JP2003241386A - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物

Info

Publication number
JP2003241386A
JP2003241386A JP2002362629A JP2002362629A JP2003241386A JP 2003241386 A JP2003241386 A JP 2003241386A JP 2002362629 A JP2002362629 A JP 2002362629A JP 2002362629 A JP2002362629 A JP 2002362629A JP 2003241386 A JP2003241386 A JP 2003241386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituent
acid
alkyl
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002362629A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kanna
慎一 漢那
Kazuyoshi Mizutani
一良 水谷
Kunihiko Kodama
邦彦 児玉
Tomoya Sasaki
知也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002362629A priority Critical patent/JP2003241386A/ja
Publication of JP2003241386A publication Critical patent/JP2003241386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 160nm以下、特にF2エキシマレーザー
光(157nm)の露光光源の使用に好適なポジ型レジ
スト組成物を提供することであり、具体的には157n
mの光源使用時に十分な透過性を示し、デフォーカスラ
チチュードが広く、ラインエッジラフネスが発生し難
く、現像液で現像した際にレジスト膜が実質的に完全に
溶解してネガ化の懸念がなく、ラインアンドスペースパ
ターンの裾引きが小さいポジ型レジスト組成物を提供す
る。 【解決手段】 (A)ポリマー骨格の主鎖及び/又は側
鎖にフッ素原子が置換した構造を有し、且つ酸の作用に
より分解し、アルカリ現像液に対する溶解度を増大する
基を有するフッ素基含有樹脂及び(B)活性光線又は放
射線の照射により、酸を発生する酸発生剤を含有し、且
つ(B)酸発生剤が芳香環を有さないスルホニウム塩又
はフェナシルスルホニウム塩構造を有する化合物である
ことを特徴とするポジ型レジスト組成物。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、超LSI、高容量
マイクロチップの製造などのマイクロリソグラフィープ
ロセスや、その他のフォトファブリケーションプロセス
に好適に用いられるポジ型レジスト組成物に関するもの
である。更に詳しくは、160nm以下の真空紫外光を
使用して高精細化したパターンを形成し得るポジ型レジ
スト組成物に関するものである。 【0002】 【従来の技術】集積回路はその集積度を益々高めてお
り、超LSIなどの半導体基板の製造においては、クオ
ーターミクロン以下の線幅から成る超微細パターンの加
工が必要とされるようになってきた。パターンの微細化
を図る手段の一つとして、レジストのパターン形成の際
に使用される露光光源の短波長化が知られている。 【0003】例えば64Mビットまでの集積度の半導体
素子の製造には、現在まで高圧水銀灯のi線(365n
m)が光源として使用されてきた。この光源に対応する
ポジ型レジストとしては、ノボラック樹脂と感光物とし
てのナフトキノンジアジド化合物を含む組成物が、数多
く開発され、0.3μm程度までの線幅の加工において
は十分な成果をおさめてきた。また256Mビット以上
集積度の半導体素子の製造には、i線に代わりKrFエ
キシマレーザー光(248nm)が露光光源として採用
されてきた。更に1Gビット以上の集積度の半導体製造
を目的として、近年より短波長の光源であるArFエキ
シマレーザー光(193nm)の使用、更には0.1μ
m以下のパターンを形成する為にF2エキシマレーザー
光(157nm)の使用が検討されている。 【0004】これら光源の短波長化に合わせ、レジスト
材料の構成成分及びその化合物構造も大きく変化してい
る。即ち従来のノボラック樹脂とナフトキノンジアジド
化合物を含むレジストでは、248nmの遠紫外領域に
おける吸収が大きいため、光がレジスト底部まで十分に
到達しにくくなり、低感度でテーパー形状のパターンし
か得られなかった。このような問題を解決する為、24
8nm領域での吸収の小さいポリ(ヒドロキシスチレ
ン)を基本骨格とし酸分解基で保護した樹脂を主成分と
して用い、遠紫外光の照射で酸を発生する化合物(光酸
発生剤)を組み合わせた組成物、所謂化学増幅型レジス
トが開発されるに至った。化学増幅型レジストは露光部
に発生した酸の触媒分解反応により、現像液に対する溶
解性を変化させる為、高感度で高解像度なパターンを形
成することができる。 【0005】しかしながら、ArFエキシマレーザー光
(193nm)を使用した場合、芳香族基を有する化合
物が本質的に193nm波長領域に大きな吸収を有する
為、上記化学増幅型レジストでも十分な性能は得られな
かった。 【0006】この問題に対し、ポリ(ヒドロキシスチレ
ン)を基本骨格とする酸分解性樹脂を、193nmに吸
収を持たない脂環式構造をポリマーの主鎖又は側鎖に導
入した酸分解性樹脂に代え、化学増幅型レジストの改良
が図られている。 【0007】しかしながら、F2エキシマレーザー光
(157nm)に対しては、上記脂環型樹脂においても
157nm領域の吸収が大きく、目的とする0.1μm
以下のパターンを得るには不十分であることが判明し
た。これに対し、フッ素原子(パーフルオロ構造)を導
入した樹脂が157nmに十分な透明性を有することが
非特許文献1(Proc. SPIE. Vol.3678. 13頁(1999))
にて報告され、有効なフッ素樹脂の構造が非特許文献2
(Proc. SPIE. Vol.3999. 330頁(2000))、非特許文
献3(同357頁(2000))、非特許文献4(同365頁(20
00))、特許文献1(WO−00/17712号)等に
提案されるに至っている。但しこれらフッ素樹脂を有す
るレジストは、耐ドライエッチング性は必ずしも十分と
は言えず、またパーフルオロ構造に由来する特異な撥
水、撥油特性の為、塗布性(塗布面の均一性)の改良、
及び現像欠陥の抑制も望まれていた。特許文献2(欧州
特許出願公開第1041442A1号明細書)、特許文
献3(欧州特許出願公開第1113334A1号明細
書)、特許文献4(欧州特許出願公開第1207423
A1号明細書)には、酸発生剤としてスルホニウム塩系
化合物を含有するポジ型レジスト組成物が記載されてい
る。しかしながら、従来のレジスト組成物は、デフォー
カスラチチュード、ネガ化、ラインエッジラフネス、ラ
インアンドスペースパターンの裾引きについて、改良が
望まれていた。 【0008】即ち、パターンの加工寸法が微細化し、リ
ソグラフィの解像力が限界するようになると、十分なデ
フォーカスラチチュードを確保することが困難になるた
め、デフォーカスラチチュードが広いレジストが一層望
まれるようになってきた。ここで、デフォーカスラチチ
ュードが広いレジストとは、焦点ずれに伴うライン幅の
変動が小さいものを言う。 【0009】また、パターンの加工寸法が微細化し、画
像形成のコントラストが不足してくると、未露光部、露
光部の境界領域が曖昧となり、ラインパターンのエッジ
の均一性(ラインエッジラフネス)の悪化が顕著となる
ため、この解決が望まれるようになった。 【0010】 【非特許文献1】プロス・エスピーアイイー(Proc. SP
IE.) Vol.3678. 13頁(1999) 【非特許文献2】プロス・エスピーアイイー(Proc. SP
IE.) Vol.3999. 330頁(2000) 【非特許文献3】プロス・エスピーアイイー(Proc. SP
IE.) Vol.3999. 357頁(2000) 【非特許文献4】プロス・エスピーアイイー(Proc. SP
IE.) Vol.3999. 365頁(2000) 【特許文献1】国際公開第00/17712号パンフレ
ット(WO−00/17712号) 【特許文献2】欧州特許出願公開第1041442A1
号明細書 【特許文献3】欧州特許出願公開第1113334A1
号明細書 【特許文献4】欧州特許出願公開第1207423A1
号明細書 【0011】 【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、160nm以下、特にF2エキシマレーザー光(1
57nm)の露光光源の使用に好適なポジ型レジスト組
成物を提供することであり、具体的には157nmの光
源使用時に十分な透過性を示し、デフォーカスラチチュ
ードが広く、現像液で現像した際にレジスト膜が実質的
に完全に溶解してネガ化の懸念がないポジ型レジスト組
成物を提供することにある。また、157nmの光源使
用時に十分な透過性を示し、デフォーカスラチチュード
が広く、ラインエッジラフネスが発生し難く、ラインア
ンドスペースパターンの裾引きの小さいポジ型レジスト
組成物を提供することにある。 【0012】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記諸特
性に留意し鋭意検討した結果、本発明の目的が以下の特
定の組成物を使用することで見事に達成されることを見
出し、本発明に到達した。即ち、本発明は下記構成であ
る。 【0013】(1) (A)ポリマー骨格の主鎖及び/
又は側鎖にフッ素原子が置換した構造を有し、且つ酸の
作用により分解し、アルカリ現像液に対する溶解度を増
大する基を有するフッ素基含有樹脂及び(B)活性光線
又は放射線の照射により、酸を発生する酸発生剤を含有
し、且つ(B)酸発生剤が芳香環を有さないスルホニウ
ム塩又はフェナシルスルホニウム塩構造を有する化合物
であることを特徴とするポジ型レジスト組成物。 【0014】以下に好ましい態様を記載する。 (2) (A)の樹脂が、パーフルオロアルキレン基、
パーフルオロアリーレン基から選択される部位を、ポリ
マー骨格の主鎖に少なくとも一つ有するか、パーフルオ
ロアルキル基、パーフルオロアリール基、ヘキサフルオ
ロ−2−プロパノ−ル基、及びヘキサフルオロ−2−プ
ロパノ−ル基のOH基を保護した基から選択される部位
を、ポリマー骨格の側鎖に少なくとも一つ有するフッ素
基含有樹脂であることを特徴とする前記(1)に記載の
ポジ型レジスト組成物。 【0015】(3) (A)の樹脂が、一般式(I)〜
(X)で示される繰り返し単位を少なくとも一つ有する
ことを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のポジ型
レジスト組成物。 【0016】 【化1】【0017】式中、R0、R1は水素原子、フッ素原子、
置換基を有していても良い、アルキル基、パーフルオロ
アルキル基、シクロアルキル基もしくはアリール基を表
す。尚、置換基を有するパーフルオロアルキル基とは、
パーフルオロアルキル基の少なくとも1つのフッ素原子
が他の原子又は基で置換された基を意味する。以下、同
様。R2〜R4は置換基を有していても良い、アルキル
基、パーフルオロアルキル基、シクロアルキル基もしく
はアリール基を表す。またR0とR1、R0とR2、R3
4が結合し環を形成しても良い。R5は水素原子、置換
基を有していても良い、アルキル基、パーフルオロアル
キル基、単環又は多環のシクロアルキル基、アシル基、
アルコキシカルボニル基を表す。R6、R7、R8は同じ
でも異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、置
換基を有していても良い、アルキル基、パーフルオロア
ルキル基、アルコキシ基を表す。R9、R10は同じでも
異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、シアノ
基、置換基を有していても良い、アルキル基又はハロア
ルキル基を表す。R11、R12は同じでも異なっていても
良く、水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、シア
ノ基、アルコキシ基、アシル基又は置換基を有していて
も良いアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、
アラルキル基もしくはアリール基を表す。R13、R14
同じでも異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原
子、シアノ基、置換基を有していても良い、アルキル基
又はハロアルキル基を表す。R15はフッ素原子を有す
る、アルキル基、単環又は多環のシクロアルキル基、ア
ルケニル基、アラルキル基もしくはアリール基を表す。
16、R17、R18は同じでも異なっていても良く、水素
原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有していても
良い、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アルコキ
シ基、−CO−O−R15を表す。R19、R20、R21は同
じでも異なっていても良く、水素原子、フッ素原子、フ
ッ素原子を有する、アルキル基、単環又は多環のシクロ
アルキル基、アルケニル基、アラルキル基、アリール基
もしくはアルコキシ基を表す。但しR19、R20、R21
少なくとも一つは水素原子以外の基である。A1、A
2は、単結合、置換基を有しても良い、2価のアルキレ
ン基、アルケニレン基、シクロアルキレン基もしくはア
リーレン基、又は−O−CO−R22−、−CO−O−R
23−、−CO−N(R24)−R25−を表す。R22
23、R25は同じでも異なっていても良く、単結合、又
はエーテル基、エステル基、アミド基、ウレタン基もし
くはウレイド基を有しても良い、2価のアルキレン基、
アルケニレン基、シクロアルキレン基又はアリーレン基
を表す。R24は水素原子、置換基を有していても良い、
アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基又はアリ
ール基を表す。nは0又は1を表し、x、y、zは0〜
4の整数を表す。 【0018】(4) (A)の樹脂が、更に一般式(X
I)〜(XIII)で示される繰り返し単位を少なくとも一
つ有することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれ
かに記載のポジ型レジスト組成物。 【0019】 【化2】 【0020】式中、R26、R27、R32は同じでも異なっ
ていても良く、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置
換基を有していても良い、アルキル基又はハロアルキル
基を表す。R28、R33は−C(R36)(R37
(R38)、−C(R36)(R37)(OR39)、もしくは
式(XIV)の基を表す。 【0021】 【化3】 【0022】R29、R30、R31は同じでも異なっていて
も良く、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を
有していても良い、アルキル基、パーフルオロアルキル
基、アルコキシ基、−CO−O−R28を表す。R34、R
35は同じでも異なっていても良く、水素原子、ヒドロキ
シル基、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ基、アシ
ル基、又は置換基を有していても良い、アルキル基、シ
クロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基もしくは
アリール基を表す。R36、R37、R38、R39は同じでも
異なっていても良く、置換基を有していても良い、アル
キル基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル
基、アラルキル基もしくはアリール基を表す。R36、R
37、R38の内の2つ、又はR36、R 37、R39の内の2つ
が結合して環を形成しても良い。また、形成された環に
は、オキソ基を含有していてもよい。R40は置換基を有
していても良い、アルキル基、シクロアルキル基、アル
ケニル基、アルキニル基、アラルキル基もしくはアリー
ル基を表す。A3、A4は、単結合、置換基を有しても良
い、2価のアルキレン基、アルケニレン基、シクロアル
キレン基もしくはアリーレン基、又は−O−CO−R22
−、−CO−O−R23−、−CO−N(R24)−R25
を表す。R22、R23、R25は同じでも異なっていても良
く、単結合、又はエーテル基、エステル基、アミド基、
ウレタン基もしくはウレイド基を有しても良い、2価の
アルキレン基、アルケニレン基、シクロアルキレン基又
はアリーレン基を表す。R24は水素原子、置換基を有し
ていても良い、アルキル基、シクロアルキル基、アラル
キル基又はアリール基を表す。Zは炭素原子と伴に単環
又は多環の脂環式基を構成する原子団を表す。nは0又
は1を表す。 【0023】(5) (A)の樹脂が、更に一般式(X
V)〜(XVII)で示される繰り返し単位を少なくとも一
つ有することを特徴とする前記(1)〜(4)のいずれ
かに記載のポジ型レジスト組成物。 【0024】 【化4】 【0025】式中、R41は置換基を有していても良い、
アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基もしくは
アリール基を表す。R42は水素原子、ハロゲン原子、シ
アノ基、置換基を有していても良い、アルキル基又はハ
ロアルキル基を表す。A5は単結合、置換基を有しても
良い、2価のアルキレン基、アルケニレン基、シクロア
ルキレン基もしくはアリーレン基、又は−O−CO−R
22−、−CO−O−R23−、−CO−N(R24)−R25
−を表す。R22〜R25は上記と同義である。 【0026】(6) (A)の樹脂が、下記一般式
(I)〜(III)で示される繰り返し単位を少なくとも
一つと、一般式(IV)〜(VI)で示される繰り返し単位
を少なくとも一つを有することを特徴とする前記(1)
〜(5)のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。 【0027】 【化5】 【0028】式中、R0、R1は水素原子、フッ素原子、
置換基を有していても良い、アルキル基、パーフルオロ
アルキル基、シクロアルキル基もしくはアリール基を表
す。R2〜R4は置換基を有していても良い、アルキル
基、パーフルオロアルキル基、シクロアルキル基もしく
はアリール基を表す。またR0とR1、R0とR2、R3
4が結合し環を形成しても良い。R5は水素原子、置換
基を有していても良い、アルキル基、パーフルオロアル
キル基、単環又は多環のシクロアルキル基、アシル基、
アルコキシカルボニル基を表す。R6、R7、R8は同じ
でも異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、置
換基を有していても良い、アルキル基、パーフルオロア
ルキル基、アルコキシ基を表す。R9は水素原子、ハロ
ゲン原子、シアノ基、置換基を有していても良い、アル
キル基又はハロアルキル基を表す。A1、A2は、単結
合、置換基を有しても良い、2価のアルキレン基、アル
ケニレン基、シクロアルキレン基もしくはアリーレン
基、又は−O−CO−R22−、−CO−O−R23−、−
CO−N(R24)−R25−を表す。R22、R23、R25
同じでも異なっていても良く、単結合、又はエーテル
基、エステル基、アミド基、ウレタン基もしくはウレイ
ド基を有しても良い、2価のアルキレン基、アルケニレ
ン基、シクロアルキレン基又はアリーレン基を表す。R
24は水素原子、置換基を有していても良い、アルキル
基、シクロアルキル基、アラルキル基又はアリール基を
表す。nは0又は1を表す。 【0029】(7) (A)の樹脂が、下記一般式(I
V)〜(VI)で示される繰り返し単位を少なくとも一つ
と、一般式(VIII)〜(X)で示される繰り返し単位を
少なくとも一つを有することを特徴とする前記(1)〜
(5)のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。 【0030】 【化6】【0031】R5は水素原子、置換基を有していても良
い、アルキル基、パーフルオロアルキル基、単環又は多
環のシクロアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニ
ル基を表す。R6、R7、R8は同じでも異なっていても
良く、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していても
良い、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アルコキ
シ基を表す。R9は水素原子、ハロゲン原子、シアノ
基、置換基を有していても良い、アルキル基又はハロア
ルキル基を表す。R13、R14は同じでも異なっていても
良く、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有
していても良い、アルキル基又はハロアルキル基を表
す。R15はフッ素原子を有する、アルキル基、単環又は
多環のシクロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基
もしくはアリール基を表す。R16、R17、R18は同じで
も異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原子、シア
ノ基、置換基を有していても良い、アルキル基、パーフ
ルオロアルキル基、アルコキシ基、−CO−O−R15
表す。R19、R20、R21は同じでも異なっていても良
く、水素原子、フッ素原子、フッ素原子を有する、アル
キル基、単環又は多環のシクロアルキル基、アルケニル
基、アラルキル基、アリール基もしくはアルコキシ基を
表す。但しR19、R20、R21の少なくとも一つは水素原
子以外の基である。A1、A2は、単結合、置換基を有し
ても良い、2価のアルキレン基、アルケニレン基、シク
ロアルキレン基もしくはアリーレン基、又は−O−CO
−R22−、−CO−O−R23−、−CO−N(R24)−
25−を表す。R22、R23、R25は同じでも異なってい
ても良く、単結合、又はエーテル基、エステル基、アミ
ド基、ウレタン基もしくはウレイド基を有しても良い、
2価のアルキレン基、アルケニレン基、シクロアルキレ
ン基又はアリーレン基を表す。R24は水素原子、置換基
を有していても良い、アルキル基、シクロアルキル基、
アラルキル基又はアリール基を表す。nは0又は1を表
し、x、y、zは0〜4の整数を表す。 【0032】(8) (A)の樹脂が、下記一般式(I
V)〜(VII)で示される繰り返し単位を少なくとも一つ
と、一般式(XV)〜(XVII)で示される繰り返し単位を
少なくとも一つを有することを特徴とする前記(1)〜
(5)のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。 【0033】 【化7】【0034】 【化8】 【0035】R5は水素原子、置換基を有していても良
い、アルキル基、パーフルオロアルキル基、単環又は多
環のシクロアルキル基、アシル基、アルコキシカルボニ
ル基を表す。R6、R7、R8は同じでも異なっていても
良く、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していても
良い、アルキル基、パーフルオロアルキル基、アルコキ
シ基を表す。R9、R10は同じでも異なっていても良
く、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有し
ていても良い、アルキル基又はハロアルキル基を表す。
11、R12は同じでも異なっていても良く、水素原子、
ヒドロキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ
基、アシル基又は置換基を有していても良いアルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基も
しくはアリール基を表す。A1、A2は、単結合、置換基
を有しても良い、2価のアルキレン基、アルケニレン
基、シクロアルキレン基もしくはアリーレン基、又は−
O−CO−R22−、−CO−O−R23−、−CO−N
(R24)−R25−を表す。R22、R23、R25は同じでも
異なっていても良く、単結合、又はエーテル基、エステ
ル基、アミド基、ウレタン基もしくはウレイド基を有し
ても良い、2価のアルキレン基、アルケニレン基、シク
ロアルキレン基又はアリーレン基を表す。R24は水素原
子、置換基を有していても良い、アルキル基、シクロア
ルキル基、アラルキル基又はアリール基を表す。nは0
又は1を表す。R41は置換基を有していても良い、アル
キル基、シクロアルキル基、アラルキル基もしくはアリ
ール基を表す。R42は水素原子、ハロゲン原子、シアノ
基、置換基を有していても良い、アルキル基又はハロア
ルキル基を表す。A5は単結合、置換基を有しても良
い、2価のアルキレン基、アルケニレン基、シクロアル
キレン基もしくはアリーレン基、又は−O−CO−R22
−、−CO−O−R23−、−CO−N(R24)−R25
を表す。 【0036】(9) (A)の樹脂が、下記一般式(I
A)及び(IIA)で示される繰り返し単位を各々少な
くとも1つ有する樹脂であることを特徴とする(1)に
記載のポジ型レジスト組成物。 【0037】 【化9】 【0038】 【化10】 【0039】一般式(IA)及び(IIA)中、R1a
びR5aは、同じでも異なっていてもよく、水素原子、ハ
ロゲン原子、シアノ基又は置換基を有していてもよいア
ルキル基を表す。R2a、R3a、R6a及びR7aは、同じで
も異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シア
ノ基、ヒドロキシル基又は置換基を有していてもよい、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アシル
基、アシロキシ基、アルケニル基、アリール基若しくは
アラルキル基を表す。R50a〜R55aは、同じでも異なっ
ていてもよく、水素原子、フッ素原子又は置換基を有し
ていてもよいアルキル基を表す。但し、R50a〜R55a
内、少なくとも1つは、フッ素原子又は少なくとも1つ
の水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基を表
す。R56aは、水素原子又は置換基を有していてもよ
い、アルキル基、シクロアルキル基、アシル基若しくは
アルコキシカルボニル基を表す。R4aは、下記一般式
(IVA)又は(VA)の基を表す。 【0040】 【化11】 【0041】一般式(IVA)中、R11a、R12a及びR
13aは、同じでも異なっていてもよく、置換基を有して
いてもよい、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニ
ル基、アラルキル基又はアリール基を表す。一般式(V
A)中、R14a及びR15aは、同じでも異なっていてもよ
く、水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基
を表す。R16aは、置換基を有していてもよい、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アラルキル基若しくはアリー
ル基を表す。R14a〜R16aの内の2つが結合し、環を形
成してもよい。 【0042】(10) (A)の樹脂が、下記一般式
(IIA)及び(VIA)で示される繰り返し単位を各
々少なくとも1つ有する樹脂であることを特徴とする
(1)に記載のポジ型レジスト組成物。 【0043】 【化12】 【0044】 【化13】 【0045】一般式(IIA)中、R5aは、水素原子、
ハロゲン原子、シアノ基又は置換基を有していてもよい
アルキル基を表す。R6a及びR7aは、同じでも異なって
いてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、ヒド
ロキシル基又は置換基を有していてもよい、アルキル
基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシ
ロキシ基、アルケニル基、アリール基若しくはアラルキ
ル基を表す。R50a〜R5 5aは、同じでも異なっていても
よく、水素原子、フッ素原子又は置換基を有していても
よいアルキル基を表す。但し、R50a〜R55aの内、少な
くとも1つは、フッ素原子又は少なくとも1つの水素原
子がフッ素原子で置換されたアルキル基を表す。R56a
は、水素原子又は置換基を有していてもよい、アルキル
基、シクロアルキル基、アシル基若しくはアルコキシカ
ルボニル基を表す。一般式(VIA)中、R17a1及びR
17a2は、同じでも異なっていてもよく、水素原子、ハロ
ゲン原子、シアノ基又は置換基を有していてもよいアル
キル基を表す。R18aは、−C(R18a1)(R18a2
(R18a3)又は−C(R18a1)(R18a 2)(OR18a4
を表す。R18a1〜R18a4は、同じでも異なっていてもよ
く、水素原子又は置換基を有していてもよい、アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基若
しくはアリール基を表す。R18a1、R18a2、R18a3の内
の2つ又はR18a1、R18a2、R18a4の内の2つが結合し
て環を形成してもよい。A0は、単結合又は置換基を有
していてもよい2価の連結基を表す。 【0046】(11) 上記一般式(VIA)中、R
18aが、下記一般式(VIA−A)で表されることを特
徴とする(10)に記載のポジ型レジスト組成物。 【0047】 【化14】 【0048】一般式(VIA−A)中、R18a5及びR
18a6は、同じでも異なっていてもよく、置換基を有して
いてもよいアルキル基を表す。R18a7は、置換基を有し
ていてもよいシクロアルキル基を表す。 【0049】(12) 上記一般式(VIA)中、R
18aが、下記一般式(VIA−B)で表されることを特
徴とする(10)に記載のポジ型レジスト組成物。 【0050】 【化15】 【0051】一般式(VIA−B)中、R18a8は、置換
基を有していてもよい、アルキル基、アルケニル基、ア
ルキニル基、アラルキル基又はアリール基を表す。 【0052】(13) 一般式(IA)のR1a、一般式
(IIA)のR5a及び一般式(VIA)のR17a2の少な
くとも1つが、トリフルオロメチル基であることを特徴
とする(9)又は(10)に記載のポジ型レジスト組成
物。 【0053】(14) (A)の樹脂が、更に下記一般
式(IIIA)又は(VIIA)で表される繰り返し単
位を少なくとも1つ有することを特徴とする(9)〜
(13)のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。 【0054】 【化16】 【0055】一般式(IIIA)中、R8aは、水素原
子、ハロゲン原子、シアノ基又は置換基を有していても
よいアルキル基を表す。R9a及びR10aは、同じでも異
なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基
又は置換基を有していてもよい、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシロキシ基、ア
ルケニル基、アリール基若しくはアラルキル基を表す。
一般式(VIIA)中、R19a及びR20aは、同じでも異
なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基
又は置換基を有していてもよいアルキル基を表す。R
21aは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していて
もよいアルキル基又は−A1−CN基を表す。A1は、単
結合又は2価の連結基を表す。 【0056】(15) 更に(C)Si系及び/又はフ
ッ素系界面活性剤を含有することを特徴とする前記
(1)〜(14)のいずれかに記載のポジ型レジスト組
成物。 (16) 更に(D)酸拡散抑制剤として、塩基性窒素
原子を有する化合物を含有することを特徴とする前記
(1)〜(15)のいずれかに記載のポジ型レジスト組
成物。 【0057】(17) (B)成分の化合物が、活性光
線又は放射線の照射により、炭素原子数2以上のパーフ
ルオロアルキルスルホン酸、パーフルオロアリールスル
ホン酸、もしくはパーフルオロアルキル基が置換したア
リールスルホン酸を発生するスルホニウム塩、又はヨー
ドニウム塩の化合物から選択されることを特徴とする前
記(1)〜(16)のいずれかに記載のポジ型レジスト
組成物。 【0058】(18) 露光光源として、160nm以
下の真空紫外光を使用することを特徴とする前記(1)
〜(17)のいずれかに記載のポジ型レジスト組成物。 【0059】 【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。 [1](A)フッ素基含有樹脂 本発明における(A)フッ素基含有樹脂は、フッ素原子
が置換した構造をポリマーの主鎖及び/又は側鎖に有
し、且つ酸の作用により分解し、アルカリ現像液に対す
る溶解度を増大する基を有することを特徴とする樹脂で
あり、好ましくはパーフルオロアルキレン基、パーフル
オロアリーレン基から選択される部位を、ポリマー骨格
の主鎖に少なくとも一つ有するか、パーフルオロアルキ
ル基、パーフルオロアリール基、ヘキサフルオロ−2−
プロパノ−ル基、及びヘキサフルオロ−2−プロパノ−
ル基のOH基を保護した基から選択される部位を、ポリ
マー骨格の側鎖に少なくとも一つ有するフッ素基含有樹
脂である。 【0060】具体的には、一般式(I)〜(X)で示さ
れる繰り返し単位を少なくとも一つ有する樹脂であり、
好ましくは更に一般式(XI)〜(XIII)で示される繰り
返し単位を少なくとも一つ有する酸分解性基を有するフ
ッ素基含有樹脂である。またフッ素基含有樹脂の親疎水
性、ガラス転移点、露光光に対する透過率等の物性を制
御する為、あるいはポリマー合成時の重合性を制御する
為に、一般式(XV)〜(XVII)で示される無水マレイン
酸、ビニルエーテル又はシアノ基を含有するビニル化合
物から由来される繰り返し単位を少なくとも一つ有して
も良い。 【0061】一般式中、R0、R1は水素原子、フッ素原
子、置換基を有していても良い、アルキル基、パーフル
オロアルキル基、シクロアルキル基もしくはアリール基
を表す。R2〜R4は置換基を有していても良い、アルキ
ル基、パーフルオロアルキル基、シクロアルキル基もし
くはアリール基を表す。またR0とR1、R0とR2、R3
とR4が結合し環を形成しても良い。R5は水素原子、置
換基を有していても良い、アルキル基、パーフルオロア
ルキル基、単環又は多環のシクロアルキル基、アシル
基、アルコキシカルボニル基を表す。R6、R7、R8
同じでも異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原
子、置換基を有していても良い、アルキル基、パーフル
オロアルキル基、アルコキシ基を表す。 【0062】R9、R10は同じでも異なっていても良
く、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を有し
ていても良い、アルキル基又はハロアルキル基を表す。
11、R12は同じでも異なっていても良く、水素原子、
ヒドロキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシ
基、アシル基又は置換基を有していても良いアルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基も
しくはアリール基を表す。R13、R14は同じでも異なっ
ていても良く、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置
換基を有していても良い、アルキル基又はハロアルキル
基を表す。 【0063】R15はフッ素原子を有する、アルキル基、
単環又は多環のシクロアルキル基、アルケニル基、アラ
ルキル基もしくはアリール基を表す。R16、R17、R18
は同じでも異なっていても良く、水素原子、ハロゲン原
子、シアノ基、置換基を有していても良い、アルキル
基、パーフルオロアルキル基、アルコキシ基、−CO−
O−R15を表す。R19、R20、R21は同じでも異なって
いても良く、水素原子、フッ素原子、フッ素原子を有す
る、アルキル基、単環又は多環のシクロアルキル基、ア
ルケニル基、アラルキル基、アリール基もしくはアルコ
キシ基を表す。但しR19、R20、R21の少なくとも一つ
は水素原子以外の基である。 【0064】A1、A2は、単結合、置換基を有しても良
い、2価のアルキレン基、アルケニレン基、シクロアル
キレン基もしくはアリーレン基、又は−O−CO−R22
−、−CO−O−R23−、−CO−N(R24)−R25
を表す。R22、R23、R25は同じでも異なっていても良
く、単結合、又はエーテル基、エステル基、アミド基、
ウレタン基もしくはウレイド基を有しても良い、2価の
アルキレン基、アルケニレン基、シクロアルキレン基又
はアリーレン基を表す。R24は水素原子、置換基を有し
ていても良い、アルキル基、シクロアルキル基、アラル
キル基又はアリール基を表す。 【0065】R26、R27、R32は同じでも異なっていて
も良く、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換基を
有していても良い、アルキル基又はハロアルキル基を表
す。R28、R33は−C(R36)(R37)(R38)、−C
(R36)(R37)(OR39)、もしくは上記一般式(XI
V)の基を表す。R29、R30、R31は同じでも異なって
いても良く、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、置換
基を有していても良い、アルキル基、パーフルオロアル
キル基、アルコキシ基、−CO−O−R28を表す。 【0066】R34、R35は同じでも異なっていても良
く、水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、シアノ
基、アルコキシ基、アシル基、又は置換基を有していて
も良い、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニル
基、アラルキル基もしくはアリール基を表す。R36、R
37、R38、R39は同じでも異なっていても良く、置換基
を有していても良い、アルキル基、シクロアルキル基、
アルケニル基、アルキニル基、アラルキル基もしくはア
リール基を表す。R36、R37、R38の内の2つ、又はR
36、R 37、R39の内の2つが結合して環を形成しても良
い。また、形成された環には、オキソ基を含有していて
もよい。R40は置換基を有していても良い、アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキニル基、
アラルキル基もしくはアリール基を表す。 【0067】A3〜A4は、単結合、置換基を有しても良
い、2価のアルキレン基、アルケニレン基、シクロアル
キレン基もしくはアリーレン基、又は−O−CO−R22
−、−CO−O−R23−、−CO−N(R24)−R25
を表す。Zは炭素原子と伴に単環又は多環の脂環式基を
構成する原子団を表す。 【0068】R41は置換基を有していても良い、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アラルキル基もしくはアリー
ル基を表す。R42は水素原子、ハロゲン原子、シアノ
基、置換基を有していても良い、アルキル基又はハロア
ルキル基を表す。A5は単結合、置換基を有しても良
い、2価のアルキレン基、アルケニレン基、シクロアル
キレン基もしくはアリーレン基、又は−O−CO−R22
−、−CO−O−R23−、−CO−N(R24)−R25
を表す。nは0又は1を表し、x、y、zは0〜4の整
数を表す。 【0069】また、本発明における更に好ましいフッ素
基含有樹脂(A)として、上記一般式(IA)及び(I
IA)で示される繰り返し単位を各々少なくとも1つ有
する樹脂並びに上記一般式(IIA)及び(VIA)で
示される繰り返し単位を各々少なくとも1つ有する樹脂
を挙げることができる。これらのフッ素基含有樹脂
(A)は、更に上記一般式(IIIA)又は(VIIA)
で示される繰り返し単位を少なくとも1つ有していても
よい。これらのフッ素基含有樹脂(A)は、一般式(V
IA)中のR18aが上記一般式(VIA−A)又は(V
IA−B)で表されることが好ましい。また、これらの
フッ素基含有樹脂(A)は、一般式(IA)のR1a、一
般式(IIA)のR5a及び一般式(VIA)のR17a2
少なくとも1つが、トリフルオロメチル基であることが
好ましい。 【0070】一般式(IA)及び(IIA)で示される
繰り返し単位を各々少なくとも1つ有するフッ素基含有
樹脂(A)並びに一般式(IIA)及び(VIA)で示
される繰り返し単位を各々少なくとも1つ有するフッ素
基含有樹脂(A)は、更に前記一般式(I)〜(V)で
示される繰り返し単位を有していてもよい。 【0071】一般式(IA)及び(IIA)中、R1a
びR5aは、同じでも異なっていてもよく、水素原子、ハ
ロゲン原子、シアノ基又は置換基を有していてもよいア
ルキル基を表す。R2a、R3a、R6a及びR7aは、同じで
も異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シア
ノ基、ヒドロキシル基又は置換基を有していてもよい、
アルキル基、シクロアルキル基、アルコキシ基、アシル
基、アシロキシ基、アルケニル基、アリール基若しくは
アラルキル基を表す。R50a〜R55aは、同じでも異なっ
ていてもよく、水素原子、フッ素原子又は置換基を有し
ていてもよいアルキル基を表す。但し、R50a〜R55a
内、少なくとも1つは、フッ素原子又は少なくとも1つ
の水素原子がフッ素原子で置換されたアルキル基を表
す。R56aは、水素原子又は置換基を有していてもよ
い、アルキル基、シクロアルキル基、アシル基若しくは
アルコキシカルボニル基を表し、水素原子であることが
好ましい。R4aは、上記一般式(IVA)又は(VA)
の基を表す。 【0072】一般式(IVA)中、R11a、R12a及びR
13aは、同じでも異なっていてもよく、置換基を有して
いてもよい、アルキル基、シクロアルキル基、アルケニ
ル基、アラルキル基又はアリール基を表す。一般式(V
A)中、R14a及びR15aは、同じでも異なっていてもよ
く、水素原子又は置換基を有していてもよいアルキル基
を表す。R16aは、置換基を有していてもよい、アルキ
ル基、シクロアルキル基、アラルキル基若しくはアリー
ル基を表す。R14a〜R16aの内の2つが結合し、環を形
成してもよい。 【0073】一般式(VIA)中、R17a1及びR
17a2は、同じでも異なっていてもよく、水素原子、ハロ
ゲン原子、シアノ基又は置換基を有していてもよいアル
キル基を表す。R18aは、−C(R18a1)(R18a2
(R18a3)又は−C(R18a1)(R18a 2)(OR18a4
を表す。R18a1〜R18a4は、同じでも異なっていてもよ
く、水素原子又は置換基を有していてもよい、アルキル
基、シクロアルキル基、アルケニル基、アラルキル基若
しくはアリール基を表す。R18a1、R18a2、R18a3の内
の2つ又はR18a1、R18a2、R18a4の内の2つが結合し
て環を形成してもよい。A0は、単結合又は置換基を有
していてもよい2価の連結基を表し、単結合であること
が好ましい。 【0074】一般式(VIA−A)中、R18a5及びR
18a6は、同じでも異なっていてもよく、置換基を有して
いてもよいアルキル基を表す。R18a7は、置換基を有し
ていてもよいシクロアルキル基を表す。 【0075】一般式(VIA−B)中、R18a8は、置換
基を有していてもよい、アルキル基、アルケニル基、ア
ルキニル基、アラルキル基又はアリール基を表す。 【0076】一般式(IIIA)中、R8aは、水素原
子、ハロゲン原子、シアノ基又は置換基を有していても
よいアルキル基を表す。R9a及びR10aは、同じでも異
なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基
又は置換基を有していてもよい、アルキル基、シクロア
ルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシロキシ基、ア
ルケニル基、アリール基若しくはアラルキル基を表す。
一般式(VIIA)中、R19a及びR20aは、同じでも異
なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、シアノ基
又は置換基を有していてもよいアルキル基を表す。R
21aは、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有していて
もよいアルキル基又は−A1−CN基を表す。A1は、単
結合又は2価の連結基を表す。 【0077】上記アルキル基としては、例えば炭素数1
〜8個のアルキル基であって、具体的には、メチル基、
エチル基、プロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル
基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基を
好ましく挙げることができる。シクロアルキル基として
は単環型でも良く、多環型でも良い。単環型としては炭
素数3〜8個のものであって、例えばシクロプロピル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへプ
チル基、シクロオクチル基を好ましく挙げることができ
る。多環型としては炭素数6〜20個のものであって、
例えばアダマンチル基、ノルボルニル基、イソボロニル
基、カンファニル基、ジシクロペンチル基、α−ピネル
基、トリシクロデカニル基、テトシクロドデシル基、ア
ンドロスタニル基等を好ましく挙げることができる。但
し、上記の単環又は多環のシクロアルキル基中の炭素原
子が、酸素原子等のヘテロ原子に置換されていても良
い。 【0078】パーフルオロアルキル基としては、例えば
炭素数4〜12個のものであって、具体的にはパーフル
オロブチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロ
オクチル基、パーフルオロオクチルエチル基、パーフル
オロドデシル基等を好ましくあげることができる。ハロ
アルキル基としては、例えば炭素数1〜4個のハロアル
キル基であって、具体的にはクロロメチル基、クロロエ
チル基、クロロプロピル基、クロロブチル基、ブロモメ
チル基、ブロモエチル基等を好ましく挙げることができ
る。 【0079】アリール基としては、例えば炭素数6〜1
5個のアリール基であって、具体的には、フェニル基、
トリル基、ジメチルフェニル基、2,4,6−トリメチ
ルフェニル基、ナフチル基、アントリル基、9,10−
ジメトキシアントリル基等を好ましく挙げることができ
る。アラルキル基としては、例えば炭素数7〜12個の
アラルキル基であって、具体的には、ベンジル基、フェ
ネチル基、ナフチルメチル基等を好ましく挙げることが
できる。アルケニル基としては、例えば炭素数2〜8個
のアルケニル基であって、具体的には、ビニル基、アリ
ル基、ブテニル基、シクロヘキセニル基を好ましく挙げ
ることができる。 【0080】アルコキシ基としては、例えば炭素数1〜
8個のアルコキシ基であって、具体的には、メトキシ
基、エトキシ基、n−プロポキシ基、iso−プロポキ
シ基、ブトキシ基、ペントキシ基、アリルオキシ基、オ
クトキシ基等を好ましく挙げることができる。アシル基
としては、例えば炭素数1〜10個のアシル基であっ
て、具体的には、ホルミル基、アセチル基、プロパノイ
ル基、ブタノイル基、ピバロイル基、オクタノイル基、
ベンゾイル基等を好ましく挙げることができる。アシロ
キシ基としては、炭素数2〜12個のアシロキシ基が好
ましく、例えばアセトキシ基、プロピオニルオキシ基、
ベンゾイルオキシ基等を挙げることができる。アルキニ
ル基としては、炭素数2〜5のアルキニル基が好まし
く、例えばエチニル基、プロピニル基、ブチニル基等を
挙げることができる。アルコキシカルボニル基として
は、i−プロポキシカルボニル基、t−ブトキシカルボ
ニル基、t−アミロキシカルボニル基、1−メチル−1
−シクロヘキシルオキシカルボニル基等、好ましくは2
級、より好ましくは3級のアルコキシカルボニル基が挙
げられる。ハロゲン原子としては、例えばフッ素原子、
塩素原子、臭素原子、沃素原子等を挙げることができ
る。 【0081】アルキレン基としては、好ましくは置換基
を有していても良いメチレン基、エチレン基、プロピレ
ン基、ブチレン基、ヘキシレン基、オクチレン基等の炭
素数1〜8個のものが挙げられる。アルケニレン基とし
ては、好ましくは置換基を有していても良いエテニレン
基、プロペニレン基、ブテニレン基等の炭素数2〜6個
のものが挙げられる。シクロアルキレン基としては、好
ましくは置換基を有していても良いシクロペンチレン
基、シクロヘキシレン基等の炭素数5〜8個のものが挙
げられる。アリーレン基としては、好ましくは置換基を
有していても良いフェニレン基、トリレン基、ナフチレ
ン基等の炭素数6〜15個のものが挙げられる。 【0082】2価の連結基とは、置換基を有していても
よい、2価の、アルキレン基、シクロアルキレン基、ア
ルケニレン基若しくはアリーレン基又は−O−CO−R
22a−、−CO−O−R23a−若しくは−CO−N(R
24a)−R25a−を表す。R22a、R23a及びR25aは、同
じでも異なっていてもよく、単結合又はエーテル基、エ
ステル基、アミド基、ウレタン基若しくはウレイド基を
有していてもよい、2価の、アルキレン基、アルケニレ
ン基、シクロアルキレン基若しくはアリーレン基を表
す。R24aは、水素原子又は置換基を有していてもよ
い、アルキル基、シクロアルキル基、アラルキル基若し
くはアリール基を表す。 【0083】R0とR1、R0とR2、R3とR4が結合して
形成した環としては、例えば5〜7員環であり、具体的
にはフッ素が置換したペンタン環、ヘキサン環、フラン
環、ジオキソノール環、1,3−ジオキソラン環等が挙
げられる。R36〜R38の内の2つ、又はR36〜R37とR
39の内の2つが結合して形成した環としては、例えば3
〜8員環であり、具体的にはシクロプロパン環、シクロ
ペンタン環、シクロヘキサン環、フラン環、ピラン環等
を好ましく挙げることができる。 【0084】R14a〜R16aの内の2つ、R18a1〜R18a3
の内の2つ又はR18a1、R18a2、R 18a4の内の2つが結
合して形成する環としては、3〜8員環が好ましく、例
えばシクロプロパン環、シクロペンタン環、シクロヘキ
サン環、テトラメチレンオキシド環、ペンタメチレンオ
キシド環、ヘキサメチレンオキシド環、フラン環、ピラ
ン環、ジオキソノール環、1,3−ジオキソラン環等を
挙げることができる。 【0085】Zは単環又は多環の脂環式基を構成する原
子団を表し、形成される脂環式基としては、単環型とし
て炭素数3〜8個のものであって、例えばシクロプロピ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロへ
プチル基、シクロオクチル基を好ましく挙げることがで
きる。多環型としては炭素数6〜20個のものであっ
て、例えばアダマンチル基、ノルボルニル基、イソボロ
ニル基、カンファニル基、ジシクロペンチル基、a−ピ
ネル基、トリシクロデカニル基、テトシクロドデシル
基、アンドロスタニル基等を好ましく挙げることができ
る。 【0086】またこれらの基に置換される置換基として
は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アミ
ノ基、アミド基、ウレイド基、ウレタン基、ヒドロキシ
ル基、カルボキシル基等の活性水素を有するものや、ハ
ロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原
子)、アルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、ブトキシ基等)、チオエーテル基、アシル基
(アセチル基、プロパノイル基、ベンゾイル基等)、ア
シロキシ基(アセトキシ基、プロパノイルオキシ基、ベ
ンゾイルオキシ基等)、アルコキシカルボニル基(メト
キシカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシ
カルボニル基等)、シアノ基、ニトロ基等が挙げられ
る。ここで、アルキル基、シクロアルキル基、アリール
基は上記で示したものが挙げられるが、アルキル基は、
更にフッソ原子、シクロアルキル基で置換されていても
良い。 【0087】本発明のフッ素基含有樹脂に含まれる、酸
の作用により分解しアルカリ現像液に対する溶解度を増
大する基としては、例えば−O−C(R36)(R37
(R38)、−O−C(R36)(R37)(OR39)、−O
−COO−C(R36)(R37)(R38)、−O−C(R
01)(R02)COO−C(R36)(R37)(R38)、−
COO−C(R36)(R37)(R38)、−COO−C
(R36)(R37)(OR39)等が挙げられる。R36〜R
39は上記と同義であり、R01、R02は水素原子、上記で
示した置換基を有していても良いアルキル基、シクロア
ルキル基、アルケニル基、アラルキル基、もしくはアリ
ール基を表す。 【0088】上記酸分解性基の好ましい具体例として
は、t−ブチル基、t−アミル基、1−アルキル−1−
シクロヘキシル基、2−アルキル−2−アダマンチル
基、2−アダマンチル−2−プロピル基、2−(4−メ
チルシクロヘキシル)−2−プロピル基等の3級アルキ
ル基のエーテル基又はエステル基、1−アルコキシ−1
−エトキシ基、テトラヒドロピラニル基等のアセタール
基又はアセタールエステル基、t−アルキルカーボネー
ト基、t−アルキルカルボニルメトキシ基等が好ましく
挙げられる。 【0089】一般式(I)〜(X)で示される繰り返し
単位の含量の合計は、全ポリマー組成中において、一般
的に10〜80モル%、好ましくは30〜70モル%、
更に好ましくは35〜65モル%の範囲で使用される。
一般式(XI)〜(XIII)で表される繰り返し単位の含量
は、全ポリマー組成中において、一般的に0〜70モル
%、好ましくは10〜60モル%、更に好ましくは20
〜50モル%の範囲で使用される。一般式(XV)〜(XV
II)で表される繰り返し単位の含量は、全ポリマー組成
中において、一般的に0〜70モル%、好ましくは10
〜60モル%、更に好ましくは20〜50モル%の範囲
で使用される。 【0090】本発明の(A)の樹脂としては、一般式
(I)〜(III)で示される繰り返し単位を少なくとも
一つと、一般式(IV)〜(VI)で示される繰り返し単位
を少なくとも一つを有することが更に好ましい。また、
本発明の(A)の樹脂としては、一般式(IV)〜(VI)
で示される繰り返し単位を少なくとも一つと、一般式
(VIII)〜(X)で示される繰り返し単位を少なくとも
一つを有することが上記と同様に更に好ましい。 【0091】更に、本発明の(A)の樹脂としては、一
般式(IV)〜(VII)で示される繰り返し単位を少なく
とも一つと、一般式(XV)〜(XVII)で示される繰り返
し単位を少なくとも一つを有することが上記と同様に更
に好ましい。これにより、樹脂における157nmの透
過性を十分に高め、且つ耐ドライエッチング性の低下を
抑えることができる。 【0092】本発明の(A)の樹脂が、一般式(I)〜
(III)で示される繰り返し単位を少なくとも一つと、
一般式(IV)〜(VI)で示される繰り返し単位を少なく
とも一つを有する場合、一般式(I)〜(III)で示さ
れる繰り返し単位の含量の合計は、全ポリマー組成中に
おいて、一般的に70モル%以下、好ましくは10〜6
0モル%、更に好ましくは20〜50モル%の範囲で使
用される。一般式(IV)〜(VI)で表される繰り返し単
位の含量の合計は、全ポリマー組成中において、一般的
に10〜80モル%、好ましくは30〜70モル%、更
に好ましくは35〜65モル%の範囲で使用される。 【0093】本発明の(A)の樹脂が、一般式(IV)〜
(VI)で示される繰り返し単位を少なくとも一つと、一
般式(VIII)〜(X)で示される繰り返し単位を少なく
とも一つを有する場合、一般式(IV)〜(VI)で示され
る繰り返し単位の含量の合計は、全ポリマー組成中にお
いて、一般的に10〜80モル%、好ましくは30〜7
0モル%、更に好ましくは35〜65モル%の範囲で使
用される。一般式(VIII)〜(X)で表される繰り返し
単位の含量の合計は、全ポリマー組成中において、一般
的に70モル%以下、好ましくは10〜60モル%、更
に好ましくは20〜50モル%の範囲で使用される。 【0094】本発明の(A)の樹脂が、一般式(IV)〜
(VII)で示される繰り返し単位を少なくとも一つと、
一般式(XV)〜(XVII)で示される繰り返し単位を少な
くとも一つを有する場合、一般式(IV)〜(VII)で示
される繰り返し単位の含量の合計は、全ポリマー組成中
において、一般的に10〜80モル%、好ましくは30
〜70モル%、更に好ましくは35〜65モル%の範囲
で使用される。一般式(XV)〜(XVII)で表される繰り
返し単位の含量の合計は、全ポリマー組成中において、
一般的に70モル%以下、好ましくは10〜60モル
%、更に好ましくは20〜50モル%の範囲で使用され
る。 【0095】一般式(IA)及び(IIA)で示される
繰り返し単位を各々少なくとも1つ有するフッ素基含有
樹脂(A)に於いて、一般式(IA)で示される繰り返
し単位の含量は、全ポリマー組成中、一般的に5〜80
モル%、好ましくは10〜75モル%、更に好ましくは
20〜70モル%である。一般式(IA)及び(II
A)で示される繰り返し単位を各々少なくとも1つ有す
るフッ素基含有樹脂(A)に於いて、一般式(IIA)
で示される繰り返し単位の含量は、全ポリマー組成中、
一般的に5〜80モル%、好ましくは10〜70モル
%、更に好ましくは20〜65モル%である。一般式
(IIA)及び(VIA)で示される繰り返し単位を各
々少なくとも1つ有するフッ素基含有樹脂(A)に於い
て、一般式(IIA)で示される繰り返し単位の含量
は、全ポリマー組成中、一般的に5〜80モル%、好ま
しくは10〜70モル%、更に好ましくは20〜65モ
ル%である。一般式(IIA)及び(VIA)で示され
る繰り返し単位を各々少なくとも1つ有するフッ素基含
有樹脂(A)に於いて、一般式(VIA)で示される繰
り返し単位の含量は、全ポリマー組成中、一般的に5〜
80モル%、好ましくは10〜70モル%、更に好まし
くは20〜65モル%である。これらのフッ素基含有樹
脂(A)に於いて、一般式(IIIA)で示される繰り
返し単位の含量は、全ポリマー組成中、一般的に1〜4
0モル%、好ましくは3〜35モル%、更に好ましくは
5〜30モル%である。これらのフッ素基含有樹脂
(A)に於いて、一般式(VIIA)で示される繰り返
し単位の含量は、全ポリマー組成中、一般的に1〜40
モル%、好ましくは3〜35モル%、更に好ましくは5
〜30モル%である。 【0096】本発明(A)の樹脂は、上記のような繰り
返し構造単位以外にも、更に本発明のポジ型レジストの
性能を向上させる目的で、他の重合性モノマーを共重合
させても良い。 【0097】使用することができる共重合モノマーとし
ては、以下に示すものが含まれる。例えば、上記以外の
アクリル酸エステル類、アクリルアミド類、メタクリル
酸エステル類、メタクリルアミド類、アリル化合物、ビ
ニルエーテル類、ビニルエステル類、スチレン類、クロ
トン酸エステル類などから選ばれる付加重合性不飽和結
合を1個有する化合物である。 【0098】具体的には、例えばアクリル酸エステル
類、例えばアルキル(アルキル基の炭素原子数は1〜1
0のものが好ましい)アクリレート(例えば、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、ア
クリル酸t−ブチル、アクリル酸アミル、アクリル酸シ
クロヘキシル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸
オクチル、アクリル酸−t−オクチル、クロルエチルア
クリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート2,2
−ジメチルヒドロキシプロピルアクリレート、5−ヒド
ロキシペンチルアクリレート、トリメチロールプロパン
モノアクリレート、ペンタエリスリトールモノアクリレ
ート、グリシジルアクリレート、ベンジルアクリレー
ト、フルフリルアクリレート、テトラヒドロフルフリル
アクリレート、など)アリールアクリレート(例えばフ
ェニルアクリレートなど); 【0099】メタクリル酸エステル類、例えば、アルキ
ル(アルキル基の炭素原子数は1〜10のものが好まし
い)メタクリレート(例えば、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、イソ
プロピルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、
アミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、
クロルベンジルメタクリレート、オクチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒドロ
キシブチルメタクリレート、5−ヒドロキシペンチルメ
タクリレート、2,2−ジメチル−3−ヒドロキシプロ
ピルメタクリレート、トリメチロールプロパンモノメタ
クリレート、ペンタエリスリトールモノメタクリレー
ト、グリシジルメタクリレート、フルフリルメタクリレ
ート、テトラヒドロフルフリルメタクリレートなど)、
アリールメタクリレート(例えば、フェニルメタクリレ
ート、クレジルメタクリレート、ナフチルメタクリレー
トなど); 【0100】アクリルアミド類、例えば、アクリルアミ
ド、N−アルキルアクリルアミド、(アルキル基として
は、炭素原子数1〜10のもの、例えば、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ヘプチ
ル基、オクチル基、シクロヘキシル基、ベンジル基、ヒ
ドロキシエチル基などがある。)、N−アリールアクリ
ルアミド(アリール基としては、例えばフェニル基、ト
リル基、ニトロフェニル基、ナフチル基、シアノフェニ
ル基、ヒドロキシフェニル基、カルボキシフェニル基な
どがある。)、N,N−ジアルキルアクリルアミド(ア
ルキル基としては、炭素原子数1〜10のもの、例え
ば、メチル基、エチル基、ブチル基、イソブチル基、エ
チルヘキシル基、シクロヘキシル基などがある。)、
N,N−ジアリールアクリルアミド(アリール基として
は、例えばフェニル基などがある。)、N−メチル−N
−フェニルアクリルアミド、N−ヒドロキシエチル−N
−メチルアクリルアミド、N−2−アセトアミドエチル
−N−アセチルアクリルアミドなど; 【0101】メタクリルアミド類、例えば、メタクリル
アミド、N−アルキルメタクリルアミド(アルキル基と
しては、炭素原子数1〜10のもの、例えば、メチル
基、エチル基、t−ブチル基、エチルヘキシル基、ヒド
ロキシエチル基、シクロヘキシル基などがある。)、N
−アリールメタクリルアミド(アリール基としては、フ
ェニル基などがある。)、N,N−ジアルキルメタクリ
ルアミド(アルキル基としては、エチル基、プロピル
基、ブチル基などがある。)、N,N−ジアリールメタ
クリルアミド(アリール基としては、フェニル基などが
ある。)、N−ヒドロキシエチル−N−メチルメタクリ
ルアミド、N−メチル−N−フェニルメタクリルアミ
ド、N−エチル−N−フェニルメタクリルアミドなど;
アリル化合物、例えば、アリルエステル類(例えば、酢
酸アリル、カプロン酸アリル、カプリル酸アリル、ラウ
リン酸アリル、パルミチン酸アリル、ステアリン酸アリ
ル、安息香酸アリル、アセト酢酸アリル、乳酸アリルな
ど)、アリルオキシエタノールなど; 【0102】ビニルエーテル類、例えば、アルキルビニ
ルエーテル(例えば、ヘキシルビニルエーテル、オクチ
ルビニルエーテル、デシルビニルエーテル、エチルヘキ
シルビニルエーテル、メトキシエチルビニルエーテル、
エトキシエチルビニルエーテル、クロルエチルビニルエ
ーテル、1−メチル−2,2−ジメチルプロピルビニル
エーテル、2−エチルブチルビニルエーテル、ヒドロキ
シエチルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニル
エーテル、ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ジエ
チルアミノエチルビニルエーテル、ブチルアミノエチル
ビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル、テトラヒド
ロフルフリルビニルエーテルなど)、ビニルアリールエ
ーテル(例えばビニルフェニルエーテル、ビニルトリル
エーテル、ビニルクロルフェニルエーテル、ビニル−
2,4−ジクロルフェニルエーテル、ビニルナフチルエ
ーテル、ビニルアントラニルエーテルなど); 【0103】ビニルエステル類、例えば、ビニルブチレ
ート、ビニルイソブチレート、ビニルトリメチルアセテ
ート、ビニルジエチルアセテート、ビニルバレート、ビ
ニルカプロエート、ビニルクロルアセテート、ビニルジ
クロルアセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニル
ブトキシアセテート、ビニルフェニルアセテート、ビニ
ルアセトアセテート、ビニルラクテート、ビニル−β−
フェニルブチレート、ビニルシクロヘキシルカルボキシ
レート、安息香酸ビニル、サルチル酸ビニル、クロル安
息香酸ビニル、テトラクロル安息香酸ビニル、ナフトエ
酸ビニルなど; 【0104】スチレン類、例えば、スチレン、アルキル
スチレン(例えば、メチルスチレン、ジメチルスチレ
ン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルス
チレン、イソプロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキ
シルスチレン、シクロヘキシルスチレン、デシルスチレ
ン、ベンジルスチレン、クロルメチルスチレン、トリフ
ルオルメチルスチレン、エトキシメチルスチレン、アセ
トキシメチルスチレンなど)、アルコキシスチレン(例
えば、メトキシスチレン、4−メトキシ−3−メチルス
チレン、ジメトキシスチレンなど)、ハロゲンスチレン
(例えば、クロルスチレン、ジクロルスチレン、トリク
ロルスチレン、テトラクロルスチレン、ペンタクロルス
チレン、ブロムスチレン、ジブロムスチレン、ヨードス
チレン、フルオルスチレン、トリフルオルスチレン、2
−ブロム−4−トリフルオルメチルスチレン、4−フル
オル−3−トリフルオルメチルスチレンなど)、カルボ
キシスチレン、ビニルナフタレン; 【0105】クロトン酸エステル類、例えば、クロトン
酸アルキル(例えば、クロトン酸ブチル、クロトン酸ヘ
キシル、グリセリンモノクロトネートなど);イタコン
酸ジアルキル類(例えば、イタコン酸ジメチル、イタコ
ン酸ジエチル、イタコン酸ジブチルなど);マレイン酸
あるいはフマール酸のジアルキルエステル類(例えば、
ジメチルマレレート、ジブチルフマレートなど)、無水
マレイン酸、マレイミド、アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル、マレイロニトリル等がある。その他、一般
的には共重合可能である付加重合性不飽和化合物であれ
ばよい。 【0106】以下に一般式(I)〜(X)で表される繰
り返し構造単位の具体例を示すが、本発明がこれに限定
されるものではない。 【0107】 【化17】【0108】 【化18】【0109】 【化19】【0110】 【化20】【0111】 【化21】【0112】 【化22】【0113】 【化23】 【0114】また一般式(XI)〜(XIII)で表される繰
り返し構造単位の具体例を示すが、本発明がこれに限定
されるものではない。 【0115】 【化24】【0116】 【化25】【0117】 【化26】【0118】 【化27】【0119】また一般式(XVI)〜(XVII)で表される
繰り返し構造単位の具体例を示すが、本発明がこれに限
定されるものではない。 【0120】 【化28】【0121】以下に、一般式(IA)で表される繰り返
し構造単位の具体例を示すが、本発明がこれに限定され
るものではない。 【0122】 【化29】【0123】 【化30】 【0124】 【化31】 【0125】 【化32】【0126】 【化33】 【0127】 【化34】 【0128】 【化35】 【0129】 【化36】 【0130】 【化37】【0131】以下に、一般式(IIA)で表される繰り
返し構造単位の具体例を示すが、本発明がこれに限定さ
れるものではない。 【0132】 【化38】 【0133】 【化39】 【0134】 【化40】 【0135】 【化41】 【0136】更に、一般式(IIA)で表される繰り返
し単位の具体例として、先に例示した(F−40)〜
(F−45)を挙げることができる。 【0137】以下に、一般式(VIA)で表される繰り
返し構造単位の具体例を示すが、本発明がこれらに限定
されるものではない。 【0138】 【化42】【0139】 【化43】 【0140】 【化44】【0141】 【化45】 【0142】 【化46】 【0143】更に、一般式(VIA)で表される繰り返
し単位の具体例として先に例示した(F−29)〜(F
−38)及び(F−47)〜(F−54)を挙げること
ができる。 【0144】以下に、一般式(IIIA)で表される繰
り返し構造単位の具体例を示すが、本発明がこれに限定
されるものではない。 【0145】 【化47】 【0146】 【化48】 【0147】以下に、一般式(VIIA)で表される繰
り返し構造単位の具体例を示すが、本発明がこれに限定
されるものではない。 【0148】 【化49】 【0149】上記具体例で表される繰り返し構造単位
は、各々1種で使用しても良いし、複数を混合して用い
ても良い。上記繰り返し構造単位を有する本発明の樹脂
(A)の好ましい分子量は、重量平均で1,000〜2
00,000であり、更に好ましくは3,000〜2
0,000の範囲で使用される。分子量分布は1〜10
であり、好ましくは1〜3、更に好ましくは1〜2の範
囲のものが使用される。分子量分布の小さいものほど、
解像度、レジスト形状、及びレジストパターンの側壁が
スムーズであり、ラインエッジラフネス性に優れる。 【0150】本発明の樹脂(A)の添加量は組成物の全
固形分を基準として、一般的に50重量%以上、好まし
くは60〜98重量%、更に好ましくは65〜95重量
%の範囲で使用される。 【0151】[2](B)活性光線又は放射線の照射に
より、酸を発生する酸発生剤 本発明で使用される酸発生剤は、活性光線又は放射線の
照射により酸を発生する、芳香環を有さないスルホニウ
ム塩又はフェナシルスルホニウム塩構造を有する化合物
(以下、「(B)成分」又は「酸発生剤」ともいう)で
ある。 【0152】芳香環を有さないスルホニウム塩とは、次
式(II)で表されるスルホニウムをカチオンとする塩で
ある。 【0153】 【化50】 【0154】式中、R1b〜R3bは、各々独立に、芳香環
を含有しない有機基を表す。ここで芳香環とは、ヘテロ
原子を含有する芳香族環も包含するものである。R1b
3bとしての芳香環を含有しない有機基は、一般的に炭
素数1〜30、好ましくは炭素数1〜20である。R1b
〜R3bは、各々独立に、好ましくはアルキル基、2−オ
キソアルキル基、アルコキシカルボニルメチル基、アリ
ル基、ビニル基であり、更に好ましくは直鎖、分岐、環
状2−オキソアルキル基、アルコキシカルボニルメチル
基、最も好ましくは直鎖、分岐2−オキソアルキル基で
ある。R1b〜R3bとしてのアルキル基は、直鎖、分岐、
環状のいずれであってもよく、好ましくは、炭素数1〜
10の直鎖又は分岐アルキル基(例えば、メチル基、エ
チル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基)、炭素数
3〜10の環状アルキル基(シクロペンチル基、シクロ
ヘキシル基、ノルボルニル基)を挙げることができる。
1b〜R3bとしての2−オキソアルキル基は、直鎖、分
岐、環状のいずれであってもよく、好ましくは、上記の
アルキル基の2位に>C=Oを有する基を挙げることが
できる。R1b〜R3bとしてのアルコキシカルボニルメチ
ル基におけるアルコキシ基としては、好ましくは炭素数
1〜5のアルコキシ基(メトキシ基、エトキシ基、プロ
ポキシ基、ブトキシ基、ペントキシ基)を挙げることが
できる。R1b〜R3bは、ハロゲン原子、アルコキシ基
(例えば炭素数1〜5)、水酸基、シアノ基、ニトロ基
によって更に置換されていてもよい。R1b〜R3bのうち
2つが結合して環構造を形成してもよく、環内に酸素原
子、硫黄原子、エステル結合、アミド結合、カルボニル
基を含んでいてもよい。R1b〜R3bの内の2つが結合し
て形成する基としては、アルキレン基(例えば、ブチレ
ン基、ペンチレン基)を挙げることができる。光反応性
の観点から、R1b〜R3bのうちいずれか1つが炭素−炭
素2重結合、あるいは炭素−酸素2重結合を有する基が
好ましい。芳香環を有さないスルホニウム塩のアニオン
としては、スルホン酸アニオンであり、好ましくは1位
がフッ素原子によって置換されたアルカンスルホン酸ア
ニオン、電子吸引性基で置換されたベンゼンスルホン酸
であり、さらに好ましくは炭素数1〜8のパーフロロア
ルカンスルホン酸アニオンであり、最も好ましくはパー
フロロブタンスルホン酸アニオン、パーフロロオクタン
スルホン酸アニオンである。これら用いることにより酸
分解性基の分解速度が向上し、感度が優れ、また発生酸
の拡散性が制御され解像力が向上する。尚、電子吸引性
基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ニトロ
基、シアノ基、アルコキシカルボニル基、アシロキシ
基、アシル基等を挙げることができる。一般式(II)で
表される化合物のR1b〜R3bの少なくともひとつが、一
般式(II)で表される他の化合物のR1b〜R3bの少なくと
もひとつと結合する構造をとってもよい。 【0155】以下に、本発明で使用できる芳香環を有さ
ないスルホニウム塩の具体例を示すが、本発明はこれら
に限定されるものではない。 【0156】 【化51】【0157】 【化52】 【0158】活性光線又は放射線の照射により酸を発生
する、フェナシルスルフォニウム塩構造を有する化合物
とは、例えば、以下の一般式(III)で表される化合物
を挙げることができる。 【0159】 【化53】 【0160】R1c〜R5cは、各々独立に、水素原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、又はハロゲン原子を表す。R
6c及びR7cは、各々独立に、水素原子、アルキル基、又
はアリール基を表す。Rx及びRyは、各々独立に、アル
キル基、2−オキソアルキル基、アルコキシカルボニル
メチル基、アリル基、又はビニル基を表す。R1c〜R7c
中のいずれか2つ以上、及びRxとRyは、それぞれ結合
して環構造を形成しても良く、この環構造は、酸素原
子、硫黄原子、エステル結合、アミド結合を含んでいて
もよい。X-は、スルホン酸、カルボン酸、又はスルホ
ニルイミドのアニオンを表す。 【0161】R1c〜R5cとしてのアルキル基は、直鎖、
分岐、環状のいずれであってもよく、例えば炭素数1〜
10のアルキル基、好ましくは、炭素数1〜5の直鎖及
び分岐アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、直鎖
又は分岐プロピル基、直鎖又は分岐ブチル基、直鎖又は
分岐ペンチル基)、炭素数3〜8の環状アルキル基(例
えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基)を挙げる
ことができる。R1c〜R5cとしてのアルコキシ基は、直
鎖、分岐、環状のいずれであってもよく、例えば炭素数
1〜10のアルコキシ基、好ましくは、炭素数1〜5の
直鎖及び分岐アルコキシ基(例えば、メトキシ基、エト
キシ基、直鎖又は分岐プロポキシ基、直鎖又は分岐ブト
キシ基、直鎖又は分岐ペントキシ基)、炭素数3〜8の
環状アルコキシ基(例えば、シクロペンチルオキシ基、
シクロヘキシルオキシ基)を挙げることができる。好ま
しくはR1c〜R5cのうちいずれかが直鎖、分岐、環状ア
ルキル基、又は直鎖、分岐、環状アルコキシ基であり、
更に好ましくはR1cからR5cの炭素数の和が2〜15で
ある。これにより、より溶剤溶解性が向上し、レジスト
組成物の保存時にパーティクルの発生が抑制される。 【0162】R6c及びR7cとしてアルキル基について
は、R1c〜R5cとしてのアルキル基と同様のものを挙げ
ることができる。アリール基としては、例えば、炭素数
6〜14のアリール基(例えば、フェニル基)を挙げる
ことができる。Rx及びRyとしてのアルキル基は、R1c
〜R5cとしてのアルキル基と同様のものを挙げることが
できる。2−オキソアルキル基は、R1c〜R5cとしての
アルキル基の2位に>C=Oを有する基を挙げることが
できる。アルコキシカルボニルメチル基におけるアルコ
キシ基については、R1c〜R5cとしてのアルコキシ基と
同様のものを挙げることができる。Rx及びRyが結合し
て形成する基としては、ブチレン基、ペンチレン基等を
挙げることができる。 【0163】式(III)の化合物は、環を形成すること
により立体構造が固定され、光分解能が向上する。R1c
〜R7c中のいずれか2つが結合して環構造を形成する場
合については、R1c〜R5cのいずれか1つとR6c及びR
7cのいずれか1つが結合して単結合または連結基とな
り、環を形成する場合が好ましく、特にR5cとR6c又は
7cが結合して単結合または連結基となり環を形成する
場合が好ましい。連結基としては、置換基を有していて
もよいアルキレン基、置換基を有していてもよいアルケ
ニレン基、−O−、−S−、−CO−、−CONR−
(Rは水素原子、アルキル基、アシル基である)、及び
これらを2つ以上組み合わせてなる基を挙げることがで
き、更に、置換基を有していてもよい、アルキレン基、
酸素原子を含むアルキレン基、硫黄原子を含むアルキレ
ン基が好ましい。置換基としては、アルキル基(好まし
くは炭素数1〜5)、アリール基(好ましくは炭素数6
〜10、例えばフェニル基)、アシル基(例えば、炭素
数2〜11)などを挙げることができる。また、メチレ
ン基、エチレン基、プロピレン基、−CH2−O−、−
CH2−S−のように5〜7員環を形成する連結基が好
ましく、エチレン基、−CH2−O−、−CH2−S−な
どのように6員環を形成する連結基が特に好ましい。6
員環を形成することによりカルボニル平面とC−S+シ
グマ結合がより垂直に近くなり、軌道相互作用により光
分解能が向上する。また、R1c〜R7c及びRxとRyのい
ずれかの位置で、単結合または連結基を介して結合し、
式(III)の構造を2つ以上有する化合物であってもよ
い。 【0164】X-は、好ましくはスルホン酸アニオンで
あり、より好ましくは1位がフッ素原子によって置換さ
れたアルカンスルホン酸アニオン、又は電子吸引性基で
置換されたベンゼンスルホン酸である。アルカンスルホ
ン酸アニオンのアルカン部分は、アルコキシ基(例えば
炭素数1〜8)、パーフルオロアルコキシ基(例えば炭
素数1〜8)等の置換基で置換されていてもよい。ま
た、電子吸引性基としては、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子、ニトロ基、シアノ基、アルコキシカルボニル
基、アシロキシ基、アシル基等を挙げることができる。
-は、さらに好ましくは炭素数1〜8のパーフロロア
ルカンスルホン酸アニオンであり、特に好ましくはパー
フロロオクタンスルホン酸アニオン、パーフロロブタン
スルホン酸アニオン、トリフロロメタンスルホン酸アニ
オン、最も好ましくはパーフロロブタンスルホン酸アニ
オン、トリフロロメタンスルホン酸アニオンである。こ
れら用いることにより酸分解性基の分解速度が向上し、
感度が優れ、また発生酸の拡散性が制御され解像力が向
上する。以下に、本発明で使用できるフェナシルスルフ
ォニウム塩構造を有する化合物の具体例を示すが、本発
明はこれらに限定されるものではない。 【0165】 【化54】【0166】 【化55】【0167】 【化56】【0168】 【化57】【0169】 【化58】【0170】 【化59】【0171】(B)成分の添加量は、ポジ型レジスト組
成物の全固形分を基準として、一般に1質量%以上であ
り、好ましくは1.5〜12質量%、更に好ましくは2
〜8質量%である。(B)成分は、芳香環を有さないス
ルホニウム塩又はフェナシルスルホニウム塩構造を有す
る化合物を単独で使用してもよいし、複数を混合して使
用してもよい。また、下記の併用し得る他の酸発生化合
物を一種のみ併用しても、複数併用してもよい。 【0172】(B)成分以外の併用しうる酸発生化合物 本発明においては、上記(B)成分以外に、活性光線又
は放射線の照射により分解して酸を発生する他の化合物
を併用してもよい。本発明の成分(B)と併用しうる酸
発生剤の使用量は、モル比(成分(B)/その他の酸発
生剤)で、通常100/0〜20/80、好ましくは1
00/0〜40/60、更に好ましくは100/0〜5
0/50である。そのような併用可能な光酸発生剤とし
ては、光カチオン重合の光開始剤、光ラジカル重合の光
開始剤、色素類の光消色剤、光変色剤、あるいはマイク
ロレジスト等に使用されている活性光線又は放射線の照
射により酸を発生する公知の化合物及びそれらの混合物
を適宜に選択して使用することができる。 【0173】たとえば、ジアゾニウム塩、アンモニウム
塩、ホスホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム
塩、セレノニウム塩、アルソニウム塩等のオニウム塩、
有機ハロゲン化合物、有機金属/有機ハロゲン化物、o
−ニトロベンジル型保護基を有する光酸発生剤、イミノ
スルフォネ−ト等に代表される光分解してスルホン酸を
発生する化合物、ジスルホン化合物を挙げることができ
る。 【0174】また、これらの活性光線又は放射線の照射
により酸を発生する基、あるいは化合物をポリマーの主
鎖又は側鎖に導入した化合物、たとえば、米国特許第
3,849,137号、独国特許第3914407号、
特開昭63−26653号、特開昭55−164824
号、特開昭62−69263号、特開昭63−1460
38号、特開昭63−163452号、特開昭62−1
53853号、特開昭63−146029号等に記載の
化合物を用いることができる。 【0175】さらに米国特許第3,779,778号、欧
州特許第126,712号等に記載の光により酸を発生
する化合物も使用することができる。 【0176】上記併用可能な活性光線又は放射線の照射
により分解して酸を発生する化合物の中で、特に有効に
用いられるものについて以下に説明する。 (1)トリハロメチル基が置換した下記一般式(PAG
1)で表されるオキサゾール誘導体又は一般式(PAG
2)で表されるS−トリアジン誘導体。 【0177】 【化60】 【0178】式中、R201は置換もしくは未置換のアリ
ール基、アルケニル基、R202は置換もしくは未置換の
アリール基、アルケニル基、アルキル基、−C(Y)3
をしめす。Yは塩素原子又は臭素原子を示す。具体的に
は以下の化合物を挙げることができるがこれらに限定さ
れるものではない。 【0179】 【化61】 【0180】 【化62】 【0181】(2)下記の一般式(PAG3)で表され
るヨードニウム塩、又は一般式(PAG4)で表される
スルホニウム塩。 【0182】 【化63】 【0183】ここで式Ar1、Ar2は各々独立に置換も
しくは未置換のアリール基を示す。好ましい置換基とし
ては、アルキル基、ハロアルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アルコキシ基、ニトロ基、カルボキシ
ル基、アルコキシカルボニル基、ヒロドキシ基、メルカ
プト基及びハロゲン原子が挙げられる。 【0184】R203、R204、R205は各々独立に、置換
もしくは未置換のアルキル基、アリール基を示す。好ま
しくは、炭素数6〜14のアリール基、炭素数1〜8の
アルキル基及びそれらの置換誘導体である。好ましい置
換基としては、アリール基に対しては炭素数1〜8のア
ルコキシ基、炭素数1〜8のアルキル基、ニトロ基、カ
ルボキシル基、ヒロドキシ基及びハロゲン原子であり、
アルキル基に対しては炭素数1〜8のアルコキシ基、カ
ルボキシル基、アルコシキカルボニル基である。 【0185】Z-は対アニオンを示し、例えばBF4 -
AsF6 -、PF6 -、SbF6 -、SiF6 2-、ClO4 -
CF3SO3 -等のパーフルオロアルカンスルホン酸アニ
オン、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、ナ
フタレン−1−スルホン酸アニオン等の縮合多核芳香族
スルホン酸アニオン、アントラキノンスルホン酸アニオ
ン、スルホン酸基含有染料等を挙げることができるがこ
れらに限定されるものではない。 【0186】またR203、R204、R205のうちの2つ及
びAr1、Ar2はそれぞれの単結合又は置換基を介して
結合してもよい。 【0187】具体例としては以下に示す化合物が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。 【0188】 【化64】【0189】 【化65】 【0190】 【化66】【0191】 【化67】【0192】 【化68】 【0193】 【化69】【0194】 【化70】【0195】 【化71】【0196】 【化72】 【0197】 【化73】 【0198】 【化74】 【0199】一般式(PAG3)、(PAG4)で示さ
れる上記オニウム塩は公知であり、例えば米国特許第
2,807,648 号及び同4,247,473号、特開
昭53−101,331号等に記載の方法により合成す
ることができる。 【0200】(3)下記一般式(PAG5)で表される
ジスルホン誘導体又は一般式(PAG6)で表されるイ
ミノスルホネート誘導体。 【0201】 【化75】 【0202】式中、Ar3、Ar4は各々独立に置換もし
くは未置換のアリール基を示す。R206は置換もしくは
未置換のアルキル基、アリール基を示す。Aは置換もし
くは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アリーレ
ン基を示す。具体例としては以下に示す化合物が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。 【0203】 【化76】 【0204】 【化77】 【0205】 【化78】 【0206】 【化79】【0207】 【化80】 【0208】(4)下記一般式(PAG7)で表される
ジアゾジスルホン誘導体。 【0209】 【化81】 【0210】ここでRは、直鎖状、分岐状又は環状アル
キル基、あるいは置換していてもよいアリール基を表
す。具体例としては以下に示す化合物が挙げられるが、
これらに限定されるものではない。 【0211】 【化82】 【0212】本発明において、上記の中で特に好ましい
併用酸発生剤は、イミノスルホネート誘導体(PAG
6)及びジアゾスルホン誘導体(PAG7)であり、特
に次のものを挙げることができる。 【0213】 【化83】【0214】[3](C)フッ素系及び/又はシリコン
系界面活性剤 本発明のポジ型レジスト組成物には、フッ素系及び/又
はシリコン系界面活性剤(フッ素系界面活性剤及びシリ
コン系界面活性剤、フッ素原子と珪素原子の両方を含有
する界面活性剤)のいずれか、あるいは2種以上を含有
することが好ましい。本発明のポジ型レジスト組成物
は、フッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤を含有す
ることにより、250nm以下、特に220nm以下の
露光光源の使用時に、良好な感度及び解像度で、密着性
及び現像欠陥の少ないレジストパターンを与えることが
可能となる。フッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤
として、例えば特開昭62−36663号公報、特開昭
61−226746号公報、特開昭61−226745
号公報、特開昭62−170950号公報、特開昭63
−34540号公報、特開平7−230165号公報、
特開平8−62834号公報、特開平9−54432号
公報、特開平9−5988号公報、特開2002−27
7862号公報、米国特許第5405720号明細書、
同5360692号明細書、同5529881号明細
書、同5296330号明細書、同5436098号明
細書、同5576143号明細書、同 5294511
号明細書、同5824451号明細書記載の界面活性剤
を挙げることができ、下記市販の界面活性剤をそのまま
用いることもできる。使用できる市販のフッ素系及び/
又はシリコン系界面活性剤として、例えばエフトップE
F301、EF303、(新秋田化成(株)製)、フロラー
ドFC430、431(住友スリーエム(株)製)、メガフ
ァックF171、F173、F176、F189、R0
8(大日本インキ化学工業(株)製)、サーフロンS−
382、SC101、102、103、104、10
5、106(旭硝子(株)製)、トロイゾルS−366
(トロイケミカル(株)製)等のフッ素系界面活性剤又
はシリコン系界面活性剤を挙げることができる。またポ
リシロキサンポリマーKP−341(信越化学工業
(株)製)もシリコン系界面活性剤として用いることが
できる。 【0215】また、フッ素系及び/又はシリコン系界面
活性剤としては、上記に示すような公知のものの他に、
テロメリゼーション法(テロマー法ともいわれる)もし
くはオリゴメリゼーション法(オリゴマー法ともいわれ
る)により製造されたフルオロ脂肪族化合物から導かれ
たフルオロ脂肪族基を有する重合体を用いた界面活性剤
を用いることが出来る。フルオロ脂肪族化合物は、特開
2002−90991号公報に記載された方法によって
合成することが出来る。フルオロ脂肪族基を有する重合
体としては、フルオロ脂肪族基を有するモノマーと(ポ
リ(オキシアルキレン))アクリレート及び/又は(ポ
リ(オキシアルキレン))メタクリレートとの共重合体
が好ましく、不規則に分布しているものでも、ブロック
共重合していてもよい。また、ポリ(オキシアルキレ
ン)基としては、ポリ(オキシエチレン)基、ポリ(オ
キシプロピレン)基、ポリ(オキシブチレン)基などが
挙げられ、また、ポリ(オキシエチレンとオキシプロピ
レンとオキシエチレンとのブロック連結体)やポリ(オ
キシエチレンとオキシプロピレンとのブロック連結体)
基など同じ鎖長内に異なる鎖長のアルキレンを有するよ
うなユニットでもよい。さらに、フルオロ脂肪族基を有
するモノマーと(ポリ(オキシアルキレン))アクリレ
ート(又はメタクリレート)との共重合体は2元共重合
体ばかりでなく、異なる2種以上のフルオロ脂肪族基を
有するモノマーや、異なる2種以上の(ポリ(オキシア
ルキレン))アクリレート(又はメタクリレート)など
を同時に共重合した3元系以上の共重合体でもよい。例
えば、市販のフッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤
として、メガファックF178、F−470、F−47
3、F−475、F−476、F−472(大日本イン
キ化学工業(株)製)を挙げることができる。さらに、
613基を有するアクリレート(又はメタクリレー
ト)と(ポリ(オキシアルキレン))アクリレート(又
はメタクリレート)との共重合体、C613基を有する
アクリレート(又はメタクリレート)と(ポリ(オキシ
エチレン))アクリレート(又はメタクリレート)と
(ポリ(オキシプロピレン))アクリレート(又はメタ
クリレート)との共重合体、C817基を有するアクリ
レート(又はメタクリレート)と(ポリ(オキシアルキ
レン))アクリレート(又はメタクリレート)との共重
合体、C817基を有するアクリレート(又はメタクリ
レート)と(ポリ(オキシエチレン))アクリレート
(又はメタクリレート)と(ポリ(オキシプロピレ
ン))アクリレート(又はメタクリレート)との共重合
体、などを挙げることができる。 【0216】フッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤
の使用量は、ポジ型レジスト組成物全量(溶剤を除く)
に対して、好ましくは0.0001〜2質量%、より好
ましくは0.001〜1質量%である。 【0217】[4](D)酸拡散抑制剤 本発明の組成物には、活性光線又は放射線の照射後、加
熱処理までの経時による性能変動(パターンのT−to
p形状形成、感度変動、パターン線幅変動等)や塗布後
の経時による性能変動、更には活性光線又は放射線の照
射後、加熱処理時の酸の過剰な拡散(解像度の劣化)を
防止する目的で、酸拡散抑制剤を添加することが好まし
い。酸拡散抑制剤としては、有機塩基性化合物であり、
例えば塩基性窒素を含有する有機塩基化合物であり、共
役酸のpKa値で4以上の化合物が好ましく使用され
る。具体的には下記式(A)〜(E)の構造を挙げるこ
とができる。 【0218】 【化84】 【0219】ここで、R250 、R251 及びR252 は、同
一でも異なってもよく、水素原子、炭素数1〜6個のア
ルキル基、炭素数1〜6個のアミノアルキル基、炭素数
1〜6個のヒドロキシアルキル基又は炭素数6〜20個
の置換もしくは非置換のアリール基を表し、ここで、R
251とR252は、互いに結合して環を形成してもよい。R
253 、R254 、R255 及びR256 は、同一でも異なって
もよく、炭素数1〜6個のアルキル基を表す。更に好ま
しい化合物は、一分子中に異なる化学的環境の窒素原子
を2個以上有する含窒素塩基性化合物であり、特に好ま
しくは、置換もしくは未置換のアミノ基と窒素原子を含
む環構造の両方を含む化合物もしくはアルキルアミノ基
を有する化合物である。 【0220】好ましい具体例としては、置換もしくは未
置換のグアニジン、置換もしくは未置換のアミノピリジ
ン、置換もしくは未置換のアミノアルキルピリジン、置
換もしくは未置換のアミノピロリジン、置換もしくは未
置換のインダゾール、置換もしくは未置換のイミダゾー
ル、置換もしくは未置換のピラゾール、置換もしくは未
置換のピラジン、置換もしくは未置換のピリミジン、置
換もしくは未置換のプリン、置換もしくは未置換のイミ
ダゾリン、置換もしくは未置換のピラゾリン、置換もし
くは未置換のピペラジン、置換もしくは未置換のピペリ
ジン、置換もしくは未置換のアミノモルフォリン、置換
もしくは未置換のアミノアルキルモルフォリン等が挙げ
られる。好ましい置換基は、アミノ基、アミノアルキル
基、アルキルアミノ基、アミノアリール基、アリールア
ミノ基、アルキル基、アルコキシ基、アシル基、アシロ
キシ基、アリール基、アリールオキシ基、ニトロ基、水
酸基、シアノ基である。 【0221】特に好ましい化合物として、グアニジン、
1,1−ジメチルグアニジン、1,1,3,3,−テト
ラメチルグアニジン、イミダゾール、2−メチルイミダ
ゾール、4−メチルイミダゾール、N−メチルイミダゾ
ール、2−フェニルイミダゾール、4,5−ジフェニル
イミダゾール、2,4,5−トリフェニルイミダゾー
ル、2−アミノピリジン、3−アミノピリジン、4−ア
ミノピリジン、2−ジメチルアミノピリジン、4−ジメ
チルアミノピリジン、2−ジエチルアミノピリジン、2
−(アミノメチル)ピリジン、2−アミノ−3−メチル
ピリジン、2−アミノ−4−メチルピリジン、2−アミ
ノ−5−メチルピリジン、2−アミノ−6−メチルピリ
ジン、3−アミノエチルピリジン、4−アミノエチルピ
リジン、 【0222】3−アミノピロリジン、ピペラジン、N−
(2−アミノエチル)ピペラジン、N−(2−アミノエ
チル)ピペリジン、4−アミノ−2,2,6,6−テト
ラメチルピペリジン、4−ピペリジノピペリジン、2−
イミノピペリジン、1−(2−アミノエチル)ピロリジ
ン、ピラゾール、3−アミノ−5−メチルピラゾール、
5−アミノ−3−メチル−1−p−トリルピラゾール、
ピラジン、2−(アミノメチル)−5−メチルピラジ
ン、ピリミジン、2,4−ジアミノピリミジン、4,6
−ジヒドロキシピリミジン、2−ピラゾリン、3−ピラ
ゾリン、N−アミノモルフォリン、N−(2−アミノエ
チル)モルフォリンなどが挙げられるがこれに限定され
るものではない。これらの含窒素塩基性化合物は、単独
であるいは2種以上一緒に用いられる。 【0223】酸発生剤と有機塩基性化合物の組成物中の
使用割合は、(酸発生剤)/(有機塩基性化合物)(モ
ル比)=2.5〜300であることが好ましい。該モル
比が2.5未満では低感度となり、解像力が低下する場
合があり、また、300を越えると露光後加熱処理まで
の経時でレジストパターンの太りが大きくなり、解像力
も低下する場合がある。(酸発生剤)/(有機塩基性化
合物)(モル比)は、好ましくは5.0〜200、更に
好ましくは7.0〜150である。 【0224】[5]本発明の組成物に使用されるその他
の成分 (1)溶剤類 本発明の組成物は、上記各成分を溶解する溶媒に溶かし
て支持体上に塗布する。ここで使用する溶媒としては、
エチレンジクロライド、シクロヘキサノン、シクロペン
タノン、2−ヘプタノン、γ−ブチロラクトン、メチル
エチルケトン、エチレングリコールモノメチルエーテ
ル、エチレングリコールモノエチルエーテル、2−メト
キシエチルアセテート、エチレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチル
エーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、
トルエン、酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、メト
キシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチ
ル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸
プロピル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルス
ルホキシド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラ
ン等が好ましく、これらの溶媒を単独あるいは混合して
使用する。 【0225】精密集積回路素子の製造などにおいてレジ
スト膜上へのパターン形成工程は、基板(例:シリコン
/二酸化シリコン皮覆、ガラス基板、ITO基板等の透
明基板等)上に、本発明のポジ型フォトレジスト組成物
を塗布し、次に活性光線又は放射線描画装置を用いて照
射を行い、加熱、現像、リンス、乾燥することにより良
好なレジストパターンを形成することができる。 【0226】本発明のポジ型レジスト組成物のアルカリ
現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリ
ウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミ
ン、n−プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチルア
ミン、ジ−n−ブチルアミン等の第二アミン類、トリエ
チルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン類、
ジメチルエタノールアミン、トリエタノーアミン等のア
ルコ−ルアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキ
シド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド、コリン
等の第四級アンモニウム塩、ピロール、ピペリジン等の
環状アミン類、等のアルカリ類の水溶液を使用すること
ができる。更に、上記アルカリ類の水溶液にイソプロピ
ルアルコール等のアルコール類、ノニオン系等の界面活
性剤を適当量添加して使用することもできる。これらの
アルカリ現像液の中で好ましくは第四アンモニウム塩、
更に好ましくは、テトラメチルアンモニウムヒドロオキ
シド、コリン等の水溶液である。アルカリ現像液のアル
カリ濃度は、通常0.1〜20質量%、好ましくは0.
2〜15質量%、更に好ましくは0.5〜10質量%で
ある。アルカリ現像液のpHは、通常10.0〜15.
0、好ましくは10.5〜14.5、更に好ましくは1
1.0〜14.0である。 【0227】 【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明の内容がこれにより限定されるものでは
ない。 【0228】[合成例1]1Lオートクレーブ中にノル
ボルネン9.4g(0.10モル)、ノルボルネン−2
−カルボン酸t−ブチルエステル19.4g(0.10
モル)の1,1,2−トリクロロ−トリフルオロエタン
150ml溶液を入れ、窒素雰囲気下200psiに加
圧した。更にテトラフロオロエチレン20g(0.20
モル)を注入し、攪拌下、50℃に加熱した。この反応
液にジ(4−t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジ
カーボネート1.2gの1,1,2−トリクロロ−トリ
フルオロエチレン15ml溶液を20分かけて注入し、
更に20時間攪拌を続けた。反応終了後、反応液をメタ
ノール2L中に激しく攪拌しながら投入し、白色の樹脂
を析出させた。析出した樹脂を濾別、真空下乾燥後、本
発明の樹脂(1)23.5gを得た。GPC測定によ
り、樹脂(1)の分子量は重量平均(Mw)で6,20
0であった。またC13−NMR測定により、樹脂(1)
の組成を調べたところ、モル比で構造例(F−1)/ノ
ルボルネン/(B−16)=45/30/25であっ
た。尚、構造単位の参照番号は、本明細書中の上記本発
明の樹脂(A)で具体例として示した構造単位に付した
番号を指す。 【0229】[合成例2]下記モノマー(a)14.3
g(0.04モル)、無水マレイン酸3.9g(0.0
4モル)、t−ブチルアクリレート2.6g(0.02
モル)をMEK100mlに溶解し、窒素気流下、70
℃に加熱した。重合開始剤として、V−601(和光純
薬工業(株)製)0.2gを加え、3時間攪拌した。更
にV−601を0.2g追加し、4時間攪拌を続けた。
その後、反応液をt−ブチルメチルエーテル1L中に激
しく攪拌しながら投入し、白色の樹脂を析出させた。析
出した樹脂を濾別、真空下乾燥後、本発明の樹脂(2)
12.1gを得た。GPC測定により、樹脂(2)の分
子量は重量平均(Mw)で8,900であった。またC
13−NMR測定により、樹脂(2)の組成を調べたとこ
ろ、モル比で構造例(F−21)/無水マレイン酸/
(B−4)=39/38/23であった。 【0230】 【化85】 【0231】[合成例3]下記モノマー(b)6.7g
(0.015モル)、2−メチル−2−アダマンタンメ
タクリレート1.4g(0.006モル)、メバロニッ
クラクトンメタクリレート1.8g(0.009モル)
を1−メトキシ−2−プロパノール30mlに溶解し、
窒素気流及び撹拌下70℃にて重合開始剤2,2’−ア
ゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(和光純薬
工業(株)製;商品名V−65)0.1gと、モノマー
(b)15.6g(0.035モル)、2−メチル−2
−アダマンタンメタクリレート3.3g(0.014モ
ル)、メバロニックラクトンメタクリレート4.2g
(0.021モル)の1−メトキシ−2−プロパノール
70ml溶液とを2時間かけて滴下した。2時間後開始
剤0.1gを追加し、更に2時間反応を行った。その後
90℃に昇温し撹拌を1時間続けた。反応液を放冷後、
イオン交換水/メタノール(1/1)1Lに激しく撹拌
しながら投入することにより、白色樹脂を析出させた。
得られた樹脂を減圧下で乾燥後、本発明の樹脂(3)1
5.8gを得た。GPCにて分子量を測定したところ、
重量平均(Mw)で10,200であった。またC13
NMR測定により、樹脂(3)の組成を調べたところ、
モル比で構造例(F−30)/(B−7)/(B−1
1)=48/21/31であった。 【0232】 【化86】 【0233】[合成例4〜8]以下、同様にして表1に
示す本発明(A)の樹脂を合成した。 【0234】 【表1】 【0235】[合成例9]1Lオートクレーブ中にノル
ボルネン9.4g(0.10モル)、下記モノマー
(a)35.8g(0.10モル)の1,1,2−トリ
クロロ−トリフルオロエチレン150ml溶液を入れ、
窒素雰囲気下200psiに加圧した。更にテトラフロ
オロエチレン20g(0.20モル)を注入し、攪拌
下、50℃に加熱した。この反応液にジ(4−t−ブチ
ルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネート1.2g
の1,1,2−トリクロロ−トリフルオロエタン15m
l溶液を20分かけて注入し、更に20時間攪拌を続け
た。反応終了後、反応液をメタノール2L中に激しく攪
拌しながら投入し、白色の樹脂を析出させた。析出した
樹脂を濾別、真空下乾燥後、本発明の樹脂(9)37.
4gを得た。GPC測定により、樹脂(13)の分子量
は重量平均(Mw)で8,800であった。またC13
NMR測定により、樹脂(9)の組成を調べたところ、
モル比で構造例(F−1)/(F−21)/ノルボルネ
ン=48/30/22であった。 【0236】 【化87】【0237】[合成例10]合成例9のモノマー(a)
の代わりに、下記モノマー(c)32.2g(0.04
モル)を用い、以下合成例9と同様にして、本発明の樹
脂(10)34.1gを合成した。GPC測定により、
樹脂(10)の分子量は重量平均(Mw)で7,400
であった。またC13−NMR測定により、樹脂(10)
の組成を調べたところ、モル比で構造例(F−1)/
(F−15)/ノルボルネン=49/25/26であっ
た。 【0238】 【化88】 【0239】[合成例11〜14]以下、同様にして表
2に示す本発明(A)の樹脂を合成した。 【0240】 【表2】 【0241】[合成例15]下記モノマー(a)14.
3g(0.04モル)、無水マレイン酸3.9g(0.
04モル)、ノルボルネン−2−カルボン酸2−(パー
フルオロオクチル)エチル11.7g(0.02モル)
をMEK100mlに溶解し、窒素気流下、70℃に加
熱した。重合開始剤として、V−601(和光純薬工業
(株)製)0.2gを加え、3時間攪拌した。更にV−
601を0.2g追加し、4時間攪拌を続けた。その
後、反応液をt−ブチルメチルエーテル1L中に激しく
攪拌しながら投入し、白色の樹脂を析出させた。析出し
た樹脂を濾別、真空下乾燥後、本発明の樹脂(15)1
6.2gを得た。GPC測定により、樹脂(15)の分
子量は重量平均(Mw)で8,700であった。またC
13−NMR測定により、樹脂(15)の組成を調べたと
ころ、モル比で構造例(F−21)/(F−55)/無
水マレイン酸=42/18/40であった。 【0242】 【化89】 【0243】[合成例16]下記モノマー(b)6.7
g(0.015モル)、2−(パーフルオロオクチル)
エチルメタクリレート2.7g(0.005モル)、2
−メチル−2−アダマンタンメタクリレート1.2g
(0.005モル)、メバロニックラクトンメタクリレ
ート1.0g(0.005モル)を1−メトキシ−2−
プロパノール30mlに溶解し、窒素気流及び撹拌下7
0℃にて重合開始剤2,2’−アゾビス(2,4−ジメ
チルバレロニトリル)(和光純薬工業(株)製;商品名
V−65)0.1gと、モノマー(b)15.6g
(0.035モル)、2−(パーフルオロオクチル)エ
チルメタクリレート6.4g(0.012モル)、2−
メチル−2−アダマンタンメタクリレート2.8g
(0.012モル)、メバロニックラクトンメタクリレ
ート2.4g(0.012モル)の1−メトキシ−2−
プロパノール70ml溶液とを2時間かけて滴下した。
2時間後開始剤0.1gを追加し、更に2時間反応を行
った。その後90℃に昇温し撹拌を1時間続けた。反応
液を放冷後、イオン交換水/メタノール(1/1)1L
に激しく撹拌しながら投入することにより、白色樹脂を
析出させた。得られた樹脂を減圧下で乾燥後、本発明の
樹脂(16)21.5gを得た。GPCにて分子量を測
定したところ、重量平均(Mw)で10,500であっ
た。またC13−NMR測定により、樹脂(16)の組成
を調べたところ、モル比で構造例(F−30)/(F−
48)/(B−7)/(B−11)=48/15/18
/19であった。 【0244】 【化90】 【0245】[合成例17〜19]以下、同様にして表
3に示す本発明の樹脂(A)を合成した。 【0246】 【表3】【0247】[合成例20]4−[ビス(トリフルオロ
メチル)−ヒドロキシメチル]スチレン13.5g
(0.05モル)、メタクリロニトリル3.4g(0.
05モル)をN,N−ジメチルアセトアミド100ml
に溶解し、窒素気流下、70℃に加熱した。重合開始剤
として2,2‘−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニ
トリル)(和光純薬工業(株)製;商品名V−65)
0.1gを加え、3時間攪拌した。更にV−65を0.
1g追加し、4時間攪拌を続けた。その後、反応液をメ
タノール/t−ブチルメチルエーテル(1/1)1L中
に激しく攪拌しながら投入し、白色の樹脂を析出させ
た。析出した樹脂を濾別、真空下乾燥後、THF100
mlに溶解し、エチルビニルエーテル2.9g(0.0
4モル)を加え、p−トルエンスルホン酸を触媒量添加
して、室温にて8時間攪拌した。反応液にトリエチルア
ミンをp−トルエンスルホン酸触媒の2倍量加えて反応
を停止させ、超純水3L中に激しく攪拌しながら投入し
た。析出した樹脂を濾別、乾燥して本発明の樹脂(2
0)14.1gを得た。GPC測定により、樹脂(2
0)の分子量は重量平均(Mw)で10,900であっ
た。またC13−NMR、IR測定により、樹脂(20)
の組成を調べたところ、モル比で構造例(F−39)/
(F−42)/(C−10)=16/36/48であっ
た。 【0248】[合成例21〜23]以下同様にして、表
4に示す本発明の樹脂(A)を合成した。 【0249】 【表4】 【0250】[合成例24〜41] 樹脂(25)の合成 還流管及び窒素導入管を備えた100mlの3つ口フラ
スコ中に、4−(2−ヒドロキシヘキサフルオロイソプ
ロピル)スチレン(セントラル硝子社製)、4−(1−
メトキシエトキシ)スチレン(東ソー社製)を各々モル
比50/50の割合で仕込んだ後、テトラヒドロフラン
を加え、モノマー濃度30重量%の反応液全30gを調
整した。それを攪拌及び窒素気流下65℃まで加熱し
た。重合開始剤2,2’−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル)(和光純薬工業(株)製;商品名V−
65)を前記2つのモノマー合計のモル数に対して5.
0モル%添加し、窒素気流下攪拌しながら8時間反応さ
せた。得られた反応液にヘキサン200mlを添加し、
生成したポリマーを溶液から沈殿させて未反応モノマー
を分離精製した。C13NMRから求めたポリマー組成
は、49/51であった。得られたポリマーをGPC
(THF溶媒中、標準ポリスチレン換算)にて分析した
ところ、重量平均分子量10,200、分散度2.2
0、ポリマー中に含まれる分子量1000以下の割合は
15重量%であった。以下、同様にして表5に示す本発
明の樹脂(A)を合成した。 【0251】 【表5】 【0252】実施例1〜26、比較例1〜3 上記表1〜5に示した(A)成分の樹脂1.2g、光酸
発生剤(本発明の(B)成分及び他の酸発生剤)0.0
3g、(C)成分の界面活性剤100ppm、(D)成
分の塩基性化合物0.0012gを溶剤19.6gに溶
解させた試料溶液を、0.1μmのポリテトラフルオロ
エチレンフィルターで濾過してポジ型レジスト組成物を
調製した(表6)。尚、表6において、光酸発生剤の参
照番号は、明細書中の上記に記載した具体例に付した番
号を指す。 【0253】 【表6】【0254】尚、上記表中、界面活性剤の略号は、以下
を意味する。 W−1:メガファックF176(大日本インキ(株)
製)(フッ素系) W−2:メガファックR08(大日本インキ(株)製)
(フッ素及びシリコン系) 【0255】上記表中、塩基性化合物の略号は、以下を
意味する。 N−1:1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−
ノネン N−2:2,4,5−トリフェニルイミダゾール N−3:N−ヒドロキシエチルピペリジン N−4,2,6−ジイソプロピルアニリン N−5:ジシクロヘキシルメチルアミン N−6:ヘキサメチレンテトラミン N−7:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−
ウンデセン 【0256】更に、溶剤の略号は、以下を意味する。 S−1:乳酸エチル S−2:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート S−3:プロピレングリコールモノメチルエーテル 【0257】上記にて得られたポジ型レジスト組成物の
透過率、DOF(デフォーカスラチチュード)及びネガ
化について下記の通り評価した。評価結果を表7に示
す。 (1)透過率測定 これらのポジ型レジスト組成物をMgF2基板にスピン
コーティングし、ホットプレートを用いて100℃で9
0秒間べークし、厚さ200nmのレジスト層をMgF
2基板上に作成した。真空紫外光度計(日本分光製、V
UV200S)を用いて157nmにおける透過率を測
定した。 【0258】(2)DOF(デフォーカスラチチュー
ド)評価 スピンコーターによりシリコン基板上に反射防止膜(A
RC25:ブリューワーサイエンス社製)を600オン
グストローム均一に塗布し、190℃、240秒間加熱
乾燥を行なった。その後、各ポジ型レジスト組成物をス
ピンコーターで塗布して、120℃、90秒間加熱乾燥
を行い、厚さ0.3μmのレジスト膜を得た。得られた
レジスト膜に対し、Canon社KrFエキシマステッ
パー(FPA−3000EX5:NA0.60)を用い
画像形成を行い、110℃、90秒にて後加熱した後、
0.262NのTMAH水溶液で現橡することにより、
0.20μmのL/Sパターンを形成させた。0.20
μmのラインアンドスペース(=1/1)を再現する露
光量において0.20μmのデフォーカスラチチュード
(DOF)を観察した。 【0259】(3)ネガ化評価 各ポジ型レジスト組成物を、スピンコーターにより、ヘ
キサメチレンジシラザン処理を施したシリコンウエハー
上に塗布し、120℃で90秒間ホットプレート上で加
熱乾燥して、膜厚0.1μmのレジスト膜を得た。得ら
れたレジスト膜に対し、157nmのレーザー照射装置
VUVES−4500(リソテックジャパン製)を用
い、1mJ/cm2〜100mJ/cm2の範囲の露光量
を照射した。露光後、110℃90秒間、ホットプレー
トで加熱し、0.262NのTMAH水溶液で現像処理
を行なった。現像後に膜厚を測定し、50mJ/cm2
〜100mJ/cm2の高露光量領域において、レジス
ト膜が完全に溶解しているものを○、残膜が見られるも
のを、ネガ化の懸念があるとして×とした。 【0260】 【表7】 【0261】表7の結果より、本発明の組成物は、透過
率が高く、デフォーカスラチチュードが広く、またネガ
化の評価においてもレジスト膜が実質的に完全に溶解し
ており優れたものであることが判る。 【0262】スピンコーターによりシリコン基板上に反
射防止膜(ARC25、ブリューワサイエンス社製)を
600オングストローム均一に塗布し、190℃、24
0秒間乾燥を行った。その後、各ポジ型レジスト組成物
をスピンコーターで塗布した後、120℃、90秒間乾
燥を行い、厚さ0.12μmのレジスト膜を得た。得ら
れたレジスト膜に対し、密着型露光用マスクを介して、
157nmのレーザー照射装置VUVES−4500
(リソテックジャパン社製)を用いて、1〜100mJ
/cm2の範囲の露光量を照射した。露光後、110
℃、90秒間、ホットプレートで加熱し、0.262N
のTMAH水溶液で現像処理を行うことにより、0.3
5μmのL/Sパターンを形成させた。0.35μmの
ラインアンドスペース(1/1)を再現する露光量に於
いて、下記の通りLER(ラインエッジラフネス)、裾
引き形状を観察した。その結果を下記表8に示す。尚、
表中に於いて、「−」とあるのは、解像力が0.35μ
m以上であり、当該評価を実施することができなかった
ことを意味する。 【0263】(4)LER(ラインエッジラフネス)評
価 LER(ラインエッジラフネス)の評価は、測長走査型
電子顕微鏡(CD−SEM)を使用して、0.35μm
のラインアンドスペース(1/1)のエッジについて測
定した。測定モニター内で、パターンエッジを複数位置
で検出し、その検出位置のバラツキの分散(3σ)をエ
ッジラフネスの指標とした。値は小さいほど好ましい。 【0264】(5)裾引き形状評価 寸法サイズ0.35μmのラインアンドスペースパター
ンを、SEM((株)日立製作所製S−8840)によ
り観察し、図1に示される裾引き形状の程度を下記式に
よって評価した。数値が小さい程、裾引きの程度が小さ
いことを示す。 式(B−A)/2B×100(%) 【0265】 【表8】 【0266】表8から、本発明のポジ型レジスト組成物
は、ラインエッジラフネスが小さく、裾引きが小さいこ
とが明らかである。 【0267】実施例27〜69、比較例4〜6 上記表1〜5に示した(A)成分の樹脂1.2g、光酸
発生剤(本発明の(B)成分及び他の酸発生剤)0.0
3g、(C)成分の界面活性剤100ppm、(D)成
分の塩基性化合物0.0012gを溶剤19.6gに溶
解させた試料溶液を、0.1μmのポリテトラフルオロ
エチレンフィルターで濾過してポジ型レジスト組成物を
調製した(表9及び10)。尚、表9及び10におい
て、光酸発生剤の参照番号は、明細書中の上記に記載し
た具体例に付した番号を指す。 【0268】 【表9】【0269】 【表10】【0270】尚、上記表中、界面活性剤の略号は、以下
を意味する。 W−1:メガファックF176(大日本インキ(株)
製)(フッ素系) W−2:メガファックR08(大日本インキ(株)製)
(フッ素及びシリコン系) W−3;ポリシロキサンポリマーKP−341(信越化
学工業(株)製)(シリコン系) W‐4;トロイゾルS−366(トロイケミカル(株)
製) 【0271】上記表中、塩基性化合物の略号は、以下を
意味する。 N−1:1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−
ノネン N−2:2,4,5−トリフェニルイミダゾール N−3:N−ヒドロキシエチルピペリジン N−4,2,6−ジイソプロピルアニリン N−5:ジシクロヘキシルメチルアミン N−6:ヘキサメチレンテトラミン N−7:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−
ウンデセン 【0272】更に、溶剤の略号は、以下を意味する。 S−1:乳酸エチル S−2:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート S−3:プロピレングリコールモノメチルエーテル S−4:2−ヘプタノン S−5:エチルエトキシプロピオネート S−6:γ−ブチロラクトン S−7:酢酸ブチル 【0273】上記にて得られた組成物の透過率、DOF
(デフォーカスラチチュード)及びLER(ラインエッ
ジラフネス)について下記の通り評価した。評価結果を
表11〜12に示す。 【0274】(1)透過率測定 これらのポジ型レジスト組成物をMgF2基板にスピン
コーティングし、ホットプレートを用いて100℃で9
0秒間べークし、厚さ200nmのレジスト層をMgF
2基板上に作成した。真空紫外光度計(日本分光製、V
UV200S)を用いて157nmにおける透過率を測
定した。 【0275】(2)DOF(デフォーカスラチチュー
ド)評価 スピンコーターによりシリコン基板上に反射防止膜(A
RC25:ブリューワーサイエンス社製)を600オン
グストローム均一に塗布し、190℃、240秒間加熱
乾燥を行なった。その後、各ポジ型レジスト組成物をス
ピンコーターで塗布し、120℃、90秒間加熱し、厚
さ0.3μmのレジスト膜を得た。得られたレジスト膜
に対し、Canon社KrFエキシマステッパー(FP
A−3000EX5:NA0.60)を用い画像形成を
行い、110℃、90秒にて後加熱した後、0.262
NのTMAH水溶液で現橡することにより、0.20μ
mのL/Sパターンを形成させた。0.20μmのライ
ンアンドスペース(=1/1)を再現する露光量におい
て0.20μmのデフォーカスラチチュード(DOF)
を観察した。 【0276】(3)LER(ラインエッジラフネス)評
価 LER(ラインエッジラフネス)の評価は、測長走査型
電子顕微鏡(CD−SEM)を使用して、0.20μm
のラインアンドスペース(=1/1)のエッジについて
計測した。測定モニタ内で、パターンエッジを複数位置
で検出し、その検出位置のバラツキの分散(3σ)をエ
ッジラフネスの指標とした。値は小さいほど好ましい。 【0277】 【表11】 【0278】 【表12】 【0279】表11〜12の結果より、本発明の組成物
は、透過率が高く、デフォーカスラチチュードが広く、
またラインエッジラフネスが発生し難いことが判る。 【0280】スピンコーターによりシリコン基板上に反
射防止膜(ARC25、ブリューワサイエンス社製)を
600オングストローム均一に塗布し、190℃、24
0秒間乾燥を行った。その後、各ポジ型レジスト組成物
をスピンコーターで塗布した後、120℃、90秒間乾
燥を行い、厚さ0.12μmのレジスト膜を得た。得ら
れたレジスト膜に対し、密着型露光用マスクを介して、
157nmのレーザー照射装置VUVES−4500
(リソテックジャパン社製)を用いて、1〜100mJ
/cm2の範囲の露光量を照射した。露光後、110
℃、90秒間、ホットプレートで加熱し、0.262N
のTMAH水溶液で現像処理を行うことにより、0.3
5μmのL/Sパターンを形成させた。0.35μmの
ラインアンドスペース(1/1)を再現する露光量に於
いて、下記の通りLER(ラインエッジラフネス)、裾
引き形状を観察した。 【0281】(4)LER(ラインエッジラフネス)評
価 LER(ラインエッジラフネス)の評価は、測長走査型
電子顕微鏡(CD−SEM)を使用して、0.35μm
のラインアンドスペース(1/1)のエッジについて測
定した。測定モニター内で、パターンエッジを複数位置
で検出し、その検出位置のバラツキの分散(3σ)をエ
ッジラフネスの指標とした。値は小さいほど好ましい。 【0282】(5)裾引き形状評価 寸法サイズ0.35μmのラインアンドスペースパター
ンを、SEM((株)日立製作所製S−8840)によ
り観察し、図1に示される裾引き形状の程度を下記式に
よって評価した。数値が小さい程、裾引きの程度が小さ
いことを示す。 式(B−A)/2B×100(%) 【0283】(6)ネガ化評価 各ポジ型レジスト組成物を、スピンコーターにより、ヘ
キサメチレンジシラザン処理を施したシリコンウエハー
上に塗布し、120℃で90秒間ホットプレート上で加
熱乾燥して、膜厚0.1μmのレジスト膜を得た。得ら
れたレジスト膜に対し、157nmのレーザー照射装置
VUVES−4500(リソテックジャパン製)を用
い、1mJ/cm2〜100mJ/cm2の範囲の露光量
を照射した。露光後、110℃90秒間、ホットプレー
トで加熱し、0.262NのTMAH水溶液で現像処理
を行なった。現像後に膜厚を測定し、50mJ/cm2
〜100mJ/cm2の高露光量領域において、レジス
ト膜が完全に溶解しているものを○、残膜が見られるも
のを、ネガ化の懸念があるとして×とした。上記評価結
果を下記表13に示す。 【0284】 【表13】 【0285】表13から、本発明のポジ型レジスト組成
物は、ラインエッジラフネスが小さく、裾引きが小さ
く、ネガ化の評価においてレジスト膜が実質的に完全に
溶解していることが判る。 【0286】 【発明の効果】本発明により、160nm以下、特にF
2エキシマレーザー光(157nm)の短波長において
も十分な透過性を示し、デフォーカスラチチュードが広
く、ラインエッジラフネスが発生し難く、ラインアンド
スペースパターンの裾引きが小さく、現像液で現像した
際にレジスト膜が実質的に完全に溶解してネガ化の懸念
のないポジ型レジスト組成物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】実施例の裾引きの評価に使用する裾引き形状を
表す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児玉 邦彦 静岡県榛原郡吉田町川尻4000番地 富士写 真フイルム株式会社内 (72)発明者 佐々木 知也 静岡県榛原郡吉田町川尻4000番地 富士写 真フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2H025 AA01 AA02 AA03 AA04 AB16 AC04 AC08 AD03 BE07 BE10 BG00 CB08 CB10 CB14 CB16 CB41 FA17

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 (A)ポリマー骨格の主鎖及び/又は側
    鎖にフッ素原子が置換した構造を有し、且つ酸の作用に
    より分解し、アルカリ現像液に対する溶解度を増大する
    基を有するフッ素基含有樹脂及び(B)活性光線又は放
    射線の照射により、酸を発生する酸発生剤を含有し、且
    つ(B)酸発生剤が芳香環を有さないスルホニウム塩又
    はフェナシルスルホニウム塩構造を有する化合物である
    ことを特徴とするポジ型レジスト組成物。
JP2002362629A 2001-12-13 2002-12-13 ポジ型レジスト組成物 Pending JP2003241386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002362629A JP2003241386A (ja) 2001-12-13 2002-12-13 ポジ型レジスト組成物

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-380104 2001-12-13
JP2001380105 2001-12-13
JP2001380104 2001-12-13
JP2001-380105 2001-12-13
JP2002362629A JP2003241386A (ja) 2001-12-13 2002-12-13 ポジ型レジスト組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003241386A true JP2003241386A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27792025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002362629A Pending JP2003241386A (ja) 2001-12-13 2002-12-13 ポジ型レジスト組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003241386A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119367A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Asahi Glass Company, Limited 撥水性組成物、撥水性薄膜および撥水性親水性パターンを有する薄膜
JP2008124465A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Asml Masktools Bv ライン幅粗さおよびレジストパターン不良を予測する方法、プログラム、および装置、ならびにそのリソグラフィシミュレーションプロセスでの使用
US7521169B2 (en) 2002-10-29 2009-04-21 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
JP2010224582A (ja) * 2002-03-01 2010-10-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトレジスト組成物
KR101155372B1 (ko) * 2004-03-26 2012-06-19 후지필름 가부시키가이샤 전자선, euv광 또는 x선용 포지티브 레지스트 조성물 및 이를 사용한 패턴형성법
US20200209743A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-02 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Composition for preparing thick film photorest, thick film photoresist, and process of preparing the same
CN111694218A (zh) * 2014-05-21 2020-09-22 旭化成株式会社 感光性树脂组合物以及电路图案的形成方法
US20200356001A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist compositions and methods of forming resist patterns with such compositions

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010224582A (ja) * 2002-03-01 2010-10-07 Rohm & Haas Electronic Materials Llc フォトレジスト組成物
JP4616931B2 (ja) * 2002-03-01 2011-01-19 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. フォトレジスト組成物
US7521169B2 (en) 2002-10-29 2009-04-21 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
US7638261B2 (en) 2002-10-29 2009-12-29 Jsr Corporation Radiation-sensitive resin composition
KR101155372B1 (ko) * 2004-03-26 2012-06-19 후지필름 가부시키가이샤 전자선, euv광 또는 x선용 포지티브 레지스트 조성물 및 이를 사용한 패턴형성법
WO2005119367A1 (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Asahi Glass Company, Limited 撥水性組成物、撥水性薄膜および撥水性親水性パターンを有する薄膜
JP4700672B2 (ja) * 2006-11-08 2011-06-15 エーエスエムエル マスクツールズ ビー.ブイ. ライン幅粗さおよびレジストパターン不良を予測する方法、プログラム、および装置、ならびにそのリソグラフィシミュレーションプロセスでの使用
US8050898B2 (en) 2006-11-08 2011-11-01 Asml Masktools B.V. Method, program product and apparatus for predicting line width roughness and resist pattern failure and the use thereof in a lithography simulation process
JP2008124465A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Asml Masktools Bv ライン幅粗さおよびレジストパターン不良を予測する方法、プログラム、および装置、ならびにそのリソグラフィシミュレーションプロセスでの使用
US10386730B2 (en) 2006-11-08 2019-08-20 Asml Netherlands B.V. Method, program product and apparatus for predicting line width roughness and resist pattern failure and the use thereof in a lithography simulation process
CN111694218A (zh) * 2014-05-21 2020-09-22 旭化成株式会社 感光性树脂组合物以及电路图案的形成方法
CN111694218B (zh) * 2014-05-21 2023-09-08 旭化成株式会社 感光性树脂组合物以及电路图案的形成方法
US20200209743A1 (en) * 2018-12-31 2020-07-02 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Composition for preparing thick film photorest, thick film photoresist, and process of preparing the same
US20200356001A1 (en) * 2019-05-10 2020-11-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist compositions and methods of forming resist patterns with such compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190167B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4621525B2 (ja) Euv露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
EP1319981B1 (en) Positive resist composition
JP4025074B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2006276759A (ja) Euv露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4121396B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4031327B2 (ja) レジスト組成物
JP4368282B2 (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4073266B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
KR101422633B1 (ko) 포지티브 레지스트 조성물 및 이를 사용한 패턴형성방법
EP1243968A2 (en) Positive resist composition
JP2003241386A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4199914B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2005049695A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2003345022A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2005274877A (ja) Euv露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP4324492B2 (ja) 電子線、euv光又はx線用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2005275282A (ja) Euv露光用ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2005070327A (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2003140345A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2003140349A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2003015297A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2005084239A (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2005037777A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2004101947A (ja) ポジ型感光性組成物