JP2002041859A - オークション装置、オークション方法及びオークションシステム - Google Patents

オークション装置、オークション方法及びオークションシステム

Info

Publication number
JP2002041859A
JP2002041859A JP2000220198A JP2000220198A JP2002041859A JP 2002041859 A JP2002041859 A JP 2002041859A JP 2000220198 A JP2000220198 A JP 2000220198A JP 2000220198 A JP2000220198 A JP 2000220198A JP 2002041859 A JP2002041859 A JP 2002041859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auction
bid
data
product
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000220198A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigefumi Kusugame
茂史 楠亀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000220198A priority Critical patent/JP2002041859A/ja
Publication of JP2002041859A publication Critical patent/JP2002041859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯電話を利用してオークションを行なうオ
ークション装置であって、オークションの案内を確実に
確認でき、且つ、何時でもどこでもオークションに参加
できるオークション装置、該方法及び該システムを提供
することにある。 【解決手段】 オークション装置1から携帯電話15に
オークション案内ページ21が発信され、この携帯電話
15から入札希望金額をオークション装置1に送信する
と、オークション装置1のオークション手段7によって
オークションが行なわれるオークション装置1を構成し
た。携帯電話15を使用するので、何時でもどこでもオ
ークションに参加することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オークションに関
し、詳しく述べると、携帯電話を使用したオークション
装置、オークション方法及びオークションシステムに関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、インターネットの利用者は、増加
の一途をたどっており、それに伴い、多種多様なサービ
スが行なわれるようになっている。例えば、インターネ
ットを利用して買い物を行なうオンライン・ショッピン
グ、航空券やコンサート会場のチケットの予約を行なう
オンライン予約及び各種情報の提供サービス等がある。
上記のオンライン・ショッピングには、単に商品の売り
買いを行なうだけでなく、オークションを行い、落札者
が、落札価格で商品を買い取ることも行なわれている。
【0003】しかし、インターネットで行なわれるオー
クションは、インターネットに接続されたコンピュータ
が必要であり、誰もが気軽にオークションに参加できる
とは限らない。オークションの予定は、オークションを
おこなっているWebページを見ることによって、初め
てオークションの予定が確認できるので、Webページ
の見忘れによって、オークションに参加できないことも
ある。デスクトップパソコンの所有者は、このデスクト
ップパソコンを持ち歩くことはできないので、オークシ
ョンに参加できる時間が限定される。また、ノート型パ
ソコンであれば持ち歩くことはできるが、一般的に、ノ
ート型パソコンは1kg以上の重量があり、実際に持ち
歩いてインターネットに接続するのは不便である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、オー
クションの案内を確実に確認でき、且つ、簡易にオーク
ションに参加できるオークション装置、オークション方
法及びオークションシステムを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るオークショ
ン装置の要旨とするところは、オークション参加者の携
帯情報端末とインターネットを介して接続し、オークシ
ョンを行なうためのオークション装置において、前記携
帯情報端末に、商品の商品データを含んだオークション
の案内を送信する手段と、前記携帯情報端末から、前記
商品の入札希望金額を受信し、該入札希望金額を含んだ
入札データを作製し、前記オークション装置のデータ蓄
積部に蓄積する入札データ蓄積手段と、前記入札データ
の前記入札希望金額の中で、該入札希望金額が最高値で
且つ、最も早く該入札希望金額が蓄積された前記オーク
ション参加者を前記商品の落札者とし、且つ、該落札者
の前記携帯情報端末に落札決定の通知を送信するるオー
クション手段と、を含むことにある。携帯情報端末であ
る携帯電話を利用して商品の入札希望金額をオークショ
ン装置に送信し、この入札希望金額から落札者を決定す
ることによって、携帯電話を使用したオークションが行
なえる。
【0006】前記した入札データ蓄積手段は、同一の前
記オークション参加者の前記入札データが複数個あるか
否かを検索する手段を含んでもよい。このことによっ
て、オークション参加者は、同じオークションに複数回
参加することができる。
【0007】前記検索する手段によって、前記同一のオ
ークション参加者の入札データが複数個あった場合、該
複数個の内の一番最後に前記オークション装置に蓄積さ
れた該入札データ以外を削除する手段を含んでもよい。
オークション参加者が、同一の商品に対して複数の入札
希望金額をオークション装置に送信すると、最後に送信
した入札希望金額を、このオークション参加者の入札希
望金額にする。
【0008】同一の前記商品の入札希望金額が、前記携
帯情報端末機から同時に複数個送信された場合、該入札
希望金額を含んだ入札データを作製し、前記オークショ
ン装置のデータ蓄積部に蓄積する入札データ蓄積手段を
備えてもよい。前記携帯情報端末機で、入札希望金額を
