JP2003249214A - アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池用ニッケル電極、ニッケル電極用活物質粉末。 - Google Patents

アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池用ニッケル電極、ニッケル電極用活物質粉末。

Info

Publication number
JP2003249214A
JP2003249214A JP2002048673A JP2002048673A JP2003249214A JP 2003249214 A JP2003249214 A JP 2003249214A JP 2002048673 A JP2002048673 A JP 2002048673A JP 2002048673 A JP2002048673 A JP 2002048673A JP 2003249214 A JP2003249214 A JP 2003249214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
nickel electrode
nickel
electrode
storage battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002048673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4908716B2 (ja
Inventor
Kaori Hatsushiro
香織 初代
Mitsuhiro Kodama
充浩 児玉
Seijiro Ochiai
誠二郎 落合
Masaharu Watada
正治 綿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2002048673A priority Critical patent/JP4908716B2/ja
Publication of JP2003249214A publication Critical patent/JP2003249214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908716B2 publication Critical patent/JP4908716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ニッケル電極を正極とするアルカリ蓄電池の
容量を飛躍的に向上させるとともに、初期活性化が速
く、充電受け入れ性の良いアルカリ蓄電池を提供する。 【解決手段】 本発明に係るアルカリ蓄電池は、アルミ
ニウム(Al)を固溶または共晶状態で含有するα形の
水酸化ニッケル{α-Ni(OH) 2}を主体とする活
物質を有するニッケル電極を備え、かつ、該ニッケル電
極をエルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イッテル
ビウム(Yb)およびルテチウム(Lu)のうち少なく
とも1種の希土類元素を含む水酸化物およびまたはオキ
シ水酸化物を含有するニッケル電極とすることによって
前記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルカリ蓄電池用
ニッケル電極とアルカリ蓄電池およびそれに適用するニ
ッケル電極用活物質粉末に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】現在広く使用されているアル
カリ蓄電池用ニッケル電極活物質は、β形のNi(OH)
2である。該活物質は、充電においてβ-Ni(OH)
2(ニッケルの酸化数は2価)からβ形のオキシ水酸化
ニッケルβ-NiOOH(ニッケルの酸化数は3価)に
酸化され、放電において元のβ-Ni(OH)2に還元され
る。充電および放電時の酸化還元反応は、1電子反応
(理論容量289mAh/g)で進行する。
【0003】しかし、このβ-NiOOHは、過充電に
より一部が高次のγ-NiOOH(ニッケルの酸化数は
3価を超える)にまで酸化される。従来の技術によれ
ば、前記により生成したγ-NiOOHは、不活性であ
り起電反応に寄与しないため、γ-NiOOHが生成す
ると、容量が低下したり、電圧が低下する原因となる。
また、γ-NiOOHは、水分子やカリウムイオン
(K+)などの金属カチオンを結晶格子の層間に取り込
み膨張する、このために電極の体積膨張が起こって活物
質と基板との接触不良が発生したり、また、水分子を結
晶格子の層間に取り込むことによって水分の消費がおき
るので、電解液の濃度変化や遍在を引き起こし、充放電
サイクル性能等電池の特性の低下を引き起こす問題があ
った。そのため、γ-NiOOHの生成を抑制する工夫
がなされてきた。
【0004】一方で、電池の高容量化に対する要望は、
ますます高まっており、これを実現させるために、正極
・負極・電解液・セパレータなどの電池材料の改良や電
池のデザインの改良がさまざま試みられている。例え
ば、セパレータの薄型化、極板の高密度化、活物質の利
用率を高める各種添加剤や導電助剤の改良が行われてい
る。
【0005】前記のように、電池の材料、デザインに関
して様々な改良が行われているにも拘わらず、電池容量
は、ほぼ飽和状態に達しつつあり、飛躍的な電池の高容
量化が望めない状況にある。そこで、電池容量を飛躍的
に向上させるために、正極の高容量化が重要になってき
ている。高次酸化物であるγ-NiOOHが活物質とし
て機能を発揮すれば、前記起電反応は、1電子を超える
反応(以下多電子反応と記述する)となるので、活物質
単位重量当たりの容量が増大する。従って、γ-NiO
OHを活物質として機能させることができれば、アルカ
リ蓄電池の容量を大幅に向上させることが可能となる。
このような状況から、前記γ-NiOOHが活物質とし
て機能する技術を開発することが電池の容量を飛躍的に
向上させる鍵となる。
【0006】前記のように、従来のβ-Ni(OH)2から
γ-NiOOHへの反応は、活物質として不活性な物質
の生成を伴うため、充放電を行うと容量低下をきたす。
また、活物質材料の結晶格子の層間が広がるために電極
が体積膨張を起こし、基板との接触不良や電解液の遍在
を引き起こすなどの問題があった。
【0007】そこで、γ-NiOOHと格子定数の差が
小さく、同型の結晶構造を有するα-Ni(OH)2を活物
質として用いることが提案されている。充電および放電
が、α-Ni(OH)2と γ-NiOOHとの間を行き来す
る反応を利用すると、該反応が可逆反応である上、かつ
充放電時の体積変化も少なく、電極の体積膨張による基
板と活物質の接触不良や電解液の遍在を引き起こす心配
もない。前記のように、該反応は多電子反応なので、ニ
ッケル電極の容量を飛躍的に向上させることが可能とな
る。
【0008】ただし、α-Ni(OH)2は、アルカリ溶液
中で不安定であり、容易にβ-Ni(OH)2に変化してし
まう性質がある。この変化を回避する方法として、α型
結晶構造を保持できるように、3価のカチオン(Al、
Fe、Mnなど)でニッケルの一部を置換し、結晶格子
の層間にアニオンを固定する方法が提案されている。特
に、Mnを固溶した活物質に関して特開平11-312
519号公報、特開平11−329426号公報など幾
つかの提案がされている。
【0009】また、Alが3価で安定性が高いことか
ら、J. Electrochem. Soc., 141 (11)2956-2959 (199
4)、J. Electrochem.Soc., 146 (4) 1251-1255 (199
9)、J. Power Sources, 89 40-45 (2000)や特開平11
−185746号公報に記載されている如く、ニッケル
の一部をAlで置換したα-Ni(OH)2について、さま
ざまな研究がなされいてる。
【0010】しかしながら、前記の文献に見られる正極
活物質には、導電性を確保するために、Co化合物やN
i粉末を大量に添加することを必要とし、ニッケル電極
中に占める水酸化ニッケルの量が相対的に少ない。文献
によっては、活物質とほぼ同量の導電助剤を添加してい
る例もある。このため、狙いとする高容量化が望めな
い。また、Alを固溶させたα-Ni(OH)2活物質は、
初期活性化が遅いという欠点がある。
【0011】アルカリ蓄電池の場合、充放電操作を数回
〜10回程度繰り返し実施することによって活性化(以
下化成と記述する)を図る。α-Ni(OH)2を活物質と
するニッケル電極を用いた電池において、化成が遅い原
因の一つは、α-Ni(OH)2の酸化電位と酸素発生電位
が近接しており、充電の過程でニッケル電極の充電と同
時に水の分解が生じ、ニッケル電極から酸素が発生する
ためである。酸素が発生すると、その分充電効率が低下
しニッケル電極の充電が進まない。そのために化成に多
くの時間を要し、且つ、電気を無駄に消費することにな
る。
【0012】特開平11−273716号公報には、α
-Ni(OH)2にマンガン(Mn)を固溶させることによ
って、充電時にニッケル電極から酸素ガスが発生するの
を抑制することが提案されている。しかし、該提案をも
ってしてもその効果は十分ではなく、更なる改良が求め
られている。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点に鑑みなされたものであり、アルカリ蓄電池
の容量を飛躍的に向上することを可能とするα-Ni(O
H)2をニッケル電極用活物質として適用したアルカリ蓄
電池において、その充電受け入れ性が劣るという欠点を
解消し、該電池の急速充電を可能にすると同時に初期活
性化の高速化を可能にするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、正極として、
活物質であるα形の水酸化ニッケル{α-Ni(OH)2
を主体とする活物質以外にエルビウム(Er)、ツリウ
ム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(L
u)のうち少なくとも1種の元素を含む水酸化物および
またはオキシ水酸化物を含有するニッケル電極を用いて
アルカリ蓄電池を構成する。
【0015】本発明は、前記本発明に係るアルカリ蓄電
池の正極に用いるニッケル電極を提供するものであっ
て、前記α形の水酸化ニッケル{α-Ni(OH) 2
を主体とする活物質と、該ニッケル電極内にエルビウム
(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Y
b)、ルテチウム(Lu)のうちから選んだ少なくとも
1種の元素を含む酸化物、水酸化物またはオキシ水酸化
物のうち少なくとも1種を含有させる。
【0016】本発明は、前記本発明に係るニッケル電極
に適用する活物質粉末を提供するものであって、前記α
形の水酸化ニッケル{α-Ni(OH)2}を主体とする活
物質粉末に、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、
イッテルビウム(Yb)、ルテチウム(Lu)のうちか
ら選んだ少なくとも1種の元素を含む酸化物、水酸化物
またはオキシ水酸化物(以下これらの化合物を総称する
場合は、希土類元素の化合物と記述する)のうち少なく
とも1種を含有させる。
【0017】ここでいうα-Ni(OH)2を主体とする活
物質には、α-Ni(OH)2の他α-Ni(OH)2にAl、
Co、Mn、Fe等の異種元素を固溶または共晶状態で
含ませたものも適用することができる。ここでいう、固
溶状態または共晶状態とは、活物質のX線回折図を取っ
た時に添加したAl、Co等の異種元素の単体または化
合物に特有の回折ピークが観測されない状態を意味す
る。
【0018】本発明に係るニッケル電極および該ニッケ
ル電極に適用する活物質粉末においては、前記α-Ni
(OH)2を主体とする活物質に対する、前記エルビウム
(Er)、ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Y
b)、ルテチウム(Lu)の4種のうちから選んだ元素
の総含有比率を0.5〜5重量%とすることが望まし
い。
【0019】前記希土類元素の化合物は、ニッケル電極
の酸素過電圧を高め、充電時にニッケル電極から酸素ガ
スが発生するのを抑制する機能を有する。希土類元素の
含有比率が0.5重量%を下回ると前記酸素ガスの発生
を抑制する効果が小さい。また、該効果は希土類元素の
含有比率が5重量%までで飽和に達し、それ以上含有比
率を多くしても更なる向上は望めない。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係るアルカリ蓄電池は、
α形の水酸化ニッケル{α-Ni(OH)2}を主体とする
活物質と、エルビウム(Er)、ツリウム(Tm)、イ
ッテルビウム(Yb)およびルテチウム(Lu)のうち
少なくとも1種の元素を含む水酸化物およびまたはオキ
シ水酸化物を含有するニッケル電極を正極として備えた
アルカリ蓄電池である。
【0021】前記本発明に係るアルカリ蓄電池に用いる
ニッケル電極においては、α形の水酸化ニッケル{α-
Ni(OH)2}を主体とする活物質を備え、それ以外に
Er、Tm、Yb、Lu(これら4種の元素を総称する
時は便宜上希土類元素と記述する)のうち少なくとも1
種の元素を含む酸化物、水酸化物またはオキシ水酸化物
のうち少なくとも1種を含ませる。該ニッケル電極を正
極として電池に組み込むと、電池内において希土類元素
の酸化物も最終的に水酸化物またはオキシ水酸化物に変
化し、前記本発明に係る構成を満たすアルカリ蓄電池と
なる。
【0022】(Er、Tmの水酸化物とオキシ水酸化物
の同時生成その1)市販の酸化エルビウム(Er23
粉末や酸化ツリウム(Tm23)粉末を濃度30%苛性
ソーダ水溶液中に浸漬し、温度60℃において48時間
放置した。放置後の粉末をX線回折にかけ、その回折ピ
ークからErやTmの水酸化物およびオキシ水酸化物の
両方を同定した。 (Yb、Luのオキシ水酸化物の生成その1)市販の酸
化エルビウム(Yb23)粉末や酸化ツリウム(Lu2
3)粉末を濃度30%苛性ソーダ水溶液中に浸漬し、
温度60℃において48時間放置した。放置後の粉末を
X線回折にかけ、その回折ピークからYbやLuのオキ
シ水酸化物を同定した。
【0023】(Er、Tmの水酸化物とオキシ水酸化物
の同時生成その2)従来のβ-Ni(OH)2 の活物質粉
末95重量部に市販の酸化エルビウム(Er23)粉末
や酸化ツリウム(Tm23)粉末をそれぞれ5重量部混
合添加したニッケル電極を作製した。該ニッケル電極を
正極に、水素吸蔵合金電極を負極に,電解液に6.8M
の苛性カリ水溶液を用いて開放型のセルを作製し、ニッ
ケル水素電池に適用する通常の充電および放電条件にお
いて充放電操作を3回行った。3回目の充電終了後およ
び3回目の放電終了後の電池のニッケル電極を回収して
X線回折にかけ、充電後、放電後のどちらの電極にも前
記両元素の水酸化物とオキシ水酸化物を同定した。
【0024】(Yb、Luのオキシ水酸化物の生成その
2)従来のβ-Ni(OH)2 の活物質粉末95重量部に
市販の酸化イッテルビウム(Yb23)粉末や酸化ルテ
チウム(Lu23)粉末をそれぞれ5重量部混合添加し
たニッケル電極を作製した。該ニッケル電極を正極に、
水素吸蔵合金電極を負極に電解液に6.8Mの苛性カリ
水溶液を用いて開放型のセルを作製し、ニッケル水素電
池に適用する通常の充電および放電条件において充放電
操作を3回行った。3回目の充電終了後および3回目の
放電終了後の電池のニッケル電極を回収してX線回折に
かけ、充電後、放電後のどちらの電極にも前記両元素の
オキシ水酸化物を同定した。
【0025】以上記述したように、分析調査によれば、
前記4種類の希土類元素の酸化物や水酸化物をアルカリ
蓄電池の内部と同じかもしくはそれに近い条件(pH、
電位)においた時、ErとTmの場合、ErとTmの水
酸化物とオキシ水酸化物の生成が確認された。他方、Y
b、Luの場合は該元素のオキシ水酸化物の生成が確認
された。このことは、ニッケル電極に添加した希土類元
素の化合物は、電池内において、ErとTmの場合には
水酸化物とオキシ水酸化物になり、YbとLuの場合に
はオキシ水酸化物を主成分とする化合物が生成している
ことを示唆するものである。尚、オキシ水酸化物の場合
は、式LnOOH・2H2O(LnはEr、Tm、Y
b、Luを指す)で表される水和物として存在している
ことが確認された。
【0026】前記希土類元素の化合物をニッケル電極内
に含有させる方法は、特に限定されるものではない。予
め合成した前記希土類元素の化合物の粉末を、前記活物
質粉末と混合した後に多孔性基板に充填する方法が適用
できる。
【0027】また、水酸化物やオキシ水酸化物を含有さ
せる方法としては、含浸法が適用できる。該含浸法は、
前記α-Ni(OH)2を主体とする活物質粉末を発砲ニッ
ケル等の多孔性基板に充填した後に、該電極に当該希土
類元素の塩の水溶液を含浸し、乾燥したものを苛性アル
カリ水溶液に接触させて水酸化物を生成させる。水酸化
物を生成させた後に、後記の如く苛性アルカリ水溶液中
で高温エージング処理をするか、または、酸化剤を用い
て化学的酸化処理を施すことによって、水酸化物をオキ
シ水酸化物に変えることができる。
【0028】前記4種類の希土類元素を含む水酸化物
は、公知の方法によって得ることができる。具体的に
は、前記希土類元素の塩(硝酸塩、硫酸塩など)の水溶
液に苛性アルカリ等のアルカリを添加することによって
沈殿として得ることができる。この時、1種類の希土類
元素の塩を含む水溶液を適用すれば1種の希土類元素を
含む水酸化物が得られる。また、2種以上の希土類元素
の塩を含む水溶液を適用すれば、共沈させることによっ
て、2種以上の希土類元素を含む水酸化物を得ることが
できる。
【0029】前記希土類元素を含む酸化物としては、市
販品を適用することができる。また、公知の方法(例え
ば水酸化物を空気中で強熱する)によって合成すること
ができる。酸化物を合成するための材料として、2種以
上の希土類元素を含む塩や水酸化物を適用することによ
って、2種以上の希土類元素を含む酸化物を得ることが
できる。
【0030】前記希土類元素を含むオキシ水酸化物は、
式LnOOH・2H2O(LnはEr、Tm、Yb、L
uを指す)で示される水和物として得られる。該希土類
元素のオキシ水酸化物は、前記希土類元素の酸化物や水
酸化物を、例えば30〜40重量%の苛性ソーダ水溶液
等、高濃度の化成アルカリ水溶液中において60℃にお
いて数十時間放置(エージング)することによって得る
ことができる。また、水酸化物を苛性アルカリ水溶液に
分散させ、該分散液に次亜塩素酸塩や過硫酸塩等の酸化
剤を添加して酸化することによっても得ることができ
る。また、希土類元素の酸化物や水酸化物を含有させた
ニッケル電極をアルカリ蓄電池の正極として電池に組み
込み、該電池を充電することによってもオキシ水酸化物
が生成する。材料に2種以上の希土類元素を含む水酸化
物を適用することによって、適用した材料に含まれる希
土類元素を含むオキシ水酸化物を得ることができる。
【0031】前記のように、希土類元素の化合物をニッ
ケル電極に添加する方法は、特に限定されるものではな
いが、前記希土類元素の化合物の効果を発揮させるため
には、希土類元素の化合物をニッケル電極内に均一に分
布させた方が良い。酸化物の場合は、予め酸化物の粉末
を合成し、該粉末を{α-Ni(OH)2}を主体とする活
物質粉末と混合する。この場合前記希土類元素の酸化物
粉末の粒径を小さくした方が均一に混合できる。そのた
め、該酸化物粉末の平均粒径を10μm以下することが
望ましい。添加した酸化物は、アルカリ電池に組み込ま
れた後では、一旦電解液中に溶解した後、活物質粉末の
表面またはその細孔内に水酸化物として再析出する。
【0032】本発明に係る希土類原素の化合物を含有す
るニッケル電極用活物質粉末は、α-Ni(OH)2を主体
とするニッケル電極用活物質粉末粒子に、希土類元素の
水酸化物、酸化物またはオキシ水酸化物を担持させる。
該活物質を適用することによって、希土類元素をニッケ
ル電極内に均一に分布させることができる利点がある。
α-Ni(OH)2粉末は、細孔を数多く有する粉末であ
る。前記のニッケル電極の場合と同様、含浸法によっ
て、α-Ni(OH)2粉末の細孔内またはその表面に希土
類元素の水酸化物やオキシ水酸化物を担持させることが
できる。
【0033】本発明に係るニッケル電極活物質は、α-
Ni(OH)2を主体とする活物質である。対象とするニ
ッケル電極活物質がα-Ni(OH)2を主体とする活物質
であるか否か、合成した活物質のX線回折図によって同
定することが出来る。図1に、本発明に係るα-Ni(O
H)2のX線回折図を示す(但し、希土類元素の化合物は
含まない)。該活物質は、5重量%のAlを含有する
が、Al単体またはその化合物に帰属する回折ピークが
認められないところから、Alは活物質内に固溶または
共晶状態で存在すると想定される。
【0034】本発明に係るα形の水酸化ニッケル{α-
Ni(OH)2}を主体とする活物質は、Alを固溶状態
で含有することが好ましい。前記のように、α-Ni(O
H)2をアルカリ電解液に浸漬するとβ-Ni(OH)2に変
化してしまう。前記のように、α-Ni(OH)2の安定性
を向上させるためにAl以外にMn、Fe等を添加する
ことが提案されている。しかし、これらの元素の中でも
Alを添加した時の効果が顕著である。
【0035】前記のように、α-Ni(OH)2中に含まれ
るAlは、α-Ni(OH)2のアルカリ溶液中での安定性
を向上させる。活物質中のAlの含有比率が3重量%以
下であると、活物質のアルカリ溶液中での安定性が不足
し、α-Ni(OH)2構造を維持できない虞がある。ま
た、α-Ni(OH)2中にAlが固溶または共晶状態で存
在する濃度の最大値は約7重量%である。従って、それ
以上Alの含有比率を増やしても、α-Ni(OH)2の安
定性向上に関して顕著な効果は得られない。Alは、起
電反応に寄与しない。Alの含有比率が7重量%を超え
ると、活物質であるNi(OH)2の量が相対的に少なく
なるため、容量が低下する欠点がある。従って、Alの
含有比率を3〜7重量%にすることが望ましい。
【0036】α形の水酸化ニッケル{α-Ni(OH)2
を主体とする活物質は、前記公知文献に記述されている
公知の方法によって合成する。該活物質は粉末状であっ
て、その平均粒径を5〜25μmとすることが望まし
い。また、本発明に好適なアルカリ蓄電池用ニッケル電
極活物質は、タップ密度が1.5g/ml以上であるこ
とが好ましい。また、比表面積が6m2/g以上であっ
て、半径が4nm以上の細孔の容積が、全細孔容積に対
して占める比率が40%以下である高密度球状粉末であ
ることが好ましい。タップ密度が1.5g/ml未満や
半径が4nm以上の細孔の容積が、全細孔容積に対して
占める比率が40%を超えるものは活物質の充填密度が
低い欠点がある。また、比表面積が6m2/g未満のも
のは活物質としての活性が低い欠点がある。
【0037】本発明に係るアルカリ蓄電池用ニッケル電
極は、集電体と、この集電体に充填配置された、本発明
に係るニッケル電極活物質とを備えている。ニッケル電
極に用いられる集電体は、アルカリ蓄電池用のニッケル
電極において利用可能なものであれば、特に限定される
ものではない。例えば、発泡ニッケル板、繊維状ニッケ
ルの焼結体やニッケルメッキを施した穿孔鋼板を適用す
ることができる。
【0038】本発明に係るアルカリ蓄電池の負極には、
水素吸蔵合金電極やカドミウム電極、亜鉛電極などを使
用することができる。例えば、水素吸蔵電極として、C
aCu5型構造を有するMmNi3.55Co0.75Mn0.4
0.3組成の合金を用いることができる、ここで、Mm
は、希土類元素の混合物であるミッシュメタル[ランタ
ン(La), セリウム(Ce), プラセオジウム(P
r), ネオジウム(Nd)]などを意味する。なお、本
発明は、このような水素吸蔵合金電極の使用に限定され
るものではなく、任意の負極を適宜使用することができ
る。例えば、“MmNi5合金”のNiの一部を、Al,
Mn, Co, Ti, Cu, Znのような元素で置換し
た多元素系のものや、または、TiNi系、TiFe系
の合金を適用することができる。
【0039】本発明で用いる、セパレータとしては、例
えば、アクリル酸グラフト重合させることによって親水
性を付与したポリプロピレン(PP)繊維からなる不織
布を用いることができる。ただし、本発明は、これに限
定されるものではなく、任意のセパレータを適宜使用す
ることができる。例えば、ポリプロピレンを含むポリオ
レフィン繊維やポリアミド繊維の不織布や、これらの繊
維にスルホン基などの親水性官能基を付与したものを適
用することができる。
【0040】電解液の組成も特に限定されるものではな
い。通常使用される水酸化カリウム水溶液の他、水酸化
ナトリウムおよび水酸化リチウムの単独またはこれら3
種のうち少なくとも2種を含む水溶液を適用することが
できる。
【0041】
【実施例】次に、1実施例により本発明を詳細に説明す
る。尚、実施例はあくまで1例であって、本発明は、以
下の実施例に限定されるものではなく、前記請求項記載
の発明を特定する事項の範囲内で、種々の変更、変形が
可能である。
【0042】(α-Ni(OH)2 の合成)以下に記述す
る方法により、ニッケル電極活物質であるα-Ni(O
H)2 を合成した。活物質中のAlの含有比率が3、
4、5、7および10重量%になるよう、硫酸アルミニ
ウム{Al2(SO43}と硫酸ニッケル{NiSO4
の比率を調整し、該2つの塩を含む水溶液を準備した。
具体的には、表1に示す量の{Al2(SO43}と
{NiSO4}を溶解させた2ルットル(l)の水溶液
を5種類用意した。
【0043】
【表1】
【0044】前記5種類の溶液を、それぞれ激しく撹拌
しながら、それぞれの溶液にアンモニア水溶液と水酸化
ナトリウム水溶液を同時に滴下した。この間、反応浴の
温度を40〜50℃の範囲に保った。また、水酸化ナト
リウム水溶液の滴下スピードを調整して、反応浴のpH
を11±0.1の範囲に保持した。滴下を止めた後、1
2時間混合を継続した。その後、沈殿物を濾過、水洗
し、一定の重量になるまで60℃で乾燥した。
【0045】生成した物質をCoのKα線を用いたX線
回折にかけ、α-Ni(OH)2 を主成分とする活物質粉
末であることを確認した。また、Al量を原子吸光法で
定量し、前記の値になっていることを確認した。生成し
たサンプル2gを採取し、10mlの硝子製メスシリン
ダー内に入れ、該メスシリンダーを10cmの高さから
厚さ1mmのゴム製シートを敷いた台上に落下させた。
該落下操作を100回繰り返し行った後、サンプルの占
有体積からタップ密度を算定した。また、BET法によ
りサンプルの比表面積を測定した。
【0046】(実施例1) (ニッケル電極板の作製)前記Alの含有比率を5重量
%とした平均粒径10μmのα-Ni(OH)2 活物質粉
末98重量部と平均粒径4μmの酸化エルビウム{Er
23}粉末2重量部の混合粉末に導電助剤の前駆体であ
る一酸化コバルト粉末10重量部を添加混合した。これ
に結着剤としてカルボキシルメチルセルロースを含む水
溶液を加えてペースト状とした。このペーストを面密度
450g/m2、多孔度が約95%の発砲ニッケル製多
孔基板に所定量充填した。乾燥後プレスして所定の厚さ
を持つニッケル電極を作成した。活物質1g当たりの容
量を前記289mAh/gと仮定して、該電極の活物質
充填量より求めたニッケル電極の容量は1000mAh
であった。
【0047】(負極の作製)負極には、水素吸蔵合金と
して、CaCu5型構造を有するMm(La:45%,
Ce:30%, Pr:3%, Nd:22%)Ni3.55
0.75Mn0.4Al0 .3の組成を有する合金を用いた。こ
の合金粉末に増粘剤を加えてぺースト状にしたものを、
穿孔鋼板に塗布し、乾燥した。これを加圧形成後、切断
し、水素吸蔵合金電極(負極)を作製した。該水素吸蔵
合金電極の活物質充填容量を極板1枚当たり850mA
hとした。
【0048】(試験用ニッケル水素電池の作製)前記正
極板を、アクリル酸グラフト重合したポリプロピレン
(PP)繊維不織布製のセパレータで包み、それを二枚
の負極板で挟み、開放型の容器に挿入した。また、電解
液として濃度6.8Mの水酸化カリウム水溶液を注液
し、試験用開放型電池とした。
【0049】(実施例2)実施例1において、ニッケル
電極に添加する希土類元素の化合物に、酸化エルビウム
に替えて、酸化ツリウム{Tm23}粉末を適用した。
それ以外は実施例1と同じとした。
【0050】(実施例3)実施例1において、ニッケル
電極に添加する希土類元素の化合物に、酸化エルビウム
に替えて、酸化イッテルビウム{Yb23}粉末を適用
した。それ以外は実施例1と同じとした。
【0051】(実施例4)実施例1において、ニッケル
電極に添加する希土類元素の化合物に、酸化エルビウム
に替えて、酸化ルテチウム{Lu23}粉末を適用し
た。
【0052】(実施例5)実施例3において、Alの含
有比率を5重量%としたα-Ni(OH)2 活物質に替え
て、Alの含有比率を3重量%としたα-Ni(OH)2
活物質を適用した。それ以外は実施例1と同じとした。
【0053】(実施例6)実施例3において、Alの含
有比率を5重量%としたα-Ni(OH)2 活物質に替え
て、Alの含有比率を4重量%としたα-Ni(OH)2
活物質を適用した。それ以外は実施例1と同じとした。
【0054】(実施例7)実施例3において、Alの含
有比率を5重量%としたα-Ni(OH)2 活物質に替え
て、Alの含有比率を7重量%としたα-Ni(OH)2
活物質を適用した。それ以外は実施例1と同じとした。
【0055】(実施例8)実施例3において、Alの含
有比率を5重量%としたα-Ni(OH)2 活物質に替え
て、Alの含有比率を10重量%としたα-Ni(OH)2
活物質を適用した。それ以外は実施例1と同じとし
た。
【0056】(比較例1)実施例1において、ニッケル
電極作製の過程で、酸化エルビウム{Er23}粉末を
用いずに、Alの含有比率を5重量%としたα-Ni(O
H)2 活物質粉末100重量部に導電助剤の前駆体であ
る一酸化コバルト粉末10重量部を添加混合した。それ
以外は実施例1と同じとした。
【0057】(比較例2)実施例1において、ニッケル
電極に添加する希土類の化合物に、酸化エルビウムに替
えて、酸化ユーロピウム{Eu23}粉末を適用した。
それ以外は実施例1と同じとした。
【0058】(比較例3)実施例1において、活物質粉
末として従来公知のAlを含有しないβ-Ni(OH)2
用い、酸化エルビウム{Er23}粉末を用いずに、活
物質粉末100重量部に導電助剤の前駆体である一酸化
コバルト粉末10重量部を添加混合した。それ以外は実
施例1と同じとした。
【0059】実施例および比較例の活物質粉末の物性値
を表2に示す。
【表2】
【0060】表2に示したように、本発明に係る実施例
による活物質粉末は、タップ密度、比表面積ともに前記
望ましい範囲(タップ密度1.5g/m2以上、比表面
積6m2/g以上)を満足しており、充填密度が高く、
活性の高い活物質粉末であることを示唆している。
【0061】(充放電サイクル試験)前記の開放型ニッ
ケル水素蓄電池を、温度20℃において充放電サイクル
試験に供した。電流100mA{正極の容量を1000
mAhとすると0.1It(A)に相当}の定電流で実
容量の150%充電し、電流200mA{正極の容量を
1000mAhとすると0.2It(A)に相当}の定
電流で放電した。正極の電位が参照極(Hg/HgO電
極)に対して0Vになった時点を放電終止とした。該充
放電を1サイクルとし、充放電を繰り返し実施して放電
容量の推移をしらべた。前記実容量は、実施例、比較例
の予備の電池を容易し、電流100mA{正極の容量を
1000mAhとすると0.1It(A)に相当}の定
電流で15時間充電、電流200mA{正極の容量を1
000mAhとすると0.2It(A)に相当}の定電
流で正極の電位が参照極(Hg/HgO電極)に対して
0Vになるまで放電し、該充放電を1サイクルとして繰
り返し充放電操作を行い、容量が安定した時の放電容量
もって実容量とした。放電容量の推移を図2に示す。
【0062】次いで、前記条件にて充放電サイクルを1
0サイクル繰り返し実施して、各々の電池の放電容量が
安定したことを確認した。該安定した時点での放電容量
(実容量に等しい)の前記活物質充填量から算定される
値(1000mAh)に対する比率{実容量(mAh)
/1000(mAh)×100(%)}をもって利用率
とし、放電容量の大きさを比較した。該結果を表3に示
す。
【0063】
【表3】
【0064】図2に示すように。本発明に係る実施例電
池の放電容量の立ち上がりが急である。このことは実施
例電池において化成が急速に進むことを示している。比
較例電池2に用いたニッケル電極は、希土類の1種であ
るEuの酸化物を添加しているが、希土類元素の酸化物
を添加してない比較例1と比べて、容量の立ち上がりに
大差がない。また、実施例電池においてはβ-Ni(O
H)2活物質を用いた比較例3に比べて放電容量において
約20%上回る高い値を示している。
【0065】表3にまとめて示すように、本発明に係る
Al含有α-Ni(OH)2 活物質を用いた電池の方が、
利用率が100%を超えており(実施例電池においては
ニッケル電極の反応が多電子反応であることを示唆して
いる)、高い放電容量を有している。特にAl含有比率
が、4〜7%の場合高い放電容量が得られることが判
る。
【0066】(酸素過電圧の測定)前記、図2に示した
化成の進む速さはニッケル電極の酸素発生電位に関係し
ていると考えられる。前記のように酸素発生電位とニッ
ケル電極の充電電位の差が大きいと充電効率が向上する
ため化成が速く進む。前記試作電池を電流100mA
{正極の容量を1000mAhとすると0.1It
(A)に相当}の定電流で充電した。充電中のニッケル
電極の酸化水銀電極(Hg/HgO)に対する電位を計
測した。充電を行うと、Hg/HgO電極基準で約48
0mV付近にα-Ni(OH)2 の酸化に基づく電位のプ
ラトーが観測され、さらに充電を継続するとやがてニッ
ケル電極からの酸素発生に基づく電位のプラトーが計測
される。先のプラトーの電位を酸化電位、後のプラトー
の電位を酸素発生電位、その差を過電圧とした。結果を
表4に示す。
【0067】
【表4】
【0068】表4に示すように、本発明に係る希土類元
素の酸化物を添加したニッケル電極の過電圧は、希土類
元素の酸化物を添加してないニッケル電極の過電圧と比
較して大きい値を示している。また、希土類の1種では
あるが、Euの酸化物を添加してもニッケル電極の酸素
過電圧の増大に対する効果が小さいことが判る。
【0069】図2および表4に示すように、Er、T
m、Yb、Luの何れの酸化物を添加した場合でも有効
である。そして、前記のようにこれらの元素の化合物
は、電池の内部において水酸化物およびまたはオキシ水
酸化物として存在している。従って、ここでは省略する
が、前記希土類元素の酸化物ではなく、水酸化物または
オキシ水酸化物をニッケル電極に添加しても同様の効果
が得られる。また、前記4つの希土類元素の化合物は、
各々が効果を有しており、これら4つの元素のうち2つ
以上を含む酸化物、水酸化物、オキシ水酸化物を添加す
ることも有効である。
【0070】以上記述した如く、本発明によれば、従来
化成の速さが遅かったα-Ni(OH)2 活物質を用いた
アルカリ蓄電池において、ニッケル電極の酸素過電圧を
高めることによって、化成の速さを高めることができ
る。また、同電池の充電受け入れ性を高めガス発生を抑
制することによって充電時に電池の内圧が上昇するのを
抑制することができる。
【発明の効果】
【0071】本発明の請求項1によれば、高容量で初期
活性化の速さを向上させたアルカリ蓄電池を提供するこ
とを可能にする。
【0072】本発明の請求項2によれば、アルミニウム
(Al)を含有させることによって、容量の高いα形の
水酸化ニッケル{α-Ni(OH)2}を主体とするニッケ
ル電極活物質の安定性を高めることができる。
【0073】本発明の請求項3によれば、前記請求項1
に係るアルカリ蓄電池用のニッケル電極を提供すること
ができる。
【0074】本発明の請求項4は、請求項3にかかるニ
ッケル電極に適用する活物質を提供するものであって、
希土類元素の分布が均一なニッケル電極を提供するのに
有効である。。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るニッケル電極活物質粉末のX線回
折図である。
【図2】本発明電池および比較例電池の初期充放電サイ
クルにおける利用率の推移を示すグラフである
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 綿田 正治 大阪府高槻市古曽部町二丁目3番21号 株 式会社ユアサコーポレーション内 Fターム(参考) 5H028 EE01 EE05 5H050 AA02 CA03 CB13 CB14 CB16 DA02 DA09 EA02 EA12 FA17

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 α形の水酸化ニッケル{α-Ni(O
    H)2}を主体とする活物質と、エルビウム(Er)、ツ
    リウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)およびルテチ
    ウム(Lu)のうち少なくとも1種の元素を含む水酸化
    物およびまたはオキシ水酸化物を含有するニッケル電極
    を備えたアルカリ蓄電池。
  2. 【請求項2】 前記α形の水酸化ニッケル{α-Ni(O
    H)2}がアルミニウム(Al)を固溶状態で含有するこ
    とを特徴とする請求項1記載のアルカリ蓄電池。
  3. 【請求項3】 前記α形の水酸化ニッケル{α-Ni(O
    H)2}を主体とする活物質と、エルビウム(Er)、ツ
    リウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム
    (Lu)のうち少なくとも1種の元素を含む酸化物、水
    酸化物またはオキシ水酸化物のうち少なくとも1種を含
    有することを特徴とするアルカリ蓄電池用ニッケル電
    極。
  4. 【請求項4】 前記α形の水酸化ニッケル{α-Ni(O
    H)2}を主体とするアルカリ蓄電池のニッケル電極用活
    物質粉末であって、該粉末にエルビウム(Er)、ツリ
    ウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)、ルテチウム
    (Lu)のうち少なくとも1種の元素を含む酸化物、水
    酸化物またはオキシ水酸化物のうち少なくとも1種を含
    有させたことを特徴とするアルカリ蓄電池のニッケル電
    極用活物質粉末。
JP2002048673A 2002-02-25 2002-02-25 アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池用ニッケル電極、ニッケル電極用活物質粉末。 Expired - Fee Related JP4908716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048673A JP4908716B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池用ニッケル電極、ニッケル電極用活物質粉末。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002048673A JP4908716B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池用ニッケル電極、ニッケル電極用活物質粉末。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003249214A true JP2003249214A (ja) 2003-09-05
JP4908716B2 JP4908716B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=28661407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002048673A Expired - Fee Related JP4908716B2 (ja) 2002-02-25 2002-02-25 アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池用ニッケル電極、ニッケル電極用活物質粉末。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4908716B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111522A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Kobe Univ アルミニウム置換α型水酸化ニッケルの製造方法、およびこれを用いたアルカリ二次電池用正極活物質
US9716271B2 (en) 2014-03-12 2017-07-25 Gs Yuasa International Ltd. Nickel hydroxide for alkaline secondary battery and alkaline secondary battery
KR20180063220A (ko) 2015-11-06 2018-06-11 도요타지도샤가부시키가이샤 정극 활물질 및 알칼리 전지
WO2021166662A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 Fdk株式会社 アルカリ二次電池用のニッケル極、及びこのニッケル極を含むアルカリ二次電池

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125315A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Yuasa Corp アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP2000133259A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2001256973A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用ペースト式ニッケル正極および密閉型アルカリ蓄電池
JP2001266867A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10125315A (ja) * 1996-10-17 1998-05-15 Yuasa Corp アルカリ蓄電池用ニッケル電極
JP2000133259A (ja) * 1998-10-29 2000-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 密閉型アルカリ蓄電池
JP2001256973A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池用ペースト式ニッケル正極および密閉型アルカリ蓄電池
JP2001266867A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010111522A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Kobe Univ アルミニウム置換α型水酸化ニッケルの製造方法、およびこれを用いたアルカリ二次電池用正極活物質
US9716271B2 (en) 2014-03-12 2017-07-25 Gs Yuasa International Ltd. Nickel hydroxide for alkaline secondary battery and alkaline secondary battery
KR20180063220A (ko) 2015-11-06 2018-06-11 도요타지도샤가부시키가이샤 정극 활물질 및 알칼리 전지
US10644311B2 (en) 2015-11-06 2020-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Positive electrode active material and alkaline battery
WO2021166662A1 (ja) * 2020-02-21 2021-08-26 Fdk株式会社 アルカリ二次電池用のニッケル極、及びこのニッケル極を含むアルカリ二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4908716B2 (ja) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7635512B2 (en) Nickel electrode material, and production method therefor, and nickel electrode and alkaline battery
JPWO2006064979A1 (ja) アルカリ二次電池用ニッケル電極及びその製造方法並びにアルカリ二次電池
JP2000021401A (ja) アルカリ電池用水酸化ニッケル粉末およびこれを用いた水酸化ニッケル電極
KR100454542B1 (ko) 알칼리축전지용비소결식니켈전극
US6521377B2 (en) Positive electrode active material for alkaline storage batteries, positive electrode for alkaline storage batteries, and alkaline storage battery
JP4284711B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質
JP2004071304A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質ならびにそれを用いた正極およびアルカリ蓄電池
JP2002216752A (ja) コバルト化合物およびその製造方法ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池用正極板およびアルカリ蓄電池
JP4458725B2 (ja) アルカリ蓄電池
US6077625A (en) Non-sintered nickel electrode for alkaline storage battery
JP4908716B2 (ja) アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池用ニッケル電極、ニッケル電極用活物質粉末。
JP4320521B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質、ニッケル電極およびアルカリ蓄電池。
KR100404658B1 (ko) 니켈-금속수소화물축전지및그제조방법
JPH11219701A (ja) 密閉型アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極及び電池
WO1999017388A1 (fr) Accumulateur au nickel-hydrogene
JP4432285B2 (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質、アルカリ蓄電池用ニッケル電極およびアルカリ蓄電池
JP2001266867A (ja) アルカリ蓄電池とそれに用いるアルカリ蓄電池用正極
JP6461370B2 (ja) 正極活物質及びアルカリ電池
JP2001043855A (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP7256350B2 (ja) 水素空気二次電池用の水素吸蔵合金負極、及び、この水素吸蔵合金負極を含む水素空気二次電池
JPH1173957A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法
JP5309479B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3631206B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極
JP2577964B2 (ja) カドミウム負極板およびその負極板を用いたアルカリ二次電池
JP2011040400A (ja) アルカリ蓄電池用ニッケル電極活物質、アルカリ蓄電池およびアルカリ蓄電池の初期化成処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100202

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees