JP2003242011A - 多世代リモートバックアップと高速リストアの為の装置と方法 - Google Patents

多世代リモートバックアップと高速リストアの為の装置と方法

Info

Publication number
JP2003242011A
JP2003242011A JP2002371292A JP2002371292A JP2003242011A JP 2003242011 A JP2003242011 A JP 2003242011A JP 2002371292 A JP2002371292 A JP 2002371292A JP 2002371292 A JP2002371292 A JP 2002371292A JP 2003242011 A JP2003242011 A JP 2003242011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snapshot
storage device
location
secondary storage
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002371292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003242011A5 (ja
Inventor
Akira Fujibayashi
昭 藤林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2003242011A publication Critical patent/JP2003242011A/ja
Publication of JP2003242011A5 publication Critical patent/JP2003242011A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/20Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
    • G06F11/2053Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
    • G06F11/2056Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
    • G06F11/2071Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1448Management of the data involved in backup or backup restore
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1458Management of the backup or restore process
    • G06F11/1469Backup restoration techniques
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2201/00Indexing scheme relating to error detection, to error correction, and to monitoring
    • G06F2201/84Using snapshots, i.e. a logical point-in-time copy of the data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 リモートバックアップシステムにおける高速
バックアップと高速りストアの実現。 【解決手段】第一のロケーションに存在するプライマリ
ストレージデバイスのデータを、第二のロケーションに
存在するセカンダリストレージデバイスにミラーし、各
々プライマリストレージデバイス及びセカンダリストレ
ージデバイスのスナップショットをとり、プライマリス
トレージデバイスのスナップショットを第一のロケーシ
ョンの第一のスナップショットボリュームに保存し、セ
カンダリストレージデバイスのスナップショットを第二
のロケーションの第二のスナップショットボリュームに
保存する。上記のステップを繰り返して、スナップショ
ットの多世代保存を行う。高速リストアのため第一のロ
ケーションにある指定のスナップショットをデータリス
トアに使用し、第一のロケーションになければ第二のロ
ケーションの指定スナップショットを使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的には、リモ
ートバックアップの技術に関連し、特に、多世代に渡る
リモートバックアップと高速リストアを可能にする技術
に関する。ただし、それに限定されるものではない。
【従来の技術】通常、リモートバックアップシステムで
は、プライマリサイトのデータをプライマリサイトから
異なった地理的エリアに存在する、セカンダリサイトで
ミラー(記憶)されるバックアップデータ(スナップシ
ョットイメージ)の多重生成を行うことが出来る。リモ
ートバックアップの効果は、プライマリサイトに保存さ
れたデータを破壊するような災害時でも、顧客データを
失わないですむことである。災害は、電力障害、火事等
の人為的なもの;地震、火山の噴火、台風等の自然災
害;反乱、テロ等の政治的災害;又はこれらの組み合わ
せ的なものも存在する。バックアップデータを離れた位
置におく事により、当該災害の影響の及ばないサイトの
バックアップデータを使用でき、顧客は災害から逃れる
ことが出来る。例えば、プライマリサイトは地震に時折
見舞われるカルフォルニアにあるとする。この場合、顧
客はリモートバックアップを、カルフォルニアから離れ
た地震の影響の少ない州に設置する事が出来る。この場
合、地震によりプライマリサイトのデータが破壊された
としても、遠隔地のセカンダリサイトのバックアップデ
ータをリストアすることにより、顧客の処理は継続する
ことが出来る。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プライ
マリとセカンダリサイトとの間は、相当な距離があるこ
とが普通で、セカンダリサイトから失われたデータを取
り戻すにはかなりの時間が必要になる。例えば、プライ
マリとセカンダリサイトはSAN結合を通して接続され
ているとしても、SANはローカル接続に比べて低速で
ある。したがって、災害で、大量データが失われた場合
には、データ回復に数時間かそれ以上かかる事がありえ
る。従って、データの高速回復を可能にする新技術が必
要である。
【課題を解決するための手段】本発明は、多世代のリモ
ートバックアップを生成し、高速リストアを可能にする
システムと技術を提供する。本発明の一実施例では、ネ
ットワークにて、ローカルホストがローカルストレージ
ロケーションにて、プライマリストレージデバイスに通
信結合され、遠隔地にあるセカンダリストレージデバイ
スがプライマリストレージデバイスに通信結合される。
更に本結合体には、ロ−カルストレージロケーション及
びリモートロケーション各々で、各プライマリ及びセカ
ンダリストレージデバイスのスナップショットを記憶す
る複数のボリュームを含む。本発明の一実施例では、プ
ライマリ及びセカンダリストレージデバイスの何れにも
結合するコントロールマネージャエンジンが存在する。
本エンジンは、プライマリ又はセカンダリストレージデ
バイスと同じ場所か、第三のロケーションに存在する。
本エンジンはプライマリストレージのバックアップをセ
カンダリストレージに作成する。本エンジンは、プライ
マリストレージのバックアップを作成した後に、結果と
して全く同一のスナップショットバックアップとなる、
プライマリ及びセカンダリデバイス双方のスナップショ
ットバックアップを作成する。一つのスナップショット
バックアップはプライマリストレージと同じロケーショ
ンにあるスナップショットボリュームに記憶され、もう
一つのスナップショットバックアップはセカンダリスト
レージと同じロケーションにあるスナップショットボリ
ュームに記憶される。加えて、多世代のスナップショッ
トバックアップが稼動中に同様に生成される。災害等で
発生したプライマリストレージの損失データを回復する
ためには、ユーザは、スナップショトバックアップのど
の世代を使用するかを指定する。世代の指定が終了する
と、エンジンは、指定世代のスナップショットはローカ
ルに記憶されていて、かつ使用可能かを判定する。もし
ローカルに記憶されたスナップショットが使用可能な
ら、当該スナップショットを使用してプライマリストレ
ージを回復するが、これは通常のリモートスナップショ
ットを使用するより、高速なリストアが可能である。も
し使用不能なら、リモートスナップショットをプライマ
リストレージの回復に使用する。結果として、エンジン
は、第一にリモートバックアップを使うより高速リスト
アが期待できるローカルスナップショットの利用を試み
る。これは、リモートボリュームよりローカルボリュー
ムから回復した方が、高速なデータ転送が可能であるこ
とによる。本発明でのバックアップ技術は要約すると:
プライマリストレージデバイスをリモートサイトに存在
するセカンダリストレージデバイスにバックアップす
る;セカンダリストレージデバイスのスナップショット
バックアップをリモートサイトに作る;プライマリスト
レージデバイスのスナップショットバックアップをロー
カルサイトに作る;セカンダリストレージデバイスのス
ナップショットバックアップをリモートサイトに作る;
稼動中を通して、上記の操作を繰り返して、相異なる世
代のスナップショットを生成して、各世代毎に、互いに
同一のスナップショットがローカル、リモートの各サイ
トに存在するようにする。
【発明の実施の形態】以降の説明は、本分野に造詣のあ
る人は誰でも、本発明の実施、使用ができるように、一
つの応用と要求に基づいて説明する。本分野に造詣のあ
る人は誰にでも、多様な改変が明らかに可能であり、本
明細書に述べられた原理に基づいて、本発明の精神と範
囲を離れることなく、他の実施例、応用に適用できる。
従って、本発明はここで示された実施例に限定されるこ
となく、本明細書で開示された原理、特長、技術が整合
する範囲で、最も広範に解釈されなければならない。図
1は本発明の一実施例でのネットワーク結合体100を
説明するブロックダイアグラムである。ネットワーク結
合体100は、インターネットのようなネットワーク1
05及びローカルストレージ120に通信結合されたロ
ーカルホスト110を含む。更に、ネットワーク結合体
100は、ネットワーク105及びリモートストレージ
150に通信結合されたリモートホスト115を含む。
本実施例では、リモートストレージ150がローカルス
トレージ120にネットワーク結合145を通して通信
可能に直結されている。ローカルストレージ120は、
ローカルホスト110で生成、使用されるデータを記憶
するために、プライマリストレージデバイス125を含
む。リモートストレージ150は、プライマリストレー
ジデバイス125のバックアップを記憶するためのセカ
ンダリストレージデバイス155を含む。ローカルスト
レージ120及びリモートストレージ150は、各々、
プライマリストレージデバイス125及びセカンダリス
トレージデバイス155のスナップショットを記憶する
ための追加のデバイス(ボリューム)を含む。ローカル
サイトのローカルスナップショットボリューム1(L/
S1)130〜N(L/SN)140、リモートサイト
のリモートスナップショットボリューム1(R/S1)
160〜N(R/SN)170がこれに相当する。リモ
ートホスト115は、図2に関連して更に詳細に説明さ
れるが、ローカルストレージ120、リモートストレー
ジ150、又は、他の第三のロケーションに存在しても
よい。リモートホスト115は、コントロールマネージ
ャエンジン200を持つ(図2)。本エンジン200
は、以下に議論されるように、プライマリストレージデ
バイス125からセカンダリストレージデバイス155
へのデータのバックアップ(同期)を行う。加えて、本
エンジン200は、プライマリストレージデバイス12
5とセカンダリストレージデバイス155の多世代スナ
ップショットバックアップを、稼動中を通して形成して
いる。例えば、L/S1 130、L/S 135、・
・・L/S 140は各々、プライマリストレージデ
バイス125の各時点と他の変数に対応して、各々異な
った世代のスナップショットを保持する。同様に、R/
1 160はセカンダリストレージデバイス155のス
ナップショットを保持し、その内容はL/S1 130と
全く同一である。同様に、R/S 2 165からR/S
170まではL/S2 135からL/S 140まで
と同一である。一実施例では、プライマリストレージデ
バイス125は、SAN(Storage Area N
etwork),ローカルSAN,グローバルSAN,
リモートローカルSAN、又は、複数のSAN(図示さ
れていない)を通して、セカンダリストレージデバイス
155へ通信結合される。同様に、ローカルホスト11
0は、一つ以上のSANを通して、リモートホスト11
5に結合される。更にネットワーク結合体100は、追
加のホスト、ストレージデバイスを持っても良い。図2
は図1のリモートホストを説明するブロックダイアグラ
ムである。リモートホスト115は、コントロールマネ
ージャエンジン200及びTOC(Table of C
ontent)210を持つ。コントロールマネージャ
エンジン200は、スナップショットバックアップのロ
ケーションと時刻を保持する、TOC210を用いて、
バックアップ及びリストア動作を実行する。本実施例で
は、TOC210はテーブルとして参照するが、どのよ
うなデータ構造を持っても良いことは、本分野に通常の
造詣のある人には明確である。TOC210は、図3に
関連して更に詳細に説明される。コントロールマネージ
ャエンジン200は、最初に、プライマリストレージデ
バイス125のデータをセカンダリストレージデバイス
155へ同期化する事によって、プライマリストレージ
デバイス125をバックアップする;プライマリストレ
ージデバイス125とセカンダリストレージデバイス1
55のスナップショットが全く同一となるようにプライ
マリストレージデバイス125とセカンダリストレージ
デバイス155のスナップショットを同時に作成する;
プライマリストレージデバイス125のスナップショッ
トをローカルロケーションに、セカンダリストレージデ
バイス155のスナップショットをリモートロケーショ
ンに記憶する;そして、TOC210を更新する。本発
明では、エンジン200は、後での、指定時点でのリス
トアを可能にするために、多世代スナップショット即
ち、時点対応のスナップショットを生成する。既にロー
カル及びリモートサイトに多世代スナップショットが存
在する場合は、エンジン200は新しく生成されたスナ
ップショットを、最古のスナップショットの入っている
ボリュームに格納し、これにより最古のスナップショッ
トを置き換える。又は、他のやり方として、エンジン2
00が新規生成スナップショットを格納するボリューム
(即ち、消去ボリューム)をユーザが指定出来るように
することも可能である。データをリストアするには、ユ
ーザは先ず、データをリストアするのに使用するスナッ
プショット世代を指定する。又は他の実施例として、エ
ンジン200は、データを回復するために使用するよう
に事前設定された、例えば最新世代を自動的に選択して
も良い。エンジン200は次に、プライマリストレージ
デバイス125とセカンダリストレージ155の間の結
合145を解除する;指定されたスナップショット世代
はローカルに保存されていて、使用可能かを判定する;
指定されたスナップショット世代がローカルに保存され
ていて、使用可能なら、当該スナップショットボリュー
ムを用いて、プライマリストレージデバイス125にデ
ータをリストアする;選択された世代のスナップショッ
トがローカルに保存されていなければ、当該世代のリモ
ートスナップショットからセカンダリストレージデバイ
ス155にリストアし、次いで結合145を回復して、
セカンダリストレージデバイス155からプライマリス
トレージデバイス125にデータをリストアする。図3
は、リモートホスト115(図1)のTOC210のブロ
ックダイアグラムを示す。TOC210は、各々プライ
マリストレージデバイス125とセカンダリストレージ
デバイス155に対応する、二つのデータ構造300と
310を持つ。一実施例を挙げると、データ構造300
は、各プライマリストレージデバイス125とローカル
スナップショットの各ペアに対応して、バックアップが
生成された時の、ペア名(即ち、プライマリストレージ
デバイス125とセカンダリストレージデバイス155
のペア名);ペアグループ名;プライマリボリューム識
別子;ローカルスナップショットボリューム識別子;バ
ックアップ開始及び終了時刻などのデータを持つ。デー
タ構造310は、各プライマリストレージデバイス12
5とローカルスナップショットの各ペアに対応して、バ
ックアップが生成された時点、例えば、ペア名(即ち、
プライマリストレージデバイス125とセカンダリスト
レージデバイス155のペア名);ペアグループ名;セ
カンダリボリューム識別子;リモートスナップショット
ボリューム識別子;バックアップ開始及び終了時刻など
のデータを持つ。図4は本発明の一実施例でのバックア
ップ方法400を説明するフローチャートである。最初
に、エンジン200は、プライマリストレージデバイス
125とセカンダリストレージデバイス155間のミラ
ー処理を一時的に中断(即ち、プライマリストレージデ
バイス125からセカンダリストレージデバイス155
への新規コピーの転送を中断)して、プライマリストレ
ージデバイス125とセカンダリストレージデバイス1
55の間の新規データの転送を抑止する(ステップ41
0)。加えて、エンジン200は、プライマリストレー
ジデバイス125と(L/S 130−L/S 14
0などの)選択されたローカルスナップショットボリュ
ームの間のミラーを中断して、新たなスナップショット
の生成を抑止する(ステップ410)。更に、一度、プ
ライマリストレージデバイス125と現用ローカルスナ
ップショットボリュームとのミラーが中断されると、現
用ローカルスナップショットボリュームは、プライマリ
ストレージデバイス125と同一のコピー(即ち、スナ
ップショット)を持つことになる。しかしながら、これ
が最初のバックアップであった場合は、プライマリスト
レージデバイス125のバックアップは、セカンダリス
トレージデバイス155にも、ローカルスナップショッ
トボリュームにも存在しない。従って、最初のバックア
ップの場合(TOC210が空であることより分かる)
は、ローカルスナップショットボリュームもリモートス
ナップショットボリュームもミラーされる。次に、エン
ジン200は、セカンダリストレージデバイス155が
確定状態(即ち、プライマリストレージデバイス125
からの未転送コピーが存在しない)であるかどうかを判
定する(ステップ420)。未確定状態であればセカン
ダリストレージデバイス155が確定状態になるのを待
つ。セカンダリストレージデバイス155が確定状態に
なると、エンジン200は、一時的に、セカンダリスト
レージデバイス155と選択されたリモートスナップシ
ョットボリューム、R/S 160−R/S 17
0、との間の結合を中断して(ステップ430)、新た
なスナップショットが生成されないようにする。セカン
ダリストレージデバイス155が確定状態になると、セ
カンダリストレージデバイス155はプライマリストレ
ージデバイス125と同一のコピーを持つことになる。
更に、一度、選択されたリモートスナップショットボリ
ュームとセカンダリストレージデバイス155の間が中
断されると、セカンダリストレージデバイス155でミ
ラーされたリモートスナップショットボリュームは、プ
ライマリストレージデバイス125と同一のコピー(即
ち、スナップショット)を持つことになる。実施例では
ユーザが使用するスナップショットのボリュームを指定
することができる。他の実施例では、つまりユーザが指
定しない場合は、エンジン200は一番古いスナップシ
ョットを有するボリュームにスナップショットを保存す
ることができ、これにより一番古いスナップショットは
消去される。セカンダリストレージデバイス155とリ
モートスナップショットボリューム間のミラー処理を中
断後(ステップ430)、エンジン200は、TOC2
10を更新してバックアップ結果(即ちスナップショッ
トが保存されたボリューム識別子とバックアップの開始
終了時点)を反映させて(ステップ440)、本処理は
完了する。TOC210の更新後、エンジン200は、
プライマリストレージデバイス125とセカンダリスト
レージデバイス155の間のミラー動作を回復する。
本発明の他の方式として、プライマリストレージデバイ
ス125とセカンダリストレージデバイス155の間の
ミラー動作は、継続的に中断され、セカンダリストレー
ジデバイス155はプライマリストレージデバイス12
5の以前のバックアップを持つ。エンジン200は、セ
カンダリストレージデバイス155のスナップショット
を取得し、当該デバイスに蓄えられているデータをフラ
ッシュアウトする。エンジン200は、次に、プライマ
リストレージデバイス125とセカンダリストレージデ
バイス155の間のミラー動作を回復し、再度、両者間
のミラーを中断して(ステップ410)、セカンダリス
トレージデバイス155が確定状態であるかどうかを判
断する。セカンダリストレージデバイス155が確定状
態になったら、エンジン200は、はセカンダリストレ
ージデバイスの更新レコードを含めて、TOC210を
更新する(ステップ440)。図5は、本発明でのリス
トア方法を説明するフローチャート500である。例え
ば、災害等の後、プライマリストレージデバイス125
のデータをリストアするには、使用するスナップショッ
ト世代を決めなければならない(ステップ510)。実
施例ではエンジン200は予め選択したスナップショッ
ト、例えば最新世代のスナップショットを使用する。エ
ンジン200は、プライマリストレージデバイス125
とセカンダリストレージデバイス155の間の結合14
5が中断されているかを調べて(ステップ520)、中
断されていない場合は、これを中断する(ステップ53
0)。本結合が中断されると、エンジン200は、指定
さたスナップショットがローカルストレージ120中に
存在するか(ステップ540)を、スナップショットの
生成された位置データを保有するTOC210をチェッ
クすることにより判定する。もし存在して損傷を受けて
おらず使用可能なら、エンジン200は当該スナップシ
ョットボリュームからプライマリストレージデバイス1
25に逆同期をかけ(ステップ570)て、プライマリ
ストレージデバイス125のデータをリストア(回復)
して終了する。エンジン200は、どのローカルスナッ
プショットボリュームがどのスナップショット世代を保
持しているかを、TOC210をチェックして判定す
る。ローカルサイトのスナップショットが使用不能の場
合は、指定世代のスナップショットを保有するリモート
サイトのスナップショットボリュームからセカンダリス
トレージデバイス155に逆同期を掛ける(ステップ5
50)。エンジン200は、どのリモートスナップショ
ットボリュームがどのスナップショット世代を保持して
いるかを、TOC210をチェックして判定する。エン
ジン200は、次いで、セカンダリストレージデバイス
155から、プライマリストレージデバイス125に逆
同期を行い(ステップ560)、プライマリストレージ
デバイス125のデータをリストアして終了する。これ
まで述べてきたことは本発明の好ましい実施例である。
請求項に定義されている本発明の範囲を逸脱することな
く、変更と改変が加えられることは当然である。本発明
を以下の図面で説明するが、本発明は本図面に限定され
るものではなく、これに尽きるものでもない。特に断ら
ない限り、全図面を通して同じ要素は同じ参照番号で参
照される。
【発明の効果】本発明のリストア技術は下記による:プ
ライマリストレージデバイスへのデータ回復に使用する
スナップショットの世代を指定する;指定世代のスナッ
プショットがローカルサイトに存在して使用可能かを判
定する;もしスナップショットがローカルにあり使用可
