JP2003242384A - 即時決済を伴うインターネットオークションシステム - Google Patents

即時決済を伴うインターネットオークションシステム

Info

Publication number
JP2003242384A
JP2003242384A JP2002040222A JP2002040222A JP2003242384A JP 2003242384 A JP2003242384 A JP 2003242384A JP 2002040222 A JP2002040222 A JP 2002040222A JP 2002040222 A JP2002040222 A JP 2002040222A JP 2003242384 A JP2003242384 A JP 2003242384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer
auction
successful
successful bidder
bidder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002040222A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Nishi
淳一郎 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Viva Computer Co Ltd
Original Assignee
Viva Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Viva Computer Co Ltd filed Critical Viva Computer Co Ltd
Priority to JP2002040222A priority Critical patent/JP2003242384A/ja
Publication of JP2003242384A publication Critical patent/JP2003242384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネット上で行うオークションにおけ
るセリ終了商品の決済を、迅速、且つ健全に実行する。 【解決手段】 インターネットオークションにおいて、
ビッド価格提示をする参加者が一名になるまでオークシ
ョンを継続してその一名を落札者とし、落札者には即座
に落札の意思の再確認を行い、決済に必要な情報を速や
かに入力させることで、落札直後の決済を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット回
線を利用するオークションの落札後の決済のシステムに
関するものであり、迅速かつ健全な決済処理を行なうシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】オークション主催者が開催するオークシ
ョンに係るコンピュータシステムに対し、各種通信回線
を介して、オークション参加者(購買希望者)がパーソ
ナルコンピュータ(等)を接続し、そして主催者、参加
者がオークションを実施していく、というようなオーク
ションシステムがさまざまに開発され実用化されてい
る。
【0003】特開平11−328271号に開示される
オークションシステムにおいては、オークション参加者
はオークション会場に出かけなくともパソコン等の端末
装置によりオークションに参加でき、しかも、通信回線
を構成する通信制御装置には複数のオークション会場か
らのせり取引の情報が入出力されているため、遠隔参加
者(パソコン操作者)は選択的に複数のオークション会
場(オークション)に参加できる。
【0004】ところで、現在利用されている、通信回
線、メインコンピュータ、パーソナルコンピュータ等に
より構成される遠隔者参加可能オークションシステムに
おいては、一つの商品に対し数時間から数日間の入札期
間が予め設定されているのが、一般的である。遠隔参加
者は、その入札期間において、各々の入札価格をパソコ
ン等を介して入力(入札)する。従って、入札期間経過
後、その入札期間において最高価格を入札した参加者に
対してその商品が落札される。
【0005】商品が落札された場合は、商品発送と入金
の確認等が出品者と落札者の間で行われる。その際にエ
スクロー会社が仲介する、というケースも増加してい
る。しかしそうであっても、決済から商品発送までの処
理が完了するまで、通常、数日以上を要する。
【0006】このため、落札者が購買意欲を喪失する可
能性や、商品によっては価値が減少してしまうケース
(季節商品、切花、生鮮食品等)があり、これにより、
決済の手続きがスムーズに進まない危険性が常に存在し
ている。
【0007】特開2001−265960号に開示され
るリアルタイムインターネットオークションシステムで
は、一つの商品に対し数時間から数日間の入札期間が設
定されているのではなく、現実のオークションと略同様
にリアルタイム性のあるせり取引がインターネットを活
用して行なわれる。
【0008】上記のリアルタイムインターネットオーク
ションシステムにおいては、(1)参加者によるビッド
価格の投入が、参加者の計算機を介してなされ、(2)
それらが集計されて、結果が、夫々の計算機に通知さ
れ、(3)主催者、出品者及び参加者により、集計結果
が確認され、 (4)・予め設定されている出品者の希望価格を上回る
ビッド価格提示があるならば、更に上記(1)からの処
理を繰り返し、ビッド価格提示をする参加者が1名にな
るまで継続し、そして、最後の1名が落札者とされる。 ・上記希望価格を上回るビッド価格提示が無く、更に上
記(1)の提示を既に所定回数経ているならば、取引が
不成立(即ち、所謂「流れ」)とされる。 ・上記希望価格を上回るビッド価格提示が無いが、上記
(1)の提示を未だ所定回数経ていないならば、更に
(1)からの処理を繰り返す。
【0009】上記システムでは、一つの商品に関するオ
ークション開始からオークション終了(落札決定、取引
流れ、など)までが、せいぜい数分しか掛からない、と
されている。このシステムを利用すると、ビッド投入か
ら落札決定までが非常に短いため、落札者が購買意欲を
喪失する可能性は少なくなる、とも言えそうである。し
かし、決済の手続きがスムーズに進まない危険性が依然
として内包されていることは否定できない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、参加者
が、実際のオークションと略同様に、リアルタイム性の
あるセリ取引をインターネットを活用して行い、セリ終
了後は迅速且つ健全な決済を行い、確実な入金・商品発
送を行うことを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するためになされたものである。本発明に係る請求
項1に記載のライブオークションシステムは、オークシ
ョン主催者の備える第1の計算機と、オークション対象
商品の出品を行う出品者の備える第2の計算機と、オー
クションでの購買のためにオークションに参加する参加
者の備える第3の計算機と、センタ処理を行う第4の計
算機とを、インターネットを介して接続し、さらに夫々
の計算機にデータの入出力を行わせることでオークショ
ンを実施・進行させるリアルタイムオークションシステ
ムである。そのリアルタイムオークションシステムにお
いて、オークションにおけるセリ取引により、落札者が
決定された直後に、(工程1)第4の計算機から、上記
落札者の備える第3の計算機に対し、決済に必要な情報
の入力を促がす通知が発せられ、(工程2)上記落札者
の第3の計算機から、落札の確定意思を示す決済情報及
び落札者情報が入力されて第4の計算機に送信される
と、(工程3)第4の計算機において、上記落札者が落
札確定者と確定される。
【0012】本発明に係る請求項2に記載のリアルタイ
ムオークションシステムは、(工程4)上記落札者の第
3の計算機から、予め設定された期間内に、落札の確定
意思を示す決済情報及び落札者情報が入力されない場
合、第4の計算機において、次の落札候補者を所与の条
件により決定し、該落札候補者を落札者として(工程
1)以降の処理を進め、落札確定者が確定されるまで、
上記(工程4)を繰り返す、請求項1に記載のリアルタ
イムオークションシステムである。
【0013】本発明に係る請求項3に記載のリアルタイ
ムオークションシステムは、第4の計算機において、次
の落札候補者を所与の条件により決定し、該落札候補者
を落札者として処理を進める工程の、最大限度の繰り返
し回数が、予め設定されている、請求項2に記載のリア
ルタイムオークションシステムである。
【0014】本発明に係る請求項4に記載のリアルタイ
ムオークションシステムは、次の落札候補者を決定する
所与の条件が、第4の計算機と通信可能な第3の計算機
を利用し、且つ、現在の落札候補者の次に高額の入札価
格データを入力した参加者であること、である、請求項
2又は請求項3に記載のリアルタイムオークションシス
テムである。
【0015】本発明に係る請求項5に記載のリアルタイ
ムオークションシステムは、上記落札者の第3の計算機
から入力された、落札の確定意思を示す決済情報及び落
札者情報が、第4の計算機にて即座に所定の処理をなさ
れて、オークション対象商品の出品を行う出品者の備え
る第2の計算機に即座に通知される、請求項1乃至請求
項4のいずれかに記載のリアルタイムオークションシス
テムである。
【0016】本発明に係る請求項6に記載のコンピュー
タプログラムは、請求項1乃至請求項5のリアルタイム
オークションシステムにおける、第1の計算機、第2の
計算機、第3の計算機、及び第4の計算機において稼動
するコンピュータプログラムである。
【0017】本発明に係る請求項7に記載の記録媒体
は、請求項6に記載のコンピュータプログラムが、記録
されたことを特徴とする記録媒体である。
【0018】
【発明の実施の形態】以下において、図面を参照しつ
つ、本発明に係る好適な実施形態を説明する。
【0019】図2は、本発明に係る好適な実施形態の一
つであるインターネットオークションシステム2が稼動
するシステム構成図を示す。オークションセンタ4にお
いては、本システムのメインシステムであるセンタシス
テム3が稼動するオークションセンタ装置6が設置され
ている。オークションセンタ装置6は、インターネット
網8に接続されている。主催者オフィス10では、主催
者が操作する装置(計算機)12(以下、主催者装置と
言う。)が設置されている。図2の主催者オフィス10
では、複数の計算機12がバス型のLAN(Local
Area Network)を構築しているが、主催
者装置12は該形態には限定されない。例えば、スタン
ドアローンの計算機でもよい。主催者装置12も、イン
ターネット網8に接続している。更に、主催者装置12
は、オークションセンタ装置6に対し所定の処理を行う
ために、インターネット網8を介さない別回線14によ
り、オークションセンタ装置6と、接続していてもよ
い。
【0020】オークション対象商品に関する出品者も、
夫々に備えているパーソナルコンピュータ(等)16
(以下、出品者装置と言う。)を利用して、インターネ
ット網8を介してオークションセンタ装置6や主催者装
置12と、オークションに係るデータのやり取りを行な
う。オークション対象商品に関する出品者は、複数存在
する(出品者群18)ことが通常である。
【0021】次に、オークションの参加者(購買者)に
ついても、夫々に備えているパーソナルコンピュータ
(等)20(以下、参加者装置と言う。)を利用して、
インターネット網8を介してオークションセンタ装置6
や主催者装置12と、オークションに係るデータのやり
取りを行なう。上述のように、参加者装置20と出品者
装置16とは、インターネット網8及びオークションセ
ンタ装置6に接続しており、参加者装置20から入力さ
れたデータは、適宜処理されて出品者装置16にて表示
されるように構成されており、出品者装置16から入力
されたデータは、適宜処理されて参加者装置20にて表
示されるように構成されている。主催者装置12と出品
者装置16との間において、更に、主催者装置12と参
加者装置20との間においても、同様である。オークシ
ョンの参加者(購買者)も、複数存在する(参加者群2
2)ことが通常である。
【0022】本発明に係る好適な実施形態の一つである
インターネットオークションシステム2では、現実のオ
ークションと同様にリアルタイム性のあるセリ取引が、
インターネットを活用して行なわれる。
【0023】例えば、セリ取引の開始から、落札者の決
定まで、上記の特開2001−265960号に開示さ
れるリアルタイムインターネットオークションシステム
と同様に、(1)参加者によるビッド価格の投入が、参
加者の計算機を介してなされ、(2)それらが集計され
て、結果が、夫々の計算機に通知され、(3)主催者、
出品者及び参加者により、集計結果が確認され、 (4)・予め設定されている出品者の希望価格を上回る
ビッド価格提示があるならば、更に上記(1)からの処
理を繰り返し、ビッド価格提示をする参加者が1名にな
るまで継続し、そして、最後の1名が落札者とされる。 ・上記希望価格を上回るビッド価格提示が無く、更に上
記(1)の提示を既に所定回数経ているならば、取引が
不成立(即ち、所謂「流れ」)とされる。 ・上記希望価格を上回るビッド価格提示が無いが、上記
(1)の提示を未だ所定回数経ていないならば、更に
(1)からの処理を繰り返す。
【0024】上記システムにおいては、(4)における
判断に従い、(1)乃至(3)(更に(4))の処理が
繰り返されることが想定されている。本実施の形態、更
には本明細書においては、1回当たりの(1)乃至
(3)(更に(4))の一連の処理を、「サイクル」と
称する。
【0025】図1は、本発明に係る好適な実施形態の一
つであるインターネットオークションシステム2におい
て、一つのオークション対象商品について、オークショ
ン開始から落札決定まで、更には、決済情報の送信受信
の確定までを、時系列に簡略に示したタイムチャート図
である。
【0026】図1では、「サイクル」が複数回実施さ
れ、「最終サイクル」で落札が決定する。1回の「サイ
クル」は、例えば、数十秒のものである。
【0027】図1において一つの商品のセリ取引が「最
終サイクル」にて終了すると、最高価格入札者(落札
者)だけでなく、所定の人数の高価格入札者が、以下
(及び図3)に説明するように、落札確定候補者とされ
る。落札確定候補者は、一つの商品のセリ終了後、所定
の時間(例えば、約60秒間)、インターネットオーク
ションシステム2とデータを送受信できる状態で待機す
ることが、求められる((A)の期間)。
【0028】落札確定候補者に対して、落札確定意思
が、入札価格の大きい者の順に短時間内(即ち、上記の
所定の時間内)で確認される。
【0029】一人の落札確定候補者の決済情報入力によ
り、落札確定者が決定する(B)。入力された情報は、
オークションセンタ装置6によりセンタ処理される(期
間(C))。センタ処理後、落札確定者情報及び決済情
報は、出品者(の出品者装置16)に受信される。
【0030】この時点以降、出品者は、入金の確認、商
品の梱包を行うことが可能になり、落札確定者は代金の
支払いを行うことが可能になる。
【0031】図3は、図1のA期間にて落札確定候補者
から落札確定者が決定されるまでの、主としてオークシ
ョンセンタ装置6の処理を示すフローチャート図であ
る。該フローチャートを説明する。
【0032】セリが終了する(S00)と、オークショ
ンセンタシステム3は、落札確定意思確認のため、落札
者(最高価格入札者)に対し決済情報を即座に入力する
ように通知する(S02)。そして、オークションセン
タシステム3は、規定時間(例えば、15秒)内(S0
4)に、落札者(最高価格入札者)による落札者情報及
び決済情報が入力されるか(S06)待機する。従っ
て、落札者(最高価格入札者)は、確定的な落札意思が
あれば、規定時間内に落札者情報及び決済情報を入力し
なければならない。
【0033】規定時間経過前に落札者情報及び決済情報
の入力があれば(S06・Yes)、落札が確定する
(S08)。
【0034】落札者情報及び決済情報の入力が無く規定
時間が経過すれば(S04・Yes)、オークションセ
ンタシステム3は、待機中の可及的高価格の入札者の存
在を確認する(S10)。このことは、落札の確定的権
利が、現在権利者(最初ならば、最高価格入札者)から
剥奪され、次の候補者に移転されようとしている、とい
うことを意味する。
【0035】ここで、上記の「存在」の確認は、例え
ば、オークションセンタシステム6と参加者装置20と
が通信可能状態であるか否かによって確認される。待機
中の入札者が複数いれば、より高価格の入札者が確認の
対象となる。
【0036】待機中の可及的高価格の入札者の「存在」
が確認されれば(S10・Yes)S02に戻り、その
高価格入札者(落札候補者)に決済情報を即座に入力す
るように通知する。そして、オークションセンタシステ
ム3は、その高価格入札者(落札候補者)につき、規定
時間内に、その高価格入札者(落札候補者)による落札
者情報及び決済情報が入力されるか(S06)待機す
る。これ以降は上記と同様である。
【0037】また、待機中の入札者の「存在」が確認さ
れなければ(S10・No)、落札そのものが取消され
る(S14)。このとき、せり取引は「流れ」となる。
【0038】落札の確定的権利が、移転される可能性の
ある候補者の数は、オークションセンタシステム3によ
り制限されている(例えば、3人)。これは、落札確定
価格を不必要に低くしないためと、全体処理を速くする
ためである。従って、S10において、待機中の可及的
高価格の入札者の「存在」が確認された(S10・Ye
s)としても、その高価格入札者が、制限人数を越えた
人数目の意思確認対象者であるならば(S12・N
o)、落札は取消される(S14)。
【0039】即ち、落札の確定的権利が移転される可能
性のある候補者の数が「3人」と制限されているなら
ば、待機中の高価格の入札者のうち、可及的高価格の3
人が、意思確認の対象となる可能性がある。このとき、
待機中の(高価格の)入札者の「存在」が確認されて
も、その入札者が4人目であるならば、その入札者に関
しては意思確認されずに、落札そのものが取消となる。
【0040】≪別の実施の形態≫本発明は、上述の好適
な実施の形態に限定されるものではない。上述の実施の
形態においては、インターネットオークションシステム
2は、上記の特開2001−265960号に開示され
るリアルタイムインターネットオークションシステム
と、同様又は類似のものである。ここで、本発明に係る
インターネットオークションシステム2は、セリ取引が
リアルタイム性を備えるものであり、且つ、セリ取引
後、複数の高額落札候補者が自らの計算機をオークショ
ンセンタ装置と通信可能状態にして、所定時間待機する
ことが可能であるもの、であればよい。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明を利用することに
より、インターネット網を利用したオークション終了
後、従来のように、決済から発送まで数日以上を費やす
ことなく、セリが終わった直後に必要な情報の送受信を
行うことで、スムーズで迅速な決済へと進むことがで
き、これにより出品者と落札者との間で発生する可能性
の高かった決済に関するトラブルを減少させることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る好適な実施形態の一つであるイ
ンターネットオークションシステムにおいて、一つのオ
ークション対象商品について、オークション開始から落
札決定まで、更には、決済情報の送信受信の確定まで
を、時系列に簡略に示したタイムチャート図である。
【図2】 本発明に係る好適な実施形態の一つであるイ
ンターネットオークションシステムが稼動するシステム
構成図である。
【図3】 図1のA期間にて落札確定候補者から落札確
定者が決定されるまでの、主としてオークションセンタ
装置の処理を示すフローチャート図である。
【符号の説明】
2・・・インターネットオークションシステム、 3・・・センタシステム、 4・・・オークションセンタ、 6・・・オークションセンタ装置、 8・・・インターネット網、 10・・・主催者オフィス、 12・・・主催者装置、 14・・・別回線、 16・・・出品者装置、 18・・・出品者群、 20・・・参加者装置、 22・・・参加者群。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オークション主催者の備える第1の計算
    機と、 オークション対象商品の出品を行う出品者の備える第2
    の計算機と、 オークションでの購買のためにオークションに参加する
    参加者の備える第3の計算機と、 センタ処理を行う第4の計算機とを、 インターネットを介して接続し、さらに夫々の計算機に
    データの入出力を行わせることでオークションを実施・
    進行させるオークションシステムにおいて、 オークションにおけるセリ取引により、落札者が決定さ
    れた直後に、 (工程1)第4の計算機から、上記落札者の備える第3
    の計算機に対し、決済に必要な情報の入力を促がす通知
    が発せられ、 (工程2)上記落札者の第3の計算機から、落札の確定
    意思を示す決済情報及び落札者情報が入力されて第4の
    計算機に送信されると、 (工程3)第4の計算機において、上記落札者が落札確
    定者と確定される、リアルタイムオークションシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 (工程4)上記落札者の第3の計算機か
    ら、予め設定された期間内に、落札の確定意思を示す決
    済情報及び落札者情報が入力されない場合、第4の計算
    機において、次の落札候補者を所与の条件により決定
    し、該落札候補者を落札者として(工程1)以降の処理
    を進め、 落札確定者が確定されるまで、上記(工程4)を繰り返
    す、請求項1に記載のリアルタイムオークションシステ
    ム。
  3. 【請求項3】 落札確定者が確定されるまで、又は、 所与の最大限度の繰り返し回数まで、 上記(工程4)を繰り返す、請求項2に記載のリアルタ
    イムオークションシステム。
  4. 【請求項4】 次の落札候補者を決定する所与の条件
    が、第4の計算機と通信可能な第3の計算機を利用し、
    且つ、現在の落札候補者の次に高額の入札価格データを
    入力した参加者であること、である、請求項2又は請求
    項3に記載のリアルタイムオークションシステム。
  5. 【請求項5】 上記落札者の第3の計算機から入力され
    た、落札の確定意思を示す決済情報及び落札者情報が、
    第4の計算機にて即座に所定の処理をなされて、オーク
    ション対象商品の出品を行う出品者の備える第2の計算
    機に即座に通知される、請求項1乃至請求項4のいずれ
    かに記載のリアルタイムオークションシステム。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のリアルタイムオ
    ークションシステムにおける、第1の計算機、第2の計
    算機、第3の計算機、及び第4の計算機において稼動す
    るコンピュータプログラム。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のコンピュータプログラ
    ムが、記録されたことを特徴とする記録媒体。
JP2002040222A 2002-02-18 2002-02-18 即時決済を伴うインターネットオークションシステム Pending JP2003242384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040222A JP2003242384A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 即時決済を伴うインターネットオークションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040222A JP2003242384A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 即時決済を伴うインターネットオークションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003242384A true JP2003242384A (ja) 2003-08-29

Family

ID=27781026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040222A Pending JP2003242384A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 即時決済を伴うインターネットオークションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003242384A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007788A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Nec Corp インターネットを利用したリサイクル品の情報提供方法及び入札・決済・配送方法
JP2002032617A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Hitachi Ltd 自動競りシステム及び自動競り方法
JP2002041859A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Shigefumi Kusugame オークション装置、オークション方法及びオークションシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007788A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Nec Corp インターネットを利用したリサイクル品の情報提供方法及び入札・決済・配送方法
JP2002032617A (ja) * 2000-07-13 2002-01-31 Hitachi Ltd 自動競りシステム及び自動競り方法
JP2002041859A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Shigefumi Kusugame オークション装置、オークション方法及びオークションシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220084110A1 (en) Systems and methods for automated internet-based auctions
US6671674B1 (en) Computer-based auction and sale system
JP2003511759A (ja) 匿名の交渉と興味の指標をサポートする電子取引システム
US20020161691A1 (en) Real-time internet auction system
CN101833737A (zh) 进行计算机辅助交易的方法和系统
KR20030074491A (ko) 전자 경매 시스템 및 그 방법
JP2007193746A (ja) 刀剣、古美術品等のネットオークションシステム
KR20020016078A (ko) 인터넷상에서의 실시간 검색 및 메시징을 통한 전자상거래 시스템 및 방법
KR100774261B1 (ko) 보상 처리가 가능한 전자상거래 중개 시스템
JP2006350991A (ja) 不動産物件のオークション方法及びそのオークションシステム
JP2003242384A (ja) 即時決済を伴うインターネットオークションシステム
TW201508677A (zh) 隱密出價之商品拍賣方法與系統
WO2015160149A1 (ko) 온라인 경매 및 역경매 방법
JP2002288469A (ja) 販売装置、端末装置、販売システムおよび販売方法
JP2003150822A (ja) オークション方法及びその装置並びにプログラム
JP2003203165A (ja) 時間の経過と伴に自動的に価格を上げるオークションシステム
JP2007515014A (ja) 最低価格競売サービスの運営システム及び運営方法
JP2002032617A (ja) 自動競りシステム及び自動競り方法
JP2003337897A (ja) オークション評判システム
JP7020672B2 (ja) オークションシステム、オークションシステムの管理サーバー、およびオークション方法
WO2001048672A1 (fr) Systeme de soumission dans une vente aux encheres, dispositif de soumission dans une vente aux encheres, connecteur, et procede de soumission dans une vente aux encheres
KR100412098B1 (ko) 전자 상거래 시스템 및 그 방법
JP2002015173A (ja) オークションシステム
JP2001357249A (ja) 信用供与システム
JP2007226758A (ja) 販売購入システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918