JP2016004356A - ストレージ装置の制御装置、ストレージ装置の制御方法及びストレージ装置の制御プログラム - Google Patents
ストレージ装置の制御装置、ストレージ装置の制御方法及びストレージ装置の制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016004356A JP2016004356A JP2014123328A JP2014123328A JP2016004356A JP 2016004356 A JP2016004356 A JP 2016004356A JP 2014123328 A JP2014123328 A JP 2014123328A JP 2014123328 A JP2014123328 A JP 2014123328A JP 2016004356 A JP2016004356 A JP 2016004356A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- data
- copy
- session
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 55
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 15
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 46
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 241000579297 Citrus mosaic sadwavirus Species 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2071—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring using a plurality of controllers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
- G06F11/1402—Saving, restoring, recovering or retrying
- G06F11/1415—Saving, restoring, recovering or retrying at system level
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2056—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant by mirroring
- G06F11/2069—Management of state, configuration or failover
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/16—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
- G06F11/20—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements
- G06F11/2053—Error detection or correction of the data by redundancy in hardware using active fault-masking, e.g. by switching out faulty elements or by switching in spare elements where persistent mass storage functionality or persistent mass storage control functionality is redundant
- G06F11/2089—Redundant storage control functionality
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
【解決手段】ストレージ装置の制御装置は、第1のボリュームの一部のデータの第2のボリュームに割り当てられたコピー先への部分コピー処理、及び第1のボリュームの全データの、第3のボリュームに割り当てられた等価ボリュームへの等価コピー処理を実行する実行部12と、第2のボリュームのデータの読出し要求に応じて、第2のボリュームに部分コピーされている場合は第2のボリュームから当該読出し要求のデータを読み出し、第2のボリュームに部分コピーされていない場合は対応情報に基づいて第1のボリュームから読出し要求のデータを読み出す読出部14と、読出部により第1のボリュームから読出し要求のデータを読み出せない場合に、リカバリ情報に基づいてリカバリ先の等価ボリュームを特定する特定部15と、をそなえる。
【選択図】図2
Description
アドバンストコピー機能とは、ホスト装置のCentral Processing Unit(CPU)を使用することなく、ストレージ装置が単独で高速にコピーを作成する機能であり、ある時点のコピー元ボリュームのデータを、短時間で別のボリュームにコピーする。
アドバンストコピー機能には、常にコピー元ボリュームの更新と同期した複製を作成する前述のEC、任意の時点でのコピー元ボリューム全体の複製を作成するOne Point Copy(OPC)などの手法が存在する。OPCの手法として、QuickOPC、SnapOPCがある。
したがって、業務ボリュームのハードウェア障害にそなえるには、SnapOPCと併用して、ECやRECによって、業務ボリューム全体のバックアップである等価コピー(等価ボリューム)も作成する必要がある。
SnapOPCの開始時点の業務ボリュームのデータを復元するには、SnapOPCを実施する都度、業務ボリュームの等価コピーを作成する手法が考えられる。しかし、SnapOPCを実施する度に等価ボリュームを作成すると、膨大なディスク容量が消費され、ストレージ装置全体のコストが上昇してしまう。
