JP2003241899A - タッチパネル表示素子の信号ライン及びその形成方法 - Google Patents

タッチパネル表示素子の信号ライン及びその形成方法

Info

Publication number
JP2003241899A
JP2003241899A JP2002365432A JP2002365432A JP2003241899A JP 2003241899 A JP2003241899 A JP 2003241899A JP 2002365432 A JP2002365432 A JP 2002365432A JP 2002365432 A JP2002365432 A JP 2002365432A JP 2003241899 A JP2003241899 A JP 2003241899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
signal line
electrodes
pair
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002365432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546025B2 (ja
Inventor
Hee Jung Hong
煕 政 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2003241899A publication Critical patent/JP2003241899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546025B2 publication Critical patent/JP4546025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/045Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using resistive elements, e.g. a single continuous surface or two parallel surfaces put in contact
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/047Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using sets of wires, e.g. crossed wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的はタッチパネルに関するもの
で、特に電気光学表示装置に搭載されたタッチパネルに
おいて4電極に連結された信号線をタッチパネルの角部
分を利用して導き出すようにしたタッチパネル表示素子
の信号ライン及びその形成方法に関するものである。 【解決手段】 本発明によるタッチパネル表示素子の信
号ラインは、第1透明電導性フィルムを有する上部基板
と、前記上部基板と向かい合うように配置されて第2透
明電導性フィルムを有する下部基板と、前記第1透明電
導性フィルムが形成された前記上部基板の縁に第1方向
に沿って向かい合うように配置される一対の第1電極
と、前記第2透明電導性フィルムが形成された前記下部
基板の縁に前記第1方向と垂直になる第2方向に沿って
向かい合うように配置される一対の第2電極と、前記一
対の第1電極及び第2電極のうちの一つの側面部からタ
ッチパネル表示素子の側面に伸張して外部制御器に信号
を伝送する少なくとも一つの信号ラインとを具備するこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はタッチパネルに関す
るもので、特に電気光学表示装置に搭載されたタッチパ
ネルにおいて4電極に連結された信号線をタッチパネル
の角部分を利用して導き出すようにしたタッチパネル表
示素子の信号線及びその形成方法に関するものである。
【0002】
【関連技術】タッチパネルは陰極線管(CRT)、液晶
表示装置(LCD)、電界放出表示装置(FED)、プ
ラズマ・ディスプレー・パネル(PDP)及び電界発光
素子(ELD)などの画像表示装置の表示面に設置され
て、使用者が画像表示装置を見ながらタッチパネルを加
圧してコンピュータにすでに定められた情報を入力する
コンピュータの周辺装置である。
【0003】ここでは液晶表示装置での液晶パネルと一
体化されたタッチパネルに関して主に説明する。
【0004】一般的に、タッチパネルが装着される液晶
表示装置は図1に示されたようにタッチパネル(2)、
液晶パネル(1)、バックライト(3)がすべて独立的
に存在し、これを動作させるためにはタッチパネル
(2)は信号線(FPC)によりタッチ・コントローラ
(4)と連結されている。また、タッチ・コントローラ
(4)はコンピュータ本体(5)に電気的に連結され
る。
【0005】これの動作を説明すると、タッチパネル
(2)の上部に一定以上の圧力でタッチをすると、その
位置での電圧値がタッチ・コントローラ(4)で計算さ
れて座標を認識する。
【0006】図2は図1に示された抵抗膜方式のタッチ
パネルが登載された液晶パネルを図示したものである。
【0007】図2を参照すると、液晶パネル(1)は上
部偏光シート(4A)及び下部偏光シート(4B)の間
に位置しており、タッチパネル(2)は上部偏光シート
(4A)の上に置かれる。液晶パネル(1)は下部ガラ
ス基板(3A)と上部ガラス基板(3B)の間に注入さ
れた液晶物質(14)及びボール・スペース(5)を有
する。下部ガラス基板(3A)の上にはゲートライン
(6)、絶縁膜(8)、画素電極(10A)及び第1背
向膜(12A)が順次的に形成されている。上部ガラス
基板(3B)はその下面上に順次的に形成されたブラッ
クマトリックス(16)、カラーフィルタ(18)、共
通電極(17)及び第2背向膜(12B)を有する。ボ
ール・スペース(5)は前記の構造の上部及び下部ガラ
ス基板(3B、3A)が合着される前に第1背向膜(1
2A)の上に撒布される。このような上部及び下部ガラ
ス基板(3B、3A)はボール・スペース(5)により
一定の間隔を維持するように離隔される。すなわち、ボ
ール・スペース(5)は上部及び下部ガラス基板(3
B、3A)の間の間隔が均一に維持されるようにするこ
とで液晶物質(14)が均一の厚さを有するようにす
る。
【0008】タッチパネル(2)はポリエチレン・テレ
フタレート(PET)のフィルムからなる下部基板(2
0)及び上部基板(24)の間に形成されたスペースを
有する。下部基板(20)の表面には第1電極層(2
6)が形成されており、上部基板(24)の下面には第
2電極層(27)が形成されている。第2電極層(2
7)は上部基板(24)がスタイラス・ペンまたは指に
より押される際に第1電極層(26)と連絡されること
で押された位置により異なってくる電流量または電圧レ
ベルを有する信号が発生する。この時、第1及び第2電
極層(26、27)は透過率がよくて抵抗が数百Ω程度
である物質即ち、インジウム−スズ酸化物(ITO)、
インジウム−亜鉛酸化物(IZO)、インジウム−スズ
−亜鉛酸化物(ITZO)などのうちの一つの上に銀
(Ag)を印刷することで形成される。これらのうちの
ITO物質が上部及び下部基板(24、20)と各電極
層(27、26)の材料として主に選択される。
【0009】図3は図2に示されたタッチパネルの上に
電極及び信号ラインが形成された模様を説明する図面で
あり、図4は図3の電極及び信号ラインが形成されたタ
ッチパネルの二基板を分離して示した図面である。
【0010】図3及び図4を関連させて説明すると、タ
ッチパネル(2)の上板(2A)には縦方向の縁に形成
されたX軸の電極(27A、27B)、下板(2B)に
は横方向の縁に形成されたY軸の電極(26A、26
B)のそれぞれの中央から導き出されたタッチコントロ
ーラ(4)に電流量または電圧レベルを有する信号を供
給する信号線(28A、28B、28C、28D)を具
備する。この信号線(28A、28B、28C、28
D)は電極(26A、26B、27A、27B)に連結
された電極延長線とテイル部で構成されている。
【0011】前記のような二基板を合着すると、図2の
ように電極(26A、26B、27A、27B)及び信
号線(28A、28B、28C、28D)が配置される
こととなる。
【0012】このように配置されたタッチパネル(2)
は電極(26A、26B、27A、27B)の中央から
導き出された信号線(28A、28B、28C、28
D)をタッチコントローラ(4)に連結するために図2
で見られるようにタッチパネル(2)の一側面に引き出
すべきである。
【0013】しかし、前記のように信号線(28A、2
8B、28C、28D)をタッチパネル(2)の一側面
に引き出す場合、図3のA、B、C、Dのようにタッチ
パネル(2)の4方向にすべて1個以上の信号線が形成
される。この場合、タッチパネル(2)は電極(26
A、26B、27A、27B)に囲まれた表示領域の以
外に信号線が行き通う空間が必要となるという問題点が
発生する。これは、タッチパネルに対する信号線の形成
パターンが基板の使用効率を低くすることと共に原価上
昇及び適用のシステム体積を大きくするという問題点を
引き起こす。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
はタッチパネルの電極に連結される信号線を電極の中央
部ではない側段部を利用して形成するようにしたタッチ
パネル表示素子の信号ライン及びその形成方法を提供す
ることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の実施例によるタッチパネル表示素子のライ
ンは、第1透明電導性フィルムを有する上部基板と、前
記上部基板と向かい合うように配置されて第2透明電導
性フィルムを有する下部基板と、前記第1透明電導性フ
ィルムが形成された前記上部基板の縁に第1方向に沿っ
て向かい合うように配置される一対の第1電極と、前記
第2透明電導性フィルムが形成された前記下部基板の縁
に前記第1方向と垂直になる第2方向に沿って向かい合
うように配置される一対の第2電極と、前記一対の第1
電極及び第2電極のうちの一つの側面部からタッチパネ
ル表示素子の側面に伸張して外部制御器に信号を伝送す
る少なくとも一つの信号線とを具備することを特徴とす
る。
【0016】前記タッチパネル表示素子の信号ラインに
おいて、前記少なくとも一つの信号線は前記一対の第1
電極と前記一対の第2電極のうちの少なくとも一つと重
畳されることを特徴とする。
【0017】前記タッチパネル表示素子の信号ラインに
おいて、前記一対の第1電極と前記一対の第2電極が形
成された前記上部基板と下部基板の間に絶縁フィルムを
更に具備することを特徴とする。
【0018】前記タッチパネル表示素子の信号ラインに
おいて、前記少なくとも一つの信号線は前記第1及び第
2方向に伸張されることを特徴とする。
【0019】前記タッチパネル表示素子の信号ラインに
おいて、前記上部基板と下部基板はインジウム−スズ酸
化物及びポリエチレン・テレフタレート(PET)のう
ちの少なくとも一つであることを特徴とする。
【0020】本発明の実施例によるタッチパネルの信号
ラインの形成方法は、第1物質からなる上部基板と下部
基板を形成する段階と、前記上部基板の上に第1透明電
導性フィルムを形成する段階と、前記下部基板上に第2
透明電導性フィルムを形成する段階と、前記第1透明電
導性フィルムが形成された前記上部基板の縁に第1方向
に沿って向かい合うように一対の第1電極を形成する段
階と、前記第2透明電導性フィルムが形成された前記下
部基板の縁に前記第1方向と垂直になる第2方向に沿っ
て向かい合うように一対の第2電極を形成する段階と、
前記一対の第1電極及び第2電極のうちの一つの側面部
でタッチパネル表示素子の側面に伸張して外部の制御器
に信号を伝送する少なくとも一つの信号線を形成する段
階を含むことを特徴とする。
【0021】前記形成方法で前記少なくとも一つの信号
線は前記第1電極の第1対と前記第2電極の第2対のう
ちの少なくとも一つと重畳されることを特徴とする請求
項6記載のタッチパネルの信号ライン形成方法。
【0022】前記形成方法で前記一対の第1電極と前記
一対の第2電極が形成された前記上部基板と下部基板の
間に絶縁フィルムを形成する段階を更に含むことを特徴
とする。
【0023】前記形成方法において、前記少なくとも一
つの信号線は前記第1及び第2方向に伸張されることを
特徴とする。
【0024】前記形成方法において、前記上部基板と下
部基板の第1物質はインジウム−スズ酸化物及びポリエ
チレン・テレフタレート(PET)のうちの少なくとも
一つであることを特徴とする。
【0025】
【作用】本発明によるタッチパネルの信号ライン形成方
法はタッチパネルの電極に連結された信号線を電強の側
面ではない角即ち、側段を利用して導き出して信号線の
ための別途の空間を作らなくても表示領域も更に大きく
なり、外形もコンパクトすることができる。これを軽
薄、小型の製品に適用する場合おおいにメリットがあ
る。
【0026】
【発明の実施態様】前記目的以外に本発明の異なる目的
及び利点などは、添付した図面を参照した本発明の好ま
しい実施例についての説明を通して明らかになるだろ
う。
【0027】以下、本発明の実施例を添付した図5乃至
図6を参照して詳細に説明する。本発明でもタッチパネ
ルが装着される液晶表示装置は図1で説明したようにタ
ッチパネル(2)、液晶パネル(1)、バックライト
(3)がすべて独立的に存在し、これを動作させるため
にはタッチパネル(2)は信号線(FPC)によりタッ
チ・コントローラ(4)と連結される。また、タッチ・
コントローラ(4)はコンピュータ本体(5)に電気的
に連結されるべきであり、信号線はタッチ・コントロー
ラ(4)に連結される際にコネクタに挿入接続された
後、連結されることとなる。
【0028】これの動作を説明すると、先に使用者はタ
ッチパネル(2)の上部に一定以上の圧力でタッチをす
る。この場合、タッチパネル(2)はタッチされた位置
での電圧値を発生して、発生した電圧値はタッチ・コン
トローラ(4)で計算されて座標を認識する。
【0029】図5は本発明の実施例によるタッチパネル
の信号ラインの形成方法を説明する図面であり、図6は
図5の信号線が配列されたタッチパネルを詳細に表す図
面である。
【0030】図5及び図6を関連づけて説明すると、図
1のタッチパネル(2)はITO及びポリエチレン・テ
レフタレート(PET)フィルムで形成された上部基板
(32A)及び下部基板(32B)と、上部基板(32
A)及び下部基板(32B)の間に形成されたスペース
を有する。また上部及び下部基板(32A、32B)に
は透過率がよくて抵抗が数百Ω程度である電導層即ち、
透明電導性物質であるITO、IZO、ITZOなどの
うちの一つの上に銀(Ag)を印刷することで形成され
る。これらのうちのITO物質が上/下部基板の各電極
層の材料として主に選択される。
【0031】電導層が塗布された上部基板(32A)に
は縦方向の縁にX軸の電極(37A、37B)が形成さ
れて、下部基板(32B)の上には横方向の縁にY軸の
電極(36A、36B)が形成される。この電極(36
A、36B、37A、37B)の間には所定の電圧が印
加され、また、前記電極(36A、36B、37A、3
7B)の材質は銀(Ag)で形成される。この際にX軸
の電極に所定の電流が流れるように第1電極層が形成さ
れており、Y軸の電極に所定の電流が流れるように第2
電極層が形成される。
【0032】第1電極層は上部ガラス基板(32A)が
スタイラス・ペンまたは指により押される際に第2電極
層と連絡されることで押された位置により異なってくる
電流量または電圧レベルを有する信号が発生する。
【0033】また、X、Y軸電極(36A、36B、3
7A、37B)に連結されて前記第1及び第2電極層か
らの電流量または電圧レベルを有する信号をタッチ・コ
ントローラ(4)に供給して前記使用者により押した位
置の座標を認識する4線の信号線(38A、38B、3
8C、38D)とを具備する。
【0034】本発明ではX、Y軸電極(36A、36
B、37A、37B)からの信号線(38A、38B、
38C、38D)を関連技術のような電極の中央部では
ない一側側に連結して導き出すようにする。
【0035】上部基板に形成されたX軸の電極(37
A、37B)において、信号線(38C、38D)を説
明すると、左側X軸電極(37A)に連結された信号線
(38C)はX軸電極(37A)の下端に連結されて右
側方向に一直線になるように導き出される。右側X軸電
極(37B)に連結された信号線(38D)もまた右側
X軸電極(37B)の下端に連結されて右側方向に一直
線になるように導き出される。
【0036】下部基板に形成されたY軸の電極(36
A、36B)において、信号線(38A、38B)を説
明すると、上側Y軸電極(36A)に連結された信号線
(38B)は上側Y軸電極(36A)の右側端で下側方
向に一直線になるように導き出される。下側Y軸電極
(36B)に連結された信号線(38A)もまた下側Y
軸電極(36B)の右側端に連結されて上側方向に一直
線になるように導き出される。ここで信号線(38A、
38B)はそれぞれ下及び上方向に導き出された後、上
部基板(32A)で導き出された各信号線(38C、3
8D)と異なる位置で同各信号線38C、38Dと同じ
方向に曲げることでタッチパネル(2)の1側面に信号
線(38A、38B、38C、38D)が集まるように
する。
【0037】このように形成された上部及び下部基板
(32A、32B)をスペースにより一定の間隔を置い
て接合させると、タッチパネル(2)から信号線が導き
出された部分ではX軸の電極(37B)とY軸の電極か
らの信号線(38A、38B)がオーバーラップされて
形成される。この際に上部及び下部基板(32A、32
B)は絶縁体を間に置いて接合されるためにオーバーラ
ップされて形成されても問題がない。
【0038】この場合タッチパネル(2)の4側端のう
ちのいずれの面に導き出しても前記説明したように各電
極の一側端の角を利用して信号線を引き出すようにする
と別々の引き出し区間を作らなくても信号線を導き出す
ことができる。
【0039】ここで、タッチパネル(2)が取り付けら
れる表示パネルは前記説明した液晶表示装置の液晶パネ
ル以外にもPDP、FED、ELDを構成する表示パネ
ル上にも適用することができる。
【0040】
【発明の効果】上述したように、本発明によるタッチパ
ネルの信号ライン形成方法はタッチパネルの電極に連結
された信号線を電極の側面ではない角即ち、側端を利用
して導き出すので、信号線のための別途の空間を作らな
くても表示領域も更に大きくなり、外形もコンパクトす
ることができる。これを軽薄、小型の製品に適用する場
合おおいにメリットがある。
【0041】以上説明した内容を通して当業者であれば
本発明の技術思想を逸脱しない範囲で多様な変更及び修
正が可能であることが分かる。従って、本発明の技術的
な範囲は明細書の詳細な説明に記載された内容に限らず
特許請求の範囲によって定めなければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】抵抗膜方式のタッチパネルが登載された液晶パ
ネルの概略図である。
【図2】図1の抵抗膜方式のタッチパネルが登載された
液晶パネルの断面図である。
【図3】図2でのタッチパネル上に関連技術による電極
及び信号線が形成された模様を説明する平図面である。
【図4】図3の電極及び信号線が形成されたタッチパネ
ルの二基板に設けた電極及び信号線を分離して示した図
である。
【図5】本発明の実施例によるタッチパネルの信号線の
形成方法を説明する図である。
【図6】図5の信号線が連結されたタッチパネルの二基
板を分離して示した図である。
【符号の説明】
1:液晶パネル 2:タッチパネル 2A:上部基板 2B:下部基板 3:バックライト 4:タッチコントローラ 5:コンピュータ本体 26A、26B、27A、27B、36A、36B、3
7A、37B:電極 28A、28B、28C、28D、38A、38B、3
8C、38D:信号線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 330 G09F 9/30 330Z 5G435 // G02F 1/1333 G02F 1/1333 Fターム(参考) 2H089 HA18 HA40 KA17 TA03 TA07 2H092 GA62 NA15 NA16 NA17 NA25 5B068 AA32 BB06 BC08 BE06 5B087 CC12 CC16 CC37 5C094 AA15 AA48 AA56 BA14 BA43 CA19 DA12 DB01 DB02 DB05 EA02 EA05 EB02 EC03 FA01 FA02 FB12 FB15 HA10 5G435 AA18 BB12 BB15 CC09 EE12 EE25 EE49 HH12 HH14 HH18 HH20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1透明電導性フィルムを有する上部基
    板と、前記上部基板と向かい合うように配置されて第2
    透明電導性フィルムを有する下部基板と、前記第1透明
    電導性フィルムが形成された前記上部基板の縁に第1方
    向に沿って向かい合うように配置される一対の第1電極
    と、前記第2透明電導性フィルムが形成された前記下部
    基板の縁に前記第1方向と垂直になる第2方向に沿って
    向かい合うように配置される一対の第2電極と、前記一
    対の第1電極及び第2電極のうちの一つの側面部からタ
    ッチパネル表示素子の側面に伸張されて外部制御器に信
    号を伝送する少なくとも一つの信号ラインとを具備する
    ことを特徴とするタッチパネル表示素子の信号ライン。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも一つの信号ラインは、前
    記一対の第1電極と前記一対の第2電極のうちの少なく
    とも一つと重畳されることを特徴とする請求項1記載の
    タッチパネル表示素子の信号ライン。
  3. 【請求項3】 前記一対の第1電極と前記一対の第2電
    極が形成された前記上部基板と下部基板の間に絶縁フィ
    ルムを更に具備することを特徴とする請求項1記載のタ
    ッチパネル表示素子の信号ライン。
  4. 【請求項4】 前記少なくとも一つの信号ラインは、前
    記第1及び第2方向に伸張されることを特徴とする請求
    項1記載のタッチパネル表示素子の信号ライン。
  5. 【請求項5】 前記上部基板と下部基板はインジウム−
    スズ酸化物及びポリエチレン・テレフタレート(PE
    T)のうちから選択された少なくとも一つであることを
    特徴とする請求項1記載のタッチパネル表示素子の信号
    ライン。
  6. 【請求項6】 第1物質からなる上部基板と下部基板を
    形成する段階と、前記上部基板の上に第1透明電導性フ
    ィルムを形成する段階と、前記下部基板上に第2透明電
    導性フィルムを形成する段階と、前記第1透明電導性フ
    ィルムが形成された前記上部基板の縁に第1方向に沿っ
    て向かい合うように一対の第1電極を形成する段階と、
    前記第2透明電導性フィルムが形成された前記下部基板
    の縁に前記第1方向と垂直になる第2方向に沿って向か
    い合うように一対の第2電極を形成する段階と、前記一
    対の第1電極及び第2電極のうちの一つの側面部でタッ
    チパネル表示素子の側面に伸張されて外部の制御器に信
    号を伝送する少なくとも一つの信号ラインを形成する段
    階を含むことを特徴とするタッチパネルの信号ライン形
    成方法。
  7. 【請求項7】 前記少なくとも一つの信号ラインは、前
    記第1電極の第1対と前記第2電極の第2対のうちの少
    なくとも一つと重畳されることを特徴とする請求項6記
    載のタッチパネルの信号ライン形成方法。
  8. 【請求項8】 前記一対の第1電極と前記一対の第2電
    極が形成された前記上部基板と下部基板の間に絶縁フィ
    ルムを形成する段階を更に含むことを特徴とする請求項
    6記載のタッチパネルの信号ライン形成方法。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも一つの信号ラインは、前
    記第1及び第2方向に伸張されることを特徴とする請求
    項6記載のタッチパネルの信号ライン形成方法。
  10. 【請求項10】 前記上部基板と下部基板の第1物質は
    インジウム−スズ酸化物及びポリエチレン・テレフタレ
    ート(PET)のうちから選択された少なくとも一つで
    あることを特徴とする請求項6記載のタッチパネルの信
    号ライン形成方法。
JP2002365432A 2001-12-17 2002-12-17 タッチパネル表示素子の信号ライン及びその形成方法 Expired - Lifetime JP4546025B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2001-079929 2001-12-17
KR10-2001-0079929A KR100487356B1 (ko) 2001-12-17 2001-12-17 터치패널의 신호선 형성방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003241899A true JP2003241899A (ja) 2003-08-29
JP4546025B2 JP4546025B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=19717115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002365432A Expired - Lifetime JP4546025B2 (ja) 2001-12-17 2002-12-17 タッチパネル表示素子の信号ライン及びその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7050047B2 (ja)
JP (1) JP4546025B2 (ja)
KR (1) KR100487356B1 (ja)
CN (1) CN1326031C (ja)
DE (1) DE10258450B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031207A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fujitsu Ltd パネルユニットおよび表示装置並びに電子機器
JP2021513662A (ja) * 2017-12-13 2021-05-27 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 透明磁性層を有する表示装置およびその製造方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100840670B1 (ko) * 2001-12-27 2008-06-24 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 일체형 액정표시패널
US8514182B2 (en) * 2001-12-27 2013-08-20 Lg Display Co., Ltd. Touch panel display device and method of fabricating the same
KR100459231B1 (ko) * 2002-11-15 2004-12-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 터치패널
US7307624B2 (en) 2003-12-30 2007-12-11 3M Innovative Properties Company Touch sensor with linearized response
JP2006004354A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 入力パネル及びこれを用いた入力装置
CN100379056C (zh) * 2005-03-01 2008-04-02 友达光电股份有限公司 具有触控功能的平面显示器及其形成方法
CN101078961B (zh) * 2006-05-27 2011-04-06 智点科技(深圳)有限公司 线面电极式触控屏
CN101192258B (zh) * 2006-11-20 2012-03-07 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及该电子装置的开启方法
CN101192260B (zh) * 2006-11-24 2012-08-22 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置及该电子装置的开启方法
KR100865398B1 (ko) * 2007-04-19 2008-10-24 삼성에스디아이 주식회사 키 패드용 표시장치 및 이를 구비한 전자 기기
KR100859649B1 (ko) * 2007-04-19 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 다기능 키 패드용 표시 장치 및 이를 갖는 전자기기
US8221320B2 (en) * 2007-09-21 2012-07-17 Baxter International Inc. Access disconnect detection system
US7755488B2 (en) * 2007-09-21 2010-07-13 Baxter International Inc. Access disconnection detection system
KR101354274B1 (ko) * 2008-02-21 2014-01-24 주식회사 옵솔 터치패널 일체형 평판 디스플레이 장치
CN101526864B (zh) * 2008-03-04 2012-01-11 胜华科技股份有限公司 触控面板
US8114043B2 (en) * 2008-07-25 2012-02-14 Baxter International Inc. Electromagnetic induction access disconnect sensor
JP2012221120A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Fujitsu Component Ltd タッチパネル
WO2013056438A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Tpk Touch Solutions Inc. Touch sensitive display
KR102075921B1 (ko) * 2013-04-29 2020-02-11 엘지디스플레이 주식회사 정전기 방지막 및 그 제조방법, 이를 포함하는 표시장치
CN106339144B (zh) * 2016-09-09 2018-01-30 京东方科技集团股份有限公司 激光触控面板、显示设备、显示系统和激光触控方法
US10365776B2 (en) * 2016-11-04 2019-07-30 Boe Technology Group Co., Ltd. Touch substrate, touch panel, touch display apparatus, mask plate, and fabricating method
WO2021170967A1 (en) * 2020-02-25 2021-09-02 Peratech Holdco Ltd Pressure sensor

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062198A (en) * 1990-05-08 1991-11-05 Keytec, Inc. Method of making a transparent touch screen switch assembly
JPH04209430A (ja) * 1990-08-23 1992-07-30 Nitto Denko Corp タッチパネル及びその製造法
US5228562A (en) * 1991-09-09 1993-07-20 Gm Nameplate, Inc. Membrane switch and fabrication method
CA2082136C (en) * 1991-11-08 1998-01-06 Hiroshi Tsujioka Coordinates input device
US5329291A (en) * 1993-08-18 1994-07-12 Liang Ying Co., Ltd. Cathode ray tube optical filter device with cursor pointing function
JP3186946B2 (ja) * 1994-05-31 2001-07-11 シャープ株式会社 座標検出装置
JP3825487B2 (ja) 1995-03-03 2006-09-27 日本写真印刷株式会社 透明タッチパネル
JPH08328742A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Hitachi Ltd タッチパネルの制御方法および座標入力装置
JP3532378B2 (ja) * 1997-04-08 2004-05-31 日本写真印刷株式会社 タッチパネル
TW388894B (en) * 1997-10-09 2000-05-01 Nissha Printing High strength touch panel and manufacturing method therefor
US6433841B1 (en) * 1997-12-19 2002-08-13 Seiko Epson Corporation Electro-optical apparatus having faces holding electro-optical material in between flattened by using concave recess, manufacturing method thereof, and electronic device using same
JPH11219259A (ja) * 1998-02-03 1999-08-10 Gunze Ltd 抵抗膜式タッチパネル
US6541913B1 (en) * 1999-07-02 2003-04-01 Sony Corporation Flat display apparatus
JP2001249766A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Hitachi Ltd タッチパネルおよび画面入力型液晶表示装置
JP2002082772A (ja) * 2000-06-28 2002-03-22 Hitachi Ltd タッチパネルとその製造方法および、このタッチパネルを用いた画面入力型表示装置
KR100375175B1 (ko) * 2001-01-10 2003-03-06 주식회사 에이터치 터치 패널의 접촉부 구조

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031207A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fujitsu Ltd パネルユニットおよび表示装置並びに電子機器
JP2021513662A (ja) * 2017-12-13 2021-05-27 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. 透明磁性層を有する表示装置およびその製造方法
JP7070915B2 (ja) 2017-12-13 2022-05-18 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 透明磁性層を有する表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100487356B1 (ko) 2005-05-03
DE10258450A1 (de) 2003-07-03
CN1326031C (zh) 2007-07-11
JP4546025B2 (ja) 2010-09-15
KR20030049647A (ko) 2003-06-25
DE10258450B4 (de) 2015-04-09
US7050047B2 (en) 2006-05-23
CN1427330A (zh) 2003-07-02
US20030112227A1 (en) 2003-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003241899A (ja) タッチパネル表示素子の信号ライン及びその形成方法
JP7023904B2 (ja) タッチセンサを含む表示装置
KR100835920B1 (ko) 터치패널 일체형 액정패널
US7336261B2 (en) Touch panel display apparatus and method of fabricating the same
KR100840670B1 (ko) 터치패널 일체형 액정표시패널
CN103384866B (zh) 静电容量式触摸屏
US7348966B2 (en) Digital resistive-type touch panel
TWI439891B (zh) 觸控式液晶顯示器
US8054738B2 (en) Touch panel, method for driving same, and display device using the same
KR100469355B1 (ko) 표시장치용 터치 패널
TWI386711B (zh) 結合有觸摸面板的平面顯示裝置
JP3970761B2 (ja) タッチパネル及びその製造方法
KR100891497B1 (ko) 터치패널 일체형 표시장치
KR100891495B1 (ko) 터치패널 일체형 표시장치
JP2015099407A (ja) 入力装置
KR100476367B1 (ko) 액정표시장치에 일체된 터치패널의 신호선 형성방법
KR100993842B1 (ko) 디스펜서 주입 상태 감지용 윈도우를 구비하는 터치 패널 및 그 제조 방법
KR100472362B1 (ko) 터치패널의 신호선 형성방법
KR200226352Y1 (ko) 아이콘 일체형 터치패널
KR100475723B1 (ko) 액정패널에 일체된 터치패널 및 그의 제조방법
KR100459231B1 (ko) 터치패널
KR100472374B1 (ko) 터치패널의 제조장치
WO2019090721A1 (zh) 触摸传感器、触控装置和电子终端
KR20040056011A (ko) 터치패널
KR20100031305A (ko) 밀봉용 더미 전극을 구비하는 터치 패널 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070416

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term