JP2003238557A - アミン化合物 - Google Patents

アミン化合物

Info

Publication number
JP2003238557A
JP2003238557A JP2002031609A JP2002031609A JP2003238557A JP 2003238557 A JP2003238557 A JP 2003238557A JP 2002031609 A JP2002031609 A JP 2002031609A JP 2002031609 A JP2002031609 A JP 2002031609A JP 2003238557 A JP2003238557 A JP 2003238557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
phenyl
naphthyl
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002031609A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Nakatsuka
正勝 中塚
Takehiko Shimamura
武彦 島村
Tsutomu Ishida
努 石田
Yoshimitsu Tanabe
良満 田辺
Yoshiyuki Totani
由之 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2002031609A priority Critical patent/JP2003238557A/ja
Publication of JP2003238557A publication Critical patent/JP2003238557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有機電界発光素子の正孔注入輸送材料などに
適した新規なアミン化合物を提供する。 【解決手段】 一般式(1)で表されるアミン化合物。 【化1】 (式中、Ar1 およびAr2 はそれぞれ独立に、置換ま
たは未置換のナフチル基を表し、Ar3 およびAr4
それぞれ独立に、置換または未置換のフェニル基を表
す)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、新規なアミン化合
物に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、アミン化合物は、各種色素の製造
中間体、あるいは各種の機能材料として使用されてき
た。機能材料としては、例えば、電子写真感光体の電荷
輸送材料に使用されてきた。さらに、最近では、発光材
料に有機材料を用いた有機電界発光素子(有機エレクト
ロルミネッセンス素子:有機EL素子)の正孔注入輸送
材料に有用であることが提案されている〔例えば、App
l. Phys. Lett., 51 、913 (1987)〕。有機電界発光素
子の正孔注入輸送材料として、4,4’−ビス〔N−フ
ェニル−N−(3”−メチルフェニル)アミノ〕ビフェ
ニルを用いることが提案されている〔Jpn. J. Appl. Ph
ys., 27 、L269 (1988) 〕。 【0003】また、有機電界発光素子の正孔注入輸送材
料として、例えば、2,5−ビス〔4’−(N,N−ジ
アリールアミノ)フェニル〕−3, 4−ジフェニルチオ
フェン誘導体〔例えば、2,5−ビス〔4’−(N,N
−ジフェニルアミノ)フェニル〕−3, 4−ジフェニル
チオフェン、2,5−ビス〔4’−[ N−フェニル−N
−(2”−ナフチル)アミノ] フェニル〕−3, 4−ジ
フェニルチオフェン〕を用いることが提案されている
(特開平10−125468号公報)。しかしながら、
これらのアミン化合物を正孔注入輸送材料とする有機電
界発光素子は、安定性、耐久性に乏しいなどの難点があ
る。現在では、一層改良された有機電界発光素子を得る
ためにも、新規なアミン化合物が望まれている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、新規
なアミン化合物を提供することである。さらに詳しく
は、有機電界発光素子の正孔注入輸送材料などに適した
新規なアミン化合物を提供することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々のア
ミン化合物に関して鋭意検討した結果、本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、 一般式(1)で表されるアミン化合物である。 【0006】 【化2】 【0007】(式中、Ar1 およびAr2 はそれぞれ独
立に、置換または未置換のナフチル基を表し、Ar3
よびAr4 はそれぞれ独立に、置換または未置換のフェ