なお、前記目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本発明の他の目的の1つとして位置付けることができる。
(A)構成
まず、図1〜図8を参照して、実施形態の一例としてのストレージシステム1の構成を説明する。
実施形態の一例としてのストレージシステム1は、筐体間通信25を介して複数台(図1に示す例では2台)のストレージ装置3−1,3−2が通信可能に接続されている。なお、ストレージ装置3−1,3−2を筐体3−1,3−2とも呼ぶ。
ホスト装置2は、不図示の端末装置を用いたユーザの操作に応じて、ストレージ装置3−1,3−2に割り当てられている論理ボリューム(以降ボリュームと呼ぶ)に対してデータ(ユーザデータ)の書き込みや読み出しを行なう。例えば、ホスト装置2はストレージ装置3−1,3−2のボリュームに対してリードやライトのデータアクセス要求を行なう。ストレージ装置3−1,3−2は、このデータアクセス要求に応じてボリュームに対するデータアクセスを行ない、ホスト装置2に対して応答を行なう。
本実施形態の一例においては、ストレージ装置3−1,3−2のボリュームのデータがSnapOPCによって別のボリュームにバックアップされると共に、ストレージ装置3−1,3−2のボリューム全体のデータが、EC又はRECによって別のボリュームに等価コピーされる。以下、ECとRECとを総称して「EC/REC」とも呼ぶ。
ストレージ装置3−1は、Controller Module(CM;制御装置)5−1,5−2と一時記憶域26−1とをそなえる。
CM5−1,5−2はストレージ装置3−1内で冗長化されており、CM5−1は、ストレージ装置3−1の全体の動作を管理するマスタCMとして動作し、CM5−2は、マスタCM5−1の制御下で動作するスレーブCMとして動作する。スレーブCM5−2は、マスタCM5−1の故障時に、CM5−1の機能を引き継いでマスタCMとして動作する。
CM5−2は、CA4−3,4−4を介して、FC、iSCSI、SAS、FCoE、Infinibandなどの様々な通信規格に準拠したパス24−3,24−4によってホスト装置2と接続されている。
一時記憶域26−1は、CM5−1とCM5−2との筐体間通信に用いられる、例えば、RAMなどのメモリである。一時記憶域26−1は、後述するテンポラリバッファ22として使用される。
CM5−1は、CPU6−1、RAM27−1、キャッシュメモリ7−1及びDevice Adaptor(DA)23−1,23−2をそなえ、CM5−2は、CPU6−2、RAM27−2、キャッシュメモリ7−2及びDA23−3,23−4をそなえる。
又、本実施形態の一例においては、マスタCM5−1のCPU6−1が、ストレージ装置の制御プログラムを実行することにより、図2を用いて後述するコピー制御部11として機能する。
キャッシュメモリ7−1,7−2は、ユーザデータや制御データを格納する半導体メモリである。又、キャッシュメモリ7−1,7−2は、CM5−1,5−2におけるI/O処理の他、システム制御にも使用される。例えば、キャッシュメモリ7−1,7−2は、後述するディスク装置8−1〜8−4との間で、読出し(Read)や書込み(Write)を行なうデータを一時的に保持するために使用される。
DA23−3,23−4は、CM5−2とディスク装置8−3,8−4とを、例えばSASによって接続するExpanderやIOCなどのインタフェースである。DA23−3,23−4は、CM5−2とディスク装置8−3,8−4とのデータのやり取りを制御する。
なお、ストレージ装置3−2においても、CM5−3,5−4が冗長化されており、CM5−3は、ストレージ装置3−2の全体の動作を管理するマスタCMとして動作し、CM5−4は、マスタCM5−3の制御下で動作するスレーブCMとして動作する。スレーブCM5−4は、マスタCM5−3の故障時に、CM5−3の機能を引き継いでマスタCMとして動作する。
RA9−1,9−2は、筐体間通信25を介して他のストレージ装置3−2,3−1と通信可能に接続するインタフェースコントローラであり、例えばFCアダプタである。
筐体間通信25は、データを通信可能に接続する通信回線であって、例えばFC等の規格に基づきデータ転送を実現する。
又、以下、CAを示す符号としては、複数のCAのうち1つを特定する必要があるときには符号4−1〜4−8を用いるが、任意のCAを指すときには符号4を用いる。
又、以下、CPUを示す符号としては、複数のCPUのうち1つを特定する必要があるときには符号6−1〜6−4を用いるが、任意のCPUを指すときには符号6を用いる。
又、以下、RAMを示す符号としては、複数のRAMのうち1つを特定する必要があるときには符号27−1〜27−4を用いるが、任意のRAMを指すときには符号27を用いる。
又、以下、ディスク装置を示す符号としては、複数のディスク装置のうち1つを特定する必要があるときには符号8−1〜8−8を用いるが、任意のディスク装置を指すときには符号8を用いる。
又、以下、一時記憶域を示す符号としては、複数の一時記憶域のうち1つを特定する必要があるときには符号26−1,26−2を用いるが、任意の一時記憶域を指すときには符号26を用いる。
コピー制御部11は、SnapOPCセッションやEC/RECセッションなど、ストレージ装置3において各種セッションを実行する。又、コピー制御部11は、ストレージ装置3の業務ボリュームにおいてハードウェア障害等が発生し、データの読出しが不可となった場合に、業務ボリュームのデータを、当該業務ボリュームの等価ボリュームから読み出す。
セッション実行部12は、ストレージ装置3において各種セッションを実行する。詳細には、ストレージ装置3においてSnapOPCセッションを実行して、当該ストレージ装置3の業務ボリュームの部分コピーであるSDV10−2(図5参照)を作成する。この処理を、部分コピー処理とも称する。その際、セッション実行部12は、SnapOPCセッションで業務ボリューム10−1(図5参照)のデータをSDVにコピーしたかどうかを、CM5のRAM27に格納するコピービットマップによって管理する。コピービットマップによるコピーデータの管理手法について公知であるため、その図示並びに説明は省略する。
ここで、セッション管理テーブル21について説明する。
図3,図4は、実施形態の一例としてのセッション管理テーブル21を例示する図である。
コピー元ボリューム212フィールドは、セッションID211の値が示すコピーセッションのコピー元に指定されたコピー元ボリュームを識別する値(図3の例ではボリューム番号)を格納する。
ステータス215フィールドは、セッションID211の値が示すコピーセッションのコピー元ボリュームの読み出しが可能であるかどうかを示す値を格納する。例えば、コピーセッションのコピー元ボリュームのデータを読み出し可能な場合には、図3の例に示すように、対応するセッションのステータス215に例えば「Active」の値が格納される。一方、例えば、コピーセッションのコピー元ボリュームのデータを読み出し不能な場合には、図4の例に示すように、対応するセッションのステータス215に例えば「Error」の値が格納される。
なお、セッション管理テーブル21は、例えば、ストレージ装置3の各CM5のRAM27に記憶され、各CM5間でセッション管理テーブル21のデータが同期される。
データ読出部14は、ホスト装置2からの要求に応答して、ストレージ装置3のボリュームのデータの読出しを実行する。
図5に示すように、ホスト装置2からSDV10−2のデータの読出しを要求された場合、データ読出部14は、CM5に格納されている不図示のコピービットマップを参照して、要求されたデータがSDV10−2に既にコピーされているかどうかを判定する。データがSDV10−2に既にコピーされている場合には、黒矢印で示すように要求されたデータをSDV10−2から読み出す。一方、要求されたデータがSDV10−2にまだコピーされていない場合、データ読出部14は、白抜きの矢印で示すように、要求されたデータをコピー元ボリューム(業務ボリューム)10−1から読み出す。
図6は、実施形態の一例としてのストレージシステム1におけるハードウェア障害時のデータ読出し処理を例示する図である。
このような場合、データ読出部14は、ホスト装置2から読出しを要求されたデータが、既にSDV10−2にコピーされているかどうかを判定する。SDV10−2にコピーされている場合、データ読出部14は、白抜き矢印で示すように、要求されたデータをSDV10−2からリードする。
その際、セッション特定部15は、SnapOPCセッションにおいてデータがコピーされていない領域に対しては、セッション管理テーブル21のリカバリセッション216にEC/RECセッションが登録されているかどうかをチェックする。そして、セッション管理テーブル21のリカバリセッション216にEC/RECセッションが登録されている場合、そのEC/RECセッションのコピー先ボリューム213に記録されているボリュームを、データの復旧用の等価ボリューム10−3として選択する。
図7は、実施形態の一例としてのストレージシステム1におけるハードウェア障害時のREC等価ボリューム10−4からのデータ読出し処理を例示する図である。
その際、データ読出部14は、要求されたデータを等価ボリューム10−4から、後述するテンポラリバッファ22に一旦読み出し、その後、テンポラリバッファ22から要求されたデータを読み出す。
或いは、等価ボリュームが複数存在する場合も考えられる。
図8は、実施形態の一例としてのストレージシステム1における、ハードウェア障害時に候補の等価ボリュームが複数存在する場合のデータ読出し処理を例示する図である。
コピー種別も担当CM5も同一の等価ボリューム10−3又は10−4が複数存在する場合には、セッション特定部15は、候補の等価ボリューム10−3又は10−4から任意のボリュームを選択する。
なお、コピー制御部11、セッション実行部12、セッション関連付け部13、データ読出部14、及びセッション特定部15としての機能を実現するためのストレージ装置の制御プログラムは、例えばフレキシブルディスク,CD(CD−ROM,CD−R,CD−RW等),DVD(DVD−ROM,DVD−RAM,DVD−R,DVD+R,DVD−RW,DVD+RW,HD DVD等),ブルーレイディスク,磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。そして、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し格納して用いる。又、そのプログラムを、例えば磁気ディスク,光ディスク,光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装置から通信経路を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
(B)動作
次に、図9〜図10を参照して、実施形態の一例としてのストレージシステム1の動作を説明する。
ステップS1において、コピー制御部11のセッション実行部12が、新規セッションの開始要求を受け付ける。
次にステップS2において、コピー制御部11のセッション関連付け部13が、ステップS1で開始を要求された新規セッションが、ECセッション又はRECセッションであるかどうかを判定する。
新規セッションのコピー元ボリュームが、過去に実施したSnapOPCセッションのコピー元ボリュームではない場合(ステップS3のNOルート参照)、ステップS8において、セッション実行部12は、ステップS1で要求されたEC又はRECセッションを作成して実行する。その際、セッション実行部12は、実行するEC又はRECセッションに関する情報をセッション管理テーブル21に登録する。
新規セッションがSnapOPCセッションではない場合(ステップS5のNOルート参照)、ステップS8においてセッション実行部12は当該セッションを作成して実行する。しかし、当該セッションはコピーセッションではないので、セッション実行部12は、セッション管理テーブル21へのセッションの登録は行なわない。
新規セッションのコピー元ボリュームが、過去に実施したEC/RECセッションのコピー元ボリュームではない場合(ステップS6のNOルート参照)、ステップS8において、セッション実行部12は、ステップS1で要求されたSnapOPCセッションを作成して実行する。その際、セッション実行部12は、実行するSnapOPCセッションに関する情報もセッション管理テーブル21に登録する。
