JP2003243999A - 無線通信機における緊急通報装置 - Google Patents

無線通信機における緊急通報装置

Info

Publication number
JP2003243999A
JP2003243999A JP2002040974A JP2002040974A JP2003243999A JP 2003243999 A JP2003243999 A JP 2003243999A JP 2002040974 A JP2002040974 A JP 2002040974A JP 2002040974 A JP2002040974 A JP 2002040974A JP 2003243999 A JP2003243999 A JP 2003243999A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
indicator lamp
wireless communication
mode
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002040974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3759908B2 (ja
Inventor
Shiro Fujiki
詩郎 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Vertex Standard Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Standard Co Ltd filed Critical Vertex Standard Co Ltd
Priority to JP2002040974A priority Critical patent/JP3759908B2/ja
Priority to US10/368,326 priority patent/US7310500B2/en
Priority to CN031787142A priority patent/CN1479394B/zh
Publication of JP2003243999A publication Critical patent/JP2003243999A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3759908B2 publication Critical patent/JP3759908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線通信機においてインジケータランプを用
いた緊急通報装置を提供する。特に、夜間に森林で道に
迷ったり、海上で航行不能になった場合等における有効
な位置通知手段を実現する。 【解決手段】 操作部8の緊急ボタン8aをONにして
送信モードボタン8bを押すと、MCU11は受信部2
と送信部3を非常通信周波数に設定すると共に、インジ
ケータランプ10を最大輝度で点灯又は点滅させ、また
スピーカ6からバースト音を最大音量で出力させる。そ
して、MCU11は、内蔵タイマを送受信の切り換え操
作又は通話信号の検出がある度にリセットしながら一定
時間を計測し、タイマが時間を計測している間はインジ
ケータランプ11を消灯させ、タイムオーバを検出する
とインジケータランプ11を再び点灯又は点滅させる。
点滅方式によれば救難信号や自局コールサインを含ませ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無線通信機の分野に
属し、無線通信機の使用者が遭難等の非常事態に陥った
時に、本来の緊急通信と併せてインジケータランプを利
用して自分の位置を通報するための緊急通報装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】無線通信機の利用者には、災害等の非常
事態に遭遇した時に進んでその状態を他の多くの無線通
信機の利用者に報知する義務がある。特に、アマチュア
無線の場合においては交信中の通信周波数からそれぞれ
の通信帯域で指定されているCALL周波数に切り換え
て前記の義務を果たすことが推奨されている。
【0003】これは、交信状態にある無線局を除いた待
ち受け状態にある多くの無線通信機がCALL周波数に
設定されているため、緊急情報が広く通報されることに
なるからである。尚、社団法人日本アマチュア無線連盟
(LARL)では、例えば、FM通信におけるVHF・
UHF周波数帯ではCALL周波数を非常通信周波数と
することとしており、144MHz帯域の場合にはメイ
ン周波数を145.00MHz、サブ周波数を145.5
0MHzとして指定し、430MHz帯域の場合にはメイ
ン周波数を433.00MHz、サブ周波数を433.5
0MHzとして指定している。
【0004】そして、本願発明者は、前記の緊急通信に
関連して、次のような無線通信機を提案している。 (1) 緊急制御用のボタンを設けておき、通話周波数で
の通信中又は待ち受け状態で非常事態が発生した際に前
記ボタンを押すと緊急モードを設定して緊急制御コード
を送信すると共に非常通信周波数へ切り換え、また前記
の緊急制御コードを受信した場合には自動的に緊急通信
モードへ移行する無線通信機(特許第2926490号)。こ
の無線通信機を用いた無線通信ネットワークでは、一の
無線通信機が緊急モードを設定して緊急制御コードを送
信すれば、その無線通信機と通信中の無線通信機又は待
ち受け状態にある他の無線通信機も緊急モードになるた
め、非常事態に際して非常通信周波数による通信へ円滑
に移行させることができる。 (2) 緊急モード開始キーを設けておき、非常事態が発
生した際に前記ボタンを押すと、スピーカから警報用バ
ースト音を最大出力させると共に、送信時には送信周波
数の搬送波をその警報用バースト音で変調信号して送信
する無線通信機(特開平11-8561号)。この無線通信機
によれば、無線通信の利用者に対しては非常通信周波数
での受信音にバースト音がのることによって非常事態の
発生を通知でき、また音が届く範囲の近い距離にいる者
に対しては直接的にバースト音で通知できることにな
る。従って、無線通信機の所持者が災害に巻き込まれた
際に救助を求めようとしても声が出ないような場合にお
いても、バースト音によって自分の位置を確認してもら
うことができ、救助・救命活動が迅速に行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、無線通信機
の所持者が非常事態に遭遇する場合としては、例えば、
夜間に森林で道に迷ってしまったり、夜間に海上で航行
不能になってしまったりするような場合が多い。そのよ
うな非常事態において、救助を求める手段としての無線
通信手段はその事実や状況を通知する上では有効である
が、自分の位置を伝達することが困難である場合が少な
くない。即ち、周囲に目標物が存在しない場合が殆どで
あり、GPS(Global Positioning System)等を有し
ていればともかくも、自分の位置を正確に説明すること
が困難である。
【0006】一方、特開平11-8561号の発明のようにス
ピーカからバースト音を出力させる通知手段によれば、
音の発信位置を目標にして捜索してもらうことができ
る。しかし、一般的に無線通信機で出力できる音量は小
さいため、周囲の状況にもよるがバースト音の届く範囲
は高々数十m程度である。特に、携帯型トランシーバ等
の無線通信機ではその範囲は非常に小さくなる。従っ
て、地震等で建物が倒壊して閉じ込められたような場合
における通知手段としては有効かもしれないが、前記の
ような非常事態に遭遇した場合においてはあまり実効性
がない。
【0007】ところで、通常の無線通信機には、送信中
は赤色で点灯させ、受信中は緑色で点灯させて送受信状
態を明示するためのインジケータランプが設けられてい
る。そこで、本発明は、インジケータランプを利用した
緊急通報装置を備えた無線通信機を提供し、無線通信機
の所持者が前記のような非常事態に陥った場合に自分の
位置を正確に通知できるようにすることを目的として創
作された。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、インジケータ
ランプを備えた無線通信機において、緊急モードを設定
する緊急モードボタンと、前記緊急モードの設定により
送受信周波数を非常通信周波数に切り換える周波数切換
手段と、前記緊急モードの設定状態で通話信号の有無を
検出する信号検出手段と、前記緊急モードの設定状態で
送受信の切り換え操作信号の検出又は前記信号検出手段
による通話信号の検出がある度にリセットされて一定時
間を計測するタイマ手段と、前記緊急モードの設定によ
り前記インジケータランプを点灯又は点滅させ、前記タ
イマ手段が時間を計測している間は前記インジケータラ
ンプを消灯させ、前記タイマ手段がタイムオーバになる
と前記インジケータランプを点灯又は点滅させるランプ
制御手段とを具備したことを特徴とする無線通信機にお
ける緊急通報装置に係る。
【0009】この発明によれば、緊急モードを設定する
と周波数切換手段によって通信周波数が非常通信周波数
に設定されると共に、ランプ制御手段がインジケータラ
ンプを点灯又は点滅状態に設定する。光の到達距離は前
記のバースト音よりも格段に長く、夜間に森林で道に迷
った場合や海上で航行不能になった場合に、インジケー
タランプの発光によって自分の位置を確実に通知するこ
とができる。そして、ランプ制御手段は、タイマ手段を
用いて非常通信周波数での通話中にはインジケータラン
プを消灯させ、通話が一定時間なされなかった場合にイ
ンジケータランプを再び点灯又は点滅させる。これは、
送受信の切り換え操作や通話がなされている状態では無
事が確認できており、また通話状態においては操作者が
マイクやスピーカに近接して送話や聴き取りを行うため
にインジケータランプの光が遮蔽されてしまうため、む
しろ消灯させて消費電力を抑制する方が合理的だからで
あり、一方、通話が一定時間なされない場合には前記の
条件がなくなるために、元の点灯又は点滅状態に戻して
光による緊急通報を維持させる。
【0010】前記の発明においては、従来技術で説明し
たようなバースト音による通報手段を組み合わせてもよ
い。即ち、バースト音発生手段を設けておき、緊急モー
ドの設定によりスピーカからバースト音を出力させ、タ
イマ手段が時間を計測している間はバースト音の出力を
停止させ、前記タイマ手段がタイムオーバになるとバー
スト音を出力させることにより、インジケータランプの
点灯又は点滅と併せてバースト音を発生させる。森林で
道に迷ってしまった場合等で、救助者が比較的近い距離
まで来ているような時には、バースト音の併用が有効に
なることもある。また、バースト音発生手段による前記
の出力/停止制御により、バースト音が通話交信の妨げ
になることはない。
【0011】尚、緊急モードにおいてはインジケータラ
ンプを最大輝度で点灯又は点滅させることが望ましいこ
とは当然である。例えば、異なる発光色を有する複数の
LEDを個別に点灯させる方式のインジケータランプに
おいては、全てのLEDを最大電流で点灯させる。
【0012】更に、インジケータランプの点滅制御を緊
急通報用の信号情報(例えば、SOSのモールス符号)
や自局のコールサインに対応した点滅条件で実行させれ
ば、非常事態での通報であることや誰による通報である
かを明示することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の「無線通信機にお
ける緊急通報装置」に係る実施形態ついて図面を用いて
詳細に説明する。先ず、図1は携帯型トランシーバのシ
ステム回路図である。同図において、1はアンテナ、2
は受信部、3は送信部、4は受信/受信モードでアンテ
ナ1と受信部2/送信部3に切り換えて接続するスイッ
チ回路、5は低周波増幅器、6はスピーカ、7はマイク
ロホン、8は操作部、9は液晶表示部、10はインジケ
ータランプ、11はシステム全体を制御するMCU(Mi
cro controller unit)、12は操作部8のMCU11
に対する入力インターフェイス、13はインジケータラ
ンプ10の駆動回路、14はD/A変換器である。
【0014】そして、MCU11は、操作部8からの送
受信モードの設定に応じてスイッチ回路4の接続状態を
制御することにより、それぞれのモードでの通話を可能
にするが、同時にD/A変換器14を介してインジケー
タランプ10の発光色を制御する。即ち、インジケータ
ランプ10は緑色の発光色のLED10gと赤色の発光
色のLED10rとからなり、MCU11は送信モード
ではLED10g側の駆動回路13rだけを駆動させてイ
ンジケータランプ10を緑色で発光させ、受信モードで
はLED10r側の駆動回路13rだけを駆動させてイン
ジケータランプ10を赤色で発光させる。
【0015】従って、トランシーバとしての回路構成と
基本機能及びインジケータランプ10の発光制御機能は
一般的なものであるが、この実施形態の携帯型トランシ
ーバは次のような特徴を有している。 (1) 操作部8には緊急モードを設定するための緊急ボタ
ン8aが設けられている。具体的には、この携帯型トラ
ンシーバの正面パネル面は図2に示すようなレイアウト
になっており、緊急ボタン8aは他の操作ボタンと独立
した態様で液晶表示部9の下側に設けられている。 (2) MCU11の内蔵ROMには通常の通信モードでの
制御プログラムと共に緊急モード用の制御プログラムが
格納されており、その制御プログラムに基づいて緊急モ
ードでのインジケータランプの発光制御及びバースト音
の出力制御が実行される。 尚、図2において筐体の側部に設けられたボタン8bは
送信モードボタンであり、同ボタンをONにするとMC
U11がシステムを送信モードに設定し、OFFにする
と受信モードに設定する。
【0016】前記の緊急モードにおける制御手順は図3
及び図4のフローチャートに示される。先ず、この携帯
型トランシーバの所持者は非常事態に遭遇して救助を求
めたい場合には緊急ボタン8aをONにする(S1)。そ
のON信号を確認したMCU11は直ちに緊急モードを
設定して同モードでの制御プログラムを起動させ、送信
部3の送信周波数と受信部2の受信周波数をそれぞれ非
常通信周波数(例えば、145.000MHz)に設定す
る(S2)。また、MCU11は、D/A変換器14を介し
て双方のLED10g,10rの駆動回路13g,13rを導
通させることによりインジケータランプ10を最大出力
で点灯させ、更にバースト音信号を低周波増幅器5へ出
力させてスピーカ6からバースト音を最大音量で出力さ
せる(S3)。そして、その状態は送信モードボタン8b
が押されない限り継続する。
【0017】一方、送信モードボタン8bが押されてO
N状態にされると、MCU11はシステムを送信モード
に設定すると共に、各駆動回路13g,13rを非導通状
態にしてインジケータランプ10を消灯し、またバース
ト音信号の送出を停止させてバースト音の出力を停止さ
せる(S4,S5)。また同時に、MCU11は内蔵タイマ
をセットして送信モード設定後の経過時間を計測する
(S6)。
【0018】そして、MCU11は送信部3から送話信
号が検出される度にタイマをリセットしてカウントを再
開させるが、タイマが一定時間(例えば、10sec)を
計測するとタイムオーバとみなしてインジケータランプ
10の点灯とバースト音の出力を再開させる(S7,S8,S9
→S3)。
【0019】一方、タイムオーバになる前に送信モード
ボタン8bの押圧が解除されてOFF状態にされると、
MCU11はシステムを受信モードに切り換えると共
に、前記と同様にタイマをリセットしてカウントを再開
させる(S10,S11)。そして、MCU11は、この受信
モードにおいても受信部2から受話信号が検出される度
にタイマをリセットし、タイマが一定時間を計測すると
タイムオーバとみなしてインジケータランプ10の点灯
とバースト音の出力を再開させる(S12,S13,S14→S
3)。また、前記の受信モード中でタイムオーバ前に送
信モードボタン8bがONにされると、送信モードに戻
ってタイマがリセットされ(S15,S16)、以降、緊急モ
ードの設定中はステップS7からS16までの制御手順を繰
り返すことになる(S16→S7)。
【0020】尚、図4に示すように、緊急モードの設定
中に緊急ボタンが再度ON操作されると、MCU11
は、その時点でインジケータランプ10の点灯とバース
ト音の出力がなされていればそれらを消灯・停止させた
後に、またその時点で消灯・停止状態であればそのまま
の状態で、それぞれ最初に緊急ボタンがON操作された
時点の直前のモードへ復帰させる(S21〜S24)。
【0021】以上の動作手順によれば、緊急モードが設
定されるとインジケータランプ10が最大出力で点灯す
ると共に、バースト音が最大音量でスピーカから出力さ
れるが、送信モード及び受信モードで通話があれば消灯
・停止せしめられる。また、通話が一定時間なされない
場合には、自動的にインジケータランプ10が再度の点
灯され、バースト音も出力状態になる。
【0022】従って、この携帯型トランシーバの所持者
が夜間に森林で道に迷った場合や海上で航行不能になっ
た場合には、先ず緊急ボタン8aを押して緊急モードを
設定し、筐体の正面を各方位に向けるとインジケータラ
ンプ10の発光により自分の位置を通知することがで
き、次いで送信モードボタン8bをONにして送話すれ
ば待ち受け中の他の無線通信機に対して非常通信周波数
で状況を説明すると共に救助を求めることができる。ま
た、他の無線通信機の応答があれば、送信モードボタン
8bのON/OFF操作によって非常通信周波数での通
話交信が可能になるが、負傷等によって送話や送信モー
ドボタン8bの操作が不能になったような場合において
も、一定時間経過後には自動的にインジケータランプ1
0が再発光するため、救助者側に位置を通知し続けるこ
とができる。インジケータランプ10の点灯状態とバー
スト音の出力状態を意図的に維持させるには、タイマの
タイムオーバ後に送信モードボタン8bの操作を行わな
いようにするか、又は緊急ボタン8aのON操作を2回
連続して行えばよい。
【0023】尚、この実施形態では通報手段としてイン
ジケータランプ10の点灯とバースト音の出力を併用し
ているが、インジケータランプ10による通報だけであ
ってもよい。また、この実施形態ではインジケータラン
プ10を最大出力で点灯させるだけであるが、点滅制御
する方式であってもよく、その場合には意味のある情報
を伝達することができる。例えば、点滅情報をSOSの
モールス符号とすれば救助を求めていることを通知で
き、自局のコールサインのモールス符号とすれば発信者
が誰であるかを通知できる。当然に両者を併せたモール
ス符号であってもよい。
【0024】
【発明の効果】本発明の無線通信機における緊急通報装
置は、以上の構成を有していることにより次のような効
果を奏する。請求項1の発明は、無線通信機の所持者が
夜間に森林で道に迷ってしまったり、海上で航行不能に
なった場合のような非常事態において、非常通信周波数
で通話を行うと共に、インジケータランプを用いて自分
の位置を正確に通報することを可能にする。また、通話
状態ではインジケータランプを自動的に消灯させること
で電力消費を抑制し、通話が一定時間ない場合にはイン
ジケータランプを自動的に再び点灯又は点滅させること
で、無線通信機の所持者が意識を失ったような場合にも
救助者側からの位置確認を容易にする。請求項2の発明
は、インジケータランプの点灯又は点滅と共にバースト
音を出力させるようにして、救助者が比較的近い距離に
到達した段階での捜索を容易にする。請求項3の発明
は、インジケータランプを最大輝度で点灯又は点滅させ
ることにより、可能な限り遠方から位置確認をできるよ
うにする。請求項4の発明は、インジケータランプを点
滅制御する場合に、その点滅情報に意味を持たせること
を可能にし、救助を求めている状態であることやそれが
誰であるか等を通報できるようにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る携帯型トランシーバの
システム回路図である。
【図2】携帯型トランシーバの正面図である。
【図3】緊急モードにおける制御手順を示すフローチャ
ートである。
【図4】緊急モードの解除手順を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1…アンテナ、2…受信部、3…送信部、4…スイッチ
回路、5…低周波増幅器、6…スピーカ、7…マイクロ
ホン、8…操作部、8a…緊急ボタン、8b…送信モード
ボタン、9…液晶表示部、10…インジケータランプ、
10g…緑色の発光色のLED、10r…赤色の発光色の
LED、11…MCU(Micro controller unit)、1
2…インターフェイス、13…駆動回路、13g…LE
D10gの駆動回路、13r…LED10rの駆動回路、
14…D/A変換器。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成15年3月12日(2003.3.1
2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】そして、MCU11は、操作部8からの送
受信モードの設定に応じてスイッチ回路4の接続状態を
制御することにより、それぞれのモードでの通話を可能
にするが、同時にD/A変換器14を介してインジケー
タランプ10の発光色を制御する。即ち、インジケータ
ランプ10は緑色の発光色のLED10gと赤色の発光
色のLED10rとからなり、MCU11は送信モード
ではLED10g側の駆動回路13gだけを駆動させてイ
ンジケータランプ10を緑色で発光させ、受信モードで
はLED10r側の駆動回路13rだけを駆動させてイン
ジケータランプ10を赤色で発光させる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA12 AA16 AA23 AA25 AA35 AA37 AA44 BB64 DD03 DD49 EE10 EE16 EE17 EE18 FF05 FF17 GG04 GG21 GG24 GG30 GG47 GG57 GG70 5K060 CC04 CC11 DD01 DD02 HH34 HH39 NN03 NN07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 インジケータランプを備えた無線通信機
    において、緊急モードを設定する緊急モードボタンと、
    前記緊急モードの設定により送受信周波数を非常通信周
    波数に切り換える周波数切換手段と、前記緊急モードの
    設定状態で通話信号の有無を検出する信号検出手段と、
    前記緊急モードの設定状態で送受信の切り換え操作信号
    の検出又は前記信号検出手段による通話信号の検出があ
    る度にリセットされて一定時間を計測するタイマ手段
    と、前記緊急モードの設定により前記インジケータラン
    プを点灯又は点滅させ、前記タイマ手段が時間を計測し
    ている間は前記インジケータランプを消灯させ、前記タ
    イマ手段がタイムオーバになると前記インジケータラン
    プを点灯又は点滅させるランプ制御手段とを具備したこ
    とを特徴とする無線通信機における緊急通報装置。
  2. 【請求項2】 緊急モードの設定によりスピーカからバ
    ースト音を出力させ、タイマ手段が時間を計測している
    間はバースト音の出力を停止させ、前記タイマ手段がタ
    イムオーバになるとバースト音を出力させるバースト音
    発生手段を付加した請求項1に記載の無線通信機におけ
    る緊急通報装置。
  3. 【請求項3】 ランプ制御手段は、緊急モードにおいて
    インジケータランプを最大輝度で点灯又は点滅させるこ
    ととした請求項1又は請求項2に記載の無線通信機にお
    ける緊急通報装置。
  4. 【請求項4】 ランプ制御手段によるインジケータラン
    プの点滅制御は、緊急通報用の信号情報に対応した点滅
    条件で実行されることとした請求項1、請求項2又は請
    求項3に記載の無線通信機における緊急通報装置。
JP2002040974A 2002-02-19 2002-02-19 無線通信機における緊急通報装置 Expired - Lifetime JP3759908B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040974A JP3759908B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 無線通信機における緊急通報装置
US10/368,326 US7310500B2 (en) 2002-02-19 2003-02-18 Emergency notification device in radio communication apparatus
CN031787142A CN1479394B (zh) 2002-02-19 2003-07-14 一种锂离子电池的电极组件及使用该组件的锂离子电池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040974A JP3759908B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 無線通信機における緊急通報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003243999A true JP2003243999A (ja) 2003-08-29
JP3759908B2 JP3759908B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=27678328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040974A Expired - Lifetime JP3759908B2 (ja) 2002-02-19 2002-02-19 無線通信機における緊急通報装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7310500B2 (ja)
JP (1) JP3759908B2 (ja)
CN (1) CN1479394B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029434A1 (fr) * 2003-09-04 2005-03-31 Raymond Bellone Emetteurs/recepteurs et recepteur/vibreur portable a declenchements multiples
US20050170808A1 (en) * 2004-01-29 2005-08-04 Hamilton Gordon E. Radio interoperability system
KR100590006B1 (ko) * 2004-06-23 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100599749B1 (ko) * 2004-06-23 2006-07-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
US20080270110A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Yurick Steven J Automatic speech recognition with textual content input
KR100966604B1 (ko) * 2007-11-19 2010-06-29 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
US20100248682A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Avaya, Inc. Method And Apparatus For Providing Visual/Audible Beacon To Assist In Locating An Emergency Caller
US20110045795A1 (en) * 2009-08-19 2011-02-24 Eric Sacknoff Portable radio with automatic motion sensing and emergency alert facility
US8351868B2 (en) * 2009-11-20 2013-01-08 Motorola Solutions, Inc. Radio status indicator
CN102448154A (zh) * 2011-12-21 2012-05-09 北京邮电大学 一种终端功耗控制方法及终端
TWM434707U (en) * 2012-01-19 2012-08-01 Masterhold Int L Co Ltd Multifunctional emergency rescue device
CN105681963A (zh) * 2016-02-26 2016-06-15 太仓埃特奥数据科技有限公司 一种礼堂音响设备智能控制系统
US10405139B2 (en) * 2016-05-31 2019-09-03 Mediatek Inc. Portable electronic devices with an emergency mode for locating survivors in disasters
KR102277352B1 (ko) * 2016-08-24 2021-07-14 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
JP7079414B2 (ja) * 2018-11-06 2022-06-02 トヨタ自動車株式会社 非水電解液二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5298883A (en) * 1992-01-17 1994-03-29 Pilney Richard G Proximity alert system
JP3615568B2 (ja) * 1994-07-13 2005-02-02 鈴木 啓司 複合警報装置
US6167249A (en) * 1997-01-22 2000-12-26 John W. Hereford Avalanche victim locating transceiving apparatus
US6188891B1 (en) * 1997-06-14 2001-02-13 Yaesu Musen Co., Ltd., Radio communication apparatus and method for radio communication
KR100318958B1 (ko) * 1997-11-19 2002-04-22 윤종용 전화기의위급상황연락장치및방법
JP4106644B2 (ja) * 2000-04-04 2008-06-25 ソニー株式会社 電池およびその製造方法
JP2002175839A (ja) * 2000-12-08 2002-06-21 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN1479394B (zh) 2010-05-26
JP3759908B2 (ja) 2006-03-29
US7310500B2 (en) 2007-12-18
US20030157924A1 (en) 2003-08-21
CN1479394A (zh) 2004-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003243999A (ja) 無線通信機における緊急通報装置
US7167082B2 (en) System, method, and receiver module for alerting users of warning signals
US8868024B2 (en) Portable electronic apparatus, switching control method and control program
JP2004013695A (ja) 携帯無線端末および通報センタ装置
JP2003134562A (ja) 携帯電話機
JP2007325158A (ja) 情報提示制御装置および情報提示制御方法
JP6703266B2 (ja) 無線装置
JP4819288B2 (ja) 発生電波制御システム、及び、無線端末装置
CN108988891B (zh) 一种对讲机及其控制方法
JP2017194783A (ja) 緊急通報システム
JP6659960B2 (ja) 無線装置
JP2005303790A (ja) 移動通信端末装置
JPH03117225A (ja) 捜査方法及び捜査装置
JP4226189B2 (ja) 携帯電話機
JP3575877B2 (ja) 緊急通報システム
JP2002152061A (ja) 緊急信号発信装置付き携帯電話
JP4661570B2 (ja) 携帯電話機使用警告システム
JPH0965013A (ja) 携帯電話装置
JP2003143635A (ja) 携帯型端末
KR20150108579A (ko) 휴대용 디바이스를 통한 위험정보 알림 시스템
RU2405245C2 (ru) Двухсторонний блок дистанционного управления
KR200287821Y1 (ko) 무선 송수신 장치를 구비한 휴대용 손전등
JP2003319078A (ja) 呼出通信システム及び呼出通信装置
JPH0662097A (ja) コードレス電話機
JP2003240337A (ja) インターホン機能付きリモコンシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3759908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120113

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130113

Year of fee payment: 7

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term