ニル基を表す) 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明に関して詳細に説明
する。本発明は、一般式(1)で表されるアミン化合物
である。 【0009】 【化3】 【0010】(式中、Ar1 およびAr2 はそれぞれ独
立に、置換または未置換のナフチル基を表し、Ar3
よびAr4 はそれぞれ独立に、置換または未置換のフェ
ニル基を表す) 【0011】一般式(1)において、Ar1 およびAr
2 は置換または未置換のナフチル基を表す。Ar1 およ
びAr2 は、好ましくは、未置換、もしくは、置換基と
して、例えば、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基あるいはアリール基で単置換または多置換されていて
もよい総炭素数10〜24のナフチル基であり、より好
ましくは、未置換、もしくは、ハロゲン原子、炭素数1
〜14のアルキル基、炭素数1〜14のアルコキシ基あ
るいは炭素数6〜10のアリール基で単置換または多置
換されていてもよい総炭素数10〜24のナフチル基で
あり、さらに好ましくは、未置換、もしくは、ハロゲン
原子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアル
コキシ基あるいは炭素数6〜10のアリール基で単置換
あるいは多置換されていてもよい総炭素数10〜20の
ナフチル基である。 【0012】一般式(1)において、Ar3 およびAr
4 は置換または未置換のフェニル基を表す。Ar3 およ
びAr4 は、好ましくは、未置換、もしくは、置換基と
して、例えば、ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ
基あるいはアリール基で単置換または多置換されていて
もよい総炭素数6〜24のフェニル基であり、より好ま
しくは、未置換、もしくは、ハロゲン原子、炭素数1〜
14のアルキル基、炭素数1〜14のアルコキシ基ある
いは炭素数6〜10のアリール基で単置換または多置換
されていてもよい総炭素数6〜24のフェニル基であ
り、さらに好ましくは、未置換、もしくは、ハロゲン原
子、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のアルコ
キシ基あるいは炭素数6〜10のアリール基で単置換あ
るいは多置換されていてもよい総炭素数6〜16のフェ
ニル基である。 【0013】Ar1 およびAr2 において、置換または
未置換のナフチル基の具体例としては、例えば、1−ナ
フチル基、2−ナフチル基、2−メチル−1−ナフチル
基、4−メチル−1−ナフチル基、4−エチル−1−ナ
フチル基、4−n−ブチル−1−ナフチル基、4−n−
ヘキシル−1−ナフチル基、4−n−デシル−1−ナフ
チル基、5−メチル−1−ナフチル基、1−メチル−2
−ナフチル基、6−メチル−2−ナフチル基、6−エチ
ル−2−ナフチル基、6−n−ブチル−2−ナフチル
基、6−n−オクチル−2−ナフチル基、2−メトキシ
−1−ナフチル基、4−メトキシ−1−ナフチル基、4
−n−ブトキシ−1−ナフチル基、5−エトキシ−1−
ナフチル基、6−メトキシ−2−ナフチル基、6−エト
キシ−2−ナフチル基、6−n−ブトキシ−2−ナフチ
ル基、6−n−ヘキシルオキシ−2−ナフチル基、7−
メトキシ−2−ナフチル基、7−n−ブトキシ−2−ナ
フチル基、4−フェニル−1−ナフチル基、6−フェニ
ル−2−ナフチル基、4−フルオロ−1−ナフチル基、
2−フルオロ−1−ナフチル基、4−クロロ−1−ナフ
チル基、4−クロロ−2−ナフチル基、6−クロロ−2
−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、2,4−
ジクロロ−1−ナフチル基、1,6−ジクロロ−2−ナ
フチル基などを挙げることができるが、これらに限定さ
れるものではない。 【0014】Ar3 およびAr4 において、置換または
未置換のフェニル基の具体例としては、例えば、フェニ
ル基、4−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、
2−メチルフェニル基、4−エチルフェニル基、3−エ
チルフェニル基、2−エチルフェニル基、4−n−プロ
ピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、2−イ
ソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、4
−イソブチルフェニル基、4−sec −ブチルフェニル
基、2−sec −ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフ
ェニル基、3−tert−ブチルフェニル基、2−tert−ブ
チルフェニル基、4−n−ペンチルフェニル基、4−イ
