45の製造工数・コストの上昇
を抑えて、エアバッグ45の内圧を長時間にわたって維
持することができる。さらに、膨張用ガスの供給源とし
てのインフレーター40とエアバッグ45の流入口部5
0との連結も、容易にシール性を確保して行なえること
から、エアバッグ装置M自体の組付工数・コストも、抑
えることが可能となる。
【0051】また、実施形態では、エアバッグ45の膨
張部46が、左右両端に、左右のフロントピラー7L・
7Rの前面をそれぞれ覆い可能なピラーカバー部47L
・47Rと、左右のピラーカバー部47L・47Rを連
通させる連通部49と、を備えて構成されている。その
ため、例えば、膨張を完了させたエアバッグ45の左右
の一方におけるピラーカバー部47Lに歩行者が干渉
し、歩行者と干渉したピラーカバー部47Lが押圧され
て、エアバッグ45の内圧が上昇しようとしても、膨張
部45の連通部49や他方のピラーカバー部47Rが、
膨らみ、エアバッグ45の内圧上昇を極力抑えることが
できることから、エアバッグ45のバースト等の破損
を、防止することができる。
【0052】特に、連通部49は、左右のフロントピラ
ー7L・7Rをそれぞれ覆う左右の各ピラーカバー部4
7L・47Rを連通して、車両左右方向に長く配設され
ていることから、その前面側の全面を、歩行者と干渉さ
せ難く、膨らみ可能な部分を残すことが可能なため、歩
行者との干渉によるエアバッグ45の急激な内圧上昇
を、容易に緩和することが可能となる。
【0053】さらに、実施形態では、膨張完了時のエア
バッグ45が、フードカバー部48L・48Rをフード
パネル3の上面3dに当接させることから、フードカバ
ー部48L・48Rと連通しているピラーカバー部47
L・47Rは、フードカバー部48L・48Rによっ
て、ピラーカバー部47L・47Rの上端47a側が、
ピラーカバー部47L・47Rの下端47b側を回転中
心として、フロントピラー7L・7Rの前面に圧接され
るようなモーメントを受ける。
【0054】特に、実施形態では、エアバッグ45が、
平面エアバッグタイプとして、車両非搭載状態で、膨張
を完了させれば、カバー部47・48が同一平面状で膨
張する構成としており、また、フードパネル3の上面3
dとフロントピラー7の前面とは、180°より狭い角
度で交差している。そのため、車両搭載状態で展開膨張
を完了させたフードカバー部48L・48Rは、フロン
トピラー7の前面に配置されたピラーカバー部47L・
47Rから車両前上方向に曲げられた状態で、フードパ
ネル上面3dに支持されることから、その曲げを復元す
るように、ピラーカバー部47L・47Rをピラー7の
前面に強く押し付けることとなる。
【0055】その結果、ピラーカバー部47L・47R
は、フロントピラー7L・7Rの前面に圧接されるよう
に、安定して配設されることとなる。
【0056】また、実施形態では、展開膨張を完了させ
たエアバッグ45が、左右のフロントピラー7L・7R
の間におけるフロントガラス5の下端の前面付近を、覆
い可能な連通部49を備えており、歩行者が、フードパ
ネル3上を車両後方側へ滑って、フロントガラス5と干
渉しようとしても、連通部49が、その歩行者とフロン
トガラス5との干渉を防止することができる。
【0057】そして、実施形態では、エアバッグ45が
展開膨張を完了させれば、フードカバー部48L・48
Rが、フードパネル3の後端3a側における車両左右方
向の縁付近の上面3d、すなわち、フロントピラー7L
・7Rの直下付近を覆うことから、各ピラーカバー部4
7L・47Rは、それぞれ、直下のフードカバー部48
L・48Rによって、直接的に、フロントピラー7L・
7Rの前面側に押し付けられるモーメントを受け易く、
一層、安定してフロントピラー7L・7Rの前面を覆う
ことができる。また、フードカバー部48L・48Rが
覆うフードパネル3の部位には、開き可能にフードパネ
ル3を支持するための固い部品のヒンジ4・4が配設さ
れていることから、フードカバー部48L・48Rが、
フードパネル3側の固い部品から、歩行者を、適切に保
護することもできる。
【0058】なお、エアバッグの膨張部に連通する流入
口部は、実施形態のように、連通部49の前縁49a側
に配設させる他、図12に示すように、エアバッグ45
Aの袋織り時に、膨張部46と一体的に形成できて、表
側・裏側壁部46a・46bを対向させて形成される略
筒形状として、膨張部46内に膨張用ガスを流入可能で
あれば、後縁49b側等に配設させてもよい。ちなみ
に、このエアバッグ45Aでは、車両搭載状態で、連通
部49の後縁49b側の流入口部50が下方側に配置さ
れるものの、エアバッグ45の展開膨張完了時には、連
通部49が、フードパネル3の後端3a側の上面3cを
覆い、かつ、ピラーカバー部47L・47Rが、左右の
フロントピラー7L・7Rの前面を覆うことができる。
【0059】また、実施形態では、エアバッグ45に設
ける流入口部50を、二つとした場合を例示したが、流
入口部50は、三つ以上、エアバッグに設けたり、ある
いは、一つとしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の歩行者用エアバッグ
装置を搭載させた車両の側面図である。
【図2】同実施形態のエアバッグ装置を搭載させた車両
の平面図である。
【図3】同実施形態のエアバッグ装置の車両前後方向に
沿った概略縦断面図であり、図2のIII−III部位に対応
する。
【図4】同実施形態のエアバッグ装置の車両前後方向に
沿った概略縦断面図であり、図2のIV−IV部位に対応す
る。
【図5】同実施形態のエアバッグ装置に使用するエアバ
ッグカバーとしてのカウルルーバを示す概略平面図であ
る。
【図6】同実施形態のエアバッグ装置に使用するケース
を示す概略平面図である。
【図7】同実施形態のエアバッグ装置に使用するエアバ
ッグの正面図である。
【図8】同実施形態のエアバッグ装置に使用するエアバ
ッグの膨張時の横断面図であり、図7のVIII−VIII部位
を示す。
【図9】同実施形態のエアバッグの製造工程を説明する
図である。
【図10】同実施形態のエアバッグの折り畳み工程を説
明する図である。
【図11】同実施形態のエアバッグの膨張完了時の車両
の斜視図である。
【図12】他の実施形態のエアバッグを示す正面図であ
る。
【符号の説明】
7(7L・7R)…フロントピラー、 12…カウル、 45・45A…エアバッグ、 46…膨張部、 46a…表側壁部、 46b…裏側壁部、 47(47L・47R)…ピラーカバー部、 48(48L・48R)…フードカバー部、 49…連通部、 50…流入口部、 50a…開口、 52…周縁部、 54…コーティング層、 M…歩行者用エアバッグ装置。
フロントページの続き (72)発明者 小林 裕之 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内 (72)発明者 高橋 浩幸 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 展開膨張完了時のエアバッグが、少なく
    ともカウルの上方を車両の車幅方向に略沿って覆う構成
    の歩行者用エアバッグ装置であって、 前記エアバッグが、 袋織りにより、形成されて、 膨張用ガスの流入時に、相互に略同一の平面形状とした
    表側壁部と裏側壁部とを離して膨張する膨張部と、前記
    表側・裏側壁部を重ねて平らにした際の前記膨張部の周
    囲に配置されて、前記表側・裏側壁部とを結合させたよ
    うに形成される周縁部と、を備えるとともに、 前記膨張部内に膨張用ガスを流入可能に、前記表側・裏
    側壁部を対向させて形成される略筒形状として、前記膨
    張部内に膨張用ガスを流入可能な流入口部、を備えて、 該流入口部の先端の開口だけを、内外周を貫通する孔と
    して、形成され、 さらに、外周面側に、ガス漏れ防止用のコーティング層
    を設けられて、構成されていることを特徴とする歩行者
    用エアバッグ装置。
  2. 【請求項2】 前記エアバッグの膨張部が、左右両端
    に、左右のフロントピラーの前面をそれぞれ覆い可能な
    ピラーカバー部と、左右のピラーカバー部と連通する連
    通部と、を備えて構成されていることを特徴とする歩行
    者用エアバッグ装置。
JP2002050270A 2002-02-26 2002-02-26 歩行者用エアバッグ装置 Pending JP2003252142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050270A JP2003252142A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 歩行者用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050270A JP2003252142A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 歩行者用エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003252142A true JP2003252142A (ja) 2003-09-10

Family

ID=28662557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002050270A Pending JP2003252142A (ja) 2002-02-26 2002-02-26 歩行者用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003252142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143067A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ装置
WO2007132642A1 (ja) * 2006-05-17 2007-11-22 Takata Corporation 歩行者用エアバッグ装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674533U (ja) * 1993-03-31 1994-10-21 富士重工業株式会社 自動車の歩行者保護用エアバッグ装置
JPH07108903A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Toyota Motor Corp ピラーエアバッグ装置
JPH1148903A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグ
JPH11245752A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Autoliv Japan Kk エアバッグモジュール
JP2000103308A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグの折り畳み方法
JP2000118337A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd フードエアバッグ
DE10014832A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-04 Acts Gmbh & Co Kg Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0674533U (ja) * 1993-03-31 1994-10-21 富士重工業株式会社 自動車の歩行者保護用エアバッグ装置
JPH07108903A (ja) * 1993-10-15 1995-04-25 Toyota Motor Corp ピラーエアバッグ装置
JPH1148903A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグ
JPH11245752A (ja) * 1998-03-04 1999-09-14 Autoliv Japan Kk エアバッグモジュール
JP2000103308A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグの折り畳み方法
JP2000118337A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Toyo Tire & Rubber Co Ltd フードエアバッグ
DE10014832A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-04 Acts Gmbh & Co Kg Sicherheitssystem für ein Kraftfahrzeug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143067A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Daicel Chem Ind Ltd エアバッグ装置
WO2007132642A1 (ja) * 2006-05-17 2007-11-22 Takata Corporation 歩行者用エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4893043B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3951747B2 (ja) 外面展開型エアバッグ装置
JP6343415B2 (ja) カーテンエアバッグ用一体成形織り布地の費用効果的使用
US8186472B2 (en) Pedestrian protection airbag device
JP4291821B2 (ja) 車両用フードエアバッグ装置
JP5050356B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP2004168111A (ja) 歩行者保護装置
JP2002283939A (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
JP2008273250A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3969121B2 (ja) 歩行者保護装置
JP6519275B2 (ja) エアバッグ及び歩行者用エアバッグ装置
JP2003063334A (ja) 歩行者保護用エアバッグ装置
JP4664014B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2004299442A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP6922803B2 (ja) エアバッグ装置
JP2003252138A (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP6819508B2 (ja) エアバッグ装置
JP6277946B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP4572485B2 (ja) 自動車乗員頭部の保護バッグ
JP4297014B2 (ja) エアバッグ装置
JP3928442B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JPH07125610A (ja) フードエアバッグ装置
JP6052158B2 (ja) 歩行者保護エアバッグ装置
JP2003306101A (ja) 車両外置きエアバッグ装置
JP4744278B2 (ja) 非乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710