JP2003251729A - 包装用積層体 - Google Patents

包装用積層体

Info

Publication number
JP2003251729A
JP2003251729A JP2002060741A JP2002060741A JP2003251729A JP 2003251729 A JP2003251729 A JP 2003251729A JP 2002060741 A JP2002060741 A JP 2002060741A JP 2002060741 A JP2002060741 A JP 2002060741A JP 2003251729 A JP2003251729 A JP 2003251729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
packaging laminate
sheet material
toner
materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002060741A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sawazaki
真治 澤崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2002060741A priority Critical patent/JP2003251729A/ja
Publication of JP2003251729A publication Critical patent/JP2003251729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 透明性、力学的性質、光沢、高度の結晶性及
び耐薬品性を有し、トナー密着性及び転移性に優れ、印
字後の平面性・カールが改善された包装用積層体を提供
する。 【解決手段】 シート状素材A及びBの少なくとも1辺
が接着された包装用積層体において、シート状素材A又
はBの少なくとも一方の厚みが10μm以上、厚みの合
計が300μm以下であり、シート状素材A又はBの少
なくとも一方の150℃での全方向平均熱収縮率が−
0.4〜0.8%、全方向平均熱収縮率差の絶対値が0
〜0.5%、シート状素材A及びB間の静摩擦係数及び
動摩擦係数がそれぞれ0.2〜0.6であり、シート状
素材A又はBの一方が、最外層にトナー転移性を有し、
トナー密着性レベル4以上の薄膜層を形成したプラスチ
ックフィルムからなり、ヘイズが10%以下、表面抵抗
値が108〜1014Ω/□の透明シート状素材であるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、包装用積層体、特
に、透明性を有し内包物を確認できるうえにレーザービ
ームプリンター等のトナー定着記録方式により文字画像
を包装材料面に印字することできる包装用積層体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来は、包装用積層体はシート状素材と
して紙製のものが多く、内容物を外側から認識すること
が困難であった。このため、プラスチック系包装材料か
らなるシート状素材が高度の結晶性、優れた透明性、光
沢、力学的性質及び耐薬品性を有することから包装用積
層体等の包装材料として広範囲に使用されている。しか
し、シート状素材としてのプラスチックフィルムはトナ
ー定着記録方式による記録時にはトナーの密着性が悪
く、かつ高度の電気絶縁性を有しているため、トナー定
着方式記録時に記録装置内の静電気の発生によりフィル
ムの重送が発生し、フィルム搬送停止等のトラブルが引
き起こされるのみならず、トナー転写時にトナー汚れが
発生する。このためにトナー定着記録方式用のシート状
素材には静電気防止加工が施されているが、その効果が
不十分であったり帯電防止性の付与により、逆にトナー
密着性が不十分となっている。
【0003】また、シート状素材としての紙にプラスチ
ックフィルム等の透明なシート状素材を組み合わせた包
装用積層体ではトナー熱定着方式による印字を行った
際、シート状素材間で収縮差があり、カールが発生した
り、平面性を損ない、搬送不良を起こし詰まったりする
などの問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
包装用積層体の有する問題点を解決し、優れた透明性、
力学的性質、光沢、高度の結晶性及び耐薬品性を有する
プラスチック系包装材料からなるシート状素材の有用性
を保ちつつ、トナー定着記録方式におけるトナー密着性
及び転移性に優れ、記録時の搬送性及び印字後の平面性
・カールが改善された包装用積層体を提供することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の包装用積層体は、シート状素材A及びBら
なり、シート状素材A及びBの少なくとも1辺が接着さ
れてなる包装用積層体において、シート状素材A又はB
の少なくとも一方の厚みが10μm以上、シート状素材
A及びBの厚みの合計が300μm以下であり、シート
状素材A又はBの少なくとも一方の150℃での全方向
平均熱収縮率が−0.4〜0.8%、シート状素材A及
びBの150℃での全方向平均熱収縮率差の絶対値が0
〜0.5%、シート状素材A及びB間の静摩擦係数及び
動摩擦係数がそれぞれ0.2〜0.6であり、シート状
素材A又はBの一方が、最外層にトナー転移性を有し、
トナー密着性レベル4以上の薄膜層を形成したプラスチ
ックフィルムからなり、ヘイズが10%以下、表面抵抗
値が108〜1014Ω/□の透明シート状素材であるこ
とを特徴とする。
【0006】ここで、全方向平均熱収縮率とは縦・横・
左右斜め45度の4方向の熱収縮率の平均値を意味す
る。
【0007】上記の構成からなる本発明の包装用積層体