ソペンチルフェニル基、2−ネオペンチルフェニル基、
4−tert−ペンチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェ
ニル基、4−(2’−エチルブチル)フェニル基、4−
n−ヘプチルフェニル基、4−n−オクチルフェニル
基、4−(2’−エチルヘキシル)フェニル基、4−te
rt−オクチルフェニル基、4−n−デシルフェニル基、
4−n−ドデシルフェニル基、4−n−テトラデシルフ
ェニル基、4−シクロペンチルフェニル基、4−シクロ
ヘキシルフェニル基、4−(4’−メチルシクロヘキシ
ル)フェニル基、4−(4’−tert−ブチルシクロヘキ
シル)フェニル基、3−シクロヘキシルフェニル基、2
−シクロヘキシルフェニル基、2,4−ジメチルフェニ
ル基、2,5−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチル
フェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジ
メチルフェニル基、2,4−ジエチルフェニル基、2,
3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチ
ルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、
2,6−ジエチルフェニル基、2,5−ジイソプロピル
フェニル基、2,6−ジイソブチルフェニル基、2,4
−ジ−tert−ブチルフェニル基、2,5−ジ−tert−ブ
チルフェニル基、4,6−ジ−tert−ブチル−2−メチ
ルフェニル基、5−tert−ブチル−2−メチルフェニル
基、4−tert−ブチル−2,6−ジメチルフェニル基、 【0015】4−メトキシフェニル基、3−メトキシフ
ェニル基、2−メトキシフェニル基、4−エトキシフェ
ニル基、3−エトキシフェニル基、2−エトキシフェニ
ル基、4−n−プロポキシフェニル基、3−n−プロポ
キシフェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、2−
イソプロポキシフェニル基、4−n−ブトキシフェニル
基、4−イソブトキシフェニル基、2−sec −ブトキシ
フェニル基、4−n−ペンチルオキシフェニル基、4−
イソペンチルオキシフェニル基、2−イソペンチルオキ
シフェニル基、4−ネオペンチルオキシフェニル基、2
−ネオペンチルオキシフェニル基、4−n−ヘキシルオ
キシフェニル基、2−(2’−エチルブチル)オキシフ
ェニル基、4−n−オクチルオキシフェニル基、4−n
−デシルオキシフェニル基、4−n−ドデシルオキシフ
ェニル基、4−n−テトラデシルオキシフェニル基、4
−シクロヘキシルオキシフェニル基、2−シクロヘキシ
ルオキシフェニル基、 【0016】2−メチル−4−メトキシフェニル基、2
−メチル−5−メトキシフェニル基、3−メチル−4−
メトキシフェニル基、3−メチル−5−メトキシフェニ
ル基、3−エチル−5−メトキシフェニル基、2−メト
キシ−4−メチルフェニル基、3−メトキシ−4−メチ
ルフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル基、2,5
−ジメトキシフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル
基、3,4−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキ
シフェニル基、3,5−ジエトキシフェニル基、3,5
−ジ−n−ブトキシフェニル基、2−メトキシ−4−エ
トキシフェニル基、2−メトキシ−6−エトキシフェニ
ル基、3,4,5−トリメトキシフェニル基、 【0017】4−フェニルフェニル基、3−フェニルフ
ェニル基、2−フェニルフェニル基、4−(4’−メチ
ルフェニル)フェニル基、4−(3’−メチルフェニ
ル)フェニル基、4−(4’−エチルフェニル)フェニ
ル基、4−(4’−イソプロピルフェニル)フェニル
基、4−(4’−tert−ブチルフェニル)フェニル基、
4−(4’−n−ヘキシルフェニル)フェニル基、4−
(4’−n−オクチルフェニル)フェニル基、4−
(4’−n−ドデシルフェニル)フェニル基、3−
(4’−メチルフェニル)フェニル基、2−(4’−メ
チルフェニル)フェニル基、2−(4’−エチルフェニ
ル)フェニル基、4−(4’−メトキシフェニル)フェ
ニル基、4−(3’−メトキシフェニル)フェニル基、
4−(4’−エトキシフェニル)フェニル基、4−
(4’−n−ブトキシフェニル)フェニル基、4−
(4’−n−ヘキシルオキシフェニル)フェニル基、4
−(4’−n−オクチルオキシフェニル)フェニル基、
4−(4’−n−デシルオキシフェニル)フェニル基、
3−(4’−メトキシフェニル)フェニル基、2−
(4’−メトキシフェニル)フェニル基、2−(2’−
メトキシフェニル)フェニル基、4−(4’−フルオロ
フェニル)フェニル基、4−(4’−クロロフェニル)
フェニル基、4−(3’−フルオロフェニル)フェニル
基、4−(2’−フルオロフェニル)フェニル基、2−
(4’−フルオロフェニル)フェニル基、3−メチル−
4−フェニルフェニル基、4−メチル−3−フェニルフ
ェニル基、4−メチル−2−フェニルフェニル基、5−
メチル−2−フェニルフェニル基、6−メチル−3−フ
ェニルフェニル基、2−エチル−4−フェニルフェニル
基、4−エチル−2−フェニルフェニル基、2−メトキ
シ−4−フェニルフェニル基、3−メトキシ−4−フェ
ニルフェニル基、4−メトキシ−2−フェニルフェニル
基、4−フルオロ−2−フェニルフェニル基、3−フル
オロ−4−フェニルフェニル基、3−フルオロ−2−フ
ェニルフェニル基、5−フルオロ−2−フェニルフェニ
ル基、2,4−ジフェニルフェニル基、2−フェニル−
4−(4’−メチルフェニル)フェニル基、3,4−ジ
フェニルフェニル基、3,5−ジフェニルフェニル基、
4−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、2
−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、3−ク
ロロフェニル基、2−クロロフェニル基、4−ブロモフ
ェニル基、2−ブロモフェニル基、2,3−ジフルオロ
フェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−
ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル
基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオ
ロフェニル基、2,3−ジクロロフェニル基、2,4−
ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、
3,4−ジクロロフェニル基、3,5−ジクロロフェニ
ル基、2,5−ジブロモフェニル基、2,4,6−トリ
クロロフェニル基、2−フルオロ−4−メチルフェニル
基、2−フルオロ−5−メチルフェニル基、3−フルオ
ロ−2−メチルフェニル基、3−フルオロ−4−メチル
フェニル基、2−メチル−4−フルオロフェニル基、2
−メチル−5−フルオロフェニル基、3−メチル−4−
フルオロフェニル基、2−クロロ−4−メチルフェニル
基、2−クロロ−5−メチルフェニル基、2−クロロ−
6−メチルフェニル基、2−メチル−3−クロロフェニ
ル基、2−メチル−4−クロロフェニル基、3−クロロ
−4−メチルフェニル基、3−メチル−4−クロロフェ
ニル基、2−クロロ−4,6−ジメチルフェニル基、2
−メトキシ−4−フルオロフェニル基、2−フルオロ−
4−メトキシフェニル基、2−フルオロ−4−エトキシ
フェニル基、2−フルオロ−6−メトキシフェニル基、
3−フルオロ−4−エトキシフェニル基、3−クロロ−
4−メトキシフェニル基、2−メトキシ−5−クロロフ
ェニル基、3−メトキシ−6−クロロフェニル基、5−
クロロ−2,4−ジメトキシフェニル基などを挙げるこ
とができるが、これらに限定されるものではない。 【0018】一般式(1)で表されるアミン化合物の具
体例としては、例えば、以下の化合物を挙げることがで
きるが、本発明はこれらに限定されるものではない。 【0019】 【化4】【0020】 【化5】【0021】 【化6】【0022】 【化7】【0023】 【化8】【0024】 【化9】【0025】 【化10】【0026】 【化11】【0027】 【化12】【0028】 【化13】【0029】 【化14】【0030】 【化15】【0031】一般式(1)で表されるアミン化合物は、
其自体公知の方法により製造することができる。 【0032】すなわち、一般式(1)で表されるアミン
化合物は、例えば、一般式(2)で表される化合物と、
一般式(3)で表される化合物、一般式(4)で表され
る化合物、一般式(5)で表される化合物、および一般
式(6)で表される化合物を、銅化合物の存在下で反応
(ウルマン反応)させることにより製造することができ
る。 【0033】 【化16】 【0034】〔上式中、X1 〜X4 はハロゲン原子を表
し、Ar1 〜Ar4 は一般式(1)と同じ意味を表す〕 【0035】また、一般式(1)で表されるアミン化合
物は、例えば、一般式(7)で表される化合物と、一般
式(8)で表される化合物、および一般式(9)で表さ
れる化合物を、銅化合物の存在下で反応(ウルマン反
応)させることにより製造することもできる。 【0036】 【化17】 【0037】〔上式中、X5 、X6 はハロゲン原子を表
し、Ar1 〜Ar4 は一般式(1)と同じ意味を表す〕 【0038】さらには、一般式(1)で表されるアミン