複数回入力することによって、前記オークション装置に
この入札希望金額が送信される。
【0009】前記データ蓄積部は、前記商品の商品デー
タ、前記オークション参加者の会員データ、前記入札デ
ータ及びオークションの結果である過去データが蓄積さ
れてもよい。オークション装置のデータ蓄積部は、少な
くとも上記の4種類のデータが蓄積される。
【0010】前記過去データが、前記落札者の前記会員
データ、前記入札希望金額及び前記商品の商品データと
を結合してもよい。オークションの結果である過去デー
タは、落札者の会員データ、落札金額である落札者の入
札希望金額及び商品の商品データを一まとめにしたもの
である。
【0011】前記落札者が決定後、前記商品の代金の入
金を確認する入金確認手段を備えてもよい。入金の有る
無しを入金確認手段で確認する。
【0012】前記商品の代金の入金がなかった場合、前
記落札者以外の前記オークション参加者を落札者とする
ことが可能である。入金締切日までに入金されなけれ
ば、新たに次点であった会員を落札者とする。
【0013】本発明に係るオークション方法の要旨とす
るところは、オークション参加者の携帯情報端末とオー
クション装置をインターネットで接続して、オークショ
ンを行なうためのオークション方法であって、前記オー
クション装置から前記携帯情報端末に、商品の商品デー
タを含んだオークションの案内を送信する工程と、前記
携帯情報端末から前記オークション装置に、前記商品の
入札希望金額を送信する工程と、前記オークション装置
が、受信した前記入札希望金額を含む入札データを作製
し、該入札データを該オークション装置のデータ蓄積部
に蓄積する工程と、前記蓄積された前記入札データの中
で、該入札希望金額が最高値で且つ、最も早く該入札デ
ータが前記データ蓄積部に蓄積された前記オークション
参加者を前記商品の落札者とする工程と、前記落札者が
決定後、該落札者の前記携帯情報端末に落札決定の通知
を送信する工程と、オークション結果を基に過去データ
を作製し、前記データ蓄積部に蓄積する工程と、を含む
ことにある。オークション装置から商品データをオーク
ション参加者の携帯情報端末である携帯電話に送信し、
携帯電話からオークション装置に商品の入札希望金額を
送信することによって、携帯電話を使用したオークショ
ンが行なえる。
【0014】前記商品の入札希望金額を送信する工程
は、同一の前記オークション参加者が、複数回前記商品
の入札希望金額を送信することを含んでもよい。このこ
とによって、一度、入札希望金額を送信し、再び、入札
希望金額を送信することができる。
【0015】前記複数回商品の入札希望金額を送信した
場合、最後に送信した前記商品の入札希望金額を、前記
オークション参加者の該商品の入札希望金額とする。複
数の入札希望金額を送信した場合、最後に送信した入札
希望金額が、オークション参加者の入札希望金額にな
る。
【0016】本発明に係るオークションシステムの要旨
とするところは、オークション参加者の携帯情報端末と
オークション装置とをインターネットを介して接続し、
オークションを行なうためのオークションシステムにお
いて、前記携帯情報端末が、商品の入札希望金額を送信
する手段を含み、前記オークション装置が、前記携帯情
報端末に、商品の商品データを含んだオークションの案
内を送信する案内手段と、前記商品の入札希望金額を受
信し、該入札希望金額を含んだ入札データを作製し、前
記オークション装置のデータ蓄積部に蓄積する入札デー
タ蓄積手段と、前記入札データの前記入札希望金額の中
で、該入札希望金額が最高値の該入札希望金額が蓄積さ
れた前記オークション参加者を前記商品の落札者とし、
且つ、該落札者の前記携帯情報端末に落札決定の通知を
送信するオークション手段と、を含み、前記携帯情報端
末、前記オークション装置及び前記インターネットによ
って構成されるオークションシステム。該オークション
システムは、携帯情報端末とオークション装置を接続し
て、携帯情報端末から商品の入札希望金額をオークショ
ン装置に送信することによって、オークションが行なわ
れる。
【0017】
【発明の実施形態】次に、本発明に係るオークション装
置1、オークション方法及びオークションシステム20
の実施形態を図面に基づいて説明する。図1から図8に
本発明のオークションシステム20及びオークション装
置1の構成等を示す。図1にオークションシステム20
の構成を示す。オークションシステム20は、オークシ
ョン装置1と携帯情報端末である携帯電話15は、イン
ターネット16を介して接続されている。オークション
装置1は、各種データを蓄積するデータ蓄積部3と各種
データを処理するデータ処理部2によって構成される。
データ蓄積部3は、オークションに参加する会員の会員
データを蓄積している会員データベース部11、オーク
ションされる商品の商品データがを蓄積している商品デ
ータベース部12、会員の携帯電話より送信されてきた
入札データが蓄積される入札データベース部13、過去
に行なわれたオークションの落札結果や入札状況等を記
録している過去データが蓄積された過去データベース部
14で構成される。また、データ処理部2は、オークシ
ョンの案内を携帯電話に発信する案内手段4、会員のI
D番号等の正否を確認する会員確認手段5、入札データ
を蓄積する入札データ蓄積手段6、オークションを行な
うためのオークション手段7、過去データの作製及び記
録をする過去データ記録手段8、商品の代金を集金する
集金手段9及び商品の発送の手配を行なう商品発送手段
10より構成される。
【0018】会員データは、オークションの会員の氏名
42、住所、携帯電話15の電話番号、電子メールアド
レス、クレジットカード番号又は銀行口座、性別、年
齢、ID番号43及びパスワードより構成される。オー
クションへの参加希望者は、ID番号43及びパスワー
ド以外の会員データを、オークションの実施者に対し
て、オークションに参加する会員の加入申し込みを行な
うときに提出する。そして、オークションの実施者は、
オークションへの参加希望者に識別コードであるID番
号43及びパスワードを与え、会員データを作製し、オ
ークション装置1の会員データベース部11にこの会員
データを蓄積させる。このことによって、オークション
参加希望者は、オークションに参加する会員になる。
【0019】また、商品データは、オークションに出品
される商品の商品名23、商品の詳細データ、商品毎に
付けられる商品番号22、オークション番号83、最低
入札価格24、入札締切日25、落札決定日及び商品発
送日より構成される。この商品データは、オークション
の実施者が作製し、オークション装置1の商品データベ
ース部12に蓄積させる。
【0020】オークションの実施者は、オークション装
置1の入出力装置を使用して、オークション装置1の案
内手段4にオークション番号83を与える。オークショ
ン装置1の案内手段4は、オークション番号83を得る
と、図2に示すように、案内手段4内のオークション番
号検索手段17によって、このオークション番号83を
全ての商品データから検索する。オークション番号83
を検索後、このオークション番号83を有する商品デー
タの商品名23、商品番号22、最低入札価格24及び
入札締切日25を取得し、案内手段4内のオークション
案内ページ作製手段18にこの商品データを送信する。
オークション案内ページ作製手段18は、上記の商品デ
ータを基に、図3に示すオークション案内ページ21を
作製し、図2に示す案内手段4内のオークション案内ペ
ージ送信手段19にこのオークション案内ページ21を
送信する。オークション案内ページ送信手段19は、オ
ークション装置1の会員データベース部11に蓄積され
た全ての会員データの携帯電話15の電話番号を参照
し、全ての会員の携帯電話15に、このオークション案
内ページ21を発信する。従って、インターネットのW
ebページでオークションの案内をおこなうのと違い、
上記したオークション装置1の案内手段4によって、全
ての会員の携帯電話15にオークションの案内がされる
ので、会員が、オークションの情報を入手する前に、オ
ークションが終了してしまうことはない。
【0021】会員は、携帯電話15にオークション案内
ページ21を受信すると、携帯電話15の受信操作によ
って、携帯電話15の画面に図3のオークション案内ペ
ージ21を表示させる。このオークション案内ページ2
1には、商品番号22、商品名23、最低入札価格2
4、入札締切日25及び操作案内が表示される。操作案
内では、「オークションに参加」26、「商品の説明を
見る」27、「他の商品を見る」28及び「終了」29
を選択することになる。選択方法は、携帯電話15の画
面に表示されるカーソルを「オークションに参加」2
6、「商品の説明を見る」27、「他の商品を見る」2
8及び「終了」29に持っていき、携帯電話15の「決
定キー」を押すことによって選択される。また、上記の
選択方法は、オークション案内ページ21の操作案内の
「オークションに参加」26、「商品の説明を見る」2
7、「他の商品を見る」28及び「終了」29のそれぞ
れの前に「1」,「2」,「3」及び「4」が記載され
ており、この番号のキーを押すことによって選択するこ
ともできる。
【0022】「商品の説明を見る」27を選択すると、
携帯電話15からこの携帯電話15の電話番号と商品番
号22が、オークション装置1に送信される。オークシ
ョン装置1の案内手段4は、受信した商品番号22を参
照して、商品データから商品の詳細データを上記の電話
番号の携帯電話15に発信する。そして、携帯電話15
が、商品の詳細データを受信することによって、携帯電
話15の画面に商品の説明を表示させる。このとき、商
品の詳細データは、文章で商品の内容を示したり、画像
で商品を表示する。
【0023】一度に複数の商品のオークションがおこな
われる場合、図3の操作案内に表示されている「他の商
品を見る」28を選択することによって、他の商品を見
ることができる。更に、希望の商品が無い場合、「終
了」29を選択することによって、オークション案内ペ
ージ21を終了することができる。一旦、「終了」29
を選択して、オークション案内ページ21を終了して
も、入札締切日25までに、オークション装置1にアク
セスし、携帯電話15の電話番号をオークション装置1
に送信することによって、オークション装置1の案内手
段4は、この電話番号の携帯電話15にオークション案
内ページ21を送信する。
【0024】図3のオークション案内ページ21で「オ
ークションに参加」26を選択することによって、図4
に示すオークションのエントリーページ31が、携帯電
話15の画面に表示される。エントリーページ31が表
示されるのは、「オークションに参加」26を選択する
ことによって、携帯電話15からオークション装置1に
エントリーページ送信要求が発信され、案内手段4は、
商品番号22,商品名23,ID番号入力欄32及びパ
スワード入力欄33が、図4のように記入されたエント
リーページ31を作製し、携帯電話15に送信するから
である。
【0025】このエントリーページ31において会員
は、各会員毎に決められているID番号43とパスワー
ドをID番号入力欄32とパスワード入力欄33に入力
する。ID番号43とパスワードを入力後、「OK」3
4を選択すると、ID番号43とパスワードと共に商品
番号22が、携帯電話15からオークション装置1に送
信される。オークション装置1が受信した上記のID番
号とパスワードは、オークション装置1の会員確認手段
5が、会員データを参照し、ID番号43とパスワード
が一致するかを確認する。ID番号43とパスワードが
一致すれば、このID番号43と上記の商品番号22が
記載された会員データと商品データをそれぞれ参照し
て、会員の氏名42、ID番号43、商品番号22、商
品名23、最低入札価格24及び入札締切日25が記載
された図4に示す入札ページ41を作製し、このID番
号43の有する会員の携帯電話15に、入札ページ41
を送信し、携帯電話15の画面に入札ページ41を表示
させる。また、ID番号43とパスワードが一致しない
場合、再入力を促すメッセージを携帯電話15に送信す
る。
【0026】会員は、図5の入札ページ41において、
入札希望金額入力欄44に入札希望金額54を入力す
る。また、確認のために入札希望金額再入力欄45にも
入札希望金額54を入力する。金額を入力後、「OK」
46を選択するとオークション装置1にID番号43、
商品番号22及び入札希望金額54が送信される。この
ように、同じ入札希望金額54を2度入力しなければ携
帯電話15からオークション装置1に、この入札希望金
額54が送信されない。従って、入札希望金額54の入
力し間違いを防ぐことができる。更に、「再入力」2を
選択すると金額の再入力ができ、「取り止め」48を選
択するとオークションを不参加にすることができる。ま
た、同じ入札希望金額54を2度、オークション装置1
が受信し、入札データ蓄積手段6によって、入札ファイ
ル51として蓄積されなければ、オークション手段7に
よって、落札者になることができないようにしてもよ
い。
【0027】オークション装置1の入札データ蓄積手段
6は、オークション装置1で受信したID番号43、商
品番号22及び入札希望金額54を使用して、図6に示
すように、商品番号22毎に入札データ52であるID
番号43と入札希望金額54が記載された入札ファイル
51を作製し、入札データベース部13に蓄積する。入
札ファイル51に記載される入札データ52は、オーク
ション装置1が受信した順番を受付番号53として、1
番から番号を付けていく。そして、入札締切日25にな
った商品に対しては、入札データ蓄積手段6が、入札デ
ータ52を蓄積する作業を中止する。
【0028】また、会員が複数回、同じオークションに
参加した場合、即ち、オークション装置1にID番号4
3、商品番号22及び入札希望金額54を送信した場
合、一番新しい入札希望金額54を採用する。このた
め、入札データ蓄積手段6が、入札データ52が記載さ
れた入札ファイル51を作製すると同時に、入札データ
蓄積手段6の検索手段が、同じID番号43を有する入
札データ52が存在するか検索する。そして、同じID
番号43を有する入札データ52が存在すれば、受付番
号の順番が小さい入札データ52を削除する。また、古
い入札データ52を保存し、商品を複数個、購入する意
思が有るか確かめる文書を携帯電話15に送信して、こ
の意思を確認し、複数個の入札データ52を一人の会員
が持つこともできる。
【0029】入札締切日25以降である落札決定日に、
オークション手段7は、入札ファイル51に蓄積された
全ての入札データ52から、入札希望金額54が最高値
である入札データ52を検索する。そして、入札希望金
額54が最高値である入札データ52に記載されたID
番号43を有する会員を落札者とする。また、複数の会
員が同じ入札希望金額54になっておれば、オークショ
ン手段7は、上記した受付番号53が小さい入札データ
52、即ち、早く入札ファイル51に蓄積された入札デ
ータ52を検索し、落札者とする。以後、落札者の入札
データ52に記載されている入札希望金額54は落札金
額72になる。また、同じ商品が複数個ある場合、入札
希望金額54の高い順に商品の個数だけ、落札者を決定
する。
【0030】オークション手段7は、落札者が決定後、
過去データ蓄積手段8に、落札者の入札データ52及び
オークションの商品の商品番号22を渡す。過去データ
蓄積手段8は、落札者の入札データ52及び商品番号2
2を基に会員データ及び商品データを参照し、図7に示
す、落札決定日、会員の氏名42、ID番号43、商品
番号22、商品名23、最低入札価格24及び落札金額
が記載された過去データ61を作製し、過去データベー
ス14に記憶する。また、入札ファイル51をそのまま
過去データとし、過去データベース14に記憶してもよ
い。このように、入札ファイルを過去データにすること
は、後にこの過去データを解析することによって、オー
クションの人気等が全てわかる。
【0031】上記のオークション手段6は、過去データ
61又は落札者の入札データ52に記載されている落札
者のID番号43が記載された会員データを検索し、そ
の会員データに記載されている電話番号の携帯電話15
に、図8に示すような、落札者の氏名42、商品名23
及び落札金額72が記載された落札決定ページ71を送
信する。この落札決定ページ71は、オークション手段
6が過去データ61に記載された会員の氏名42、商品
名23及び落札金額72を参照して作製する。落札者以
外に対しては、入札データ52に記載されているID番
号43を基に会員データを参照し、携帯電話15に落札
漏れの通知を送信する。
【0032】更に、オークション手段7は、集金手段9
に落札者の入札データ52に記載のID番号43、商品
番号22及び落札金額72を送信する。集金手段9は、
落札者のID番号43を基に、このID番号43が記載
された会員データを検索し、この会員データに記載され
ているクレジットカード又は銀行口座に対して請求書を
発行し、オークションの実施者が集金を行なう。
【0033】オークション手段7は、商品発送手段10
に落札者の入札データ52のID番号43及び商品番号
22を渡す。商品発送手段10は、このID番号43が
記載された会員データを検索し、この会員データに記載
されている氏名42及び住所を参照する。また、上記の
商品番号22が記載された商品データを検索し、商品デ
ータに記載の商品を上記の住所に発送できるように手配
をする。
【0034】以上、本発明に係るオークション装置1、
オークション方法及びオークションシステム20につい
て一実施形態を記載してきたが、本発明はこの実施形態
に限定されるものではない。その他の実施形態として、
自動的にオークションの案内を行なう方法を図9に示
す。上記の実施形態で示したオークション装置1に、オ
ークションの案内を行なう日付84とオークション番号
83で構成されたオークション案内データ82と、案内
手段4にオークション番号83を渡す日付送信手段81
を追加する。この日付送信手段81は、上記の実施形態
でオークションの実施者が、オークション装置1の入出
力装置を使用して、オークション装置1の案内手段4に
オークション番号83を与えていたことを行なうもので
ある。
【0035】日付送信手段81は、図10に示す日付監
視手段111が、オークション案内データ82に記載の
オークション案内を行なう日付84を定期的又は常に監
視する。オークション案内を行なう日付84と現実の日
付が一緒になれば、この日付を日付送信手段81内のオ
ークション番号取得手段112に送信する。オークショ
ン番号取得手段112は、この日付84を有するオーク
ション案内データ82を検索し、このオークション案内
データ82からオークション番号83を取得する。そし
て、日付送信手段81内のオークション番号取得手段1
12は、このオークション番号83を案内手段4に送信
する。オークション番号83を受信した案内手段4は、
上記の実施形態と同様に商品データを参照し、オークシ
ョン案内ページ21を作製し、会員データを参照して、
全ての会員の携帯電話15にオークション案内ページ2
1を送信する。
【0036】更に、上記した日付監視手段111は、図
11に示すように、現在日付送信手段113とオークシ
ョン日付送信手段114が、それぞれオークション装置
1内の時計117、即ち、現在の日付とオークション案
内データ82の日付84を日付比較手段115に送信す
る。そして、現在の日付とオークション案内データ82
の日付84が一致すれば、日付比較手段115は、この
日付を日付送信手段116に渡す。日付送信手段116
は、この日付をオークション番号取得手段112に送信
する。
【0037】また、他の実施形態として、上記の実施形
態では、オークションの終了後、オークション手段7
は、集金手段9と商品発送手段10にそれぞれ必要なデ
ータを送信し、それぞれが集金と商品の発送を行なった
が、図12に集金が完了後に商品を発送する方法を示
す。また、図12における集金手段92は、図13のよ
うな構成になっている。集金手段92は、上記の実施形
態を同様の方法で、オークション手段7から落札者の入
札データ52に記載のID番号43、商品番号22及び
落札金額である落札データを受信する。そして、請求書
作成手段132が、ID番号43、商品番号22及び落
札金額を基に請求書を作成し、請求書発送手段133に
送信する。請求書発送手段133は、落札者に請求書を
発送する。このとき、この請求書の発送日を記載した請
求書発送日94、入金締切日95、ID番号43、商品
番号22を基に、集金データ作製手段134が、集金デ
ータ91を作製する。入金締切日95は、請求書発送日
から、1週間後や1ヶ月後など任意の方法で決定する。
【0038】そして、この入金締切日95までに入金が
あれば、集金手段92の入金確認手段135は、集金デ
ータ91に記載のID番号43及び商品番号22を検索
し、この集金データ91を取得すると、商品発送手段9
3に送信する。商品発送手段93は、このID番号43
及び商品番号22を有する会員データ及び商品データを
検索し、会員データに記載の住所に商品データに記載の
商品を発送する。集金手段92は、集金が完了すると、
集金データ91に集金済の入金データ96を記載する。
【0039】しかし、上記した入金締切日95までに入
金がなかった場合、集金手段92の入金確認手段135
は、オークション手段7に、オークションで次点であっ
た会員の入札データ52に記載のID番号43、商品番
号22及び落札金額である落札データを送信する指令を
送る。上記のオークションで次点であった会員は、落札
者に次いで入札希望金額54が高く、且つ、入札データ
52が蓄積されるのが早かった会員である。オークショ
ン手段7は、この指令を受信すると、オークションで次
点であった会員の入札データ52に記載のID番号4
3、商品番号22及び落札金額72を集金手段92に送
る。このとき、オークションの落札者は、商品を受け取
る資格を失い、新たにオークションで次点であった会員
が、落札者となる。そして、新たな落札者に対して、上
記したように請求書を発送する。また、商品を受け取る
資格を失った者には、その旨を伝える通知を、郵送や携
帯電話15を利用して行なう。更に、集金手段92は、
集金データ91に記載する入金締切日95を、請求書の
発送日から1週間後や1ヶ月後など任意に定め、集金デ
ータ91に記載する。上記の工程を、入金が行なわれる
まで行い、入金があった時点で集金手段92は、商品発
送手段93に、集金データ91に記載のID番号43及
び商品番号22を送信する。商品発送手段93は、この
ID番号43及び商品番号22を基に商品の発送を行な
う。
【0040】更に、上記した実施形態とは異なり、図1
4にオークションの実施者が、商品データを用意せず
に、商品の提供者が商品データを用意する方法を示す。
上記の実施形態と同様に、オークション装置101は、
データ蓄積部102とデータ処理部103より構成され
る。データ蓄積部101は、オークションに参加する会
員の会員データを蓄積している会員データベース部、オ
ークションの商品データ蓄積する商品データベース部、
オークションによって集まってきた入札データを蓄積す
る入札データベース部、過去のオークション結果を記録
している過去データ部、商品の提供者の情報である提供
者データが蓄積された提供者データベース部から構成さ
れる。また、データ処理部103は、オークションの案
内を携帯電話15に発信する案内手段、入札データを蓄
積する入札データ蓄積手段、オークションを行なうため
のオークション手段、過去データの作製及び記録をする
過去データ記録手段、商品の代金を集金する集金手段、
商品の発送の手配を行なう商品発送手段、提供者確認手
段及び提供者へオークションの結果を発信するオークシ
ョン結果発信手段より構成される。
【0041】提供者データには、提供者名、提供者ID
番号、提供者パスワード、提供者住所、提供者電話番号
及び提供者電子メールアドレスが記憶される。提供者I
D番号と提供者パスワードは、オークションの実施者と
商品の提供者がオークションへの商品の出品契約を行な
ったときに発行する。
【0042】商品の提供者は、インターネット105に
接続されたコンピュータ104を使用して、商品データ
をオークション装置101に送信する。この商品データ
は、オークションに出品する商品名、商品の詳細デー
タ、商品毎に付けられる商品番号、オークション番号、
最低入札価格、入札締切日、落札決定日、商品発送日、
提供者ID番号及び提供者パスワードより構成される。
オークション装置の提供者確認手段は、提供者ID番号
及び提供者パスワードを提供者データ部に記憶されてい
る提供者データと比較し、正しいことが確認できた後、
商品データベース部に上記の商品データを蓄積する。
【0043】そして、上記した実施形態とほぼ同様の手
順でオークションを行なうが、落札者が決定後、オーク
ション結果発信手段は、商品データの提供者ID番号を
基に、提供者データの提供者電話番号及び提供者電子メ
ールアドレスを参照し、提供者の携帯電話又は電子メー
ルアドレスに、落札者の住所、氏名及び落札金額等のデ
ータを送信する。商品の提供者は、このデータを基に、
落札者に対して商品を発送する。
【0044】また、商品の代金は、オークション装置1
01の集金手段により、オークションの実施者が落札者
より集金し、オークション装置の使用料金を引いた金額
を商品の提供者に支払う。
【0045】その他、本発明は、その趣旨を逸脱しない
範囲内で、当業者の知識に基づき種々なる改良、修正、
変形を加えた態様で実施し得るものである。また、同一
の作用又は効果が生じる範囲内で、いずれかの発明特定
事項を他の技術に置換した形態で実施しても良い。更
に、一体に構成されている発明特定事項を複数の部材か
ら構成しても、複数の部材から構成されている特定事項
を一体に構成した形態で実施しても良い。例えば、上記
の実施形態では、複数回、オークション装置1に入札希
望金額を送信していたが、1回だけしか入札希望金額を
送信できないようにしてもよい。また、複数回、オーク
ション装置に入札希望金額を送信した場合、最後に送信
した入札希望金額が採用されたが、全ての入札希望金額
を採用してもよい。更に、入札データを全て過去データ
として蓄積した場合、この過去データをグラフにしてコ
ンピュータのディスプレイ等に出力したりしてもよい。
【0046】
【発明の効果】本発明に係るオークション装置は、この
オークション装置から各携帯電話にオークションの案内
を行なうので、オークションの会員が、オークションの
開催を知らないうちに、オークションが終了してしまう
ことはない。
【0047】オークション装置の入札データ蓄積手段
が、同一の会員からの入札データが複数個あるか否かを
検索する手段を含む場合、オークション参加者が、一
度、入札希望金額をオークション装置に送信した後、再
度、入札希望金額をオークション装置に送信することが
可能であり、オークションの参加者は、入札締切日ま
で、再考することが可能である。
【0048】また、入札データ蓄積手段の検索する手段
は、同一のオークション参加者が、複数の入札希望金額
をオークション装置に送信した場合、この複数個ある入
札希望金額を検索し、最後に送信した入札希望金額が採
用すので、送信した入札希望金額を変更したい場合、そ
れが可能である。
【0049】携帯電話から入札希望金額をオークション
装置に送信するとき、携帯電話の入札ページで入札希望
金額を複数回入力することによって、入札希望金額の入
力し間違いを防ぐことができる。
【0050】データ蓄積部に、商品データ、会員デー
タ、入札データ及び過去データを蓄積する場合、このよ
うに、複数のデータをその種類毎に分類することによっ
て、オークション装置の管理者がデータの管理をし易い
ようになっている。
【0051】データ蓄積部にオークションの結果を蓄積
していくことによって、過去のオークションの状況を知
ることができ、商品の人気や値段の決定の仕方など、後
に統計解析を行なうことができ、また、オークションを
行なう上での材料になる。
【0052】入金確認手段が商品の代金の入金を確認す
る場合、この入金確認手段が入金締切日を常に監視して
おり、集金のし忘れを防ぐことができる。
【0053】入金手段が落札者からの入金がなかったこ
とを確認した場合、次点者を落札者にすることによっ
て、オークションを再度行なうことはない。
【0054】本発明に係るオークション方法は、インタ
ーネットに接続されたコンピュータを使用するより簡易
であり、携帯電話は持ち運びできるので、どこででもオ
ークションに参加することができる。
【0055】入札希望金額をオークション装置に送信す
る場合、オークション参加者は、複数回、入札希望金額
をオークション装置に送信することが可能であり、オー
クションの参加者は、入札締切日まで、何度も再考する
ことが可能である。
【0056】同一の会員から入札希望金額を複数回受信
した場合、最後に受信した入札希望金額が採用されるの
で、入札希望金額を間違って送信した場合に、後から希
望の入札希望金額を送信することができる。
【0057】本発明に係るオークションシステムによれ
ば、携帯電話から入札を行なうことができるので、何処
でも、何時でも、オークションに参加することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオークション装置の実施形態を示す図
である。
【図2】案内手段の詳細な構成を示した図である。
【図3】携帯電話の画面に表示されるオークション案内
ページの図である。
【図4】携帯電話の画面に表示されるエントリーページ
の図である。
【図5】携帯電話の画面に表示される入札ページの図で
ある。
【図6】入札データベース、入札ファイル及び入札デー
タの構成を示す図である。
【図7】過去ファイル及び過去データの構成を示す図で
ある。
【図8】携帯電話の画面に表示される落札決定ページの
図である。
【図9】本発明のオークション装置の他の実施形態を示
す図であり、自動的にオークション案内ページを送信す
る手段を示した図である。
【図10】日付送信手段の詳細な構成を示した図であ
る。
【図11】日付監視手段の詳細な構成を示した図であ
る。
【図12】本発明の他の実施形態を示す図であり、商品
の代金が入金されてから商品の発送を行なう手段を示し
た図である。
【図13】集金手段の詳細な構成を示した図である。
【図14】本発明の他の実施形態を示す図であり、商品
の提供者が商品データを作製する場合の図である。
【符号の説明】
1,101:オークション装置 2,102:データ処理部 3,103:データ蓄積部 4:案内手段 5:会員確認手段 6:入札データ蓄積手段 7:オークション手段 8:過去データ蓄積手段 9,92:集金手段 10,93:商品発送手段 11:会員データベース部 12:商品データベース部 13:入札データベース部 14:過去データベース部 15:携帯電話 16,105:インターネット 17:オークション番号検索手段 18:オークション案内ページ作製手段 19:オークション案内ページ送信手段 20,100:オークションシステム 21:オークション案内ページ 22:商品番号 23:商品名 24:最低入札価格 25:入札締切日 31:エントリーページ 32:ID番号入力欄 33:パスワード入力欄 41:入札ページ 42:氏名 43:ID番号 44:入札希望金額入力欄 45:入札希望金額再入力欄 51:入札ファイル 52:入札データ 53:受付番号 54:入札希望金額 61:過去データ 71:落札決定ページ 72:落札金額 81:日付送信手段 82:オークション案内データ 83:オークション番号 84:オークション案内を行なう日付 91:集金データ 94:請求書発送日 95:入金締切日 96:入金データ 104:コンピュータ 111:日付監視手段 112:オークション番号取得手段 113:現在日付送信手段 114:オークション日付送信手段 115:日付比較手段 116:日付送信手段 117:時計 131:落札データ受信手段 132:請求書作製手段 133:請求書発送手段 134:集金データ作製手段 135:入金確認手段

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オークション参加者の携帯情報端末とイ
    ンターネットを介して接続し、オークションを行なうた
    めのオークション装置において、前記携帯情報端末に、
    商品の商品データを含んだオークションの案内を送信す
    る案内手段と、前記携帯情報端末から、前記商品の入札
    希望金額を受信し、該入札希望金額を含んだ入札データ
    を作製し、前記オークション装置のデータ蓄積部に蓄積
    する入札データ蓄積手段と、前記入札データの前記入札
    希望金額の中で、該入札希望金額が最高値の該入札希望
    金額が蓄積された前記オークション参加者を前記商品の
    落札者とし、且つ、該落札者の前記携帯情報端末に落札
    決定の通知を送信するオークション手段と、を含むこと
    を特徴としたオークション装置。
  2. 【請求項2】 前記入札データ蓄積手段は、同一の前記
    オークション参加者の前記入札データが複数個あるか否
    かを検索する手段を含む請求項1に記載のオークション
    装置。
  3. 【請求項3】 前記検索する手段によって、前記同一の
    オークション参加者の入札データが複数個あった場合、
    該複数個の内の一番最後に前記オークション装置に蓄積
    された該入札データ以外を削除する手段を含む請求項2
    に記載のオークション装置。
  4. 【請求項4】 同一の前記商品の入札希望金額が、前記
    携帯情報端末機から同時に複数個送信された場合、該入
    札希望金額を含んだ入札データを作製し、前記オークシ
    ョン装置のデータ蓄積部に蓄積する入札データ蓄積手段
    を備えた請求項1に記載のオークション装置。
  5. 【請求項5】 前記データ蓄積部は、前記商品の商品デ
    ータ、前記オークション参加者の会員データ、前記入札
    データ及びオークションの結果である過去データが蓄積
    されることを特徴とした請求項1に記載のオークション
    装置。
  6. 【請求項6】 前記過去データが、前記落札者の前記会
    員データ、前記入札希望金額及び前記商品の商品データ
    とを結合したものである請求項1又は5に記載のオーク
    ション装置。
  7. 【請求項7】 前記落札者が決定後、前記商品の代金の
    入金を確認する入金確認手段を備えた請求項1に記載の
    オークション装置。
  8. 【請求項8】 前記商品の代金の入金がなかった場合、
    前記落札者以外の前記オークション参加者を落札者とす
    る請求項1又は7に記載のオークション装置。
  9. 【請求項9】 オークション参加者の携帯情報端末とオ
    ークション装置をインターネットで接続して、オークシ
    ョンを行なうためのオークション方法であって、前記オ
    ークション装置から前記携帯情報端末に、商品の商品デ
    ータを含んだオークションの案内を送信する工程と、前
    記携帯情報端末から前記オークション装置に、前記商品
    の入札希望金額を送信する工程と、前記オークション装
    置が、受信した前記入札希望金額を含む入札データを作
    製し、該入札データを該オークション装置のデータ蓄積
    部に蓄積する工程と、前記蓄積された前記入札データの
    中で、該入札希望金額が最高値で且つ、最も早く該入札
    データが前記データ蓄積部に蓄積された前記オークショ
    ン参加者を前記商品の落札者とする工程と、前記落札者
    が決定後、該落札者の前記携帯情報端末に落札決定の通
    知を送信する工程と、オークション結果を基に過去デー
    タを作製し、前記データ蓄積部に蓄積する工程と、を含
    むことを特徴としたオークション方法。
  10. 【請求項10】 前記商品の入札希望金額を送信する工
    程は、同一の前記オークション参加者が、複数回前記商
    品の入札希望金額を送信することを含む請求項9に記載
    のオークション方法。
  11. 【請求項11】 前記複数回商品の入札希望金額を送信
    した場合、最後に送信した前記商品の入札希望金額を、
    前記オークション参加者の該商品の入札希望金額とする
    請求項9に記載のオークション方法。
  12. 【請求項12】 オークション参加者の携帯情報端末と
    オークション装置とをインターネットを介して接続し、
    オークションを行なうためのオークションシステムにお
    いて、前記携帯情報端末が、商品の入札希望金額を送信
    する手段を含み、前記オークション装置が、前記携帯情
    報端末に、商品の商品データを含んだオークションの案
    内を送信する案内手段と、前記商品の入札希望金額を受
    信し、該入札希望金額を含んだ入札データを作製し、前
    記オークション装置のデータ蓄積部に蓄積する入札デー
    タ蓄積手段と、前記入札データの前記入札希望金額の中
    で、該入札希望金額が最高値の該入札希望金額が蓄積さ
    れた前記オークション参加者を前記商品の落札者とし、
    且つ、該落札者の前記携帯情報端末に落札決定の通知を
    送信するオークション手段と、を含み、前記携帯情報端
    末、前記オークション装置及び前記インターネットによ
    って構成されるオークションシステム。
JP2000220198A 2000-07-21 2000-07-21 オークション装置、オークション方法及びオークションシステム Pending JP2002041859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220198A JP2002041859A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 オークション装置、オークション方法及びオークションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000220198A JP2002041859A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 オークション装置、オークション方法及びオークションシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002041859A true JP2002041859A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18714847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000220198A Pending JP2002041859A (ja) 2000-07-21 2000-07-21 オークション装置、オークション方法及びオークションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002041859A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242384A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Viva Computer Co Ltd 即時決済を伴うインターネットオークションシステム