能なら本ローカルスナップショットを使用してプライマ
リストレージを回復する;スナップショットがローカル
になければ、リモートサイトのスナップショットによ
り、セカンダリストレージデバイスを回復して、本セカ
ンダリストレージデバイスからプライマリストレージデ
バイスを回復する。従って、本発明のシステム、技術で
は、ローカルスナップショットが使用可能な場合は、高
速な回復が可能である。本明細書を通して、他の効果も
含めて記述される。本発明の更なる性質と効果は本明細
書のこれからの部分と図面により理解することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例のネットワーク結合体
を説明するブロックダイアグラムである。
【図2】図2は図1のリモートホストを説明するブロッ
クダイアグラムである。
【図3】図3は図1のリモートホストのテーブル内容を
説明するブロックダイアグラムである。
【図4】図4は本発明の一実施例でのバックアップ方法
を説明するフローチャートである。
【図5】図5は本発明の一実施例でのリストア方法を説
明するフローチャートである。
【符号の説明】
105・・・ネットワーク、110・・・ローカルホスト、11
5・・・リモートホスト、120・・・ローカルストレージ、
150・・・リモートストレージ、200コントロールマ
ネージャエンジン

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つの方法であって、該方法は、 第一のロケーションに存在するプライマリストレージデ
    バイスのデータを、第二のロケーションに存在するセカ
    ンダリストレージデバイスにミラーし;該プライマリス
    トレージデバイス及び該セカンダリストレージデバイス
    のスナップショットをとり;該プライマリストレージデ
    バイスのスナップショットを該第一のロケーションの第
    一のスナップショットボリュームに保存し;該セカンダ
    リストレージデバイスのスナップショットを該第二のロ
    ケーションの第二のスナップショットボリュームに保存
    し;該第一及び第二のスナップショットのバックアップ
    時刻及びスナップショットボリューム上のスナップショ
    ットの記録するデータ構造を更新すること、で構成され
    ることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法は、更に、該ミラー動
    作を行い、該プライマリストレージデバイスのスナップ
    ショットを採取しこれを保存し、該セカンダリストレー
    ジデバイスのスナップショットを保存し、該データ構造
    を更新することを繰り返して、多世代スナップショット
    を取得することを含むことを特徴とするスナップショッ
    ト取得方法。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の方法は、更に、 該プライマリストレージデバイスへデータをリストアす
    るためのスナップショットを指定し;該指定スナップシ
    ョットは該第一のロケーションに保存されているかを判
    定し;該第一のロケーションに保存されていたら、該第
    一のロケーションに存在するスナップショットを使用し
    て、該プライマリストレージデバイスへデータをリスト
    アし;該第一のロケーションに保存されていなければ、
    該第二のロケーションに存在する指定世代のスナップシ
    ョットと、該セカンダリストレージデバイスを同期し、
    本同期されたセカンダリストレージデバイスのデータを
    用いて、該プライマリストレージデバイスへデータをリ
    ストアすることを含むスナップショット取得方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の方法において、 該プライマリ及びセカンダリのスナップショット取得が
    同時に実行されることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】請求項3記載の方法において、最新世代の
    スナップショットを使用する方法。
  6. 【請求項6】請求項3の方法にて、ユーザ指定のスナッ
    プショットを使用する方法。
  7. 【請求項7】請求項2の方法にて、第一及び第二のロケ
    ーションで、最古の世代のスナップショットを廃棄する
    ことを含む方法。
  8. 【請求項8】請求項1の方法にて、更に、セカンダリス
    トレージデバイスのスナップショットを採取する前に、
    該セカンダリストレージデバイスが確定状態になったこ
    とを確認する方法。
  9. 【請求項9】コンピュータ読み取り可能なストレージ媒
    体であって、 該媒体は、 第一のロケーションに存在するプライマリストレージデ
    バイスのデータを、第二のロケーションに存在するセカ
    ンダリストレージデバイスにミラーし;該プライマリス
    トレージデバイス及び該セカンダリストレージデバイス
    のスナップショットをとり;該プライマリストレージデ
    バイスのスナップショットを該第一のロケーションの第
    一のスナップショットボリュームに保存し;該セカンダ
    リストレージデバイスのスナップショットを該第二のロ
    ケーションの第二のスナップショットボリュームに保存
    し;及び該第一及び第二のスナップショットのバックア
    ップ時刻及びスナップショットボリューム上のロケーシ
    ョンを記録するデータ構造を更新するステップを含むコ
    ンピュータが実行する為のプログラムコードを保存して
    いるストレージ媒体。
  10. 【請求項10】請求項9のストレージ媒体は更に、該ミ
    ラー動作を行い、該プライマリストレージデバイスのス
    ナップショットを採取しこれを保存し、該セカンダリス
    トレージデバイスのスナップショットを採取しこれを保
    存し、該データ構造を更新することを繰り返して、多世
    代スナップショットを取得するステップを含むコンピュ
    ータが実行する為のプログラムコードを保存しているス
    トレージ媒体。
  11. 【請求項11】請求項10のストレージ媒体は更に、 該プライマリストレージデバイスへデータをリストアす
    るためのスナップショット世代を指定し;該指定スナッ
    プショットが該第一のロケーションに保存されているか
    を判定し;保存されていたら、該第一のロケーションに
    存在するスナップショットを使用して、該プライマリス
    トレージデバイスへデータをリストアし;保存されてい
    なければ、該第二のロケーションに存在する指定世代の
    スナップショットと該セカンダリストレージデバイスを
    同期して、本同期されたセカンダリストレージデバイス
    のデータを使用して、該プライマリストレージデバイス
    へデータをリストアするステップを含むコンピュータが
    実行する為のプログラムコードを保存している媒体。
  12. 【請求項12】請求項9記載のストレージ媒体にておい
    て更に、プライマリ及びセカンダリのスナップショット
    取得は同時に実行されることを特徴とする。
  13. 【請求項13】請求項11に記載のストレージ媒体にて
    更に、最新世代のスナップショットを使用することを特
    徴とする。
  14. 【請求項14】請求項11に記載のストレージ媒体にて
    更に、ユーザ指定のスナップショットを使用することを
    特徴とする。
  15. 【請求項15】請求項10に記載のストレージ媒体にお
    いて更に、該第一及び第二のロケーションで、最古の世
    代のスナップショットをコンピュータにて廃棄するプロ
    グラムコードを含むことを特徴とする。
  16. 【請求項16】請求項9記載のストレージ媒体において
    更に、該セカンダリストレージデバイスのスナップショ
    ットを採取する前に、該セカンダリストレージデバイス
    が確定状態になっているかをコンピュータにて確認する
    プログラムコードを含むことを特徴とする。
  17. 【請求項17】一つのシステムであって、該システム
    は、 第一のロケーションに存在するプライマリストレージデ
    バイスのデータを、第二のロケーションに存在するセカ
    ンダリストレージデバイスにミラーする手段;該プライ
    マリストレージデバイス及び該セカンダリストレージデ
    バイスのスナップショットをとる手段;該プライマリス
    トレージデバイスのスナップショットを該第一のロケー
    ションの第一のスナップショットボリュームに保存する
    手段;該セカンダリストレージデバイスのスナップショ
    ットを該第二のロケーションの第二のスナップショット
    ボリュームに保存する手段;及び該第一及び第二のスナ
    ップショットのバックアップ時刻及びスナップショット
    ボリューム上のロケーションを記録するデータ構造を更
    新する手段を含んでいるシステム。
  18. 【請求項18】請求項17のシステムは、更に、該ミラ
    ー動作、該プライマリストレージデバイスのスナップシ
    ョットを採取しこれを保存し、該セカンダリストレージ
    デバイスのスナップショットを採取しこれを保存する動
    作、該データ構造を更新する動作を繰り返して、多世代
    スナップショットを取得する手段を含んでいるシステ
    ム。
  19. 【請求項19】請求項18のシステムは、更に該プライ
    マリストレージデバイスへデータをリストアするための
    スナップショット世代を指定する手段;該指定スナップ
    ショットは該第一のロケーションに保存されているかを
    判定する手段;保存されていたら、該第一のロケーショ
    ンに存在するスナップショット世代を使用して、該プラ
    イマリストレージデバイスへデータをリストアする手
    段;保存されていなければ、該第二のロケーションに存
    在する指定世代のスナップショットと該セカンダリスト
    レージデバイスを同期して、本同期されたセカンダリス
    トレージデバイスのデータを使用して、該プライマリス
    トレージデバイスへデータをリストアする手段;と、を
    含むシステム。
  20. 【請求項20】第一のストレージサブシステムの第一の
    論理ボリュームを、該第一のストレージサブシステムに
    パスを通して接続されている第二のストレージサブシス
    テムでバックアップする方法で、 該方法は、 該第二のストレージサブシステムに、第二、第三、第四
    の論理ボリュームを用意し、該第二の論理ボリューム
    は、該第一の論理ボリュームのコピーであり、該第一と
    二の論理ボリュームは同期状態にあり、該第三と四の論
    理ボリュームは該第二の論理ボリュームのコピーであ
    り、該第二、三と四の論理ボリュームは、同期状態にあ
    り、 更に該第二の論理ボリュームを該第一の論理ボリューム
    から分離し、 該第三の論理ボリュームを該第二の論理ボリュームから
    分離し、 該第二の論理ボリュームを該第一の論理ボリュームに同
    期し、 該第二の論理ボリュームを該第一の論理ボリュームから
    分離し、 該第四の論理ボリュームを該第二の論理ボリュームから
    分離し、更に該第二の論理ボリュームを該第一の論理ボ
    リュームから同期するステップを含むことを特徴とする
    方法。
JP2002371292A 2002-01-10 2002-12-24 多世代リモートバックアップと高速リストアの為の装置と方法 Pending JP2003242011A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/044,274 US6948089B2 (en) 2002-01-10 2002-01-10 Apparatus and method for multiple generation remote backup and fast restore
US10/044,274 2002-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003242011A true JP2003242011A (ja) 2003-08-29
JP2003242011A5 JP2003242011A5 (ja) 2006-03-09

Family

ID=21931458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002371292A Pending JP2003242011A (ja) 2002-01-10 2002-12-24 多世代リモートバックアップと高速リストアの為の装置と方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6948089B2 (ja)
JP (1) JP2003242011A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005100373A (ja) * 2003-09-16 2005-04-14 Hitachi Ltd 複数世代の回復スナップショットのバックアップと修復のマッピング装置
JP2005346610A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Hitachi Ltd スナップショットの取得および利用のための記憶システムおよび方法
JP2006048103A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Hitachi Ltd ディザスタリカバリシステム、プログラム及びデータの複製方法
JP2006119688A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Hitachi Ltd 記憶デバイスの更新を制御するシステム及び方法
EP1693756A1 (en) 2005-02-22 2006-08-23 Hitachi, Ltd. Storage subsystem and storage system
EP1746492A1 (en) 2005-07-08 2007-01-24 Hitachi, Ltd. Disk array apparatus and method for controlling the same
JP2007115007A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Hitachi Ltd ストレージ装置のリストア方法及びストレージ装置
JP2007517340A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 ベリタス オペレーティング コーポレーション 複製環境における協調記憶管理操作
JP2007183701A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Hitachi Ltd スナップショット再起動方法
JP2009151636A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nomura Research Institute Ltd 業務継続システム
JP2009211664A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Ltd バックアップデータ管理システム及びバックアップデータ管理方法
JP2011048500A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Hitachi Ltd データバックアップ管理システム、計算機システム及びプログラム記録媒体
JP2011516973A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ヴイエムウェア インク 記憶複製のための方法及びシステム
US8010496B2 (en) 2008-03-25 2011-08-30 Hitachi, Ltd. Backup management method in a remote copy environment
US8046632B2 (en) 2009-08-12 2011-10-25 Hitachi, Ltd. Backup management method based on mode of failure
JP2012003544A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Hitachi Ltd 計算機システム、及びシステム制御方法
US8495293B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Hitachi, Ltd. Storage system comprising function for changing data storage mode using logical volume pair
US8683154B2 (en) 2010-06-17 2014-03-25 Hitachi, Ltd. Computer system and system control method
JP2016004356A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 富士通株式会社 ストレージ装置の制御装置、ストレージ装置の制御方法及びストレージ装置の制御プログラム

Families Citing this family (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6594780B1 (en) 1999-10-19 2003-07-15 Inasoft, Inc. Operating system and data protection
US7337360B2 (en) 1999-10-19 2008-02-26 Idocrase Investments Llc Stored memory recovery system
JP4426736B2 (ja) * 2001-04-27 2010-03-03 株式会社日立製作所 プログラム修正方法およびプログラム
DE60232165D1 (de) * 2001-09-28 2009-06-10 Commvault Systems Inc System und verfahren zur erzeugung und verwaltung von schnellwiederherstellungsvolumen
US6826666B2 (en) 2002-02-07 2004-11-30 Microsoft Corporation Method and system for transporting data content on a storage area network
US7251713B1 (en) 2002-03-18 2007-07-31 Xiotech Corporation System and method to transport data snapshots
US20030217077A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Schwartz Jeffrey D. Methods and apparatus for storing updatable user data using a cluster of application servers
JP2004086721A (ja) * 2002-08-28 2004-03-18 Nec Corp データ複製システム、中継装置、データ送受信方法およびストレージ内のデータを複製するためのプログラム
EP1537496B1 (en) * 2002-09-10 2008-07-02 Exagrid Systems, Inc. Data protection system and method
US6836657B2 (en) * 2002-11-12 2004-12-28 Innopath Software, Inc. Upgrading of electronic files including automatic recovery from failures and errors occurring during the upgrade
JP2004126716A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Fujitsu Ltd 広域分散ストレージシステムを利用したデータ格納方法、その方法をコンピュータに実現させるプログラム、記録媒体、及び広域分散ストレージシステムにおける制御装置
AU2003279847A1 (en) 2002-10-07 2004-05-04 Commvault Systems, Inc. System and method for managing stored data
US7707184B1 (en) * 2002-10-09 2010-04-27 Netapp, Inc. System and method for snapshot full backup and hard recovery of a database
US7089446B2 (en) * 2003-01-09 2006-08-08 International Business Machines Corporation Method, system, and article of manufacture for creating a consistent copy
US7231544B2 (en) * 2003-02-27 2007-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Restoring data from point-in-time representations of the data
US7769722B1 (en) 2006-12-08 2010-08-03 Emc Corporation Replication and restoration of multiple data storage object types in a data network
US7136974B2 (en) * 2003-06-19 2006-11-14 Pillar Data Systems, Inc. Systems and methods of data migration in snapshot operations
US7275177B2 (en) * 2003-06-25 2007-09-25 Emc Corporation Data recovery with internet protocol replication with or without full resync
JP2005031716A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Hitachi Ltd データバックアップの方法及び装置
US20050010731A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Zalewski Stephen H. Method and apparatus for protecting data against any category of disruptions
US7694177B2 (en) * 2003-07-15 2010-04-06 International Business Machines Corporation Method and system for resynchronizing data between a primary and mirror data storage system
US7188272B2 (en) * 2003-09-29 2007-03-06 International Business Machines Corporation Method, system and article of manufacture for recovery from a failure in a cascading PPRC system
US7441052B2 (en) * 2003-09-29 2008-10-21 Hitachi Data Systems Corporation Methods and apparatuses for providing copies of stored data for disaster recovery and other uses
US7278049B2 (en) * 2003-09-29 2007-10-02 International Business Machines Corporation Method, system, and program for recovery from a failure in an asynchronous data copying system
WO2005050385A2 (en) 2003-11-13 2005-06-02 Commvault Systems, Inc. System and method for performing integrated storage operations
WO2005050386A2 (en) 2003-11-13 2005-06-02 Commvault Systems, Inc. System and method for performing a snapshot and for restoring data
US8001085B1 (en) 2003-11-25 2011-08-16 Symantec Operating Corporation Remote data access for local operations
EP1564990A3 (en) * 2004-02-16 2008-04-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Equipment management system and method
JP4454342B2 (ja) * 2004-03-02 2010-04-21 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法
JP4439960B2 (ja) * 2004-03-22 2010-03-24 株式会社日立製作所 ストレージ装置
US7343449B2 (en) 2004-03-22 2008-03-11 Hitachi, Ltd. Storage subsystem and storage system
US20050278382A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Network Appliance, Inc. Method and apparatus for recovery of a current read-write unit of a file system
JP2006048300A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Hitachi Ltd ディスクアレイ装置群およびそのコピー処理方法
US7299376B2 (en) * 2004-08-25 2007-11-20 International Business Machines Corporation Apparatus, system, and method for verifying backup data
US8078813B2 (en) * 2004-09-30 2011-12-13 Emc Corporation Triangular asynchronous replication
JP2006107450A (ja) * 2004-09-30 2006-04-20 Emc Corp トライアングル非同期複製(triangularasynchronousreplication)
US20060069890A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Emc Corporation Triangular asynchronous replication with minimal synchronous storage
US8959299B2 (en) 2004-11-15 2015-02-17 Commvault Systems, Inc. Using a snapshot as a data source
EP2477114B1 (en) * 2005-06-24 2014-01-15 Syncsort Incorporated System and method for high performance enterprise data protection
US9378099B2 (en) * 2005-06-24 2016-06-28 Catalogic Software, Inc. Instant data center recovery
US20060294420A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Schneider Janet L Isolating and storing configuration data for disaster recovery
US20060294419A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Schneider Janet L Isolating and storing configuration data for disaster recovery
US20060294421A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Schneider Janet L Isolating and storing configuration data for disaster recovery
US7506116B2 (en) * 2005-07-19 2009-03-17 International Business Machines Corporation Maintaining and using information on updates to a data group after a logical copy is made of the data group
US20070043969A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Schneider Janet L Isolating and storing configuration data for disaster recovery for operating systems providing physical storage recovery
US20070055835A1 (en) * 2005-09-06 2007-03-08 Reldata, Inc. Incremental replication using snapshots
US7765187B2 (en) * 2005-11-29 2010-07-27 Emc Corporation Replication of a consistency group of data storage objects from servers in a data network
US7606844B2 (en) 2005-12-19 2009-10-20 Commvault Systems, Inc. System and method for performing replication copy storage operations
US7636743B2 (en) 2005-12-19 2009-12-22 Commvault Systems, Inc. Pathname translation in a data replication system
US7617262B2 (en) 2005-12-19 2009-11-10 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for monitoring application data in a data replication system
US8661216B2 (en) 2005-12-19 2014-02-25 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for migrating components in a hierarchical storage network
US7651593B2 (en) 2005-12-19 2010-01-26 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing data replication
EP1974296B8 (en) 2005-12-19 2016-09-21 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing data replication
US7962709B2 (en) 2005-12-19 2011-06-14 Commvault Systems, Inc. Network redirector systems and methods for performing data replication
JP4800056B2 (ja) * 2006-02-09 2011-10-26 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びその制御方法
US7509467B2 (en) * 2006-01-13 2009-03-24 Hitachi, Ltd. Storage controller and data management method
JP4796854B2 (ja) * 2006-01-30 2011-10-19 株式会社日立製作所 差分リモートコピーにおける中間ボリュームのデータ溢れ対策
US8990613B2 (en) 2006-06-29 2015-03-24 Dssdr, Llc Data transfer and recovery
US9015520B2 (en) 2006-06-29 2015-04-21 Dssdr, Llc Data transfer and recovery
US7487383B2 (en) 2006-06-29 2009-02-03 Dssdr, Llc Data transfer and recovery process
US8726242B2 (en) 2006-07-27 2014-05-13 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for continuous data replication
JP4902289B2 (ja) 2006-07-31 2012-03-21 株式会社日立製作所 バックアップシステム及びバックアップ方法
US7584339B1 (en) 2006-09-28 2009-09-01 Emc Corporation Remote backup and restore operations for ISB protocol systems
US7587565B1 (en) 2006-09-28 2009-09-08 Emc Corporation Generating automated and scheduled SAN copy sessions for ISB protocol systems
US7725669B1 (en) 2006-09-28 2010-05-25 Emc Corporation Backup and restore operations using coherency groups for ISB protocol systems
US7487310B1 (en) * 2006-09-28 2009-02-03 Emc Corporation Rotation policy for SAN copy sessions of ISB protocol systems
US7650476B2 (en) * 2006-10-18 2010-01-19 International Business Machines Corporation System, method and computer program product for generating a consistent point in time copy of data
US8069321B2 (en) * 2006-11-13 2011-11-29 I365 Inc. Secondary pools
US8706833B1 (en) 2006-12-08 2014-04-22 Emc Corporation Data storage server having common replication architecture for multiple storage object types
US8082230B1 (en) * 2006-12-22 2011-12-20 Symantec Operating Corporation System and method for mounting a file system on multiple host computers
US8209461B2 (en) * 2006-12-26 2012-06-26 Sandisk Technologies Inc. Configuration of host LBA interface with flash memory
US7917686B2 (en) * 2006-12-26 2011-03-29 Sandisk Corporation Host system with direct data file interface configurability
US8166267B2 (en) * 2006-12-26 2012-04-24 Sandisk Technologies Inc. Managing a LBA interface in a direct data file memory system
US7793148B2 (en) * 2007-01-12 2010-09-07 International Business Machines Corporation Using virtual copies in a failover and failback environment
US8290808B2 (en) 2007-03-09 2012-10-16 Commvault Systems, Inc. System and method for automating customer-validated statement of work for a data storage environment
US8117164B2 (en) 2007-12-19 2012-02-14 Microsoft Corporation Creating and utilizing network restore points
JP2010039986A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Ltd データのバックアップを管理する計算機システム及び方法
US7979735B2 (en) * 2008-08-15 2011-07-12 International Business Machines Corporation Data storage with snapshot-to-snapshot recovery
US8200634B2 (en) * 2008-10-08 2012-06-12 Sap Ag Zero downtime maintenance using a mirror approach
EP2300921B1 (en) 2008-10-30 2011-11-30 International Business Machines Corporation Flashcopy handling
US9495382B2 (en) 2008-12-10 2016-11-15 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing discrete data replication
US8204859B2 (en) * 2008-12-10 2012-06-19 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for managing replicated database data
JP5199464B2 (ja) * 2009-01-20 2013-05-15 株式会社日立製作所 ストレージシステム及びストレージシステムの制御方法
JP5156682B2 (ja) * 2009-04-23 2013-03-06 株式会社日立製作所 ストレージシステムにおけるバックアップ方法
US8572401B1 (en) * 2009-07-31 2013-10-29 Symantec Corporation Systems and methods for securing data of volume mirrors
US8719767B2 (en) 2011-03-31 2014-05-06 Commvault Systems, Inc. Utilizing snapshots to provide builds to developer computing devices
US9092500B2 (en) 2009-09-03 2015-07-28 Commvault Systems, Inc. Utilizing snapshots for access to databases and other applications
US8595191B2 (en) 2009-12-31 2013-11-26 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing data management operations using snapshots
US8433682B2 (en) 2009-12-31 2013-04-30 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for analyzing snapshots
US8521986B2 (en) * 2009-10-29 2013-08-27 Condusiv Technologies Corporation Allocating storage memory based on future file size or use estimates
CN102792287B (zh) * 2010-03-08 2016-01-06 日本电气株式会社 计算机系统、现用系统计算机和待机系统计算机
US8818956B2 (en) * 2010-03-26 2014-08-26 Carbonite, Inc. Transfer of user data between logical data sites
US8504517B2 (en) 2010-03-29 2013-08-06 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for selective data replication
US8352422B2 (en) 2010-03-30 2013-01-08 Commvault Systems, Inc. Data restore systems and methods in a replication environment
US8504515B2 (en) 2010-03-30 2013-08-06 Commvault Systems, Inc. Stubbing systems and methods in a data replication environment
US8725698B2 (en) 2010-03-30 2014-05-13 Commvault Systems, Inc. Stub file prioritization in a data replication system
CN101833486B (zh) * 2010-04-07 2014-08-20 浪潮电子信息产业股份有限公司 一种远程备份和恢复系统设计方法
US8489656B2 (en) 2010-05-28 2013-07-16 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for performing data replication
US8706834B2 (en) 2011-06-30 2014-04-22 Amazon Technologies, Inc. Methods and apparatus for remotely updating executing processes
US8639989B1 (en) 2011-06-30 2014-01-28 Amazon Technologies, Inc. Methods and apparatus for remote gateway monitoring and diagnostics
US8806588B2 (en) 2011-06-30 2014-08-12 Amazon Technologies, Inc. Storage gateway activation process
US8639921B1 (en) 2011-06-30 2014-01-28 Amazon Technologies, Inc. Storage gateway security model
US8601134B1 (en) 2011-06-30 2013-12-03 Amazon Technologies, Inc. Remote storage gateway management using gateway-initiated connections
US8832039B1 (en) 2011-06-30 2014-09-09 Amazon Technologies, Inc. Methods and apparatus for data restore and recovery from a remote data store
US10754813B1 (en) 2011-06-30 2020-08-25 Amazon Technologies, Inc. Methods and apparatus for block storage I/O operations in a storage gateway
US9294564B2 (en) 2011-06-30 2016-03-22 Amazon Technologies, Inc. Shadowing storage gateway
US8793343B1 (en) 2011-08-18 2014-07-29 Amazon Technologies, Inc. Redundant storage gateways
US8789208B1 (en) 2011-10-04 2014-07-22 Amazon Technologies, Inc. Methods and apparatus for controlling snapshot exports
US9635132B1 (en) 2011-12-15 2017-04-25 Amazon Technologies, Inc. Service and APIs for remote volume-based block storage
US9983960B2 (en) * 2012-01-23 2018-05-29 International Business Machines Corporation Offline initialization for a remote mirror storage facility
US9298715B2 (en) 2012-03-07 2016-03-29 Commvault Systems, Inc. Data storage system utilizing proxy device for storage operations
US9471578B2 (en) 2012-03-07 2016-10-18 Commvault Systems, Inc. Data storage system utilizing proxy device for storage operations
US10417027B1 (en) * 2012-03-30 2019-09-17 EMC IP Holding Company LLC Virtual machine proxy server for hyper-V image backup and recovery
US9342537B2 (en) 2012-04-23 2016-05-17 Commvault Systems, Inc. Integrated snapshot interface for a data storage system
US20140181040A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Zetta, Inc. Client application software for on-line backup and disaster recovery
US9336226B2 (en) 2013-01-11 2016-05-10 Commvault Systems, Inc. Criteria-based data synchronization management
US9886346B2 (en) 2013-01-11 2018-02-06 Commvault Systems, Inc. Single snapshot for multiple agents
US9069709B1 (en) * 2013-06-24 2015-06-30 Emc International Company Dynamic granularity in data replication
US9031910B2 (en) * 2013-06-24 2015-05-12 Sap Se System and method for maintaining a cluster setup
US9495251B2 (en) 2014-01-24 2016-11-15 Commvault Systems, Inc. Snapshot readiness checking and reporting
US9639426B2 (en) 2014-01-24 2017-05-02 Commvault Systems, Inc. Single snapshot for multiple applications
US9632874B2 (en) 2014-01-24 2017-04-25 Commvault Systems, Inc. Database application backup in single snapshot for multiple applications
US9753812B2 (en) 2014-01-24 2017-09-05 Commvault Systems, Inc. Generating mapping information for single snapshot for multiple applications
US9639428B1 (en) 2014-03-28 2017-05-02 EMC IP Holding Company LLC Optimized backup of clusters with multiple proxy servers
US9774672B2 (en) 2014-09-03 2017-09-26 Commvault Systems, Inc. Consolidated processing of storage-array commands by a snapshot-control media agent
US10042716B2 (en) 2014-09-03 2018-08-07 Commvault Systems, Inc. Consolidated processing of storage-array commands using a forwarder media agent in conjunction with a snapshot-control media agent
US10282112B2 (en) 2014-11-04 2019-05-07 Rubrik, Inc. Network optimized deduplication of virtual machine snapshots
US9648105B2 (en) 2014-11-14 2017-05-09 Commvault Systems, Inc. Unified snapshot storage management, using an enhanced storage manager and enhanced media agents
US9448731B2 (en) 2014-11-14 2016-09-20 Commvault Systems, Inc. Unified snapshot storage management
US10496487B1 (en) 2014-12-03 2019-12-03 EMC IP Holding Company LLC Storing snapshot changes with snapshots
US9600377B1 (en) * 2014-12-03 2017-03-21 EMC IP Holding Company LLC Providing data protection using point-in-time images from multiple types of storage devices
US10311150B2 (en) 2015-04-10 2019-06-04 Commvault Systems, Inc. Using a Unix-based file system to manage and serve clones to windows-based computing clients
US10503753B2 (en) 2016-03-10 2019-12-10 Commvault Systems, Inc. Snapshot replication operations based on incremental block change tracking
US10185505B1 (en) 2016-10-28 2019-01-22 Pure Storage, Inc. Reading a portion of data to replicate a volume based on sequence numbers
US11334438B2 (en) 2017-10-10 2022-05-17 Rubrik, Inc. Incremental file system backup using a pseudo-virtual disk
US11372729B2 (en) 2017-11-29 2022-06-28 Rubrik, Inc. In-place cloud instance restore
US10783114B2 (en) 2018-01-12 2020-09-22 Vmware, Inc. Supporting glacier tiering of archived data in cloud/object storage
US10503602B2 (en) * 2018-01-12 2019-12-10 Vmware Inc. Deletion and restoration of archived data in cloud/object storage
US10705922B2 (en) 2018-01-12 2020-07-07 Vmware, Inc. Handling fragmentation of archived data in cloud/object storage
US10503444B2 (en) 2018-01-12 2019-12-10 Vmware, Inc. Object format and upload process for archiving data in cloud/object storage
US10740022B2 (en) 2018-02-14 2020-08-11 Commvault Systems, Inc. Block-level live browsing and private writable backup copies using an ISCSI server
US11003557B2 (en) 2018-12-10 2021-05-11 International Business Machines Corporation Dynamic data restoration from multiple recovery sites implementing synchronous remote mirroring
US11042318B2 (en) 2019-07-29 2021-06-22 Commvault Systems, Inc. Block-level data replication
US11809285B2 (en) 2022-02-09 2023-11-07 Commvault Systems, Inc. Protecting a management database of a data storage management system to meet a recovery point objective (RPO)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69028517D1 (de) * 1990-05-11 1996-10-17 Ibm Verfahren und Gerät zur Ableitung des Zustandes einer gespiegelten Einheit bei Reinitialisierung eines Systems
US5495607A (en) 1993-11-15 1996-02-27 Conner Peripherals, Inc. Network management system having virtual catalog overview of files distributively stored across network domain
US5745753A (en) 1995-01-24 1998-04-28 Tandem Computers, Inc. Remote duplicate database facility with database replication support for online DDL operations
US6101497A (en) 1996-05-31 2000-08-08 Emc Corporation Method and apparatus for independent and simultaneous access to a common data set
US6131148A (en) * 1998-01-26 2000-10-10 International Business Machines Corporation Snapshot copy of a secondary volume of a PPRC pair
US6209002B1 (en) 1999-02-17 2001-03-27 Emc Corporation Method and apparatus for cascading data through redundant data storage units
US6651075B1 (en) * 2000-02-16 2003-11-18 Microsoft Corporation Support for multiple temporal snapshots of same volume
US6654912B1 (en) * 2000-10-04 2003-11-25 Network Appliance, Inc. Recovery of file system data in file servers mirrored file system volumes
US6691245B1 (en) * 2000-10-10 2004-02-10 Lsi Logic Corporation Data storage with host-initiated synchronization and fail-over of remote mirror
US6594744B1 (en) * 2000-12-11 2003-07-15 Lsi Logic Corporation Managing a snapshot volume or one or more checkpoint volumes with multiple point-in-time images in a single repository
US6941490B2 (en) * 2000-12-21 2005-09-06 Emc Corporation Dual channel restoration of data between primary and backup servers
US6606694B2 (en) * 2000-12-22 2003-08-12 Bull Hn Information Systems Inc. Write logging in mirrored disk subsystems
US6718352B1 (en) * 2001-03-20 2004-04-06 Emc Corporation Methods and apparatus for managing a data set stored on a data storage device

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4526329B2 (ja) * 2003-09-16 2010-08-18 株式会社日立製作所 複数世代の回復スナップショットに関する情報処理システム
JP2005100373A (ja) * 2003-09-16 2005-04-14 Hitachi Ltd 複数世代の回復スナップショットのバックアップと修復のマッピング装置
JP2012190471A (ja) * 2003-12-31 2012-10-04 Symantec Operating Corp 複製環境における協調記憶管理操作
JP2007517340A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 ベリタス オペレーティング コーポレーション 複製環境における協調記憶管理操作
US7739463B2 (en) 2004-06-07 2010-06-15 Hitachi, Ltd. Storage system and method for acquisition and utilization of snapshots
JP2005346610A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Hitachi Ltd スナップショットの取得および利用のための記憶システムおよび方法
JP2006048103A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Hitachi Ltd ディザスタリカバリシステム、プログラム及びデータの複製方法
JP4484618B2 (ja) * 2004-07-30 2010-06-16 株式会社日立製作所 ディザスタリカバリシステム、プログラム及びデータの複製方法
JP4507249B2 (ja) * 2004-10-19 2010-07-21 株式会社日立製作所 記憶デバイスの更新を制御するシステム及び方法
US7721055B2 (en) 2004-10-19 2010-05-18 Hitachi, Ltd. System and method for controlling the updating of storage device
JP2006119688A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Hitachi Ltd 記憶デバイスの更新を制御するシステム及び方法
EP1693756A1 (en) 2005-02-22 2006-08-23 Hitachi, Ltd. Storage subsystem and storage system
EP1746492A1 (en) 2005-07-08 2007-01-24 Hitachi, Ltd. Disk array apparatus and method for controlling the same
JP2007115007A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Hitachi Ltd ストレージ装置のリストア方法及びストレージ装置
JP4668763B2 (ja) * 2005-10-20 2011-04-13 株式会社日立製作所 ストレージ装置のリストア方法及びストレージ装置
JP2007183701A (ja) * 2006-01-04 2007-07-19 Hitachi Ltd スナップショット再起動方法
US9122410B2 (en) 2007-08-21 2015-09-01 Hitachi, Ltd. Storage system comprising function for changing data storage mode using logical volume pair
US8495293B2 (en) 2007-08-21 2013-07-23 Hitachi, Ltd. Storage system comprising function for changing data storage mode using logical volume pair
JP2009151636A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Nomura Research Institute Ltd 業務継続システム
US7996611B2 (en) 2008-03-06 2011-08-09 Hitachi, Ltd. Backup data management system and backup data management method
JP2009211664A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Hitachi Ltd バックアップデータ管理システム及びバックアップデータ管理方法
US8010496B2 (en) 2008-03-25 2011-08-30 Hitachi, Ltd. Backup management method in a remote copy environment
US8386432B2 (en) 2008-03-25 2013-02-26 Hitachi, Ltd. Backup management method in a remote copy environment
JP2011516973A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 ヴイエムウェア インク 記憶複製のための方法及びシステム
US8046632B2 (en) 2009-08-12 2011-10-25 Hitachi, Ltd. Backup management method based on mode of failure
JP2011048500A (ja) * 2009-08-25 2011-03-10 Hitachi Ltd データバックアップ管理システム、計算機システム及びプログラム記録媒体
JP2012003544A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Hitachi Ltd 計算機システム、及びシステム制御方法
US8683154B2 (en) 2010-06-17 2014-03-25 Hitachi, Ltd. Computer system and system control method
JP2016004356A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 富士通株式会社 ストレージ装置の制御装置、ストレージ装置の制御方法及びストレージ装置の制御プログラム
US10310954B2 (en) 2014-06-16 2019-06-04 Fujitsu Limited Control device and method for controlling storage devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20030131278A1 (en) 2003-07-10
US6948089B2 (en) 2005-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003242011A (ja) 多世代リモートバックアップと高速リストアの為の装置と方法
JP4668763B2 (ja) ストレージ装置のリストア方法及びストレージ装置
JP5386005B2 (ja) 複製環境における協調記憶管理操作
US7594138B2 (en) System and method of error recovery for backup applications
US7039661B1 (en) Coordinated dirty block tracking
US7194487B1 (en) System and method for recording the order of a change caused by restoring a primary volume during ongoing replication of the primary volume
JP4843976B2 (ja) レプリケーションシステムと方法
JP5260536B2 (ja) プライマリー・クラスタの高速リカバリ
JP4261800B2 (ja) クライアントサーバー環境における差分バックアップシステムの管理方法
US7441148B2 (en) Method and apparatus for volume replication management at planned and unplanned link down
EP3223158B1 (en) Data recovery method and storage system
EP1569120A1 (en) Computer system for recovering data based on priority of the data
US20110282843A1 (en) Method and system for data backup and replication
JP2007517290A (ja) 非常に短い更新インターバルで同期データ複製が可能なシステム及び方法
CN107870829A (zh) 一种分布式数据恢复方法、服务器、相关设备及系统
CN103336728A (zh) 一种磁盘数据恢复方法
TW200413923A (en) Method of remote redundancy
JP2005309793A (ja) データ処理システム
CN104486387B (zh) 一种数据同步处理方法及系统
US8903766B2 (en) Data mirroring using a virtual connection
WO2013113220A1 (zh) 一种网管配置数据备份恢复功能的方法及装置
EP3896571B1 (en) Data backup method, apparatus and system
JP3977803B2 (ja) バックアップシステム及び方法並びにプログラム
CN103559100B (zh) 利用服务器保存客户端数据的方法及服务器
JP2007148520A (ja) 情報通知方法及び計算機システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526