は、優れた透明性、力学的性質、光沢、高度の結晶性及
び耐薬品性を有するプラスチック系包装材料からなるシ
ート状素材の有用性を保ちつつ、トナー定着記録方式に
おけるトナー密着性及び転移性に優れ、記録時の搬送性
及び印字後の平面性・カールが改善された包装用積層体
である。
【0008】この場合、薄膜層に印刷層を形成すること
ができる。
【0009】また、この場合、シート状素材Aを透明シ
ート状素材、シート状素材Bを不透明性のシート状素材
とすることができる。
【0010】さらにまた、この場合、透明シート状素材
を形成するプラスチックフィルムを2軸延伸ポリエステ
ルフィルム、不透明性のシート状素材を紙又は空洞含有
ポリエステルフィルムとすることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の包装用積層体の実
施の形態を詳細に説明する。
【0012】本発明の包装用積層体は、シート状素材A
及びBからなり、シート状素材A及びBの少なくとも1
辺が接着されてなる包装用積層体において、シート状素
材A又はBの少なくとも一方の厚みが10μm以上、シ
ート状素材A及びBの厚みの合計が300μm以下であ
る。また、シート状素材A又はBの少なくとも一方の1
50℃での全方向平均熱収縮率が−0.4〜0.8%、
シート状素材A及びBの150℃での全方向平均熱収縮
率差の絶対値が0〜0.5%、シート状素材A及びB間
の静摩擦係数及び動摩擦係数がそれぞれ0.2〜0.6
であり、シート状素材A又はBの一方が、最外層にトナ
ー転移性を有し、トナー密着性レベル4以上の薄膜層を
形成したプラスチックフィルムからなり、ヘイズが10
%以下、表面抵抗値が108〜1014Ω/□の透明シー
ト状素材からなる包装用積層体である。
【0013】本発明の包装用積層体を形成するシート状
素材A及びBは、例えば、2種類のプラスチックフィル
ム又はプラスチックフィルムと紙から形成されるが、シ
ート状素材A及びBが共にプラスチックフィルムから形
成される場合、同一の重合体から形成されていても異な
る重合体から形成されていてもよく、また、両者のプラ
スチックフィルムが共に透明であっても、一方のプラス
チックフィルムが透明又は不透明に着色されていても発
泡フィルムであってもよい。また、紙の場合、本発明で
規定する特性を満足すれば特に限定するものではなく、
上質紙が通常用いられる。この場合、シート状素材Aが
透明シート状素材、シート状素材Bが不透明性のシート
状素材である包装用積層体であるのが好ましい組み合わ
せであり、特に、シート状素材Aを形成するプラスチッ
クフィルムが2軸延伸ポリエステルフィルム、シート状
素材Bが紙又は空洞含有ポリエステルフィルムである包
装用積層体であるのが、特に好ましい組み合わせであ
る。
【0014】また、本発明の包装用積層体を形成するシ
ート状素材A及びBはシート状素材A及びBの厚みがそ
れぞれ10μm以上、好ましくは15〜250μm、さ
らに好ましくは30〜150μmであって、包装用積層
体の用途に応じて設定することができる。シート状素材
A及びBの厚みの合計は300μm以下、好ましくは1
5〜250μmさらに好ましくは50〜180μmであ
って、それぞれの用途に応じて設定することができる。
シート状素材A及びBの厚みの割合も1:10〜10:
1程度の範囲でそれぞれの用途に応じて設定することが
できる。特に、2種類のシート状素材のうち、一方のシ
ート状素材が透明シート状素材、他方のシート状素材が
不透明性のシート状素材の場合、透明シート状素材及び
不透明性のシート状素材の厚みの割合も1:10〜1
0:1程度の範囲でそれぞれの用途に応じて設定するこ
とができる。また、シート状素材A及びBの厚みの合計
は300μm以下の厚みを有する。
【0015】また、本発明の包装用積層体を形成する透
明シート状素材を形成するのに用いるプラスチックフィ
ルムとしては、特に制限されず、例えばポリオレフィ
ン、ポリエステル、ポリアミド、ポリイミド、ポリカー
ボネート、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン及びポリフッ化ビ
ニリデン等の1種又は2種以上を用いてなる高分子フィ
ルムが挙げられる。中でも、特に好ましいのはポリエス
テルフィルムである。
【0016】上記プラスチックフィルムとして好適に使
用されるポリエステルフィルムを形成するポリエステル
は、テレフタル酸、イソフタル酸及びナフタレンジカル
ボン酸等の芳香族ジカルボン酸又はそのエステルとエチ
レングリコール、ジエチレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール等のグリコールを
重縮合させて製造されるポリエステルである。上記ポリ
エステルは、芳香族ジカルボン酸のアルキルエステルと
グリコールとをエステル交換反応させた後重縮合させる
方法、あるいは芳香族ジカルボン酸のジグリコールエス
テルを重縮合させる方法等により製造することができ
る。
【0017】上記ポリエステルの代表例としては、ポリ
エチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート
及びポリエチレン−2,6−ナフタレート等が挙げられ
る。上記ポリエステルは、ホモポリマー又は酸成分やグ
リコール成分を2種以上用いて共重合させたものであっ
てもよい。
【0018】本発明の包装用積層体の透明のシート状素
材を形成するポリステルフィルムとしては、とりわけエ
テレンテレフタレート単位、ブチレンテレフタレート単
位又はエテレン−2,6−ナフタレート単位が、ポリエ
ステル全体の70モル%以上、好ましくは90モル%以
上であるポリエステルが好ましく、これらのポリエステ
ルをプラスチックフィルム原料として選択使用すること
によって、透明性、光沢、寸法安定性、耐熱性の点にお
いて一段と優れたプラスチックフィルムを得ることがで