化合物は、例えば、一般式(7)で表される化合物と、
一般式(8)で表される化合物を、銅化合物の存在下で
反応(ウルマン反応)させて、一般式(10)で表され
る化合物を製造した後、さらに一般式(9)で表される
化合物を、銅化合物の存在下で反応(ウルマン反応)さ
せることにより製造することもできる。 【0039】もちろん、一般式(1)で表されるアミン
化合物は、例えば、一般式(7)で表される化合物と、
一般式(9)で表される化合物を、銅化合物の存在下で
反応(ウルマン反応)させて、一般式(11)で表され
る化合物を製造した後、さらに一般式(8)で表される
化合物を、銅化合物の存在下で反応(ウルマン反応)さ
せることにより製造することもできる。 【0040】 【化18】 【0041】〔上式中、X5 、X6 はハロゲン原子を表
し、Ar1 〜Ar4 は一般式(1)と同じ意味を表す〕 【0042】一般式(3)〜(7)、一般式(10)お
よび一般式(11)において、X1〜X6 はハロゲン原
子を表し、好ましくは、塩素原子、臭素原子またはヨウ
素原子を表し、さらに好ましくは、臭素原子またはヨウ
素原子を表す。 【0043】 【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、勿論、本発明はこれらに限定されるものでは
ない。 【0044】実施例1 例示化合物番号1の化合物の製
造 窒素雰囲気下で、2,5−ビス(4’−ヨードフェニ
ル)−3,4−ジフェニルチオフェン64g、N,N−
ジ(1−ナフチル)アミン27g、金属銅粉10g、お
よび無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン
(200g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合
物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノー
ル(400g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、
乾燥した。この固体をアルミナカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液:トルエン)で処理し、2−〔4’−[ N,
N−ジ(1”−ナフチル)アミノ] フェニル〕−5−
(4”’−ヨードフェニル)−3,4−ジフェニルチオ
フェンを30g得た。さらに、窒素雰囲気下で、この化
合物6.5g、N,N−ジフェニルアミン2.0g、金
属銅粉2g、および無水炭酸カリウム5gをo−ジクロ
ロベンゼン(30g)中、190℃で8時間攪拌した。
反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液に
メタノール(100g)を加え、析出した淡黄色の固体
を濾過、乾燥した。この固体をアルミナカラムクロマト
グラフィー(溶出液:トルエン)で精製した後、さら
に、減圧下(10-6torr )で昇華精製(270℃)
し、淡黄色の固体として、例示化合物番号1の化合物を
6.1g得た。ガラス転移温度126℃であり、明瞭な
融点を示さなかった。 【0045】実施例2 例示化合物番号3の化合物の製
造 実施例1において、N,N−ジフェニルアミンを使用す
る代わりに、N,N−ジ(4−メチルフェニル)アミン
を使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、例示
化合物番号3の化合物を淡黄色の固体として製造した。
ガラス転移温度128℃であり、明瞭な融点を示さなか
った。 【0046】実施例3 例示化合物番号12の化合物の
製造 実施例1において、N,N−ジフェニルアミンを使用す
る代わりに、N,N−ジ(4−フェニルフェニル)アミ
ンを使用した以外は、実施例1に記載の方法に従い、例
示化合物番号12の化合物を淡黄色の固体として製造し
た。ガラス転移温度156℃であり、明瞭な融点を示さ
なかった。 【0047】実施例4 例示化合物番号17の化合物の
製造 窒素雰囲気下で、2,5−ビス(4’−ヨードフェニ
ル)−3,4−ジフェニルチオフェン64g、N−(1
−ナフチル)−N−(2’−ナフチル)アミン27g、
金属銅粉10g、および無水炭酸カリウム20gをo−
ジクロロベンゼン(200g)中、190℃で8時間攪
拌した。反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した
後、濾液にメタノール(400g)を加え、析出した淡
黄色の固体を濾過、乾燥した。この固体をアルミナカラ
ムクロマトグラフィー(溶出液:トルエン)で処理し、
2−〔4’−[ N−(1”−ナフチル)−N−(2”’
−ナフチル)アミノ]フェニル〕−5−(4”’−ヨー
ドフェニル)−3,4−ジフェニルチオフェンを33g
得た。さらに、窒素雰囲気下で、この化合物6.5g、
N,N−ジフェニルアミン2.0g、金属銅粉2g、お
よび無水炭酸カリウム5gをo−ジクロロベンゼン(3
0g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合物を1
00℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノール(1
00g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、乾燥し
た。この固体をアルミナカラムクロマトグラフィー(溶
出液:トルエン)で精製した後、さらに、減圧下(10
-6torr )で昇華精製(270℃)し、淡黄色の固体と
して、例示化合物番号17の化合物を5.6g得た。ガ
ラス転移温度127℃であり、明瞭な融点を示さなかっ
た。 【0048】実施例5 例示化合物番号21の化合物の
製造 実施例4において、N,N−ジフェニルアミンを使用す
る代わりに、N,N−ジ(4−メトキシフェニル)アミ
ンを使用した以外は、実施例4に記載の方法に従い、例
示化合物番号20の化合物を淡黄色の固体として製造し
た。ガラス転移温度125℃であり、明瞭な融点を示さ
なかった。 【0049】実施例6 例示化合物番号29の化合物の
製造 実施例4において、N,N−ジフェニルアミンを使用す
る代わりに、N,N−ジ(4−フェニルフェニル)アミ
ンを使用した以外は、実施例4に記載の方法に従い、例
示化合物番号29の化合物を淡黄色の固体として製造し
た。ガラス転移温度155℃であり、明瞭な融点を示さ
なかった。 【0050】実施例7 例示化合物番号30の化合物の
製造 実施例4において、N,N−ジフェニルアミンを使用す
る代わりに、N,N−ジ〔4−(4’−メチルフェニ
ル)フェニル〕アミンを使用した以外は、実施例4に記
載の方法に従い、例示化合物番号30の化合物を淡黄色
の固体として製造した。ガラス転移温度159℃であ
り、明瞭な融点を示さなかった。 【0051】実施例8 例示化合物番号33の化合物の
製造 窒素雰囲気下で、2,5−ビス(4’−ヨードフェニ
ル)−3,4−ジフェニルチオフェン64g、N,N−
ジ(2−ナフチル)アミン27g、金属銅粉10g、お
よび無水炭酸カリウム20gをo−ジクロロベンゼン
(200g)中、190℃で8時間攪拌した。反応混合
物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液にメタノー
ル(400g)を加え、析出した淡黄色の固体を濾過、
乾燥した。この固体をアルミナカラムクロマトグラフィ
ー(溶出液:トルエン)で処理し、2−〔4’−[ N,
N−ジ(1”−ナフチル)アミノ] フェニル〕−5−
(4”’−ヨードフェニル)−3,4−ジフェニルチオ
フェンを27g得た。さらに、窒素雰囲気下で、この化
合物6.5g、N,N−ジフェニルアミン2.0g、金
属銅粉2g、および無水炭酸カリウム5gをo−ジクロ
ロベンゼン(30g)中、190℃で8時間攪拌した。
反応混合物を100℃に冷却後、熱濾過した後、濾液に
メタノール(100g)を加え、析出した淡黄色の固体
を濾過、乾燥した。この固体をアルミナカラムクロマト
グラフィー(溶出液:トルエン)で精製した後、さら
に、減圧下(10-6torr )で昇華精製(270℃)
し、淡黄色の固体として、例示化合物番号33の化合物
を4.9g得た。ガラス転移温度126℃であり、明瞭
な融点を示さなかった。 【0052】実施例9 例示化合物番号36の化合物の
製造 実施例8において、N,N−ジフェニルアミンを使用す
る代わりに、N−(4−エチルフェニル)−N−フェニ
ルアミンを使用した以外は、実施例8に記載の方法に従
い、例示化合物番号36の化合物を淡黄色の固体として
製造した。ガラス転移温度124℃であり、明瞭な融点
を示さなかった。 【0053】実施例10 例示化合物番号42の化合物
の製造 実施例8において、N,N−ジフェニルアミンを使用す
る代わりに、N−(4−フェニルフェニル)−N−フェ
ニルアミンを使用した以外は、実施例8に記載の方法に
従い、例示化合物番号42の化合物を淡黄色の固体とし
て製造した。ガラス転移温度144℃であり、明瞭な融
点を示さなかった。 【0054】応用例1 厚さ200nmのITO透明電極(陽極)を有するガラ
ス基板を、中性洗剤、アセトン、エタノールを用いて超
音波洗浄した。その基板を窒素ガスを用いて乾燥し、さ
らにUV/オゾン洗浄した後、蒸着装置の基板ホルダー
に固定した後、蒸着槽を3×10-6Torrに減圧した。ま
ず、ITO透明電極上に、例示化合物番号1の化合物
を、蒸着速度0.2nm/sec で75nmの厚さに蒸着
し、正孔注入輸送層とした。次いで、その上に、トリス
(8−キノリノラート)アルミニウムを、蒸着速度0.
2nm/sec で50nmの厚さに蒸着し、電子注入輸送
層を兼ねた発光層とした。さらにその上に、陰極とし
て、マグネシウムと銀を蒸着速度0.2nm/secで2
00nmの厚さに共蒸着(重量比10:1)して陰極と
し、有機電界発光素子を作製した。尚、蒸着は、蒸着槽
の減圧状態を保ったまま実施した。作製した有機電界発
光素子に直流電圧を印加し、50℃、乾燥雰囲気下、1
0mA/cm2 の定電流密度で連続駆動させた。初期に
は、6.5V、輝度480cd/m2 の緑色の発光が確
認された。輝度の半減期は760時間であった。 【0055】応用例2〜4 応用例1において、正孔注入輸送層の形成に際して、例
示化合物番号1の化合物を使用する代わりに、例示化合
物番号12の化合物(応用例2)、例示化合物番号21
の化合物(応用例3)、例示化合物番号30の化合物
(応用例4)を使用した以外は、応用例1に記載の方法
により有機電界発光素子を作製した。各素子からは緑色
の発光が確認された。さらにその特性を調べ、結果を
(第1表)に示した。 【0056】比較例1〜3 応用例1において、正孔注入輸送層の形成に際して、例
示化合物番号1の化合物を使用する代わりに、4,4’
−ビス〔N−フェニル−N−(3”−メチルフェニル)
アミノ〕ビフェニル(比較例1)、2,5−ビス〔4’
−(N,N−ジフェニルアミノ)フェニル〕−3,4−
ジフェニルチオフェン(比較例2)、2,5−ビス
〔4’−[ N−フェニル−N−(2”−ナフチル)アミ
ノ] フェニル〕−3,4−ジフェニルチオフェン(比較
例3)を使用した以外は、応用例1に記載の方法により
有機電界発光素子を作製した。各素子からは緑色の発光
が確認された。さらにその特性を調べ、結果を(第1
表)に示した。 【0057】 【表1】 【0058】 【発明の効果】本発明により、新規なアミン化合物を提
供することが可能になった。特に、有機電界発光素子用
の正孔注入輸送材料として優れた特性を有するアミン化
合物を提供することが可能になった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田辺 良満 千葉県袖ケ浦市長浦580−32 三井化学株 式会社内 (72)発明者 戸谷 由之 千葉県袖ケ浦市長浦580−32 三井化学株 式会社内 Fターム(参考) 4C023 CA07

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 一般式(1)で表されるアミン化合物。 【化1】 (式中、Ar1 およびAr2 はそれぞれ独立に、置換ま
    たは未置換のナフチル基を表し、Ar3 およびAr4
    それぞれ独立に、置換または未置換のフェニル基を表
    す)
JP2002031609A 2002-02-08 2002-02-08 アミン化合物 Pending JP2003238557A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031609A JP2003238557A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 アミン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002031609A JP2003238557A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 アミン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003238557A true JP2003238557A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27774962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031609A Pending JP2003238557A (ja) 2002-02-08 2002-02-08 アミン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003238557A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4573923B2 (ja) アミン化合物
KR101142293B1 (ko) 벤조플루오렌 화합물 및 그 용도
JP4598282B2 (ja) アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP4220624B2 (ja) アミン化合物
JP5439711B2 (ja) ベンゾフルオレン化合物及びその用途
JP5145717B2 (ja) ベンゾフルオレン化合物及びその用途
JP2008214271A (ja) 新規なベンゾ[c]フルオレン誘導体及びその用途
JP2000327639A (ja) アミン化合物
JP4233070B2 (ja) アミン化合物
JP4216949B2 (ja) アミン化合物
JP4220622B2 (ja) アミン化合物
JP4477799B2 (ja) アミン化合物および該化合物を有する有機電界発光素子
JP4263872B2 (ja) アミン化合物および該化合物を含有する有機電界発光素子
JP4256103B2 (ja) アミン化合物
JP4167430B2 (ja) アミン化合物
JP4216947B2 (ja) アミン化合物
JP2003238557A (ja) アミン化合物
JP4256097B2 (ja) アミン化合物
JP4256102B2 (ja) アミン化合物
JPH09316038A (ja) ジアミン化合物及び該化合物を用いる有機電界発光素子
JP5428253B2 (ja) アミン誘導体及びその用途
JP2000191606A (ja) アミン化合物
JP4132859B2 (ja) アミン化合物
JP2003040815A (ja) 炭化水素化合物
JP5182737B2 (ja) 有機固体レーザ用発光材料および有機固体レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040705

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080703

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02