ステップS11において、ホスト装置2が、SDV10−2(図5参照)のデータに対して読出し(Read)を要求する。
次に、ステップS12において、データ読出部14は、CM5に格納されている不図示のコピービットマップを参照して、ステップS1でホスト装置2から要求されたデータが、SDV10−2に既にコピーされているかどうかを判定する。
一方、要求されたデータがSDV10−2にコピーされていない場合(ステップS12のNOルート参照)、ステップS14において、データ読出部14は、セッション管理テーブル21を参照して、要求されたSDV10−2を作成したSnapOPCセッションがActiveであるかどうかを判定する。つまり、データ読出部14は、コピー元ボリューム10−1(図5参照)からデータを読み出し可能であるかどうかを判定する。
一方、コピー元ボリューム10−1からデータを読み出せない場合(ステップS14のNOルート参照)、ステップS16において、セッション特定部15は、要求されたSDV10−2を作成したSnapOPCセッションのリカバリセッションが、セッション管理テーブル21に登録されているかどうかを判定する。
一方、リカバリセッションがセッション管理テーブル21に登録されている場合(ステップS16のYESルート参照)、ステップS18において、セッション特定部15は、登録されているリカバリセッションが、ECセッションであるかを判定する。
一方、リカバリセッションがECセッションである場合(ステップS18のYESルート参照)、ステップS20において、セッション特定部15は、読出しを要求されたSDV10−2と担当CM5が同一である等価ボリューム10−3を持つリカバリECセッションが存在するかどうかを判定する。
一方、読出しを要求されたSDV10−2と担当CM5が同一である等価ボリューム10−3を持つリカバリECセッションが存在しない場合(ステップS20のNOルート参照)、ステップS22において、データ読出部14は、任意のECセッションの等価ボリューム10−3から要求されたデータを読み出して本処理を終了する。
(C)作用・効果
本実施形態の一例においては、SnapOPC又はEC/RECセッションを実行する度に、セッション関連付け部13が、コピー元ボリュームが共通するEC/RECセッションを、SnapOPCのリカバリセッションとしてセッション管理テーブル21に登録する。
したがって、データのバックアップに要するディスク容量を押さえつつ、ストレージ装置3の信頼性を向上させることができる。
これにより、ストレージ装置3のレスポンスタイムの大きな増大を招くことなく、要求されたSDVのデータをホスト装置2に返すことができる。
(D)その他
なお、上述した実施形態に関わらず、本実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
又、図1に図示した例では、1台のストレージ装置3に2つのCM5がそなえられているが、1台のストレージ装置3のCM5の個数は任意に変更することができる。
さらに、上記の実施形態の一例においては、ストレージ装置3−1のCPU6−1がストレージ装置の制御プログラムを実行することによって、コピー制御部11、セッション実行部12、セッション関連付け部13、データ読出部14、及びセッション特定部15として機能する。しかし、ストレージ装置3−2のCPU6−3もストレージ装置の制御プログラムを実行することによって、コピー制御部11、セッション実行部12、セッション関連付け部13、データ読出部14、及びセッション特定部15として機能してもよい。その場合、ストレージ装置3−1と3−2との間でセッション管理テーブル21の情報が同期されてもよい。
(E)付記
以上の実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
ストレージ装置の制御装置であって、
第1のボリュームの一部のデータの、第2のボリュームに割り当てられたコピー先への部分コピー処理を実行すると共に、前記第1のボリュームの全データの、第3のボリュームに割り当てられた等価ボリュームへの等価コピー処理を実行する実行部と、
前記部分コピー処理における前記第1のボリュームのコピー元及び前記第2のボリュームのコピー先の対応情報と、該コピー先のリカバリ先として前記第1のボリュームをコピー元とする前記等価ボリュームを含むリカバリ情報とを含む管理情報を記憶する記憶部と、
前記第2のボリュームのデータの読出し要求に応じて、前記第2のボリュームに部分コピーされている場合は前記第2のボリュームから当該読出し要求のデータを読み出し、前記第2のボリュームに部分コピーされていない場合は前記対応情報に基づいて前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出す読出部と、
前記読出部により前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出せない場合に、前記リカバリ情報に基づいてリカバリ先の前記等価ボリュームを特定する特定部と、
をそなえることを特徴とするストレージ装置の制御装置。
前記等価ボリュームが前記前記ストレージ装置とは別のストレージ装置に割り当てられている場合、前記特定部は、前記リカバリ情報に基づいて、前記ストレージ装置に割り当てられている前記第3のボリュームを、前記要求されたデータを読み出すことが可能な等価ボリュームとして特定する
ことを特徴とする付記1記載のストレージ装置の制御装置。
前記第3のボリュームが複数存在する場合、前記特定部は、前記第1のボリュームと同一のコントローラによって制御されている第3のボリュームに割り当てられた前記等価ボリュームを特定する
ことを特徴とする付記1又は2記載のストレージ装置の制御装置。
ストレージ装置の制御方法であって、
第1のボリュームの一部のデータの、第2のボリュームに割り当てられたコピー先への部分コピー処理を実行すると共に、前記第1のボリュームの全データの、第3のボリュームに割り当てられた等価ボリュームへの等価コピー処理を実行し、
前記部分コピー処理における前記第1のボリュームのコピー元及び前記第2のボリュームのコピー先の対応情報と、該コピー先のリカバリ先として前記第1のボリュームをコピー元とする前記等価ボリュームを含むリカバリ情報とを含む管理情報を記憶し、
前記第2のボリュームのデータの読出し要求に応じて、前記第2のボリュームに部分コピーされている場合は前記第2のボリュームから当該読出し要求のデータを読み出し、前記第2のボリュームに部分コピーされていない場合は前記対応情報に基づいて前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出し、
前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出せない場合に、前記リカバリ情報に基づいてリカバリ先の前記等価ボリュームを特定する
ことを特徴とするストレージ装置の制御方法。
前記等価ボリュームが前記ストレージ装置とは別のストレージ装置に割り当てられている場合、前記リカバリ情報に基づいて、前記ストレージ装置に割り当てられている前記第3のボリュームを、前記要求されたデータを読み出すことが可能な等価ボリュームとして特定する
ことを特徴とする付記4記載のストレージ装置の制御方法。
前記第3のボリュームが複数存在する場合、前記第1のボリュームと同一のコントローラによって制御されている第3のボリュームに割り当てられた前記等価ボリュームを特定する
ことを特徴とする付記4又は5記載のストレージ装置の制御方法。
ストレージ装置の制御プログラムであって、
第1のボリュームの一部のデータの、第2のボリュームに割り当てられたコピー先への部分コピー処理を実行すると共に、前記第1のボリュームの全データの、第3のボリュームに割り当てられた等価ボリュームへの等価コピー処理を実行し、
前記部分コピー処理における前記第1のボリュームのコピー元及び前記第2のボリュームのコピー先の対応情報と、該コピー先のリカバリ先として前記第1のボリュームをコピー元とする前記等価ボリュームを含むリカバリ情報とを含む管理情報を記憶し、
前記第2のボリュームのデータの読出し要求に応じて、前記第2のボリュームに部分コピーされている場合は前記第2のボリュームから当該読出し要求のデータを読み出し、前記第2のボリュームに部分コピーされていない場合は前記対応情報に基づいて前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出し、
前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出せない場合に、前記リカバリ情報に基づいてリカバリ先の前記等価ボリュームを特定する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするストレージ装置の制御プログラム。
前記等価ボリュームが前記ストレージ装置とは別のストレージ装置に割り当てられている場合、前記リカバリ情報に基づいて、前記ストレージ装置に割り当てられている前記第3のボリュームを、前記要求されたデータを読み出すことが可能な等価ボリュームとして特定する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記7記載のストレージ装置の制御プログラム。
前記第3のボリュームが複数存在する場合、前記第1のボリュームと同一のコントローラによって制御されている第3のボリュームに割り当てられた前記等価ボリュームを特定する
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記7又は8記載のストレージ装置の制御プログラム。
2 ホスト装置(上位装置)
3−1,3−2 ストレージ装置
4−1〜4−8 CA
5−1〜5−4 CM(制御装置)
6−1〜6−4 CPU
7−1〜7−4 キャッシュメモリ
8−1〜8−8 ディスク装置
9−1,9−2 RA
10−1 業務ボリューム(第1のボリューム)
10−2 SDV(第2のボリューム)
10−3,10−4 等価ボリューム(第3のボリューム)
11 コピー制御部
12 セッション実行部(実行部)
13 セッション関連付け部
14 データ読出部(読出部)
15 セッション特定部(特定部)
21 セッション管理テーブル(管理情報)
22 テンポラリバッファ
23−1〜23−8 DA
26−1,26−2 一時記憶域
27−1〜27−4 RAM(記憶部)
Claims (5)
- ストレージ装置の制御装置であって、
第1のボリュームの一部のデータの、第2のボリュームに割り当てられたコピー先への部分コピー処理を実行すると共に、前記第1のボリュームの全データの、第3のボリュームに割り当てられた等価ボリュームへの等価コピー処理を実行する実行部と、
前記部分コピー処理における前記第1のボリュームのコピー元及び前記第2のボリュームのコピー先の対応情報と、該コピー先のリカバリ先として前記第1のボリュームをコピー元とする前記等価ボリュームを含むリカバリ情報とを含む管理情報を記憶する記憶部と、
前記第2のボリュームのデータの読出し要求に応じて、前記第2のボリュームに部分コピーされている場合は前記第2のボリュームから当該読出し要求のデータを読み出し、前記第2のボリュームに部分コピーされていない場合は前記対応情報に基づいて前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出す読出部と、
前記読出部により前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出せない場合に、前記リカバリ情報に基づいてリカバリ先の前記等価ボリュームを特定する特定部と、
をそなえることを特徴とするストレージ装置の制御装置。 - 前記等価ボリュームが前記ストレージ装置とは別のストレージ装置に割り当てられている場合、前記特定部は、前記リカバリ情報に基づいて、前記ストレージ装置に割り当てられている前記第3のボリュームを、前記要求されたデータを読み出すことが可能な等価ボリュームとして特定する
ことを特徴とする請求項1記載のストレージ装置の制御装置。 - 前記第3のボリュームが複数存在する場合、前記特定部は、前記第1のボリュームと同一のコントローラによって制御されている第3のボリュームに割り当てられた前記等価ボリュームを特定する
ことを特徴とする請求項1又は2記載のストレージ装置の制御装置。 - ストレージ装置の制御方法であって、
第1のボリュームの一部のデータの、第2のボリュームに割り当てられたコピー先への部分コピー処理を実行すると共に、前記第1のボリュームの全データの、第3のボリュームに割り当てられた等価ボリュームへの等価コピー処理を実行し、
前記部分コピー処理における前記第1のボリュームのコピー元及び前記第2のボリュームのコピー先の対応情報と、該コピー先のリカバリ先として前記第1のボリュームをコピー元とする前記等価ボリュームを含むリカバリ情報とを含む管理情報を記憶し、
前記第2のボリュームのデータの読出し要求に応じて、前記第2のボリュームに部分コピーされている場合は前記第2のボリュームから当該読出し要求のデータを読み出し、前記第2のボリュームに部分コピーされていない場合は前記対応情報に基づいて前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出し、
前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出せない場合に、前記リカバリ情報に基づいてリカバリ先の前記等価ボリュームを特定する
ことを特徴とするストレージ装置の制御方法。 - ストレージ装置の制御プログラムであって、
第1のボリュームの一部のデータの、第2のボリュームに割り当てられたコピー先への部分コピー処理を実行すると共に、前記第1のボリュームの全データの、第3のボリュームに割り当てられた等価ボリュームへの等価コピー処理を実行し、
前記部分コピー処理における前記第1のボリュームのコピー元及び前記第2のボリュームのコピー先の対応情報と、該コピー先のリカバリ先として前記第1のボリュームをコピー元とする前記等価ボリュームを含むリカバリ情報とを含む管理情報を記憶し、
前記第2のボリュームのデータの読出し要求に応じて、前記第2のボリュームに部分コピーされている場合は前記第2のボリュームから当該読出し要求のデータを読み出し、前記第2のボリュームに部分コピーされていない場合は前記対応情報に基づいて前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出し、
前記第1のボリュームから前記読出し要求のデータを読み出せない場合に、前記リカバリ情報に基づいてリカバリ先の前記等価ボリュームを特定する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするストレージ装置の制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014123328A JP6277878B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | ストレージ装置の制御装置、ストレージ装置の制御方法及びストレージ装置の制御プログラム |
US14/714,628 US10310954B2 (en) | 2014-06-16 | 2015-05-18 | Control device and method for controlling storage devices |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014123328A JP6277878B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | ストレージ装置の制御装置、ストレージ装置の制御方法及びストレージ装置の制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016004356A true JP2016004356A (ja) | 2016-01-12 |
JP6277878B2 JP6277878B2 (ja) | 2018-02-14 |
Family
ID=54836240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014123328A Expired - Fee Related JP6277878B2 (ja) | 2014-06-16 | 2014-06-16 | ストレージ装置の制御装置、ストレージ装置の制御方法及びストレージ装置の制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10310954B2 (ja) |
JP (1) | JP6277878B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11269474B2 (en) | 2020-04-28 | 2022-03-08 | Beijing Zenithnano Technology Co., Ltd | Touch devices |
US11269466B2 (en) | 2020-04-28 | 2022-03-08 | Beijing Zenithnano Technology Co., Ltd. | Touch panels |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030131278A1 (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-10 | Hitachi, Ltd. | Apparatus and method for multiple generation remote backup and fast restore |
JP2003330782A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
US20060200640A1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-07 | International Business Machines Corporation | Storage system with cascaded copy targeting and enhanced integrity |
US20110246736A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Fujitsu Limited | Backup apparatus, backup method and computer readable recording medium in or on which backup program is recorded |
US20130212345A1 (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-15 | Hitachi, Ltd. | Storage system with virtual volume having data arranged astride storage devices, and volume management method |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3832223B2 (ja) | 2000-09-26 | 2006-10-11 | 株式会社日立製作所 | ディスクアレイのディスク障害復旧方法 |
JP4565860B2 (ja) | 2004-02-27 | 2010-10-20 | 日立コンピュータ機器株式会社 | データバックアップシステム |
JP2005292865A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Hitachi Ltd | ストレージシステム及びストレージシステムのバックアップ方法 |
JP2007011673A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Fujitsu Ltd | ホスト間データ転送方法、プログラム及びシステム |
JP5141402B2 (ja) * | 2008-06-26 | 2013-02-13 | 富士通株式会社 | ストレージシステム,コピー制御方法およびコピー制御装置 |
JP5238407B2 (ja) * | 2008-08-21 | 2013-07-17 | 株式会社日立製作所 | 省電力バックアップ管理方法 |
US9336149B2 (en) * | 2010-05-06 | 2016-05-10 | International Business Machines Corporation | Partial volume access in a physical stacked volume |
US8438277B1 (en) * | 2010-12-08 | 2013-05-07 | Symantec Corporation | Systems and methods for preventing data inconsistency within computer clusters |
US9405815B1 (en) * | 2012-10-02 | 2016-08-02 | Amazon Technologies, Inc. | Data recovery in a distributed computing environment |
US9055044B2 (en) * | 2012-12-03 | 2015-06-09 | Hitachi, Ltd. | Computer system and method of controlling computer system |
GB2509057A (en) * | 2012-12-18 | 2014-06-25 | Ibm | Predictive point-in-time copy for storage systems |
-
2014
- 2014-06-16 JP JP2014123328A patent/JP6277878B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-05-18 US US14/714,628 patent/US10310954B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030131278A1 (en) * | 2002-01-10 | 2003-07-10 | Hitachi, Ltd. | Apparatus and method for multiple generation remote backup and fast restore |
JP2003242011A (ja) * | 2002-01-10 | 2003-08-29 | Hitachi Ltd | 多世代リモートバックアップと高速リストアの為の装置と方法 |
JP2003330782A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Hitachi Ltd | 計算機システム |
US20030221075A1 (en) * | 2002-05-10 | 2003-11-27 | Kyosuke Achiwa | Computer system for managing data transfer between storage sub-systems |
US20060200640A1 (en) * | 2005-03-02 | 2006-09-07 | International Business Machines Corporation | Storage system with cascaded copy targeting and enhanced integrity |
JP2006244501A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | カスケード・コピー・ターゲティング機能及び高められた完全性をもつストレージ・システム |
US20110246736A1 (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Fujitsu Limited | Backup apparatus, backup method and computer readable recording medium in or on which backup program is recorded |
JP2011215750A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Fujitsu Ltd | バックアップ装置,バックアップ方法およびバックアッププログラム |
US20130212345A1 (en) * | 2012-02-10 | 2013-08-15 | Hitachi, Ltd. | Storage system with virtual volume having data arranged astride storage devices, and volume management method |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11269474B2 (en) | 2020-04-28 | 2022-03-08 | Beijing Zenithnano Technology Co., Ltd | Touch devices |
US11269466B2 (en) | 2020-04-28 | 2022-03-08 | Beijing Zenithnano Technology Co., Ltd. | Touch panels |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10310954B2 (en) | 2019-06-04 |
JP6277878B2 (ja) | 2018-02-14 |
US20150363273A1 (en) | 2015-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9588856B2 (en) | Restoring redundancy in a storage group when a storage device in the storage group fails | |
US6598174B1 (en) | Method and apparatus for storage unit replacement in non-redundant array | |
TWI450087B (zh) | 複數個磁碟陣列系統之資料儲存方法及資料儲存系統 | |
JP2018028715A (ja) | ストレージ制御装置、ストレージシステムおよびストレージ制御プログラム | |
JP6525491B2 (ja) | ファイルをチャンク単位で分散処理するシステムおよび方法 | |
TW200401970A (en) | Method and apparatus for reliable failover involving incomplete raid disk writes in a clustering system | |
KR20120140652A (ko) | 플래시카피 캐스케이드내의 버퍼 디스크 | |
WO2012075845A1 (zh) | 分布式文件系统 | |
US20090265510A1 (en) | Systems and Methods for Distributing Hot Spare Disks In Storage Arrays | |
US7617373B2 (en) | Apparatus, system, and method for presenting a storage volume as a virtual volume | |
JP2012507788A (ja) | ストレージ・エリア・ネットワークを使用してコンピュータシステムを復旧するための方法およびシステム | |
US20150269042A1 (en) | Survival site load balancing | |
JP2013117922A (ja) | ディスクシステム、データ保持装置、及びディスクデバイス | |
WO2017097233A1 (zh) | 一种数据存储负载的容错方法及iptv系统 | |
US8117493B1 (en) | Fast recovery in data mirroring techniques | |
JP6540334B2 (ja) | システム、情報処理装置、および情報処理方法 | |
JPH09269871A (ja) | ディスクアレイ装置におけるデータ再冗長化方式 | |
US9229814B2 (en) | Data error recovery for a storage device | |
JP6277878B2 (ja) | ストレージ装置の制御装置、ストレージ装置の制御方法及びストレージ装置の制御プログラム | |
US20060155718A1 (en) | Multiple copy track stage recovery in a data storage system | |
US10915405B2 (en) | Methods for handling storage element failures to reduce storage device failure rates and devices thereof | |
WO2017041670A1 (zh) | 数据修复方法及装置 | |
JP2015099541A (ja) | ストレージ制御装置,プログラム及び制御方法 | |
JP2006260376A (ja) | ストレージ装置およびメディアエラー回復方法 | |
US20130031320A1 (en) | Control device, control method and storage apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170309 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6277878 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |