JP2003246500A - 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法 - Google Patents

印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法

Info

Publication number
JP2003246500A
JP2003246500A JP2002052405A JP2002052405A JP2003246500A JP 2003246500 A JP2003246500 A JP 2003246500A JP 2002052405 A JP2002052405 A JP 2002052405A JP 2002052405 A JP2002052405 A JP 2002052405A JP 2003246500 A JP2003246500 A JP 2003246500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
sheet
light receiving
printing sheet
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002052405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3948311B2 (ja
Inventor
Shinya Komatsu
伸也 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002052405A priority Critical patent/JP3948311B2/ja
Publication of JP2003246500A publication Critical patent/JP2003246500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3948311B2 publication Critical patent/JP3948311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷シートの厚さを判別する印刷シートの判
別装置等を実現する。 【解決手段】 印刷シートに向けて光を発する発光部
と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射受
光部とを備え、前記第1正反射受光部と第2正反射受光
部とによって受光された正反射受光量を用いて印刷シー
トの厚さを判別する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷シートの判別
装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュー
タシステム、及び、印刷シートの判別方法に関する。
【0002】
【背景技術】インクジェットプリンタ等の印刷装置によ
って高画質の画像を印刷するためには、被印刷体となる
記憶シートの種類に応じた印刷を行うことが必要であ
る。このため、印刷装置にセットされた印刷シートの種
類を判別する判別装置を備えた印刷装置が提供されてい
る。この判別装置は、発光部と受光部とを有し、発光部
から印刷シートに向かって発光された反射光の拡散成分
の光量に応じて印刷シートの種類を判別するものであ
る。
【0003】また、画質は印刷シートの種類ばかりでな
く、その厚さによっても影響されることから、最近では
印刷シートの厚さを判別する厚さ判別装置を備えた印刷
装置が開発されている。この厚さ判別装置は、所定の間
隔を隔てて設けられたリブ上に印刷シートを搬送し、印
刷シートの厚さの違いをたわみの相違として検出するも
のが考えられている。具体的には、リブ上に載置されて
たわみを生じた印刷シート上に、発光部からの光を照射
しつつ所定距離だけ走査し、その反射光の正反射成分の
光量を受光部で受光する。このとき、正反射光は印刷シ
ートのたわみによって反射方向が変化するため、受光部
で受光される光量が変動する。この光量変動を記憶し、
この光量変動波形から所定の走査距離間に発生した波の
数をカウントすることによって、印刷シートのたわみ状
態を認識し、波の数が少ない場合、即ちたわみが小さい
場合には厚い印刷シート、波の数が多い場合には薄い印
刷シートと判別している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような厚さ判別装置は、印刷シートの厚さを測定するも
のではなく、印刷シートが厚さによって剛性が異なるこ
とを利用したものである。ところが、印刷シートの剛性
は、厚さのみならず材質や、使用される環境等にも影響
されるため、上記厚さ判別装置によっては正確に厚さを
判別することができない場合がある。
【0005】また、発光部及び受光部を所定の距離だけ
走査して、光量を記憶する必要があり、さらに、記憶さ
れた光量データを解析処理して判別するため、厚さ判別
に時間を要するとともに、複雑な処理回路等が必要とな
り、製品コストの高騰を助長する虞があるという課題が
あった。
【0006】本発明は、かかる課題に鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、印刷シートの厚さ
を判別する印刷シートの判別装置、この判別装置を備え
る印刷装置、この判別装置に判別させる機能を実現させ
るコンピュータプログラム、この判別装置を備える印刷
装置を有するコンピュータシステム、及び、印刷シート
の判別方法を実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】主たる本発明は、印刷シ
ートに向けて光を発する発光部と、前記光の印刷シート
による反射光のうち主として正反射成分を受光する第1
正反射受光部及び第2正反射受光部とを備え、前記第1
正反射受光部と第2正反射受光部とによって受光された
正反射受光量を用いて印刷シートの厚さを判別すること
を特徴とする印刷シートの判別装置である。本発明の他
の特徴については、添付図面及び以下の記載により明ら
かにする。
【0008】
【発明の実施の形態】===開示の概要=== 本明細書における発明の詳細な説明の項の記載により、
少なくとも次のことが明らかにされる。
【0009】印刷シートに向けて光を発する発光部と、
前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正反射
成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射受光部
とを備え、前記第1正反射受光部と第2正反射受光部と
によって受光された正反射受光量を用いて印刷シートの
厚さを判別することを特徴とする印刷シートの判別装置
である。このような判別装置によれば、発光部と2つの
正反射受光部とを備えるという構成により、これらの受
光量を用いることにより印刷シートの厚さを判別するこ
とが可能となる。
【0010】さらに、前記第1正反射受光部は、第1の
厚さを有する印刷シートによる前記反射光の正反射成分
を最も受光する位置に設けられ、前記第2正反射受光部
は、第2の厚さを有する印刷シートによる前記反射光の
正反射成分を最も受光する位置に設けられていることが
望ましい。このような判別装置によれば、発光部の光が
反射する印刷シートの厚さによって、受光される受光量
が受光部によって異なるので、発光部の光の印刷シート
による反射光の第1正反射受光部及び第2正反射受光部
の受光量によって、印刷シートの厚さを判別することが
可能となる。
【0011】また、印刷シートに向けて光を発する第1
発光部及び第2発光部と、前記光の印刷シートによる反
射光のうち主として正反射成分を受光する正反射受光部
とを備え、前記第1発光部が発した光の反射光による正
反射受光部の受光量と、前記第2発光部が発した光の反
射光による正反射受光部の受光量とを用いて印刷シート
の厚さを判別することを特徴とする印刷シートの判別装
置である。このような判別装置によれば、2つの発光部
と正反射受光部とを備えるという構成により、これらの
受光量を用いることにより印刷シートの厚さを判別する
ことが可能となる。
【0012】さらに、前記第1発光部は、第1の厚さを
有する印刷シートによる前記反射光の正反射成分が受光
部に最も受光される位置に設けられ、前記第2発光部
は、第2の厚さを有する印刷シートによる前記反射光の
正反射成分が受光部に最も受光される位置に設けられて
いることが望ましい。このような判別装置によれば、第
1発光部による反射光と、第2発光部による反射光と
が、受光部に受光される際には反射する印刷シートの厚
さが異なるので、第1発光部の光の印刷シートによる反
射光と、第2発光部の光の印刷シートによる反射光との
受光部の受光量によって、印刷シートの厚さを判別する
ことが可能となる。
【0013】また、印刷シートに向けて光を発する発光
部と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として
正反射成分を受光する位置検出素子とを備え、前記位置
検出素子によって受光された正反射受光量の分布を用い
て印刷シートの厚さを判別することを特徴とする印刷シ
ートの判別装置である。このような判別装置によれば、
発光部と位置検出素子とを備えるという構成により、印
位置検出素子によって受光された正反射受光量の分布を
用いて刷シートの厚さを判別することが可能となる。
【0014】さらに、前記光の印刷シートによる反射光
の拡散反射成分を受光する拡散反射受光部とを備え、該
拡散反射受光部にて受光された拡散反射光量を用いて印
刷シートの種類を判別してもよい。このような判別装置
によれば、印刷シートの厚さのみならず、種類をも判別
することが可能となる。
【0015】さらに、前記発光部、正反射受光部、及
び、拡散反射受光部を前記印刷シートに対して所定の位
置に保持した状態で、前記印刷シートの種類の判別、及
び、厚さの判別を実行することが望ましい。このような
判別装置によれば、印刷シートの判別装置を移動させる
ことなく、所定の位置で受発光するだけで、短時間に印
刷シートの種類、及び、厚さを判別でき、かつ、判別す
るための回路構成も簡単になり、コストを抑えることが
可能となる。
【0016】さらに、前記印刷シートの厚さに対応する
厚さ判別閾値を有し、この厚さ判別閾値に基づいて厚さ
を判別することが望ましい。このような判別装置によれ
ば、厚さ判別閾値によって、印刷シートの厚さを明確に
判別することが可能となる。
【0017】さらに、前記印刷シートの種類に対応する
種類判別閾値を有し、この種類判別閾値に基づいてマッ
ト紙、光沢紙、普通紙、OHP用シートのいずれかに判
別することが望ましい。このような判別装置によれば、
種類判別閾値によって印刷シートをマット紙、光沢紙、
普通紙、OHP用シートのいずれかに明確に判別するこ
とが可能となる。ここで、マット紙とは、表面の平滑性
が低く、表面に微細な凹凸を有する印刷シートをいい。
また、光沢系シートとは、表面に所定の処理を施すこと
により平滑性が高められており、表面に光沢を有する印
刷シートをいう。OHP用シートとは、透過性を有する
高分子材でなるフィルムをいう。これらの記録シート
は、光を照射した際にその反射光の正反射成分が多いも
のから順に並べるとOHP用シート、光沢紙、普通紙、
マット紙となる。
【0018】さらに、前記正反射光量と前記拡散反射光
量との比によって、前記印刷シートの種類を判別するこ
とが望ましい。このような判別装置によれば、前記正反
射光量と前記拡散反射光量との比を用いるので、発光部
の光量が変動しても、この光量変動の影響を受けにくい
印刷シートの判別装置を実現することが可能となる。
【0019】また、印刷シートに向けて光を発する発光
部と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として
正反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射
受光部と、前記光の印刷シートによる反射光の拡散反射
成分を受光する拡散反射受光部とを備え、前記第1正反
射受光部は、第1の厚さを有する印刷シートによる前記
反射光の正反射成分を最も受光する位置に設けられ、前
記第2正反射受光部は、第2の厚さを有する印刷シート
による前記反射光の正反射成分を最も受光する位置に設
けられており、前記印刷シートの厚さに対応する厚さ判
別閾値と、前記印刷シートの種類に対応する種類判別閾
値を有し、前記発光部、正反射受光部、及び、拡散反射
受光部を前記印刷シートに対して所定の位置に保持した
状態で発した発光部の光による、前記第1正反射受光部
と第2正反射受光部とによって受光された正反射受光量
を用い、前記厚さ判別閾値に基づいて厚さを判別し、前
記拡散反射受光部にて受光された拡散反射光量を用い、
前記種類判別閾値に基づいてマット紙、光沢紙、普通
紙、OHP用シートのいずれかに判別することを特徴と
する印刷シートの判別装置である。このような判別装置
によれば、簡単な構成により、印刷シートを厚手のマッ
ト紙、薄手のマット紙、厚手の光沢紙、薄手の光沢紙、
厚手の普通紙、薄手の普通紙、OHP用シートに明確に
判別する安価な判別装置を実現できる。
【0020】また、印刷シートに向けて光を発する発光
部と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として
正反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射
受光部とを備え、前記第1正反射受光部と第2正反射受
光部とによって受光された正反射受光量を用いて印刷シ
ートの厚さを判別する印刷シートの判別装置を有するこ
とを特徴とする印刷装置も実現可能となる。
【0021】また、印刷シートに向けて光を発する第1
発光部及び第2発光部と、前記光の印刷シートによる反
射光のうち主として正反射成分を受光する正反射受光部
とを備え、前記第1発光部が発した光の反射光による正
反射受光部の受光量と、前記第2発光部が発した光の反
射光による正反射受光部の受光量とを用いて印刷シート
の厚さを判別する印刷シートの判別装置を有することを
特徴とする印刷装置も実現可能となる。
【0022】また、印刷シートに向けて光を発する発光
部と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として
正反射成分を受光する位置検出素子とを備え、前記位置
検出素子によって受光された正反射受光量の分布を用い
て印刷シートの厚さを判別する印刷シートの判別装置を
有することを特徴とする印刷装置も実現可能となる。
【0023】また、印刷シートに向けて光を発する発光
部と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として
正反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射
受光部とを備え、前記第1正反射受光部と第2正反射受
光部とによって受光された正反射受光量を用いて印刷シ
ートの厚さを判別する印刷シートの判別装置に印刷シー
トの厚さを判別させるためのコンピュータプログラムも
実現可能となる。
【0024】また、印刷シートに向けて光を発する第1
発光部及び第2発光部と、前記光の印刷シートによる反
射光のうち主として正反射成分を受光する正反射受光部
とを備え、前記第1発光部が発した光の反射光による正
反射受光部の受光量と、前記第2発光部が発した光の反
射光による正反射受光部の受光量とを用いて印刷シート
の厚さを判別する印刷シートの判別装置に印刷シートの
厚さを判別させるためのコンピュータプログラムも実現
可能となる。
【0025】また、印刷シートに向けて光を発する発光
部と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として
正反射成分を受光する位置検出素子とを備え、前記位置
検出素子によって受光された正反射受光量の分布を用い
て印刷シートの厚さを判別する印刷シートの判別装置に
印刷シートの厚さを判別させるためのコンピュータプロ
グラムも実現可能となる。
【0026】また、コンピュータ本体、このコンピュー
タ本体に接続される表示装置、及び、印刷シートに向け
て光を発する発光部と、前記光の印刷シートによる反射
光のうち主として正反射成分を受光する第1正反射受光
部及び第2正反射受光部とを備え、前記第1正反射受光
部と第2正反射受光部とによって受光された正反射受光
量を用いて印刷シートの厚さを判別する印刷シートの判
別装置を有する印刷装置、を備えたコンピュータシステ
ム。も実現可能である。
【0027】また、コンピュータ本体、このコンピュー
タ本体に接続される表示装置、及び、印刷シートに向け
て光を発する第1発光部及び第2発光部と、前記光の印
刷シートによる反射光のうち主として正反射成分を受光
する正反射受光部とを備え、前記第1発光部が発した光
の反射光による正反射受光部の受光量と、前記第2発光
部が発した光の反射光による正反射受光部の受光量とを
用いて印刷シートの厚さを判別する印刷シートの判別装
置を有する印刷装置、を備えたコンピュータシステムも
実現可能となる。
【0028】また、コンピュータ本体、このコンピュー
タ本体に接続される表示装置、及び、印刷シートに向け
て光を発する発光部と、前記光の印刷シートによる反射
光のうち主として正反射成分を受光する位置検出素子と
を備え、前記位置検出素子によって受光された正反射受
光量の分布を用いて印刷シートの厚さを判別する印刷シ
ートの判別装置を有する印刷装置、を備えたコンピュー
タシステムも実現可能となる。
【0029】また、印刷シートに向けて光を発する発光
部と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として
正反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射
受光部とを備え、前記第1正反射受光部と第2正反射受
光部とによって反射光を受光するステップと、その受光
量を用いて印刷シートの厚さを判別するステップとを有
することを特徴とする印刷シートの判別方法も実現可能
となる。
【0030】また、印刷シートに向けて光を発する第1
発光部及び第2発光部と、前記光の印刷シートによる反
射光のうち主として正反射成分を受光する正反射受光部
とを備え、前記第1発光部、及び、第2発光部が発した
光の反射光を正反射受光部により受光するステップと、
その受光量を用いて印刷シートの厚さを判別するステッ
プと有することを特徴とする印刷シートの判別方法も実
現可能となる。
【0031】また、印刷シートに向けて光を発する発光
部と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として
正反射成分を受光する位置検出素子とを備え、前記位置
検出素子によって反射光を受光するステップと、受光さ
れた正反射受光量の分布を用いて印刷シートの厚さを判
別するステップとを有することを特徴とする印刷シート
の判別方法も実現可能となる。
【0032】<<<第1実施形態>>> ===印刷装置の概略構成=== まず、図1を参照して本実施の形態に係る印刷装置の主
として外部の概略構成について説明する。図1は第1実
施の形態に係る印刷装置の概略構成を示した図である。
【0033】図1には、印刷装置の一例としてのカラー
プリンタCPを示した。なお、このカラープリンタCP
は、印刷装置本体としてのプリンタ本体10と、このプ
リンタ本体10に取り外し可能に装着されたロール紙ユ
ニット24とを有している。
【0034】カラープリンタCPは、カラー画像の出力
が可能なプリンタであり、例えば、シアン(C)、マゼ
ンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色の色
インクを、ロール紙を始めとする被印刷体上に吐出して
ドットを形成することによって画像を形成するインクジ
ェット方式のプリンタである。なお、色インクとして、
上記4色に加えて、ライトシアン(薄いシアン、L
C)、ライトマゼンタ(薄いマゼンタ、LM)、ダーク
イエロ(暗いイエロ、DY)を用いてもよい。
【0035】図1に示すように、カラープリンタCP
は、背面から供給された印刷用紙等の被印刷体を前面か
ら排出する構造を備えており、プリンタ本体10の前面
には操作パネル11、排紙部12が備えられ、背面には
給紙部13が備えられている。操作パネル11には、各
種操作ボタン111、表示ランプ112が設けられてい
る。排紙部12は、不使用時に排紙口を塞ぐ排紙トレー
121が備えられている。給紙部13には、カット紙
(図示しない)を保持する給紙ホルダ131、ロール紙
ユニット24を保持するロール紙ユニットホルダ20、
21が備えられている。この給紙ホルダ131には、印
刷シートとして、マット紙、普通紙、光沢紙、OHP用
シートなど、印刷可能な様々な材質や表面状態を有する
シート部材や、様々な厚さを有するシートをセットする
ことが可能であり、セットされた印刷シートが給紙され
て印刷される。また、ロール紙ユニット24にあって
も、印刷可能な様々な材質や表面状態を有するシート部
材や、様々な厚さを有するシート部材が芯材に巻き付け
られてこの給紙部13から供給される。
【0036】===カラープリンタCPの内部構成==
= 次に、図2を参照してカラープリンタCPの内部構成に
ついて説明する。図2は第1実施の形態に係るカラープ
リンタCPの内部構成を示した図である。
【0037】カラープリンタCPは、図示するように、
キャリッジ28に搭載された印刷ヘッドIH1〜IH4
を駆動してインクの吐出及びドット形成を行う機構と、
このキャリッジ28をキャリッジモータ30によってプ
ラテン42の軸方向に往復動させる機構と、紙送りモー
タ31によってロール紙ユニット24から供給される印
刷用ロール紙32を搬送する機構と、制御回路50とを
有している。
【0038】キャリッジ28をプラテン42の軸方向に
往復動させる機構は、プラテン42の軸と並行に架設さ
れ、キャリッジ28を摺動可能に保持する摺動軸44
と、キャリッジモータ30との間に無端の駆動ベルト4
5を張設するプーリ46等から構成されている。
【0039】ロール紙ユニット24から供給される印刷
用ロール紙32を搬送する機構は、プラテン42と、プ
ラテン42を回転させる紙送りモータ31と、図示しな
い給紙補助ローラと、紙送りモータ31の回転をプラテ
ン42及び給紙補助ローラに伝えるギヤ機構48と、プ
ラテン42の回転角度を検出するエンコーダ47とを有
している。また、ロール紙ユニットホルダ20に設けら
れた接点201に対向して、プリンタ本体10に接点1
01が設けられている。
【0040】制御回路50は、プリンタの操作パネル1
1や接続されたパーソナルコンピュータから印刷指令信
号が入力されると、紙送りモータ31やキャリッジモー
タ30、印刷ヘッドIH1〜IH4の動きを適切に制御
する。カラープリンタCPのロール紙ユニットホルダ2
0、21に保持されたロール紙ユニット24の印刷用ロ
ール紙32は、プラテン42と給紙補助ローラの間に挟
み込まれるようにセットされ、プラテン42の回転角度
に応じて所定量だけ送られる。
【0041】キャリッジ28には、多数のノズルを備え
た印刷ヘッドIH1〜IH4と、この印刷ヘッドIH1
〜IH4と一体に設けられたカートリッジ装着部18が
固定され、このカートリッジ装着部18にインクカート
リッジINC1とインクカートリッジINC2とが装着
される。インクカートリッジINC2には黒(K)イン
クが収容され、インクカートリッジINC1には他のイ
ンク、すなわち、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエ
ロ(Y)の3色インクが収容されている。ライトシアン
(LC)、ライトマゼンタ(LM)、ダークイエロ(D
Y)のインクも収容可能であることは既述の通りであ
る。また、キャリッジ28の主走査方向の側部には、印
刷シートの判別装置を構成し、後述する反射型光学セン
サ29が搭載されている。
【0042】===制御回路50の内部構造=== 次に図3を参照してカラープリンタCPの制御回路50
の内部構成について説明する。図3は第1実施の形態に
係るカラープリンタCPの制御回路50の内部構成を示
したブロック図である。
【0043】図3に示すように、制御回路50の内部に
は、コンピュータ90から供給された信号を受信するバ
ッファメモリ51と、印刷データを格納するイメージバ
ッファ52と、カラープリンタCP全体の動作を制御す
るシステムコントローラ54と、メインメモリ56と、
EEPROM58とを備えている。システムコントロー
ラ54には、さらに、キャリッジモータ30を駆動する
主走査駆動回路61と、紙送りモータ31を駆動する副
走査駆動回路62と、印刷ヘッドIH1〜IH4を駆動
するヘッド駆動回路63と、反射型光学センサ29の発
光部38、第1正反射受光部40、第2正反射受光部3
7、拡散反射受光部41を制御する反射型光学センサ制
御回路65と、が接続されている。また、反射型光学セ
ンサ制御回路65は、第1正反射受光部40、第2正反
射受光部37、拡散反射受光部41により受光される反
射光から変換される電気信号を測定するための電気信号
測定部66を備えている。さらに、反射型光学センサ制
御回路65は、第1正反射受光部40及び第2正反射受
光部37の受光量に基づいて発光部38から発せられる
光の強度を制御することを可能とする発光制御部64を
備えている。
【0044】コンピュータ90から転送された印刷デー
タは、一旦、バッファメモリ51に蓄えられる。カラー
プリンタCP内では、システムコントローラ54が、バ
ッファメモリ51から印刷データの中から必要な情報を
読み取り、これに基づいて、主走査駆動回路61、副走
査駆動回路62、ヘッド駆動回路63に対して制御信号
を送る。
【0045】イメージバッファ52には、バッファメモ
リ51で受信された複数の色成分の印刷データが格納さ
れる。ヘッド駆動回路63は、システムコントローラ5
4からの制御信号に従って、イメージバッファ52から
各色成分の印刷データを読出し、これに応じて印刷ヘッ
ドIH1〜IH4に設けられた各色のノズルアレイを駆
動する。
【0046】===反射型光学センサの構成例=== 図4は、第1実施形態における反射型光学センサ29の
一例を説明するための模式図である。反射型光学センサ
29はキャリッジ28に取り付けられ、例えば発光ダイ
オードから構成される発光部38と、例えばフォトトラ
ンジスタから構成される第1正反射受光部40、第2正
反射受光部37、及び、拡散反射受光部41とを有して
いる。
【0047】発光部38が発した光が、印刷シートとし
ての例えば印刷用紙Pに対し所定の角度をなして光を照
射するように設定されており、第1正反射受光部40及
び第2正反射受光部37は、印刷用紙Pに照射された反
射光の主に正反射成分が入射される位置に配設されてい
る。ここでは、印刷用紙Pとして厚手の光沢用紙によっ
て反射した際に、正反射成分が第1正反射受光部40に
入射するように反射光路上に設置され、薄手の光沢用紙
によって反射した際に、正反射成分が第2正反射受光部
37に入射するように反射光路上に設置されている。ま
た、拡散反射受光部41は、発光部38と、第1正反射
受光部40及び第2正反射受光部37との間、即ち印刷
用紙Pの照射位置に対してほぼ鉛直上に配置され、これ
ら発光部38と、第1正反射受光部40と、第2正反射
受光部37と、拡散反射受光部41とは副走査方向に並
べて配置されている。そして、これら第1正反射受光部
40と、第2正反射受光部37と、拡散反射受光部41
とに受光された入射光は、電気信号に変換され、反射型
光学センサ制御回路65により受光した反射光の光量に
応じた受光センサの出力値として、電気信号の大きさが
測定される。
【0048】なお、上記においては、図に示されるよう
に、発光部38と第1正反射受光部40と第2正反射受
光部37と拡散反射受光部41とを一体として反射型光
学センサ29とする構成としたが、発光機器と3つの受
光機器のように各々別個の機器として構成してもよい。
また、受光機器の数は3つに限らず、正反射受光部をな
す受光機器を多数並べて配置し、それぞれ異なる厚さの
印刷シートの正反射光が受光されるように設定してもよ
い。
【0049】====反射型光学センサによる判別原理
=== 図5に反射型光学センサ29の発光部38から照射され
た光の反射状態を示す図である。
【0050】図5(a)は、マット紙や普通紙などの表
面が粗いマット系の印刷シートに光を照射した場合を示
している。発光部38から発せられた指向性の高い光
は、マット紙等に照射されると拡散し、反射光路上に設
置された第1正反射受光部40及び第2正反射受光部3
7に入射する反射光の光量は、照射光より大幅に低減さ
れる。このとき、照射位置の鉛直上に設置された拡散反
射受光部41には、上記拡散された反射光が相当量受光
される。
【0051】一方、光沢紙やOHP用シート等の表面の
平滑度が高い光沢系の印刷シートの場合には、図5
(b)に示すように、前記マット系の印刷シートの場合
とは逆に、発光部38から発せられた光の多くが、印刷
シートで正反射し、印刷シートが厚手の場合には第1正
反射受光部40に入射され、薄手の場合には第2正反射
受光部37に入射されて、拡散反射受光部41には、僅
かな拡散光が入射されることになる。特に、OHP用シ
ートの場合には、拡散反射成分が極めて小さく、拡散反
射受光部41に入射される光の光量はほぼ0となる。図
6は、マット紙、普通紙、光沢紙、OHP用シートの4
種類の印刷シートに対する拡散反射受光部41の出力を
示している。縦軸は、第1正反射受光部40又は第2正
反射受光部37の出力に対する拡散反射受光部41の出
力であり、横軸は、反射型光学センサ29と印刷シート
との距離を表している。図示するように、反射型光学セ
ンサ29と印刷シートとの距離が、例えば、図中のL点
となるように反射型光学センサ29を配置し、閾値を
A、B、Cと設定することによって、4種類の印刷シー
トを判別することが可能となる。ここで閾値を、第1正
反射受光部40又は第2正反射受光部37の出力に対す
る拡散反射受光部41の出力という比で設定しているの
は、照射光の変化による受光部37、40の出力がばら
つきを排除し、安定した判別結果を得るためである。
【0052】本実施形態の正反射受光部40、37は、
第1正反射受光部40が厚手の光沢紙の正反射光が入射
される反射光路上に設置しているので、厚手の光沢系印
刷シートがセットされた場合には、第1正反射受光部4
0の受光量が大きくなり、第2正反射受光部37が薄手
の光沢紙の正反射光が入射される反射光路上に設置して
いるので、薄手の光沢系印刷シートがセットされた場合
には、第2正反射受光部37の受光量が大きくなる。そ
して、第1正反射受光部40と第2正反射受光部37と
の受光量の比によって、印刷シートの厚さを判別するこ
とが可能となる。
【0053】本実施形態では、厚手の印刷シートと、薄
手の印刷シートとを、また、4種類の印刷シートを判別
するための判別閾値は、図7に示す測定データに基づい
て設定されている。この測定データは、第1正反射受光
部40と第2正反射受光部37の受光量の比を、最大値
を10として表しており、拡散反射受光部41はマット
紙の拡散反射受光量を10としたときの割合で表してい
る。従って、閾値Aは、例えば、厚手マット紙による受
光量の比10/6と、厚手普通紙による受光量の比8/
6との間の値となり、9/6と設定される。
【0054】===印刷シートの判別装置による判別動
作=== 次に、図8を参照して、本実施の形態に係るカラープリ
ンタCPを用いた印刷シートの判別動作について説明す
る。図8は印刷シートの判別方法を示すフローチャート
である。
【0055】印刷シートの判別は、カラープリンタCP
による一連の印刷動作の中で、給紙直後に行われる。カ
ラープリンタCPのシステムコントローラ54は、ユー
ザの操作によるコンピュータ90からの印刷指令信号を
受信すると、主走査駆動回路61によりキャリッジモー
タ30を駆動し、キャリッジ28を所定の位置に移動さ
せた後に、副走査駆動回路62により紙送りモータ31
を駆動し、印刷用ロール紙32を給紙し所定の位置に搬
送して停止させる。このとき、キャリッジ28は、非印
刷領域すなわち、給紙される印刷用ロール紙32の上方
から外れる位置に移動し、キャリッジ28の側部に設け
られた反射型光学センサ29が、搬送されてプラテン4
2上に載置される印刷用ロール紙32の上方に位置する
ように移動する。一方、印刷用ロール紙32の先端は、
反射型光学センサ29の発光部38からの光が照射され
る位置を通過して停止し、プラテン42上に印刷用ロー
ル紙32が載置された状態になる。
【0056】印刷用ロール紙32がプラテン42上に配
置されると、制御回路50によって発光部38が発光さ
れる。この光の印刷用ロール紙32による反射光の正反
射成分は第1正反射受光部40及び第2正反射受光部3
7に受光される。制御回路50では、第1正反射受光部
40の受光量Q1と、第2正反射受光部37の受光量Q
2とを検出して両者を比較する(S101)。このと
き、第1正反射受光部40の受光量Q1が第2正反射受
光部37の受光量Q2より大きい場合には厚手の印刷シ
ートと判別され、第2正反射受光部37の受光量Q2が
第1正反射受光部40の受光量Q1より大きい場合には
薄手の印刷シートと判別される(S102)。
【0057】例えば、厚手の印刷シートと判別される
と、第1正反射受光部40の受光量Q1と拡散反射受光
部41の受光量Q3とを用いて印刷シートの種類が判別
される。即ち、第1正反射受光部40の受光量Q1と拡
散反射受光部41の受光量Q3との比(Q3/Q1)
と、図6に示す種類判別閾値Aとを比較し(S10
4)、受光量の比(Q3/Q1)が種類判別閾値Aより
大きい場合には、厚手のマット紙と判断される(S10
5)。受光量の比(Q3/Q1)が種類判別閾値Aより
小さい場合には、当該受光量の比(Q3/Q1)と種類
判別閾値Bとを比較し(S106)、受光量の比(Q3
/Q1)が種類判別閾値Bより大きい場合には、厚手の
普通紙と判断される(S107)。受光量の比(Q3/
Q1)が種類判別閾値Bより小さい場合には、当該受光
量の比(Q3/Q1)と種類判別閾値Cとを比較し(S
108)、受光量の比(Q3/Q1)が種類判別閾値C
より大きい場合には、厚手の光沢紙と判断され(S10
9)、受光量の比(Q3/Q1)が種類判別閾値Cより
小さい場合には、OHP用シートと判断される(S11
0)。
【0058】一方、前記印刷シートの厚さ判別(S10
2)によって、薄手の印刷シートと判別された場合に
は、第2正反射受光部37の受光量Q2と拡散反射受光
部41の受光量Q3とを用いて印刷シートの種類が判別
される。このとき、必要に応じて、発光部38の発光量
の調整を行ってもよい(S111)。これは、薄手の印
刷シートの場合には、判別に用いる第2正反射受光部3
7の受光量Q2が極端に小さい場合にSN比が低下し、
印刷シートの種類の相違が不明確になることを防止する
ためである。このため、適正な受光量が得られるよう
に、第2正反射受光部37と、拡散反射受光部41の出
力に基づいて、発光制御部64により発光部38の出力
を調整する。
【0059】発光部38の発光量が調整されると、前記
厚手の印刷シートと同様に、第2正反射受光部37の受
光量Q2と拡散反射受光部41の受光量Q3との比(Q
3/Q2)と、図6に示す種類判別閾値Aとを比較し
(S112)、受光量の比(Q3/Q2)が種類判別閾
値Aより大きい場合には(S113)、薄手のマット紙
と判断される(S114)。受光量の比(Q3/Q2)
が種類判別閾値Aより小さい場合には、当該受光量の比
(Q3/Q2)と種類判別閾値Bとを比較し(S11
5)、受光量の比(Q3/Q2)が種類判別閾値Bより
大きい場合には、薄手の普通紙と判断される(S11
6)。受光量の比(Q3/Q2)が種類判別閾値Bより
小さい場合には、当該受光量の比(Q3/Q2)と種類
判別閾値Cとを比較し(S117)、受光量の比(Q3
/Q2)が種類判別閾値Cより大きい場合には、薄手の
光沢紙と判断され(S118)、受光量の比(Q3/Q
2)が種類判別閾値Cより小さい場合には、OHP用シ
ートと判断される(S119)。
【0060】本実施形態の印刷シート判別装置を備えた
カラープリンタCPによれば、発光部38、第1正反射
受光部40、第2正反射受光部37、及び、拡散反射受
光部41の簡単な構成によって、マット紙、普通紙、光
沢紙、OHP用シートの種類を判別するだけでなく、厚
さをも判別することができる。これにより、印刷シート
の種類や厚さに合わせた印刷をすることができ、より高
画質な画像を印刷することが可能となる。
【0061】本実施形態では、各受光部としてフォトト
ランジスタを複数用いた例を示したが、帯状の受光面を
有し、その長手方向の受光位置及び受光量を検出可能な
位置検出素子(PSD)を用いても構わない。
【0062】<<<第2実施形態>>> ===反射型光学センサの構成例=== 図9は、第2実施形態における反射型光学センサ70の
一例を説明するための模式図である。上記第1実施形態
と同一構成部分に同一符号を付して重複する説明を省略
して述べる。反射型光学センサ70はキャリッジ28に
取り付けられ、例えば発光ダイオードから構成される2
つの発光部71,72と、例えばフォトトランジスタか
ら構成される正反射受光部73、及び、拡散反射受光部
41とを有している。
【0063】発光部71,72が発した光が、印刷シー
トとしての例えば厚さの異なる印刷用紙Pに対し所定の
角度をなして光を照射するように設定されており、第1
発光部71は、発した光が薄手の印刷シートによって反
射された反射光の主に正反射成分が正反射受光部73に
入射する位置に配設され、第2発光部72は、発した光
が厚手の印刷シートによって反射された反射光の主に正
反射成分が正反射受光部73に入射する位置に配設され
ている。また、拡散反射受光部41は、発光部71,7
2と、正反射受光部73との間、即ち印刷用紙Pの照射
位置に対して鉛直上に配置され、これら発光部71,7
2と、拡散反射受光部41と、正反射受光部73とは副
走査方向に並べて配置されている。
【0064】なお、上記においては、図に示されるよう
に、第1発光部71と、第2発光部72と、正反射受光
部73と、拡散反射受光部41とを一体として反射型光
学センサ70とする構成としたが、2つの発光機器と2
つの受光機器のように各々別個の機器として構成しても
よい。また、発光機器の数は2つに限らず、発光機器を
多数並べて配置し、それぞれ異なる厚さの印刷シートに
よる正反射光が受光部に入射されるように設定してもよ
い。
【0065】====反射型光学センサによる判別原理
=== 第2実施形態の反射型光学センサ70についても、マッ
ト紙や普通紙などの表面が粗いマット系の印刷シートで
は反射光が拡散し、正反射受光部73に入射する反射光
の光量は、照射光より大幅に低減され、拡散反射受光部
41には、上記拡散された反射光が相当量受光されるこ
とは第1実施形態と同様である。
【0066】また、光沢紙やOHP用シート等の表面の
平滑度が高い光沢系の印刷シートでは、発光部71,7
2から発せられた光の多くが印刷シートで正反射し、拡
散反射受光部41には、僅かな拡散光が入射されること
になり、OHP用シートの場合には、拡散反射受光部4
1に入射される光の光量はほぼ0となることも、第1実
施形態と同様である。したがって、図6に示すように、
閾値をA、B、Cと設定することによって、4種類の印
刷シートを判別することが可能となる。
【0067】第2実施形態の反射型光学センサ70で
は、第1発光部71が発した光が薄手の印刷シートによ
って反射したときの正反射成分が入射される位置に正反
射受光部73が設けられているため、第1発光部71が
発した光が薄手の印刷シートによって反射したときに
は、正反射受光部73の受光量は大きくなり、厚手の印
刷シートによって反射したときには、正反射受光部73
の受光量は小さくなる。一方、第2発光部72が発した
光が厚手の印刷シートによって反射したときの正反射成
分が入射される位置に正反射受光部73が設けられてい
るため、第2発光部72が発した光が厚手の印刷シート
によって反射したときには、正反射受光部73の受光量
は大きくなり、薄手の印刷シートによって反射したとき
には、正反射受光部73の受光量は小さくなる。従っ
て、第1発光部71と第2発光部72とをタイミングを
ずらして発光させ、いずれの発光部71,72の発光に
よって、正反射受光部73の受光量が大きくなったかに
より、印刷シートの厚さを判別することが可能となる。
【0068】===印刷シートの判別装置による判別動
作=== 次に、図10を参照して、第2実施の形態に係るカラー
プリンタCPを用いた印刷シートの判別動作について説
明する。図10は印刷シートの判別方法の第2実施形態
を示すフローチャートである。
【0069】印刷シートの判別は、カラープリンタCP
による一連の印刷動作の中で、給紙直後に行われ、給紙
された印刷用ロール紙32がプラテン42上に載置され
る動作は第1実施形態に示した通りである。
【0070】印刷用ロール紙32がプラテン42上に配
置されると、制御回路50によってまず第1発光部71
から光が発せられる。この光の印刷用ロール紙32によ
る反射光の正反射成分は正反射受光部73に受光され、
拡散反射成分は拡散反射受光部41に受光されて、制御
回路50内のメモリに正反射受光量Q1と拡散反射光量
データQ3が記憶される(S201)。次に、第2発光
部72から光が発せられる。この光の印刷用ロール紙3
2による反射光の正反射成分は正反射受光部73に受光
され、拡散反射成分は拡散反射受光部41に受光され
て、制御回路50内のメモリに正反射受光量Q2と拡散
反射受光量Q4とが記憶される(S202)。記憶され
た、第1発光部71の光による正反射受光量Q1と、第
2発光部72の光による正反射受光量Q2とが比較され
る(S203)。このとき、受光量Q1が受光量Q2よ
り大きい場合には、薄手の印刷シートと判別され、受光
量Q1が受光量Q2より小さい場合には、厚手の印刷シ
ートと判別される(S204)。
【0071】薄手の印刷シートと判別された場合には、
受光量Q1と拡散反射受光部データQ3とを用いて印刷
シートの種類が判別される。即ち、正反射受光量Q1と
拡散反射受光量Q3との比(Q3/Q1)と、図6に示
す種類判別閾値Aとを比較し(S206)、受光量の比
(Q3/Q1)が種類判別閾値Aより大きい場合には、
薄手のマット紙と判断される(S207)。受光量の比
(Q3/Q1)が種類判別閾値Aより小さい場合には、
当該受光量の比(Q3/Q1)と種類判別閾値Bとを比
較し(S208)、受光量の比(Q3/Q1)が種類判
別閾値Bより大きい場合には、薄手の普通紙と判断され
る(S209)。受光量の比(Q3/Q1)が種類判別
閾値Bより小さい場合には、当該受光量の比(Q3/Q
1)と種類判別閾値Cとを比較し(S210)、受光量
の比(Q3/Q1)が種類判別閾値Cより大きい場合に
は、薄手の光沢紙と判断され(S211)、受光量の比
(Q3/Q1)が種類判別閾値Cより小さい場合には、
OHP用シートと判断される(S212)。
【0072】一方、前記印刷シートの厚さ判別(S20
4)によって、厚手の印刷シートと判別された場合に
は、正反射受光量Q2と拡散反射受光量Q4とを用いて
印刷シートの種類が判別される。正反射受光量Q2と拡
散反射受光量Q4との比(Q4/Q2)と、図6に示す
種類判別閾値Aとを比較し(S214)、受光量の比
(Q4/Q2)が種類判別閾値Aより大きい場合には
(S215)、厚手のマット紙と判断される(S21
6)。受光量の比(Q4/Q2)が種類判別閾値Aより
小さい場合には、当該受光量の比(Q4/Q2)と種類
判別閾値Bとを比較し(S217)、受光量の比(Q4
/Q2)が種類判別閾値Bより大きい場合には、厚手の
普通紙と判断される(S218)。受光量の比(Q4/
Q2)が種類判別閾値Bより小さい場合には、当該受光
量の比(Q4/Q2)と種類判別閾値Cとを比較(S2
19)、受光量の比(Q4/Q2)が種類判別閾値Cよ
り大きい場合には、厚手の光沢紙と判断され(S22
0)、受光量の比(Q4/Q2)が種類判別閾値Cより
小さい場合には、OHP用シートと判断される(S22
1)。
【0073】なお、第1発光部71の光による正反射受
光量Q1と、第2発光部72の光による正反射受光量Q
2とを比較した際に、受光量Q1と正反射受光量Q2と
がいずれも極端に小さい場合には、必要に応じて適正な
受光量が得られるように、正反射受光部73と、拡散反
射受光部41の出力に基づいて、発光制御部64により
第1発光部71及び第2発光部72の出力を調整するこ
とが望ましい。
【0074】上記実施形態においては、受光した反射光
の光量を得るために、反射光を電気信号に変換した後に
電気信号の大きさを測定することとしたが、これに限定
されるものではなく、受光した反射光の光量に応じた受
光センサの出力値を測定することができればよい。
【0075】また、本実施形態では、第1発光部71を
発光した際に、拡散反射受光量Q3を、第2発光部72
を発光した際に、拡散反射受光量Q4を、記憶する例を
示したが、正反射受光量Q1とQ2とを比較した後に、
大きいと判断された方の発光部を再び発光して、拡散反
射受光量を読み取ってもよい。
【0076】上記実施形態では、印刷シートの判別位置
を一カ所として説明したが、キャリッジ28を移動した
り、印刷用ロール紙32を搬送したりすることにより、
判別箇所を変更し、複数箇所により判別を行うと判別精
度を向上させることが可能となる。
【0077】===その他の実施の形態=== 以上、一実施の形態に基づき本発明に係る印刷装置等を
説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明
の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定す
るものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することな
く、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物
が含まれることはもちろんである。
【0078】前述の実施形態に係るプリンタ本体と該プ
リンタ本体に取り外し可能に装着された被印刷体ユニッ
トを有するプリンタ、コンピュータ本体、CRT等の表
示装置、マウスやキーボード等の入力装置、フレキシブ
ルドライブ装置、及び、CD−ROMドライブ装置を備
えたコンピュータシステムも実現可能であり、このよう
にして実現されたコンピュータシステムは、システム全
体として従来システムよりも優れたシステムとなる。
【0079】前述の実施形態に係るプリンタ本体と該プ
リンタ本体に取り外し可能に装着された被印刷体ユニッ
トを有するプリンタに、コンピュータ本体、表示装置、
入力装置、フレキシブルディスクドライブ装置、及び、
CD−ROMドライブ装置がそれぞれ有する機能又は機
構の一部を持たせてもよい。例えば、プリンタが、画像
処理を行う画像処理部、各種の表示を行う表示部、及
び、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記
録した記録メディアを着脱するための記録メディア着脱
部を有する構成としてもよい。
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な構成により印刷
シートの種類及び厚さを判別する印刷シートの判別装
置、この判別装置を備える印刷装置、この判別装置に判
別させる機能を実現させるコンピュータプログラム、こ
の判別装置を備える印刷装置を有するコンピュータシス
テム、及び、印刷シートの判別方法を実現することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係るカラープリンタCPの概略構
成を示した図である。
【図2】本実施形態に係るカラープリンタCPの内部構
成を示した図である。
【図3】本実施の形態に係るカラープリンタCPの制御
回路50の内部構成を示すブロック図である。
【図4】第1実施形態に係る反射型光学センサ29の一
例を説明するための模式図である。
【図5】第1実施形態に係る反射型光学センサ29を用
いた場合の印刷シートによる反射光の相違を示す概念図
である。
【図6】反射型光学センサ29の受光量の違いを印刷シ
ートの種類別に示した図である。
【図7】第1実施形態にかかる印刷シートの判別装置に
おける種類判別閾値の元となるデータの一例である。
【図8】第1実施形態にかかる印刷シートの判別装置に
よる判別方法を示すフローチャートである。
【図9】第2実施形態に係る反射型光学センサ29を用
いた場合の印刷シートによる反射光の相違を示す概念図
である。
【図10】第2実施形態にかかる印刷シートの判別装置
による判別方法を示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 プリンタ本体 11 操作パネ
ル 111 操作ボタン 112 表示ラン
プ 12 排紙部 121 排紙トレ
ー 13 給紙部 131 給紙ホル
ダ 18 カートリッジ装着部 20、21 ロール紙ユニットホルダ 201 接点 202 送受信部 24 ロール紙ユニット 28 キャリッ
ジ 29、70 反射型光学センサ 30 キャリッ
ジモータ 31 紙送りモータ 32 印刷用ロ
ール紙 33 記憶素子 37 第2正反
射受光部 38 発光部 40 第1正反
射受光部 41 拡散反射受光部 42 プラテン 44 摺動軸 45 駆動ベル
ト 46 プーリ 47 エンコー
ダ 48 ギヤ機構 50 制御回路 51 バッファメモリ 52 イメージ
バッファ 54 システムコントローラ 56 メインメ
モリ 58 EEPROM 61 主走査駆
動回路 62 副走査駆動部 63 ヘッド駆
動回路 64 発光制御部 65 反射型光
学センサ制御回路 66 電気信号測定部 71 第1発光
部 72 第2発光部 73 正反射受
光部 CP カラープリンタ INC1、INC2 インクカートリッジ IH1、IH2、IH3、IH4 印刷ヘッド

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷シートに向けて光を発する発光部
    と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
    反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射受
    光部とを備え、 前記第1正反射受光部と第2正反射受光部とによって受
    光された正反射受光量を用いて印刷シートの厚さを判別
    することを特徴とする印刷シートの判別装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の印刷シートの判別装置
    において、 前記第1正反射受光部は、第1の厚さを有する印刷シー
    トによる前記反射光の正反射成分を最も受光する位置に
    設けられ、前記第2正反射受光部は、第2の厚さを有す
    る印刷シートによる前記反射光の正反射成分を最も受光
    する位置に設けられていることを特徴とする印刷シート
    の判別装置。
  3. 【請求項3】 印刷シートに向けて光を発する第1発光
    部及び第2発光部と、前記光の印刷シートによる反射光
    のうち主として正反射成分を受光する正反射受光部とを
    備え、 前記第1発光部が発した光の反射光による正反射受光部
    の受光量と、前記第2発光部が発した光の反射光による
    正反射受光部の受光量とを用いて印刷シートの厚さを判
    別することを特徴とする印刷シートの判別装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の印刷シートの判別装置
    において、 前記第1発光部は、第1の厚さを有する印刷シートによ
    る前記反射光の正反射成分が受光部に最も受光される位
    置に設けられ、前記第2発光部は、第2の厚さを有する
    印刷シートによる前記反射光の正反射成分が受光部に最
    も受光される位置に設けられていることを特徴とする印
    刷シートの判別装置。
  5. 【請求項5】 印刷シートに向けて光を発する発光部
    と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
    反射成分を受光する位置検出素子とを備え、 前記位置検出素子によって受光された正反射受光量の分
    布を用いて印刷シートの厚さを判別することを特徴とす
    る印刷シートの判別装置。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の印刷シートの判別装置において、 前記光の印刷シートによる反射光の拡散反射成分を受光
    する拡散反射受光部とを備え、該拡散反射受光部にて受
    光された拡散反射光量を用いて印刷シートの種類を判別
    することを特徴とする印刷シートの判別装置。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至請求項6のいずれかに記載
    の印刷シートの判別装置において、 前記発光部、正反射受光部、及び、拡散反射受光部を前
    記印刷シートに対して所定の位置に保持した状態で、前
    記印刷シートの種類の判別、及び、厚さの判別を実行す
    ることを特徴とする印刷シートの判別装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載
    の印刷シートの判別装置において、 前記印刷シートの厚さに対応する厚さ判別閾値を有し、
    この厚さ判別閾値に基づいて厚さを判別することを特徴
    とする印刷シートの判別装置。
  9. 【請求項9】 請求項7又は請求項8に記載の印刷シー
    トの判別装置において、 前記印刷シートの種類に対応する種類判別閾値を有し、
    この種類判別閾値に基づいてマット紙、光沢紙、普通
    紙、OHP用シートのいずれかに判別することを特徴と
    する印刷シートの判別装置。
  10. 【請求項10】 請求項7乃至請求項9のいずれかに記
    載の印刷シートの判別装置において、 前記正反射光量と前記拡散反射光量との比によって前記
    印刷シートの種類を判別することを特徴とする印刷シー
    トの判別装置。
  11. 【請求項11】 印刷シートに向けて光を発する発光部
    と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
    反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射受
    光部と、前記光の印刷シートによる反射光の拡散反射成
    分を受光する拡散反射受光部とを備え、前記第1正反射
    受光部は、第1の厚さを有する印刷シートによる前記反
    射光の正反射成分を最も受光する位置に設けられ、前記
    第2正反射受光部は、第2の厚さを有する印刷シートに
    よる前記反射光の正反射成分を最も受光する位置に設け
    られており、 前記印刷シートの厚さに対応する厚さ判別閾値と、前記
    印刷シートの種類に対応する種類判別閾値を有し、 前記発光部、正反射受光部、及び、拡散反射受光部を前
    記印刷シートに対して所定の位置に保持した状態で発し
    た発光部の光による、前記第1正反射受光部と第2正反
    射受光部とによって受光された正反射受光量を用い、前
    記厚さ判別閾値に基づいて厚さを判別し、前記拡散反射
    受光部にて受光された拡散反射光量を用い、前記種類判
    別閾値に基づいてマット紙、光沢紙、普通紙、OHP用
    シートのいずれかに判別することを特徴とする印刷シー
    トの判別装置。
  12. 【請求項12】 印刷シートに向けて光を発する発光部
    と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
    反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射受
    光部とを備え、 前記第1正反射受光部と第2正反射受光部とによって受
    光された正反射受光量を用いて印刷シートの厚さを判別
    する印刷シートの判別装置を有することを特徴とする印
    刷装置。
  13. 【請求項13】 印刷シートに向けて光を発する第1発
    光部及び第2発光部と、前記光の印刷シートによる反射
    光のうち主として正反射成分を受光する正反射受光部と
    を備え、 前記第1発光部が発した光の反射光による正反射受光部
    の受光量と、前記第2発光部が発した光の反射光による
    正反射受光部の受光量とを用いて印刷シートの厚さを判
    別する印刷シートの判別装置を有することを特徴とする
    印刷装置。
  14. 【請求項14】 印刷シートに向けて光を発する発光部
    と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
    反射成分を受光する位置検出素子とを備え、 前記位置検出素子によって受光された正反射受光量の分
    布を用いて印刷シートの厚さを判別する印刷シートの判
    別装置を有することを特徴とする印刷装置。
  15. 【請求項15】 印刷シートに向けて光を発する発光部
    と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
    反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射受
    光部とを備え、 前記第1正反射受光部と第2正反射受光部とによって受
    光された正反射受光量を用いて印刷シートの厚さを判別
    する印刷シートの判別装置に印刷シートの厚さを判別さ
    せるためのコンピュータプログラム。
  16. 【請求項16】 印刷シートに向けて光を発する第1発
    光部及び第2発光部と、前記光の印刷シートによる反射
    光のうち主として正反射成分を受光する正反射受光部と
    を備え、 前記第1発光部が発した光の反射光による正反射受光部
    の受光量と、前記第2発光部が発した光の反射光による
    正反射受光部の受光量とを用いて印刷シートの厚さを判
    別する印刷シートの判別装置に印刷シートの厚さを判別
    させるためのコンピュータプログラム。
  17. 【請求項17】 印刷シートに向けて光を発する発光部
    と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
    反射成分を受光する位置検出素子とを備え、 前記位置検出素子によって受光された正反射受光量の分
    布を用いて印刷シートの厚さを判別する印刷シートの判
    別装置に印刷シートの厚さを判別させるためのコンピュ
    ータプログラム。
  18. 【請求項18】 コンピュータ本体、このコンピュータ
    本体に接続される表示装置、及び、印刷シートに向けて
    光を発する発光部と、前記光の印刷シートによる反射光
    のうち主として正反射成分を受光する第1正反射受光部
    及び第2正反射受光部とを備え、前記第1正反射受光部
    と第2正反射受光部とによって受光された正反射受光量
    を用いて印刷シートの厚さを判別する印刷シートの判別
    装置を有する印刷装置、を備えたコンピュータシステ
    ム。
  19. 【請求項19】 コンピュータ本体、このコンピュータ
    本体に接続される表示装置、及び、印刷シートに向けて
    光を発する第1発光部及び第2発光部と、前記光の印刷
    シートによる反射光のうち主として正反射成分を受光す
    る正反射受光部とを備え、前記第1発光部が発した光の
    反射光による正反射受光部の受光量と、前記第2発光部
    が発した光の反射光による正反射受光部の受光量とを用
    いて印刷シートの厚さを判別する印刷シートの判別装置
    を有する印刷装置、を備えたコンピュータシステム。
  20. 【請求項20】 コンピュータ本体、このコンピュータ
    本体に接続される表示装置、及び、印刷シートに向けて
    光を発する発光部と、前記光の印刷シートによる反射光
    のうち主として正反射成分を受光する位置検出素子とを
    備え、前記位置検出素子によって受光された正反射受光
    量の分布を用いて印刷シートの厚さを判別する印刷シー
    トの判別装置を有する印刷装置、を備えたコンピュータ
    システム。
  21. 【請求項21】 印刷シートに向けて光を発する発光部
    と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
    反射成分を受光する第1正反射受光部及び第2正反射受
    光部とを備え、前記第1正反射受光部と第2正反射受光
    部とによって反射光を受光するステップと、その受光量
    を用いて印刷シートの厚さを判別するステップとを有す
    ることを特徴とする印刷シートの判別方法。
  22. 【請求項22】 印刷シートに向けて光を発する第1発
    光部及び第2発光部と、前記光の印刷シートによる反射
    光のうち主として正反射成分を受光する正反射受光部と
    を備え、前記第1発光部、及び、第2発光部が発した光
    の反射光を正反射受光部により受光するステップと、そ
    の受光量を用いて印刷シートの厚さを判別するステップ
    と有することを特徴とする印刷シートの判別方法。
  23. 【請求項23】 印刷シートに向けて光を発する発光部
    と、前記光の印刷シートによる反射光のうち主として正
    反射成分を受光する位置検出素子とを備え、前記位置検
    出素子によって反射光を受光するステップと、受光され
    た正反射受光量の分布を用いて印刷シートの厚さを判別
    するステップとを有することを特徴とする印刷シートの
    判別方法。
JP2002052405A 2002-02-27 2002-02-27 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法 Expired - Fee Related JP3948311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052405A JP3948311B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052405A JP3948311B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003246500A true JP2003246500A (ja) 2003-09-02
JP3948311B2 JP3948311B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=28664092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052405A Expired - Fee Related JP3948311B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3948311B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441849B2 (en) 2005-04-28 2008-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Droplet ejection apparatus
JP2012141615A (ja) * 2012-01-16 2012-07-26 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2018150109A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7441849B2 (en) 2005-04-28 2008-10-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Droplet ejection apparatus
JP2012141615A (ja) * 2012-01-16 2012-07-26 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2018150109A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置
JP7346009B2 (ja) 2017-03-10 2023-09-19 キヤノン株式会社 シート供給装置およびプリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3948311B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290131B2 (ja) 記録媒体識別装置および記録装置
JP3734247B2 (ja) 被記録媒体の種類の判別装置、判別方法、および記録装置
US7279695B2 (en) Edge position detecting apparatus and method, and program
US20080231649A1 (en) Image forming apparatus, method for correcting displacement of landing positions
US20090189937A1 (en) Image forming apparatus
JP4110907B2 (ja) 記録装置、記録方法、プログラム、およびコンピュータシステム
JPH0848438A (ja) 被記録媒体判別装置および方法、該判別装置を備えたインクジェット記録装置および情報処理システム
JP3876734B2 (ja) 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法
JP2011167859A (ja) 画像形成装置
JP3937872B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷方法
JP4062075B2 (ja) 情報処理装置
JP5115521B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JPH1039556A (ja) 画像記録装置および画像記録装置の記録媒体種別判別方法
JP2010235217A (ja) 画像記録装置
JP3948311B2 (ja) 印刷シートの判別装置、印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、印刷シートの判別方法
JP3502004B2 (ja) インクジェットプリンタ
JPH0940227A (ja) 被プリント媒体の判別装置およびプリント装置
JP2005280274A (ja) 媒体判別装置、媒体判別方法、印刷装置、プログラム及び印刷システム
JP2001058396A (ja) プリンタ
JP4032886B2 (ja) 傾き検出装置及び傾き検出方法
JP3807951B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3941680B2 (ja) 媒体の端部設定装置、およびその端部設定装置を用いた画像形成装置
JP6131580B2 (ja) 印刷装置
JP3293878B2 (ja) 記録装置
JP2006062142A (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラムおよび印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040812

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040812

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060803

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Effective date: 20061207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20070409

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees