JP2003251909A - 転写保護層及びインクジェット用保護層転写シート - Google Patents

転写保護層及びインクジェット用保護層転写シート

Info

Publication number
JP2003251909A
JP2003251909A JP2002053358A JP2002053358A JP2003251909A JP 2003251909 A JP2003251909 A JP 2003251909A JP 2002053358 A JP2002053358 A JP 2002053358A JP 2002053358 A JP2002053358 A JP 2002053358A JP 2003251909 A JP2003251909 A JP 2003251909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
protective layer
layer
inkjet
protection layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002053358A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Yoshizawa
友海 吉沢
Takao Abe
阿部  隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2002053358A priority Critical patent/JP2003251909A/ja
Publication of JP2003251909A publication Critical patent/JP2003251909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インクジェット画像の室内褪色を防止し、さ
らに滲みの生じない画像を提供する。 【解決手段】 非吸水性支持体上にインク吸収層を有す
るインクジェット記録媒体にインクジェットにより記録
したインクジェット記録の表面を保護する転写保護層に
おいて、該転写保護層の主成分の溶解性パラメータが1
0以上13以下であることを特徴とする転写保護層。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、転写保護層及びイ
ンクジェット用保護層転写シートに関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェットにより写真同様の高画質
のプリントを得るためには、高い光沢、高い均一性、高
い鮮鋭性、高い画像保存性が必要である。最近は高い光
沢を有する空隙型インクジェット記録媒体を用いること
により、高い光沢、高い均一性、高い鮮鋭性の画像を高
速にプリントできる様になってきた。
【0003】しかし、空隙型インクジェット記録媒体に
インクジェットで記録した画像は、染料インクを用いた
場合、室内褪色(画像が空気の流れにさらされると褪色
する)という問題があった。室内褪色を防止するには染
料の存在する部分に空気が流れ込むのを防止するのが効
果的である。そのためにラミネートを行うという方法が
ある。
【0004】ラミネートを簡便に行う方法として剥離性
支持体上に透明保護層を設けた転写シートを画像上に重
ねて、透明保護層を画像上に転写する方法がある。特開
平8−174989号には透明保護層を転写して光沢の
均一性、耐水性、耐薬品性を改良できることが記載され
ている。
【0005】しかし、この技術では透明保護層はインク
ジェットの有機溶媒を透過しにくい樹脂からなるため、
溶媒がインク吸収層に長期にわたり残存する。それによ
り染料が拡散して画像の滲みを生じる。とくにインクジ
ェット記録媒体の支持体が溶媒非透過性の場合はなおさ
らにじみが生じやすくなる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、イン
クジェット画像の室内褪色を防止し、さらに滲みの生じ
ない画像を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、以
下の構成によって達成された。
【0008】1.非吸水性支持体上にインク吸収層を有
するインクジェット記録媒体にインクジェットにより記
録したインクジェット記録の表面を保護する転写保護層
において、該転写保護層の主成分の溶解性パラメータが
10以上13以下であることを特徴とする転写保護層。
【0009】2.非吸水性支持体上にインク吸収層を有
するインクジェット記録媒体にインクジェットにより記
録したインクジェット記録の表面を保護する転写保護層
において、該転写保護層の厚さが0.05〜4μmであ
ることを特徴とする転写保護層。
【0010】3.転写保護層の厚さが0.05〜4μm
であることを特徴とする前記1記載の転写保護層。
【0011】4.平均粒子径が転写保護層平均厚みより
大きな微粒子を含有することを特徴とする前記1〜3の
いずれか1項記載の転写保護層。
【0012】5.前記1〜4のいずれか1項記載のイン
クジェット記録に水溶性染料を含有するインクを用いる
ことを特徴とするインクジェット記録。
【0013】6.主成分の溶解性パラメータが10以上
13以下である転写保護層を有することを特徴とするイ
ンクジェット用保護層転写シート。
【0014】7.主成分の高分子化合物の重合度が50
〜600である転写保護層を有することを特徴とするイ
ンクジェット用保護層転写シート。
【0015】8.転写保護層のガラス転移温度が30〜
70℃であることを特徴とする前記6又は7記載のイン
クジェット用保護層転写シート。
【0016】本発明を更に詳しく説明する。本発明にお
いて転写保護層に用いられる溶媒透過性の樹脂は例え
ば、ポリビニルアセタール系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、アクリルエステル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共
重合体、ポリエステル、ポリビニルエーテル、ロジンエ
ステルが挙げられる。転写保護層には画像と重ねるとき
に空気が抜けやすい様にマット剤を添加しても良い。転
写保護層の支持体としては耐熱性、熱伝導性、価格の点
からポリエチレンテレフタレートからなるシートが好ま
しい。厚さは2〜20ミクロンが好ましい。
【0017】溶解性パラメータはHansenのδ
(「コーティングの基礎科学」原崎勇次:(1977)
槙書店p68〜70を参照)を使用した。
【0018】一般に、インク吸収層としては、大きく別
けて膨潤型と空隙型がある。膨潤型としては、水溶性バ
インダーを用い、例えば、ゼラチン、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド
等を単独もしくは併用して塗布し、これをインク吸収層
としたものである。
【0019】空隙型としては、微粒子及び水溶性バイン
ダーを混合して塗布したもので、特に光沢性のあるもの
が好ましい。微粒子としては、アルミナもしくはシリカ
が好ましく、特に粒径0.1μm以下のシリカを用いた
ものが好ましい。水溶性バインダーとしては、ゼラチ
ン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポ
リエチレンオキサイド等を単独もしくは併用したものが
好ましい。
【0020】上記の2タイプの内、連続高速プリントに
適応するには、記録媒体のインク吸収速度が速い方が適
しており、この点から、本発明においては、空隙型を特
に好ましく用いることができる。
【0021】以下、空隙型インク吸収層について、更に
詳しく説明する。空隙層は、主に親水性バインダーと無
機微粒子の軟凝集により形成されるものである。従来よ
り、皮膜中に空隙を形成する方法は種々知られており、
例えば、二種以上のポリマーを含有する均一な塗布液を
支持体上に塗布し、乾燥過程でこれらのポリマーを互い
に相分離させて空隙を形成する方法、固体微粒子および
親水性または疎水性樹脂を含有する塗布液を支持体上に
塗布し、乾燥後に、インクジェット記録媒体を水或いは
適当な有機溶媒を含有する液に浸漬し、固体微粒子を溶
解させて空隙を作製する方法、皮膜形成時に発泡する性
質を有する化合物を含有する塗布液を塗布後、乾燥過程
でこの化合物を発泡させて皮膜中に空隙を形成する方
法、多孔質固体微粒子と親水性バインダーを含有する塗
布液を支持体上に塗布し、多孔質微粒子中や微粒子間に
空隙を形成する方法、親水性バインダーに対して、概ね
等量以上の容積を有する固体微粒子及びまたは微粒子油
滴と親水性バインダーを含有する塗布液を支持体上に塗
布し、固体微粒子の間に空隙を形成する方法等が知られ
ている。本発明においては、空隙層に、平均粒径が10
0nm以下の各種無機固体微粒子を含有させることによ
って形成されることが、特に好ましい。
【0022】上記の目的で使用される無機微粒子として
は、例えば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、カオリン、クレー、タルク、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜
鉛、水酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、ハイドロタルサ
イト、珪酸アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウ
ム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダル
シリカ、アルミナ、コロイダルアルミナ、擬ベーマイ
ト、水酸化アルミニウム、リトポン、ゼオライト、水酸
化マグネシウム等の白色無機顔料等を挙げることができ
る。
【0023】無機微粒子の平均粒径は、粒子そのものあ
るいは空隙層の断面や表面に現れた粒子を電子顕微鏡で
観察し、1,000個の任意の粒子の粒径を測定し、そ
の単純平均値(個数平均)として求められる。ここで個
々の粒子の粒径は、その投影面積に等しい円を仮定した
ときの直径で表したものである。
【0024】無機微粒子としては、シリカ、及びアルミ
ナまたはアルミナ水和物から選ばれた固体微粒子を用い
ることが好ましい。
【0025】本発明で用いることのできるシリカとして
は、通常の湿式法で合成されたシリカ、コロイダルシリ
カ或いは気相法で合成されたシリカ等が好ましく用いら
れるが、本発明において特に好ましく用いられる微粒子
シリカとしては、コロイダルシリカまたは気相法で合成
された微粒子シリカであり、中でも気相法により合成さ
れた微粒子シリカは、高い空隙率が得られるだけでな
く、染料を固定化する目的で用いられるカチオン性ポリ
マーに添加したときに、粗大凝集体が形成されにくいの
で好ましい。また、アルミナまたはアルミナ水和物は、
結晶性であっても非晶質であってもよく、また不定形粒
子、球状粒子、針状粒子など任意の形状のものを使用す
ることができる。
【0026】無機微粒子は、カチオン性ポリマーと混合
する前の微粒子分散液が一次粒子まで分散された状態で
あるのが好ましい。
【0027】無機微粒子は、その粒径が100nm以下
であることが好ましい。例えば、上記気相法微粒子シリ
カの場合、一次粒子の状態で分散された無機微粒子の一
次粒子の平均粒径(塗設前の分散液状態での粒径)は、
100nm以下のものが好ましく、より好ましくは4〜
50nm、最も好ましくは4〜20nmである。
【0028】最も好ましく用いられる、一次粒子の平均
粒径が4〜20nmである気相法により合成されたシリ
カとしては、例えば、日本アエロジル社製のアエロジル
が市販されている。この気相法微粒子シリカは、水中
に、例えば、三田村理研工業株式会社製のジェットスト
リームインダクターミキサーなどにより、容易に吸引分
散することで、比較的容易に一次粒子まで分散すること
ができる。インク吸収層は有機微粒子を含有することに
より保護層と接着を良くすることができる。
【0029】インク吸収層が水溶性バインダーを含有し
てもよい。本発明で用いることのできる水溶性バインダ
ーとしては、例えば、ポリビニルアルコール、ゼラチ
ン、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、
ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリウレタン、
デキストラン、デキストリン、カラーギーナン(κ、
ι、λ等)、寒天、プルラン、水溶性ポリビニルブチラ
ール、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチル
セルロース等が挙げられる。これらの水溶性バインダー
は、二種以上併用することも可能である。
【0030】本発明で好ましく用いられる水溶性バイン
ダーは、ポリビニルアルコールである。ポリビニルアル
コールとしては、ポリ酢酸ビニルを加水分解して得られ
る通常のポリビニルアルコールの他に、末端をカチオン
変性したポリビニルアルコールやアニオン性基を有する
アニオン変性ポリビニルアルコール等の変性ポリビニル
アルコールも含まれる。
【0031】酢酸ビニルを加水分解して得られるポリビ
ニルアルコールは、平均重合度が1,000以上のもの
が好ましく用いられ、特に平均重合度が1,500〜
5,000のものが好ましく用いられる。また、ケン化
度は、70〜100%のものが好ましく、80〜99.
5%のものが特に好ましい。
【0032】カチオン変性ポリビニルアルコールとして
は、例えば、特開昭61−10483号に記載されてい
るような、第一〜三級アミノ基や第四級アンモニウム基
を上記ポリビニルアルコールの主鎖または側鎖中に有す
るポリビニルアルコールであり、カチオン性基を有する
エチレン性不飽和単量体と酢酸ビニルとの共重合体をケ
ン化することにより得られる。
【0033】カチオン性基を有するエチレン性不飽和単
量体としては、例えば、トリメチル−(2−アクリルア
ミド−2,2−ジメチルエチル)アンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(3−アクリルアミド−3,3−ジメ
チルプロピル)アンモニウムクロライド、N−ビニルイ
ミダゾール、N−ビニル−2−メチルイミダゾール、N
−(3−ジメチルアミノプロピル)メタクリルアミド、
ヒドロキシルエチルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、トリメチル−(2−メタクリルアミドプロピル)ア
ンモニウムクロライド、N−(1,1−ジメチル−3−
ジメチルアミノプロピル)アクリルアミド等が挙げられ
る。
【0034】カチオン変性ポリビニルアルコールのカチ
オン変性基含有単量体の比率は、酢酸ビニルに対して
0.1〜10モル%、好ましくは0.2〜5モル%であ
る。
【0035】アニオン変性ポリビニルアルコールは、例
えば、特開平1−206088号に記載されているよう
なアニオン性基を有するポリビニルアルコール、特開昭
61−237681号および同63−307979号に
記載されているような、ビニルアルコールと水溶性基を
有するビニル化合物との共重合体及び特開平7−285
265号に記載されているような水溶性基を有する変性
ポリビニルアルコールが挙げられる。
【0036】また、ノニオン変性ポリビニルアルコール
としては、例えば、特開平7−9758号に記載されて
いるようなポリアルキレンオキサイド基をビニルアルコ
ールの一部に付加したポリビニルアルコール誘導体、特
開平8−25795号に記載されている疎水性基を有す
るビニル化合物とビニルアルコールとのブロック共重合
体等が挙げられる。ポリビニルアルコールは、重合度や
変性の種類違いなど二種類以上を併用することもでき
る。
【0037】インク吸収層で用いられる無機微粒子の添
加量は、要求されるインク吸収容量、空隙層の空隙率、
無機顔料の種類、水溶性バインダーの種類に大きく依存
するが、一般には、インクジェット記録媒体1m2当た
り、通常5〜30g、好ましくは10〜25gである。
【0038】また、インク吸収層に用いられる無機微粒
子と水溶性バインダーの比率は、質量比で通常2:1〜
20:1であり、特に、3:1〜10:1であることが
好ましい。
【0039】また、分子内に第四級アンモニウム塩基を
有するカチオン性の水溶性ポリマーを含有しても良く、
インクジェット記録媒体1m2当たり通常0.1〜10
g、好ましくは0.2〜5gの範囲で用いられる。
【0040】空隙層において、空隙の総量(空隙容量)
はインクジェット記録媒体1m2当り20ml以上であ
ることが好ましい。空隙容量が20ml/m2未満の場
合、印字時のインク量が少ない場合には、インク吸収性
は良好であるものの、インク量が多くなるとインクが完
全に吸収されず、画質を低下させたり、乾燥性の遅れを
生じるなどの問題が生じやすい。
【0041】インク保持能を有する空隙層において、固
形分容量に対する空隙容量を空隙率という。本発明にお
いて、空隙率を50%以上にすることが、不必要に膜厚
を厚くさせないで空隙を効率的に形成できるので好まし
い。
【0042】空隙型の他のタイプとして、無機微粒子を
用いてインク吸収層を形成させる以外に、ポリウレタン
樹脂エマルジョン、これに水溶性エポキシ化合物及び/
又はアセトアセチル化ポリビニルアルコールを併用し、
更にエピクロルヒドリンポリアミド樹脂を併用させた塗
工液を用いてインク吸収層を形成させてもよい。この場
合のポリウレタン樹脂エマルジョンは、ポリカーボネー
ト鎖、ポリカーボネート鎖及びポリエステル鎖を有する
粒子径が3.0μmであるポリウレタン樹脂エマルジョ
ンが好ましく、ポリウレタン樹脂エマルジョンのポリウ
レタン樹脂がポリカーボネートポリオール、ポリカーボ
ネートポリオール及びポリエステルポリオールを有する
ポリオールと脂肪族系イソシアネート化合物とを反応さ
せて得られたポリウレタン樹脂が、分子内にスルホン酸
基を有し、さらにエピクロルヒドリンポリアミド樹脂及
び水溶性エポキシ化合物及び/又はアセトアセチル化ビ
ニルアルコールを有することが更に好ましい。上記ポリ
ウレタン樹脂を用いたインク吸収層は、カチオンとアニ
オンの弱い凝集が形成され、これに伴い、インク溶媒吸
収能を有する空隙が形成されて、画像形成できると推定
される。
【0043】本発明においては、硬化剤を使用すること
が好ましい。硬化剤は、インクジェット記録媒体作製の
任意の時期に添加することができ、例えば、インク吸収
層形成用の塗布液中に添加しても良いが、インク吸収層
形成後に、上記水溶性バインダーの硬化剤を供給するこ
ともできる。
【0044】本発明で用いることのできる硬化剤として
は、水溶性バインダーと硬化反応を起こすものであれば
特に制限はないが、ホウ酸及びその塩が好ましいが、そ
の他にも公知のものが使用でき、一般的には水溶性バイ
ンダーと反応し得る基を有する化合物あるいは水溶性バ
インダーが有する異なる基同士の反応を促進するような
化合物であり、水溶性バインダーの種類に応じて適宜選
択して用いられる。硬化剤の具体例としては、例えば、
エポキシ系硬化剤(ジグリシジルエチルエーテル、エチ
レングリコールジグリシジルエーテル、1,4−ブタン
ジオールジグリシジルエーテル、1,6−ジグリシジル
シクロヘキサン、N,N−ジグリシジル−4−グリシジ
ルオキシアニリン、ソルビトールポリグリシジルエーテ
ル、グリセロールポリグリシジルエーテル等)、アルデ
ヒド系硬化剤(ホルムアルデヒド、グリオキザール
等)、活性ハロゲン系硬化剤(2,4−ジクロロ−4−
ヒドロキシ−1,3,5,−s−トリアジン等)、活性
ビニル系化合物(1,3,5−トリスアクリロイル−ヘ
キサヒドロ−s−トリアジン、ビスビニルスルホニルメ
チルエーテル等)、アルミニウム明礬等が挙げられる。
【0045】ホウ酸またはその塩とは、硼素原子を中心
原子とする酸素酸およびその塩のことをいい、具体的に
は、オルトホウ酸、二ホウ酸、メタホウ酸、四ホウ酸、
五ホウ酸および八ホウ酸およびそれらの塩が挙げられ
る。
【0046】硬化剤としてのホウ素原子を有するホウ酸
およびその塩は、単独の水溶液でも、また、2種以上を
混合して使用しても良い。特に好ましいのはホウ酸とホ
ウ砂の混合水溶液である。
【0047】ホウ酸とホウ砂の水溶液は、それぞれ比較
的希薄水溶液でしか添加することが出来ないが両者を混
合することで濃厚な水溶液にすることが出来、塗布液を
濃縮化する事が出来る。また、添加する水溶液のpHを
比較的自由にコントロールすることが出来る利点があ
る。
【0048】インクジェット記録媒体の支持体は高い光
沢を得るために非吸水性の支持体が良い。本発明で好ま
しく用いることのできる非吸水性支持体には、透明支持
体又は不透明支持体がある。透明支持体としてはポリエ
ステル系樹脂、ジアセテート系樹脂、トリアテセート系
樹脂、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリ
塩化ビニル系樹脂、ポリイミド系樹脂、セロハン、セル
ロイド等の材料を有するフィルム等が挙げられ、中でも
OHPとして使用されたときの輻射熱に耐える性質のも
のが好ましく、ポリエチレンテレフタレートが特に好ま
しい。このような透明な支持体の厚さとしては、50〜
200μmが好ましい。
【0049】又不透明支持体としては、例えば、基紙の
少なくとも一方に白色顔料等を添加したポリオレフィン
樹脂被覆層を有する樹脂被覆紙(いわゆるRCペーパ
ー)、ポリエチレンテレフタレートに硫酸バリウム等の
白色顔料を添加してなるいわゆるホワイトペットが好ま
しい。
【0050】前記各種支持体とインク吸収層の接着強度
を大きくする等の目的で、インク吸収層の塗布に先立っ
て、支持体にコロナ放電処理や下引処理等を行うことが
好ましい。更に、本発明のインクジェット記録媒体は必
ずしも無色である必要はなく、着色された記録シートで
あってもよい。
【0051】本発明のインクジェット記録媒体では原紙
支持体の両面をポリエチレンでラミネートした紙支持体
を用いることが、記録画像が写真画質に近く、しかも低
コストで高品質の画像が得られるために特に好ましい。
【0052】
【実施例】実施例1 両面をポリエチレンで被覆した紙支持体(RC紙ともい
い、厚みが220μmで、インク吸収層面のポリエチレ
ン中にはポリエチレンに対して13質量%のアナターゼ
型酸化チタンを含有)に、支持体側から順に、第1層と
して下記下層塗布液を湿潤膜厚200μmで、第2層と
して下記上層塗布液(熱可塑性樹脂の平均粒径:0.8
μm)を熱可塑性樹脂の固形分量として2.0g/m2
となる条件で、スライドホッパーを用いて2層同時塗布
及び乾燥を行った。なお、各塗布液は、40℃に加温し
て塗布し、塗布直後に0℃に保たれた冷却ゾーンで20
秒冷却した後、25℃の風(相対湿度15%)で60秒
間、45℃の風(相対湿度が25%)で60秒間、50
℃の風(相対湿度が25%)で60秒間順次乾燥し、2
0〜25℃、相対湿度が40〜60℃の雰囲気下で2分
間調湿した後、試料を巻き取って、インクジェット記録
媒体を作製した。
【0053】(シリカ分散液の調製)1次粒子の平均粒
径が約0.03μmの気相法シリカ(日本アエロジル工
業株式会社:A50)125kgを、三田村理研工業株
式会社製のジェットストリーム・インダクターミキサー
TDSを用いて、硝酸でpHを2.5に調整した215
Lの純水中に室温で吸引分散した後、固形分濃度40質
量/体積%の分散液に仕上げ、シリカ分散液−1を調製
した。
【0054】カチオン性ポリマー(P−1)0.56k
gを、27.2kgのイオン交換水に溶解し、上記シリ
カ分散液−1の63.0Lを撹拌しながら添加し、次い
で、6%ホウ酸水溶液(pH=6.5)8.8Lを添加
し、消泡剤SN381(サンノプコ株式会社製)を1g
添加した。この混合液を、6%硝酸水溶液でpHを4.
4に調整した後、三和工業株式会社製高圧ホモジナイザ
ーで分散し、全量を純水で99.7Lに仕上げて、シリ
カ分散液を調製した。
【0055】
【化1】
【0056】(下層塗布液の調製)40℃で攪拌しなが
ら、前記調製したシリカ分散液の710mlに、以下の
添加剤を順次混合して、下層塗布液を調製した。
【0057】 ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA203) の10%水溶液 3ml ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA235)4.8%及び ポリビニルアルコール(クラレ工業株式会社製:PVA245) の1.84%を含む水溶液 273ml 純水で全量を1000mlに仕上げた。
【0058】(上層塗布液の調製)ノニオン系界面活性
剤を乳化剤として乳化重合したスチレン−アクリル系ラ
テックスポリマー(Tg78℃、平均粒径0.8μm、
固形分濃度40%)を、6%硝酸水溶液でpH4.7に
調整し、これを上層塗布液とした。
【0059】(インクジェット用保護層転写シートの作
製)支持体である、ダイアホイルヘキスト(株)製ポリ
エチレンテレフタレート(S−25)の片面に下記処方
の剥離層、保護層をワイヤーバーコーティングにて塗工
乾燥してインクジェット用保護層転写シートを得た。
【0060】 (剥離層) 膜厚 0.2μm アクリル系樹脂(三菱レイヨン(株)製、ダイアナールBR−87) 5部 ポリビニルアセトアセタール(積水化学(株)、KS−1) 5部 メチルエチルケトン 40部 トルエン 50部 (保護層) 膜厚 1.0μm ポリビニルブチラール(エスレックBL−S;積水化学(株)製) 5.5部 シリカ微粒子(平均粒子径:2.0μm) 0.5部 メチルエチルケトン 84.5部 トルエン 10部 エスレックBL−Sの特性値 溶解性パラメータ:11.0、重合度:350、Tg:61℃。
【0061】(染料インクの調製)以下に記載の方法に
従って、染料インクを調製した。
【0062】 〈黄色染料インク〉 C.I.Acid Yellow23 3質量% ジエチレングリコール 25質量% ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 0.01質量% 水で100質量%に仕上げる 〈マゼンタ染料インク〉 C.I.Direct Red227 3質量% ジエチレングリコール 29質量% ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム 0.01質量% 水で100質量%に仕上げる 《インクジェット画像の作製》得られたインクジェット
記録媒体及び上述した黄色染料インクとマゼンタ染料イ
ンクをインクジェットプリンターにセットし、黄色染料
インクのベタ画像上にマゼンタ染料インクで太さ1mm
の線を記録した。インクジェット記録媒体上に得られた
記録画像と上記インクジェット用保護層転写シートの転
写保護層側を重ね、150℃のヒートローラーにより転
写保護層を転写した。転写後インクジェット用保護層転
写シートの支持体を剥離層から剥離して、インクジェッ
ト画像の上に転写保護層が転写されたインクジェット記
録試料を得た。この試料を40℃の恒温槽中で風を当て
て1ヶ月放置したときの滲みを見て評価したところほと
んど滲みが認められなかった。
【0063】実施例2 インクジェット記録媒体の上層を設けなかったインクジ
ェット記録媒体を用いたほかは実施例1と同様に実施し
た。40℃の恒温槽中で風を当てて1ヶ月放置したと
き、ほとんど滲みが認められなかった。
【0064】比較例 インクジェット用保護層転写シートの保護層のポリビニ
ルブチラールをポリエチレンに代えたインクジェット用
保護層転写シートを用いたほかは、実施例1と同様に実
施した。40℃の恒温槽中で風を当てて1ヶ月放置した
とき、線が0.5mm太くなり滲みが認められた。
【0065】尚、ポリエチレンの特性値は溶解性パラメ
ータ:8.0、重合度:40、Tg:−20℃であっ
た。
【0066】《濃度残存率評価》マゼンタ単色ウエッジ
画像の反射濃度が1.0のサンプルを実施例1、実施例
2及び比較例と同様に作製し、得られた画像を、オフィ
ス室内の窓際に貼り、外気流により曝露されるが直射日
光の当たらない環境に6ヶ月放置した。放置後、画像部
の反射濃度を測定し、放置前の濃度を100%とし放置
後の比(残存率%)を求め結果を表1に示す。
【0067】
【表1】
【0068】表1から、本発明の転写保護層により保護
された画像は室内褪色が少ないことが判る。
【0069】
【発明の効果】本発明により、インクジェット画像の室
内褪色を防止し、さらに滲みの生じない画像を得た。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非吸水性支持体上にインク吸収層を有す
    るインクジェット記録媒体にインクジェットにより記録
    したインクジェット記録の表面を保護する転写保護層に
    おいて、該転写保護層の主成分の溶解性パラメータが1
    0以上13以下であることを特徴とする転写保護層。
  2. 【請求項2】 非吸水性支持体上にインク吸収層を有す
    るインクジェット記録媒体にインクジェットにより記録
    したインクジェット記録の表面を保護する転写保護層に
    おいて、該転写保護層の厚さが0.05〜4μmである
    ことを特徴とする転写保護層。
  3. 【請求項3】 転写保護層の厚さが0.05〜4μmで
    あることを特徴とする請求項1記載の転写保護層。
  4. 【請求項4】 平均粒子径が転写保護層平均厚みより大
    きな微粒子を含有することを特徴とする請求項1〜3の
    いずれか1項記載の転写保護層。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項記載の転写
    保護層に水溶性染料を含有するインクを用いることを特
    徴とする転写保護層。
  6. 【請求項6】 主成分の溶解性パラメータが10以上1
    3以下である転写保護層を有することを特徴とするイン
    クジェット用保護層転写シート。
  7. 【請求項7】 主成分の高分子化合物の重合度が50〜
    600である転写保護層を有することを特徴とするイン
    クジェット用保護層転写シート。
  8. 【請求項8】 転写保護層のガラス転移温度が30〜7
    0℃であることを特徴とする請求項6又は7記載のイン
    クジェット用保護層転写シート。
JP2002053358A 2002-02-28 2002-02-28 転写保護層及びインクジェット用保護層転写シート Pending JP2003251909A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053358A JP2003251909A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 転写保護層及びインクジェット用保護層転写シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002053358A JP2003251909A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 転写保護層及びインクジェット用保護層転写シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003251909A true JP2003251909A (ja) 2003-09-09

Family

ID=28664806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002053358A Pending JP2003251909A (ja) 2002-02-28 2002-02-28 転写保護層及びインクジェット用保護層転写シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003251909A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077845A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 花王株式会社 保護層転写シート用樹脂組成物
WO2021172417A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 大日本印刷株式会社 熱転写シート、及び印画物の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077845A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 花王株式会社 保護層転写シート用樹脂組成物
JPWO2011077845A1 (ja) * 2009-12-25 2013-05-02 花王株式会社 保護層転写シート用樹脂組成物
US8802592B2 (en) 2009-12-25 2014-08-12 Kao Corporation Resin composition for protective layer transfer sheets
JP5722796B2 (ja) * 2009-12-25 2015-05-27 花王株式会社 保護層転写シート用樹脂組成物
WO2021172417A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 大日本印刷株式会社 熱転写シート、及び印画物の製造方法
JP7002032B1 (ja) * 2020-02-25 2022-01-20 大日本印刷株式会社 熱転写シート、及び印画物の製造方法
JP2022043201A (ja) * 2020-02-25 2022-03-15 大日本印刷株式会社 熱転写シート、印画物、印画物の製造方法、及び熱転写シートと受像シートとの組合せ
JP7248095B2 (ja) 2020-02-25 2023-03-29 大日本印刷株式会社 熱転写シート、印画物、印画物の製造方法、及び熱転写シートと受像シートとの組合せ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001138621A (ja) インクジェット記録用紙
JP2004160916A (ja) インクジェット記録用シート
JP3758378B2 (ja) インクジェット記録用紙
EP1447236A2 (en) Ink-jet recording sheet and method of producing the same
JP3736195B2 (ja) 記録用紙及びその製造方法、並びに水系塗布組成物の塗布方法及び塗設物
JP2003251909A (ja) 転写保護層及びインクジェット用保護層転写シート
JP2005007640A (ja) 多孔質媒体の製造方法
JP2003251908A (ja) インクジェット記録方法及び転写保護層
JP2004243720A (ja) インクジェット記録用紙
JP2005131802A (ja) インクジェット記録用紙
JP2003211824A (ja) 空隙型インクジェット受像層、インクジェット記録材料及びその製造方法
JP2004262170A (ja) インクジェット記録用紙
JP2001158165A (ja) インクジェット記録用紙
JP2002234246A (ja) インクジェット記録媒体
JP2003335049A (ja) インクジェット記録用紙
JP2004142135A (ja) インクジェット記録用紙とその製造方法
JP2005254477A (ja) インクジェット記録方法
JPH09193532A (ja) インクジェット記録用紙
JP2000343812A (ja) インクジェット記録用紙
JP2004001412A (ja) インクジェット記録用紙
JP2001096911A (ja) インクジェット記録用紙
JP2007076034A (ja) インクジェット記録方法及び記録物
JP4096076B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2000015927A (ja) 記録用紙及びその製造方法
JP2000085240A (ja) インクジェット記録用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703