WO2018003055A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 株式会社オークネット 携帯端末商品化工程管理装置及び携帯端末商品化工程管理方法
JP2020507872A (ja) * 2017-01-31 2020-03-12 チョ、ジュン ボムCHO, Jun Bum 商品の販売量と連動するビディング商品の競売方法
JP2020187527A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 明志 小田 オークション処理システム、オークション処理プログラム、及びオークション処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003242384A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Viva Computer Co Ltd 即時決済を伴うインターネットオークションシステム
WO2018003055A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 株式会社オークネット 携帯端末商品化工程管理装置及び携帯端末商品化工程管理方法
JPWO2018003055A1 (ja) * 2016-06-30 2018-06-28 株式会社オークネット 携帯端末商品化工程管理装置及び携帯端末商品化工程管理方法
JP2020507872A (ja) * 2017-01-31 2020-03-12 チョ、ジュン ボムCHO, Jun Bum 商品の販売量と連動するビディング商品の競売方法
US11055771B2 (en) 2017-01-31 2021-07-06 Jun Bum CHO Method for auctioning bidding product, linked with product sales volume
JP2020187527A (ja) * 2019-05-14 2020-11-19 明志 小田 オークション処理システム、オークション処理プログラム、及びオークション処理方法
JP7453491B2 (ja) 2019-05-14 2024-03-21 株式会社ハンマーキット オークション処理システム、オークション処理プログラム、及びオークション処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107798481B (zh) 安排表管理装置和匹配支持装置
US20090248537A1 (en) Commercial transaction facilitation system
JP7194876B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20140236641A1 (en) System for Facilitating Travel Related Transactions
US20090177550A1 (en) Methods and Systems for Offering and Selling Advertising
CN102004979A (zh) 一种提供商品匹配推广服务的系统和方法
JP2002041842A (ja) 商品売買のための電子的仲介サービスおよび価格決定
US20020116320A1 (en) Real-time competitive method of auction using an auctioneer
US20100287062A1 (en) Method and Apparatus for Facilitating Buyer Driven Transaction
US20070294134A1 (en) A multiple entity purchase and sale transaction system
US20030144921A1 (en) Commodity selling or buying method using network
KR20200112484A (ko) 샵인샵 중개 플랫폼 제공 방법 및 샵인샵 중개 플랫폼 제공 시스템
JP4769001B2 (ja) オークションへの入札(落札)若しくは出品を支援するシステム及び支援する方法
KR20110041457A (ko) 일원화된 모바일 쿠폰 중개 및 관리시스템
JP2007102750A (ja) ネットシステム
KR20030003709A (ko) 거래 지원 설비 및 거래 지원 방법
US20120323742A1 (en) Method and system for brokering services with time-dependent labor rates
JP2002041859A (ja) オークション装置、オークション方法及びオークションシステム
JP2001357313A (ja) 商品販売用サーバ、商品販売システム及びその販売方法
KR102177772B1 (ko) 채권 중개 플랫폼 서비스 시스템 및 방법
JP7236122B1 (ja) 販売処理プログラム、情報処理装置及び販売処理システム
JP2001319157A (ja) オンラインショッピングシステム
KR102244968B1 (ko) 채권 중개 플랫폼 서비스 시스템 및 방법
US11978048B2 (en) Real time deal system using mobile advertisement platform and method therefor
KR101421604B1 (ko) 리턴 판매 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227