きる。
【0019】本発明の包装用積層体の透明のシート状素
材を形成するプラスチックフィルムの製造方法につい
て、ポリエチレンテレフタレート(以下PETと略称す
る)を例にして主に説明するが、他のプラスチックフィ
ルムの場合も適宜転用して用いることが出きる。
【0020】本発明の包装用積層体の透明のシート状素
材を形成するポリエステルフィルムに易滑性、透明性、
隠蔽性を調整することを目的として配合する滑剤として
は、ポリエステル中に無機又は有機の粒子を1種若しく
は2種以上を必要に応じて添加することができる。添加
可能な粒子としては、シリカ、カオリナイト、タルク、
炭酸カルシウム、ゼオライト、アルミナ、硫酸バリウ
ム、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化チタン、架橋ア
クリル粒子、架橋ポリスチレン粒子等が例示されるが特
に限定されるものではない。また、滑剤としてワックス
類等も挙げることが出きる。さらに、これらのポリエス
テルの中に、各種の他の添加剤、例えば、酸化防止剤、
帯電防止剤、結晶核剤、減粘剤、熱安定剤、着色用顔
料、着色防止剤、紫外線吸収剤等を含有させることがで
きる。
【0021】本発明の包装用積層体を形成するシート状
素材として用いるポリエステルフィルムは、通常知られ
ている製法で製造することができる。例えば、押出機に
より加熱溶融して、回転冷却ドラム上にダイスからシー
ト上に押出し、シート状溶融物を回転冷却ドラムに密着
させながら、急冷して未延伸シートとするには公知の方
法が適応でき、例えば、シート状溶融物にエアナイフを
使用する方法や静電荷を印荷する方法等が好ましく適応
できる。これらの方法では後者が好ましく使用される。
【0022】この未延伸シート状物のエア面を冷却する
方法としては、公知の方法が適応でき、例えば、シート
面に槽内の冷却用液体を接触させる方法、シートエア面
にスプレーノズルで蒸散する液体を塗布する方法や、高
速気流を吹き付けて冷却する方法を併用してもよい。
【0023】本発明の包装用積層体を形成するシート状
素材として用いるプラスチックフィルムは、単層構造の
フィルムであってもよく、また、用途によっては2層以
上の複合フィルムであってもよい。複合フィルムの製造
方法は特に制限されるものではないが、生産性等の点か
ら、それぞれの層の原料を別々の押出機から押出し、1
つのダイスに導いて積層し、未延伸フィルムを得た後、
少なくとも1軸に配向させる、いわゆる共押出法による
積層法が最も好ましい。
【0024】得られた未延伸シートを、80〜120℃
に加熱したロールで長手方向に2.5〜5.0倍延伸し
て、1軸配向PETフィルムを得る。さらに、フィルム
の端部をクリップで把持して、80〜180℃に加熱さ
れた熱風ゾーンに導き、乾燥後幅方向に2.5〜5.0
倍に延伸する。引き続き160〜240℃の熱処理ゾー
ンに導き、1〜60秒間の熱処理を行い、結晶配向を完
了させる。この熱処理工程中で、必要に応じて、幅方向
あるいは長手方向に1〜12%の弛緩処理を施してもよ
い。
【0025】本発明の包装用積層体を形成する紙として
は、本発明で規定する特性値を満足するものを用いる
が、例えば、上質紙(NIP 55kg:王子製紙社
製)等が好ましく用いられる。
【0026】本発明の包装用積層体を形成するシート状
素材は、シート状素材A又はBの少なくとも1方の15
0℃での全方向平均熱収縮率が−0.4〜0.8%、好
ましくは−0.2〜0.5%であり、シート状素材A及
びBの150℃での全方向平均熱収縮率差の絶対値が0
〜0.5%、好ましくは0〜0.3%である。全方向平
均熱収縮率とは縦・横・左右斜め45度の4方向の熱収
縮率の平均値を意味する。プラスチックフィルムの熱収
縮性は、フィルムの製膜条件、特に、延伸条件、ヒート
セット条件によりコントロールすることが出きる。ま
た、紙の熱収縮率は、紙の製紙条件、特に、乾燥ないし
カレンダ加工条件によりコントロールすることが出き
る。
【0027】また、本発明の包装用積層体を形成するシ
ート状素材は、シート状素材A又はBの一方が、最外層
にトナー転移性を有し、トナー密着性レベル4以上の薄
膜層を形成したプラスチックフィルムからなり、ヘイズ
が10%以下、表面抵抗値が108〜1014Ω/□の透
明シート状素材である。
【0028】上記トナー密着性及びトナー転移性を有す
る薄膜層の形成方法としては、基材であるシート状素
材、例えば、ポリエステルフィルムの一方あるいは両方
の面に、(A)水分散性ポリエステル共重合体と、
(B)水分散性アクリルースチレン共重合体と、架橋成
分として、(C)3以上の保護されたイソシアネート基
を有する化合物とからなる樹脂に、さらに、(D)下記
一般式(I)〜(IV)のいずれかで表されるスルホン酸
金属塩及び(E)粒子を溶媒に溶解・分散するなどして
得られる溶液を塗布し、溶媒を除去して成膜するなどの
一般的な方法を用いることができる。
【0029】
【式1】
【0030】この際、上記薄膜層の乾燥時厚みは好まし
くは 0.005〜20.0μmである。さらに好まし
くは0.01〜10.0μmである。0.005μm未
満では表面抵抗値、滑り、トナー密着性及びプラスチッ
クフィルムとの密着性が不安定となる。20.0μmを
超えると透明性を阻害するうえに塗布斑等の異常が多く
見られるようになり、良好な塗布外観が得られない。
【0031】本発明の包装用積層体のシート状素材に薄
膜層を形成するのに用いる前記水分散性ポリエステル共
重合体(A)は、ジカルボン酸成分とグリコール成分と
から形成されるポリエステル共重合体であって、ジカル
ボン酸成分のうち0.5〜15モル%が、一般式(V)
【0032】
【式2】 で表されるジカルボン酸であるポリエステル共重合体で
あることが好ましい。
【0033】上式一般式(V)で表されるジカルボン酸
成分としては、例えば、スルホテレフタル酸、5−スル
ホイソフタル酸、4−スルホイソフタル酸、4−スルホ
ナフタレン−2,7−ジカルボン酸、5−[4−スルホ
フェノキシ]イソフタル酸等の金属塩が挙げられ、特に
好ましいのは5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ナト
リウムスルホテレフタル酸である。
【0034】前記一般式(V)で表されるジカルボン酸
成分以外のジカルボン酸成分としては、芳香族、脂肪
族、脂環族のジカルボン酸が使用できる。芳香族ジカル
ボン酸としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル
酸、イソフタル酸、オルソフタル酸、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸等が挙げられる。これらの芳香族ジカル
ボン酸は全ジカルボン酸成分のうち40モル%以上であ
ることが好ましい。脂肪族及び脂環族のジカルボン酸と
しては、例えば、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、
1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,4−シクロ
ヘキサンジカルボン酸等が挙げられる。
【0035】上記ジカルボン酸成分と反応させるグリコ
ール成分としては、炭素数2〜8個の脂肪族グリコール
又は炭素数6〜12個の脂環族グリコールが挙げられ、
具体的には、エチレングリコール、1,2−プロピレン
グリコール、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタ
ンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサ
ンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、
1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール、P−キシリレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール等が挙げ
られる。
【0036】本発明の包装用積層体の少なくとも一方の
シート状素材を形成するプラスチックフィルムの表面に
形成する薄膜層に用いる水分散ポリエステル共重合体
(A)は、上記ジカルボン酸成分とグリコール成分とを
通常の溶融重縮合等の反応に付すことによって得られ
る。例えば、上記のジカルボン酸成分及びグリコール成
分を直接反応させて水を留去し、エステル化した後、重
縮合を行う等の方法が挙げられる。
【0037】前記(B)水分散性アクリルースチレン共
重合体としては、水分散性を有すれば通常一般のものを
使用でき、好ましくはアクリル成分としてアクリレート
及び/又はメタクリレートと、スチレンとを乳化重合さ
せたランダム共重合物がよい。
【0038】さらに、本発明で使用する(B)水分散性
アクリルースチレン共重合体は、好ましくはガラス転移
温度が10〜30℃の範囲である。本発明で用いるポリ
エステルフィルムは、未延伸ポリエステルフィルムを1
軸延伸後、あるいは溶融押出しによるフィルム形成後
に、トナー密着性を有する薄膜層を形成して2軸方向に
延伸するため、該トナー密着性を有する薄膜層のガラス
転移温度が30℃を超えると均一層が得られない他、十
分なトナー密着性を有する薄膜層も得られない。また、
ガラス転移温度が10℃未満の場合はトナー密着性を有
する薄膜層がブロッキングを起こし実用上問題がある。
【0039】本発明の包装用積層体におけるトナー密着
性を有する薄膜層は、トナー密着性を有する薄膜層の耐
久性を向上させ、記録装置内で搬送時の搬送ロールある
いは搬送ベルト等により薄膜層に傷がつくのを防止する
目的で、上記(A)水分散性ポリエステル共重合体と
(B)水分散性アクリルースチレン共重合体とを、
(C)3以上のイソシアネート基を有する化合物により
架橋する。(C)成分としては、配合時にイソシアネー
ト基が保護されて、水溶液中で安定して分散されるもの
が用いられる。
【0040】上記の架橋反応の際に、イソシアネート基
の保護基を解離し、上記水分散性ポリエステル共重合体
(A)及び水分散性アクリルースチレン共重合体(B)
との反応促進のために、酢酸亜鉛又は重曹又は3級アミ
ン又はホウフッ化亜鉛を触媒として作用する適当量加え
るのが好ましい。
【0041】本発明の包装用積層体におけるトナー密着
性を有する薄膜層には、記録装置内での搬送時の重送防
止及びトナー転写時のトナー汚れを防止するため、
(A)成分と(B)成分を(C)成分で架橋して得られ
る樹脂に、前記一般式(I)〜(IV)のいずれかを満足
するスルホン酸金属塩(D)を配合する。(D)成分の
配合により、表面抵抗値が低下して帯電を防止でき、搬
送時の重送及びトナー転写時のトナー汚れを防止でき
る。(D)成分はその配合により、表面抵抗値が23
℃、65%RH下で108〜1014Ω/□になるように
する。表面抵抗値が23℃、65%RH下で1014Ω/
□を超えれば、フィルムの搬送時に静電気が発生し、重
送防止が困難になる。また、表面抵抗値が23℃、65
%RH下で108Ω/□未満の場合、重送防止は可能で
あるが、帯電防止性が高いためトナー定着記録方式の静
電ドラムからトナーの転写が起こりにくくなる。
【0042】前記一般式(I)〜(IV)のいずれかを満
足するスルホン酸金属塩(D)としては、例えば、ラウ
リルジスルホン酸ソーダ、ラウリルベンゼンスルホン酸
ソーダ、ラウリルジフェニルエーテルジスルホネート等
が挙げられる。これらのスルホン酸金属塩は、1分子中
のスルホン酸基が多いため、少量の添加量で帯電防止性
が得られる他、トナー密着性を有する薄膜層の形成時に
も耐熱性が優れており、第4級アンモニウム塩のように
熱による変性がなく好適である。
【0043】本発明の包装用積層体におけるトナー密着
性を有する薄膜層には、記録装置内の、搬送時の重送防
止のため、(A)成分と(B)成分を(C)成分で架橋
して得られる樹脂に、さらに(E)粒子を配合する。
(E)成分の配合により、トナー密着性を有する薄膜層
の表面粗度が大きくなることによりシート状素材A、B
間の摩擦係数が下がり、静摩擦係数及び動摩擦係数がそ
れぞれ0.2〜0.6の範囲になるように粒子含有量及
びシート状素材を選ぶことにより、搬送時の重送を防止
することができる。静摩擦係数及び動摩擦係数のいずれ
かが0.6を越えると重送が起こりやすくなる。
【0044】粒子(E)は、上記条件を満足することが
可能であれば特に限定されず、例えば、ポリエステル系
樹脂、ポリアクリル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、メラ
ミン系樹脂、ベンゾクアナミン系樹脂等の合成樹脂等の
粒子や、シリカ、カオリナイト、タルク、炭酸カルシウ
ム、ゼオライト、アルミナ、硫酸バリウム、カーボンブ
ラック、酸化亜鉛、2酸化チタン等の無機粒子が挙げら
れる。これらは単独でも2種以上を混合して用いてもよ
い。
【0045】また、粒子(E)の形状としては、球状が
好ましいが他の形状であってもよい。粒子(E)の粒径
は上記条件を満足させるには、平均粒径(半径)0.1
〜10μmの範囲のものがよい。平均粒径が0.1μm
未満では表面粗度を上げることが困難であり、含有量を
大幅に増やす必要が出てきて透明性を損なうことにな
る。平均粒径が10μmを越えると粒子を樹脂層で把持
することが困難となり搬送時にロール等で擦られると粒
子が脱落して記録装置内を汚染することになる。従っ
て、使用する粒子の平均粒径は0.1〜10μmである
のがよい。
【0046】塗布する時期としては、プラスチックフィ
ルムの延伸前に塗布する方法、縦延伸後に塗布する方
法、配向処理の終了したフィルムに塗布する方法等、い
ずれの方法を採用してもよい。プラスチックフィルムと
表面被覆層との密着性を高めるうえで最も好ましいの
は、未延伸又は1軸延伸されたプラスチックフィルムの
少なくとも片面に前記塗布法によって塗布液を塗布した
後、さらに2軸延伸又は先の1軸延伸方向と直角の方向
に延伸するインラインコートによる方法である。
【0047】上記塗布液を塗布するには、公知の任意の
方法で行うことができる。例えば、リバースロール・コ
ート法、グラビア・コート法、キス・コート法、ロール
ブラッシュ法、スプレーコート法、エアナイフコート
法、ワイヤーバーバーコート法、パイプドクター法、含
浸・コート法及びカーテン・コート法等が挙げられ、こ
れらの方法を単独であるいは組み合わせて行うことがで
きる。
【0048】一般のポリエステルフィルムは、分子配向
した後、内部応力が残存しているため、加熱により著し
く収縮する。通常は押出し製膜、延伸後、縦横に一定の
張力をかけた状態で熱処理することによって、熱寸法変
化が改良されたものとして市販されている。しかし、縦
横共に高い張力を付与しないと平面性のよいフィルムが
得られないところから、十分に内部応力が緩和した状態
でなく、150℃で30分の条件下の熱収縮率が1〜2
%程度のものである。
【0049】ところが、フィルムの走行方向に対して下
記式を満足する張力T(g)をかけると共に、他の固体
に接触させることなく150℃〜(フィルムの融点−2
0)℃の温度で熱処理することで150℃で30分の条
件下での熱収縮率が縦、横、左右斜め45度の4方向共
に0.3%以下となり、さらに0.1%以下の低収縮フ
ィルムを得ることも可能である。なお、この処理を行う
時期は、下記式を満足すれば2軸延伸製膜時の2軸延伸
後に同時に行ってもよく、また、2軸延伸フィルムを適
切なサイズにスリットした後に実施してもよい。 2.5dW≦T≦150dW W:熱処理前のフィルムの幅(m) d:熱処理前のフィルムの厚さ(μm) T:熱処理前の幅Wm、厚さdμmのフィルムに対して
熱処理温度でかかる張力(g)
【0050】本発明の包装用積層体を形成するシート状
素材A及びBは、包装用積層体を形成したときに包装用
積層体の外側面に位置するシート状素材A及びB間の静
摩擦係数及び動摩擦係数がそれぞれ0.2〜0.6であ
る。
【0051】本発明の包装用積層体を形成するシート状
素材A、Bの片側には、可変しない文字や絵等の情報を
記録する目的で印刷層を有することが好ましい。印刷層
は、トナー密着性レベル4以上かつトナー転移性を有す
る薄膜層に形成することが好ましい。
【0052】本発明の包装用積層体を形成するシート状
素材は、シート状素材A及びBの少なくとも1辺が接着
されて袋状を形成してなる包装用積層体である。かかる
袋状の包装用積層体の具体例を図1に示す。図1の
(a)は、シート状素材A、Bを重ねた状態で一辺だけ
接着21された包装用積層体の正面図、(b)は、シー
ト状素材A、Bを重ねた状態で接する二辺が接着21、
22された包装用積層体の正面図、(c)は、シート状
素材A、Bを重ねた状態で三辺が接着21、22、23
された包装用積層体の正面図、(d)は、シート状素材
Bが背面側に位置し、前面にはシート状素材A1、A2
を中間より上部側で一部分3を重ねた状態で周囲四辺を
接着21、22、23、24した包装用積層体の正面図
で、a1はシート状素材A1の下端、a2はシート状素
材A2の上端を示す。(e)は、シート状素材A、Bを
重ねた状態で四辺が接着21、22、23、24され、
前面のシート状素材Aに一部切込み4を入れた包装用積
層体の正面図を示す。包装用積層体の形状はこれらに限
定されず、用途に応じて任意の形状にすることができ、
さらに、仮接着可能な粘着剤が塗布された蓋部を別に形
成するなどさらに他の形状をとることができる。
【0053】本発明の包装用積層体は、シート状素材の
薄膜層表面に可変しない情報を印刷したり、薬の袋とし
て用いた場合、薄膜層面に薬局名、効能・効果、注意事
項等の情報を記録して用いることができる。
【0054】本発明の包装用積層体の用途としては、部
品袋、各種資料入れ袋、調剤薬袋等が挙げられるが、印
字画像が読みやすく、袋の外から内容物が認識できる理
由から、調剤薬袋用に好適である。
【0055】以下に、実施例を用いて本発明の効果をさ
らに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。また、以下において「部」とあるのは「質
量部」を示す。
【0056】実施例1 シート状素材A(下記の方法で薄膜層を形成し、表1に
示す特性値を有するシート状素材)とシート状素材B
(表1に特性値を示す上質紙(NIP 55kg:王子
製紙社製))を酢酸ビニル・アクリル共重合樹脂(日栄
加工社製 ライフボンド)を用いて3端部をシールし
て、縦30cm、横21cmの包装用積層体を作成し
た。それぞれのシート状素材の特性値、シート状素材
A、B間の特性値及び包装用積層体の特性値を表1、2
に示す。
【0057】シート状素材A:2軸延伸ポリエチレンテ
レフタレートフィルムに、薄膜層として、(A)水分散
性ポリエステル共重合体(バイロナールMD−120
0、東洋紡績社製;固形分30質量%)と、(B)水分
散性アクリルースチレン共重合体(アクリセット270
E、日本触媒社製;固形分40質量%)と、(C)架橋
成分:イソシアネート基を有する化合物(エラストロン
H−38、第1工業製薬社製;固形分22質量%)に、
さらに、(D)スルホン酸金属塩(エフコールTB21
4、松本油脂製薬社製;固形分40質量%)及び、
(E)粒子(サイリシア♯320、富士シリシア化学社
製)を固形分比で5.0/8.0/1.5/1.0/
0.05となるように水とイソプロピルアルコールの混
合溶媒(水:イソプロピルアルコールの容積比率が7:
3)に希釈・分散して得られた溶液を塗布して固形分5
質量%の溶液とし、乾燥後の厚みが0.5μmになるよ
うにグラビアコーターにて塗布し、140℃で1分間乾
燥させて得た。
【0058】実施例2 シート状素材Bとして、表1に記載の白色ポリエステル
フィルム(クリスパーG2312−75μm、東洋紡績
社製)を使用した他は実施例1と同様にして包装用積層
体を作成した。それぞれのシート状素材の特性値、シー
ト状素材A、B間の特性値及び包装用積層体の特性値を
表1、2に示す。
【0059】実施例3 シート状素材Bとして、表1に記載の透明2軸延伸ポリ
エステルフィルム(東洋紡エステルフィルム、ES10
0−75μm、東洋紡績社製)を使用した他は実施例1
と同様にして包装用積層体を作成した。それぞれのシー
ト状素材の特性値、シート状素材A、B間の特性値及び
包装用積層体の特性値を表1、2に示す。
【0060】比較例1 シート状素材Aとして、張力下での熱処理を行わずに製
造した、全方向平均熱収縮率が1.2%の2軸延伸ポリ
エステルフィルムを使用した他は実施例1と同様にして
包装用積層体を作成した。それぞれのシート状素材の特
性値、シート状素材A、B間の特性値及び包装用積層体
の特性値を表1、2に示す。
【0061】比較例2 シート状素材Aとして、2軸延伸ポリエステルフィルム
(東洋紡エステルフィルムE3000−50μm、東洋
紡績社製)を使用した他は実施例1と同様にして包装用
積層体を作成した。それぞれのシート状素材の特性値、
シート状素材A、B間の特性値及び包装用積層体の特性
値を表1、2に示す。
【0062】比較例3 シート状素材Aの薄膜層のスルホン酸金属塩(D)の比
率を固形分比で10質量%に増やした他は実施例1と同
様にして包装用積層体を作成した。それぞれのシート状
素材の特性値、シート状素材A、B間の特性値及び包装
用積層体の特性値を表1、2に示す。
【0063】比較例4 シート状素材Aの薄膜層の粒子(E)を除く変更をした
他は実施例1と同様にして包装用積層体を作成した。そ
れぞれのシート状素材の特性値、シート状素材A、B間
の特性値及び包装用積層体の特性値を表1、2に示す。
【0064】比較例5 シート状素材Bとして、張力下の熱処理を行わずに製造
した全方向平均熱収縮率1.4%の2軸延伸白色ポリエ
ステルフィルムを使用した他は実施例2と同様にして包
装用積層体を作成した。それぞれのシート状素材の特性
値、シート状素材A、B間の特性値及び包装用積層体の
特性値を表1、2に示す。
【0065】本明細書中における試験方法を以下に示
す。 (1)プラスチックフィルムシート状素材のヘイズ プラスチックフィルムシート状素材について、JIS−
K−7105に準ずる方法で、ポイック積分球式ヘイズ
メーター(製品名TC−H3DP、東京電色社製)を用
い、フィルムのヘイズを測定した。
【0066】(2)シート状素材における熱収縮率、全
方向平均熱収縮率 シート状素材について、印字方向に水平、垂直、右斜め
45度、左斜め45度の計4方向で幅10mm、長さ2
50〜300mmのサンプルを200mm間隔にマーキ
ングし、サンプル支持板に一定張力下で固定して万能投
影機(日本工学社製V16A)を用いてマーキング間隔
の元長を測定した。測定したサンプルの片側をクリップ
等で固定して片側は自重で垂れるようにし、150℃に
設定した熱風オーブン中で直接熱風が当たらない雰囲気
下で30分間処理した。処理したサンプルは、元長を測
定した雰囲気(23℃、65%RH)下に2時間放置
後、元長を測定した方法でマーキング間を測定して縦・
横・左右斜め45度の4方向の収縮率を求めた。求めら
れた4方向の収縮率の平均値を全方向平均熱収縮率とし
た。
【0067】(3)表面抵抗値 プラスチックフィルムシート状素材の薄膜層面につい
て、JIS−K6911「熱硬化性プラスチックの一般
試験方法」に準拠して、三菱油化社製の表面抵抗計(商
品名HIRESUTA MCP HT−260)を用い
て印加電圧500V、測定時間10秒、使用プローブ
TYPE HRSの条件で、23℃、65%RHの環境
下で測定を実施した。
【0068】(4)静摩擦係数及び動摩擦係数 シート状素材について、ASTM−D−1894に準拠
して測定を実施した。
【0069】(5)プラスチックフィルム側からの内容
物視認性 透明シート状素材側からの内容物視認性を下記の基準で
評価した。 ◎:内容物の文字・画像の確認が非常に良好 ○:内容物の文字・画像の確認が良好 △:内容物の文字・画像の確認がやや困難 ×:内容物の文字・画像の確認ができない
【0070】(6)包装用積層体のトナー定着方式記録
プリンター通紙性 包装用積層体について、キャノン社製トナー定着方式記
録プリンターLBP880を用い、各100枚を透明シ
ート状素材の薄膜層上に連続印刷した際の袋詰りを下記
の基準に基づいて評価した。 ○:袋詰りなく連続印刷が可能。 ×:袋詰り発生。
【0071】(7)包装用積層体のトナー定着方式記録
プリンター印字面の平面性 包装用積層体について、キャノン社製トナー定着方式記
録プリンターLBP880を用い、各100枚を透明シ
ート状素材の薄膜層上に連続印刷した際の文字・画像印
刷面を下記の基準に基づいて評価した。 ○:たるみ・しわ等なく印字面が読み取りやすい ×:たるみ・しわ等平面不良が起こり印字面が読み取り
にくい
【0072】(8)包装用積層体のトナー定着方式記録
プリンター印字後のカール 包装用積層体について、キャノン社製トナー定着方式記
録プリンターLBP880を用い、各100枚を透明シ
ート状素材の薄膜層上に連続印刷した際の包装用積層体
を平なガラス板の上に、カールしている面が上になるよ
うに置いた際のカールを、下記の基準に基づいてJIS
1級定尺で測定し判断した。 ○:包装用積層体の、4隅のカール高さの平均が5mm
未満 △:包装用積層体の、4隅のカール高さの平均が5mm
以上10mm未満 ×:包装用積層体の、4隅のカール高さの平均が10m
m以上
【0073】(9)トナー密着性 包装用積層体について、キャノン社製トナー定着方式記
録プリンターLBP880を用い透明シート状素材素材
の薄膜層上に、全面ベタ画像を印刷し、印字部を1mm
ピッチに縦・横方向合計で100個のマスを作るように
カッターナイフで切込みを入れた。この切込みを入れた
マスの上に日東電工社製粘着テープ(31B)を3kg
/cm2の荷重にて貼り合わせ、90°方向に剥離す
る。テープ側に付着しているベタ部のトナーが付着して
いるマスの数をカウントした。 レベル5:粘着テープ側への付着が0個/100個 レベル4:粘着テープ側への付着が1〜5個/100個 レベル3:粘着テープ側への付着が6〜20個/100
個 レベル2:粘着テープ側への付着が21〜99個/10
0個 レベル1:粘着テープ側への付着が100個/100個
【0074】(10)トナー転移性 包装用積層体の透明シート状素材の薄膜層上に、キャノ
ン社製トナー定着方式記録プリンターLBP880を用
い、文字・線画像を印刷し、下記の基準で評価した。 ○:紙枚用品と比較して、文字・線画像にかすれ無く・
画像のズレもない ×:紙枚用品と比較して、文字・線画像が薄く・画像の
位置ズレがある
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【発明の効果】本発明の包装用積層体によれば、優れた
透明性、力学的性質、光沢、高度の結晶性及び耐薬品性
を有するプラスチック系包装材料からなるシート状素材
の有用性を保ちつつ、トナー定着記録方式におけるトナ
ー密着性及び転移性に優れ、記録時の搬送性及び印字後
の平面性・カールに優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の包装用積層体の実施例を示し、図1の
(a)は、一辺が接着21された包装用積層体の正面
図、(b)は、接する二辺が接着21、22された包装
用積層体の正面図、(c)は、三辺が接着21、22、
23された包装用積層体の正面図、(d)は、前面には
シート状素材A1、A2を中間より上部側で一部分3を
重ねた状態で周囲四辺を接着21、22、23、24し
た包装用積層体の正面図、(e)は、四辺が接着され、
一部切込み4を入れた包装用積層体の正面図を示す。
【符号の説明】
1 包装用積層体 21、22、23、24 接着部 A シート状素材
フロントページの続き Fターム(参考) 3E064 AA01 BA24 BA35 BA36 BA37 BA55 BC13 BC19 EA06 FA01 HA06 HB02 HB03 HN01 4F100 AA07 AK01A AK12J AK25J AK41 AK41B AK42A AL01 AT00A AT00B BA02 BA03 BA07 BA10B BA10C DA01 DG10 DG10B DJ00B EH46 EJ38A GB00 GB15 GB16 HB31 JA03A JA03B JA11 JA20A JA20B JB01 JG04A JK01 JK16A JL04 JL11A JM02C JN01 JN01A JN02B JN21 YY00A YY00B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート状素材A及びBからなり、シート
    状素材A及びBの少なくとも1辺が接着されてなる包装
    用積層体において、シート状素材A又はBの少なくとも
    一方の厚みが10μm以上、シート状素材A及びBの厚
    みの合計が300μm以下であり、シート状素材A又は
    Bの少なくとも一方の150℃での全方向平均熱収縮率
    が−0.4〜0.8%、シート状素材A及びBの150
    ℃での全方向平均熱収縮率差の絶対値が0〜0.5%、
    シート状素材A及びB間の静摩擦係数及び動摩擦係数が
    それぞれ0.2〜0.6であり、シート状素材A又はB
    の一方が、最外層にトナー転移性を有し、トナー密着性
    レベル4以上の薄膜層を形成したプラスチックフィルム
    からなり、ヘイズが10%以下、表面抵抗値が108
    1014Ω/□の透明シート状素材であることを特徴とす
    る包装用積層体。
  2. 【請求項2】 薄膜層に印刷層を形成してなることを特
    徴とする請求項1記載の包装用積層体。
  3. 【請求項3】 シート状素材Aが透明シート状素材、シ
    ート状素材Bが不透明性のシート状素材からなることを
    特徴とする請求項1又は2記載の包装用積層体。
  4. 【請求項4】 透明シート状素材を形成するプラスチッ
    クフィルムが2軸延伸ポリエステルフィルム、不透明性
    のシート状素材が紙又は空洞含有ポリエステルフィルム
    であることを特徴とする請求項3記載の包装用積層体。
JP2002060741A 2002-03-06 2002-03-06 包装用積層体 Pending JP2003251729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060741A JP2003251729A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 包装用積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002060741A JP2003251729A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 包装用積層体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003251729A true JP2003251729A (ja) 2003-09-09

Family

ID=28669996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002060741A Pending JP2003251729A (ja) 2002-03-06 2002-03-06 包装用積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003251729A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103746A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Toppan Forms Co Ltd 収納体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013103746A (ja) * 2011-11-15 2013-05-30 Toppan Forms Co Ltd 収納体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0897947B1 (en) Fine cell-containing polyester film
KR960016057B1 (ko) 감열 전사용 상 수용 쉬트
JP4501042B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム積層体
US6869667B2 (en) White laminate polyester film and receiving sheet for thermal transfer recording using it
JP4300957B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2003251729A (ja) 包装用積層体
JP3800069B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
EP0835752A2 (en) Laminated polyester film and ink jet printing sheet
JP3584988B2 (ja) 白色シンジオタクティックポリスチレン系フィルム
JP2001018343A (ja) 複合フィルム
JP4747441B2 (ja) 白色ポリエステルフィルム
JP3198669B2 (ja) 易接着性ポリエステルフィルム
JP4186570B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3636346B2 (ja) 空洞含有ポリエステル系フィルム
JP3951221B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH10100354A (ja) 表面処理プラスチックフィルム
JPH091760A (ja) 導電性ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JPH08325400A (ja) フィルム
JP2004216877A (ja) 積層ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2002321462A (ja) 熱転写記録用被記録体
JP3966055B2 (ja) 白色積層ポリエステルフィルム及びそれを用いた感熱転写記録用受容シート
JP3972721B2 (ja) インクジェット印刷用ポリエステルフィルム
JP4186569B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3125542B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP3724050B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318