JP2003237193A - プリントシステムおよびプリント仕分け方法 - Google Patents

プリントシステムおよびプリント仕分け方法

Info

Publication number
JP2003237193A
JP2003237193A JP2002045352A JP2002045352A JP2003237193A JP 2003237193 A JP2003237193 A JP 2003237193A JP 2002045352 A JP2002045352 A JP 2002045352A JP 2002045352 A JP2002045352 A JP 2002045352A JP 2003237193 A JP2003237193 A JP 2003237193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
image
printer
order
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002045352A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Kawamura
正二 川村
Satoru Kato
悟 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Olympus Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002045352A priority Critical patent/JP2003237193A/ja
Publication of JP2003237193A publication Critical patent/JP2003237193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的小さな設置スペースで常駐の係員を必
要とすることなく、プリント画像をプリント注文毎に容
易に仕分けることが可能なプリントシステム等を提供す
る。 【解決手段】 供給された画像データに基づいてロール
紙に画像をプリントし裁断機構によりプリント部分を一
定のサイズに裁断してプリント画像を得るプリンタ4
と、このプリンタ4を制御する画像処理コントロール部
1と、を備え、上記画像処理コントロール部1は、一プ
リント注文に属する一まとまりのプリント画像の内の先
頭画像または最終画像にのみ画像部分以外に余白が生じ
るように裁断させる制御をするとともに、該余白に注文
番号を印刷するようにプリンタ4を制御するプリントシ
ステム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリントシステム
およびプリント仕分け方法、より詳しくは、連続したプ
リント用紙を裁断機構によって一定のサイズに裁断して
プリント画像を得るプリントシステムおよびプリント仕
分け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えばデジタルカメラにより撮影
されて記録媒体に記録された画像を、カメラユーザーで
ある撮影者自らが印刷注文してプリント画像を入手す
る、いわゆるセルフ受注端末(キオスク端末)、といわ
れるものが設置されるようになってきている。
【0003】このような、記録媒体に記録された画像の
印刷の注文を受注するシステムと、受注された注文に基
づき画像の印刷を実行するプリンタと、を有してなるプ
リントシステムは、従来より種々のものが提案されてお
り、例えば、特開平10−98609号公報や特開20
01−136313号公報に、その外観や構成が記載さ
れている。
【0004】しかし、これらのセルフ受注端末において
は、受注システムとプリンタとが一体となっているため
に、1注文毎に印刷を終了しなければならず、注文する
ユーザ側にとっては、印刷が終了するまで端末機を離れ
ることができず、また、受注する側にとっては、1注文
の印刷が終了するまで次の注文を受注することができな
い、という不便な点があった。
【0005】そこで、受注するためのシステムとプリン
タとを分離して、複数の受注と印刷動作を平行して実行
することができるようにしたプリントシステムが考えら
れる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、受注す
るためのシステムとプリンタとを分離した場合でも、複
数の注文が連続した場合には、受注したプリントを仕分
ける作業が必要となるために、プリンタとして例えば特
開平5−289292号公報に記載されたような仕分け
装置が備えられた大掛かりなプリンタ装置を設置する
か、あるいは例えば特開平11−240660号公報に
記載されたような小型で簡便なプリンタ装置を使用しか
つ仕分けをする作業員を常駐させる必要があった。セル
フ受注端末を設置する主な店舗は、設置スペースや作業
人員が限られていることが多いために、これらの何れ
も、十分に適しているシステムであるとは言えない。
【0007】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、比較的小さな設置スペースで常駐の係員を必要と
することなく、プリント画像をプリント注文毎に容易に
仕分けることが可能なプリントシステムおよびプリント
仕分け方法を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1の発明によるプリントシステムは、連続した
プリント用紙を裁断する裁断機構を有するプリンタと、
このプリンタに機能的に結合されてその制御に関与する
制御部とを備え、上記プリンタは、自己に供給されたプ
リント対象画像に関するデータに基づいて当該画像のプ
リントを行い、且つ、上記制御部側からの指令に応じて
連続したプリント用紙を上記裁断機構によって一定のサ
イズに順次裁断して複数枚のプリント画像を順次的に得
るように構成されたプリントシステムであって、上記制
御部は、一のプリント注文に属する一まとまりのプリン
ト画像と他のプリント注文に属する他の一まとまりのプ
リント画像とを識別し、この識別結果に応じて、順次の
裁断に係る所定の裁断順位に該当する被裁断プリント用
紙として上記一定のサイズとは異なるサイズの識別用シ
ートが出現するように、適用された連続したプリント用
紙を上記裁断機構によって裁断させて当該識別用シート
を形成するべく上記プリンタを制御するように構成され
たものである。
【0009】また、第2の発明によるプリントシステム
は、上記第1の発明によるプリントシステムにおいて、
上記制御部が、連続したプリント用紙を上記裁断機構に
よって裁断させて上記一定のサイズよりも大きいサイズ
の識別用シートを、一つのプリント注文に属する順次の
一まとまりのプリント画像の先頭の位置または末尾の位
置に形成するべく上記プリンタを制御するように構成さ
れたものである。
【0010】さらに、第3の発明によるプリントシステ
ムは、上記第2の発明によるプリントシステムにおい
て、上記制御部が、上記識別用シートの上記一定のサイ
ズよりも大きいためにプリント画像から突出する部分を
後に切除可能な部分として、当該部分にプリント注文に
係る情報をプリントすべく上記プリンタを制御するよう
に構成されたものである。
【0011】第4の発明によるプリントシステムは、連
続したプリント用紙を裁断する裁断機構を有するプリン
タと、このプリンタに機能的に結合されてその制御に関
与する制御部とを備え、上記プリンタは、自己に供給さ
れたプリント対象画像に関するデータに基づいて当該画
像のプリントを行い、且つ、上記制御部側からの指令に
応じて連続したプリント用紙を上記裁断機構によって一
定のサイズに順次裁断して複数枚のプリント画像を順次
的に得るように構成されたプリントシステムであって、
上記制御部は、上記一定のサイズとして、本来のプリン
ト対象画像のサイズを越えて突出した縁部を持ったサイ
ズが得られるように、適用された連続したプリント用紙
を上記裁断機構によって裁断させ、且つ、順次の上記突
出した縁部を有するプリント用紙に、一のプリント注文
に属する一まとまりのプリント画像と他のプリント注文
に属する他の一まとまりのプリント画像とを識別するた
め該当する一まとまりの全部または一部の縮小画像の集
合でなる識別用インデックスプリントを施すべく上記プ
リンタを制御するように構成されたものである。
【0012】第5の発明によるプリントシステムは、連
続したプリント用紙を裁断する裁断機構を有するプリン
タと、このプリンタに機能的に結合されてその制御に関
与する制御部とを備え、上記プリンタは、自己に供給さ
れたプリント対象画像に関するデータに基づいて当該画
像のプリントを行い、且つ、上記制御部側からの指令に
応じて連続したプリント用紙を上記裁断機構によって一
定のサイズに順次裁断して複数枚のプリント画像を順次
的に得るように構成されたプリントシステムであって、
上記制御部は、上記一定のサイズとして、本来のプリン
ト対象画像のサイズを越えて突出した縁部を持ったサイ
ズが得られるように、適用された連続したプリント用紙
を上記裁断機構によって裁断させ、且つ、順次の上記縁
部に、一のプリント注文に属する一まとまりのプリント
画像と他のプリント注文に属する他の一まとまりのプリ
ント画像とを識別するための識別用プリントを施すべく
上記プリンタを制御するように構成されたものである。
【0013】第6の発明によるプリントシステムは、上
記第5の発明によるプリントシステムにおいて、上記制
御部が、上記識別用プリントとして色によって識別され
るようなプリントを施すべく上記プリンタを制御するよ
うに構成されたものである。
【0014】第7の発明によるプリントシステムは、上
記第5の発明によるプリントシステムにおいて、上記制
御部が、上記識別用プリントとしてプリントされた所定
パターンの位置によって識別されるようなプリントを施
すべく上記プリンタを制御するように構成されたもので
ある。
【0015】第8の発明によるプリント仕分け方法は、
連続したプリント用紙を裁断する裁断機構を有するプリ
ンタと、このプリンタに機能的に結合されてその制御に
関与する制御部とを備え、上記プリンタは、自己に供給
されたプリント対象画像に関するデータに基づいて当該
画像のプリントを行い、且つ、上記制御部側からの指令
に応じて連続したプリント用紙を上記裁断機構によって
一定のサイズに順次裁断して複数枚のプリント画像を順
次的に得るように構成されたプリントシステムを用いた
プリント仕分け方法であって、上記制御部により、一の
プリント注文に属する一まとまりのプリント画像と他の
プリント注文に属する他の一まとまりのプリント画像と
を識別し、この識別結果に応じて、順次の裁断に係る所
定の裁断順位に該当する被裁断プリント用紙として上記
一定のサイズとは異なるサイズの識別用シートが出現す
るように、適用された連続したプリント用紙を上記裁断
機構によって裁断させて当該識別用シートを形成するべ
く上記プリンタを制御することを特徴とする。
【0016】第9の発明によるプリント仕分け方法は、
上記第8の発明によるプリント仕分け方法において、上
記制御部により、連続したプリント用紙を上記裁断機構
によって裁断させて上記一定のサイズよりも大きいサイ
ズの識別用シートを、一つのプリント注文に属する順次
の一まとまりのプリント画像の先頭の位置または末尾の
位置に形成するべく上記プリンタを制御することを特徴
とする。
【0017】第10の発明によるプリント仕分け方法
は、上記第9の発明によるプリント仕分け方法におい
て、上記制御部により、上記識別用シートの上記一定の
サイズよりも大きいためにプリント画像から突出する部
分を後に切除可能な部分として、当該部分にプリント注
文に係る情報をプリントすべく上記プリンタを制御する
ことを特徴とする。
【0018】第11の発明によるプリント仕分け方法
は、連続したプリント用紙を裁断する裁断機構を有する
プリンタと、このプリンタに機能的に結合されてその制
御に関与する制御部とを備え、上記プリンタは、自己に
供給されたプリント対象画像に関するデータに基づいて
当該画像のプリントを行い、且つ、上記制御部側からの
指令に応じて連続したプリント用紙を上記裁断機構によ
って一定のサイズに順次裁断して複数枚のプリント画像
を順次的に得るように構成されたプリントシステムを用
いたプリント仕分け方法であって、上記制御部により、
上記一定のサイズとして、本来のプリント対象画像のサ
イズを越えて突出した縁部を持ったサイズが得られるよ
うに、適用された連続したプリント用紙を上記裁断機構
によって裁断させ、且つ、順次の上記突出した縁部を有
するプリント用紙に、一のプリント注文に属する一まと
まりのプリント画像と他のプリント注文に属する他の一
まとまりのプリント画像とを識別するため該当する一ま
とまりの全部または一部の縮小画像の集合でなる識別用
インデックスプリントを施すべく上記プリンタを制御す
ることを特徴とする。
【0019】第12の発明によるプリント仕分け方法
は、連続したプリント用紙を裁断する裁断機構を有する
プリンタと、このプリンタに機能的に結合されてその制
御に関与する制御部とを備え、上記プリンタは、自己に
供給されたプリント対象画像に関するデータに基づいて
当該画像のプリントを行い、且つ、上記制御部側からの
指令に応じて連続したプリント用紙を上記裁断機構によ
って一定のサイズに順次裁断して複数枚のプリント画像
を順次的に得るように構成されたプリントシステムを用
いたプリント仕分け方法であって、上記制御部により、
上記一定のサイズとして、本来のプリント対象画像のサ
イズを越えて突出した縁部を持ったサイズが得られるよ
うに、適用された連続したプリント用紙を上記裁断機構
によって裁断させ、且つ、順次の上記縁部に、一のプリ
ント注文に属する一まとまりのプリント画像と他のプリ
ント注文に属する他の一まとまりのプリント画像とを識
別するための識別用プリントを施すべく上記プリンタを
制御することを特徴とする。
【0020】第13の発明によるプリント仕分け方法
は、上記第12の発明によるプリント仕分け方法におい
て、上記制御部により、上記識別用プリントとして色に
よって識別されるようなプリントを施すべく上記プリン
タを制御することを特徴とする。
【0021】第14の発明によるプリント仕分け方法
は、上記第12の発明によるプリント仕分け方法におい
て、上記制御部により、上記識別用プリントとしてプリ
ントされた所定パターンの位置によって識別されるよう
なプリントを施すべく上記プリンタを制御することを特
徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1から図9は本発明の第1の実
施形態を示したものであり、図1はプリントシステムの
構成を示すブロック図である。
【0023】このプリントシステムは、図1に示すよう
に、デジタルカメラ等により撮影された画像データを記
録する記録媒体を接続して該記録媒体から画像データ等
の読み込みを行うための記録媒体読込装置3と、この記
録媒体読込装置3から読み込まれた画像データを一覧表
示して印刷したい画像をタッチパネル機能により選択入
力するためのタッチパネルモニタ2と、このタッチパネ
ルモニタ2により選択された一まとまりのプリント対象
画像に関するデータの供給を受けて画像の印刷を実行す
るプリンタ4と、これらタッチパネルモニタ2、記録媒
体読込装置3、プリンタ4と機能的に結合されてこれら
を制御するパーソナルコンピュータ等でなる制御部たる
画像処理コントロール部1と、を有して構成されてい
る。
【0024】上記画像処理コントロール部1は、より詳
しくは、上記記録媒体読込装置3から画像データを読み
込んだり上記プリンタ4へ画像データを出力したりする
制御を行う画像入出力制御部6と、この画像入出力制御
部6を介して上記記録媒体読込装置3から読み込んだ画
像データを画像ファイル等の形式で記録しておくハード
ディスク8と、このハードディスク8に記録されたJP
EG圧縮された画像を展開する際の作業領域となるメモ
リ7と、上記タッチパネルモニタ2に対する表示の制御
を行う表示制御部10と、該タッチパネルモニタ2にお
けるタッチパネル機能に関する制御を行うタッチパネル
制御部9と、上記各部を統括的に制御するCPU5と、
を有して構成されている。
【0025】上記プリンタ4は、特に図示はしないが、
例えば上記特開平11−240660号公報に示されて
いるような、連続したプリント用紙であるロール紙に画
像を順に印刷し、裁断機構であるカッターを用いて画像
同士の間を裁断することにより、複数のプリントを得る
タイプのものとなっている。
【0026】なお、上記プリンタ4と上記画像処理コン
トロール部1との機能的な結合は、例えばUSB(Univ
ersal Serial Bus)を介した接続により行われるように
なっている。
【0027】このような構成のプリントシステムを実際
に店舗に配置する際には、例えば、画像処理コントロー
ル部1とタッチパネルモニタ2と記録媒体読込装置3と
をカウンターの客側に設置し、プリンタ4をカウンター
の係員側に設置するなどが考えられる。あるいは、タッ
チパネルモニタ2と記録媒体読込装置3とをカウンター
の客側に配置し、画像処理コントロール部1とプリンタ
4とをカウンターの係員側に配置する構成でも構わな
い。
【0028】このとき、プリンタ4と画像処理コントロ
ール部1とは、別体に構成されていても良いし、一体に
構成されていても構わない。
【0029】このような配置により、客が自分でタッチ
パネルモニタ2を操作してプリントしたい画像の指定な
どを行い、その指定に応じてプリンタ4により印刷され
た実際のプリントは係員が回収して、カウンターを挟ん
で代金とプリントとを引き替えることになる。
【0030】図2は、タッチパネルモニタ2に表示され
るプリント注文画像を選択入力するための画面の例を示
す図である。
【0031】ユーザが、印刷しようとしている画像が記
録されている記録媒体を上記記録媒体読込装置3に装着
して、プリントする画像を選択しようとするときに、図
示のような画面11が表示されるようになっている。
【0032】この画面11内には、「選択する画像をタ
ッチして下さい。」というメッセージ12が表示される
とともに、記録媒体から読み込んだサムネイル画像13
が、例えば12枚毎に4×3で配列されて表示されるよ
うになっている。
【0033】これらの表示された画像を見ながら、印刷
をしたいサムネイル画像13が表示されている部分を指
先やペンなどでタッチすると、図示のように太枠の線で
囲まれるなどして、選択された画像である旨が表示され
る。
【0034】記録媒体に記録されている画像の枚数が1
2枚以上であるときには、全ての画像を1画面内に表示
することはできないために、画面11の右側に、前の1
2枚に戻るための前ページボタン15と、次の12枚に
移行するための次ページボタン16とが設けられてい
る。
【0035】さらに、これらのボタン15,16の上に
は、記録媒体に記録されている全ての画像を一括して選
択するための全画像選択ボタン14が配設されている。
【0036】また、画面11の下側には、左側から順
に、現在選択されている太枠の線で囲まれた画像の枚数
(図示の例では4枚)表示17と、選択した画像を印刷
したときの料金表示18と、が行われている。
【0037】さらに、画面11の下側の右側には、選択
した画像をプリント注文として確定して印刷を行うため
の注文確定ボタン19と、プリント選択をキャンセルす
るためのキャンセルボタン20と、が設けられている。
【0038】次に、図3は、3組のプリント注文に係る
プリントが積層されている様子と、栞(しおり)付きの
プリントとを示す図である。
【0039】図3(A)は、符号21,22,23で示
す3組のプリント注文に係るプリントを示しており、符
号21a,22a,23aで示すプリントが符号21,
22,23で示すプリント注文のそれぞれ先頭画像とな
っており、符号21b,22b,23bで示すプリント
が先頭以外の画像となっている。
【0040】図示のように、符号21a,22a,23
aで示す先頭画像のプリントは、一定のサイズに裁断さ
れた符号21b,22b,23bで示す他のプリントよ
りもサイズが大きく、識別用シートとなっており、該他
のプリントよりも突出するシート形状の栞部分が設けら
れている。
【0041】より詳しくは、図3(B)に示すように、
先頭画像のプリント26は、画像プリント部26aと、
ロール紙の給送方向に間欠的に画像プリント部同士の間
に紙面を横断するように形成される白縁部を利用してな
る栞部26bと、を有して構成されている。
【0042】栞部26bには、画像プリント部26aに
画像を印刷するときに同時に印刷された注文番号26c
や印刷日時26dが、該画像プリント部26aの近傍に
形成されている。
【0043】こうして、図3(A)に示すように、プリ
ント注文を単位として栞部が突出するプリントが、適時
にプリンタ4を見に行くだけで該プリンタ4のプリント
受けなどに積層されているために、該栞部を見るだけで
プリントをプリント注文単位に容易に分類することがで
き、専門の係員がプリンタ4の側に常駐してプリントア
ウトされるのを待機するなどの必要がなくなる。
【0044】なお、ここでは栞部を設ける識別用シート
を、プリント順序の先頭に位置する先頭画像としたが、
これに限らず、末尾に位置する最終画像とするようにし
てももちろん構わない。
【0045】図4は、プリントシステムにおけるメイン
ルーチンの処理を示すフローチャートである。
【0046】動作が開始されると、タッチパネルモニタ
2のタッチパネル機能を介して入力が行われるのを待機
する(ステップS1)。上記タッチパネルモニタ2は、
待機中は、例えば「画面にタッチして下さい」等のメッ
セージを表示する初期画面表示(後述するステップS1
2参照)を行うようになっており、該メッセージ等に従
って画面にタッチすることにより、プリント注文を受け
る画面表示に切り替わるようになっている。
【0047】ここで、ユーザがタッチパネルモニタ2に
触れることによりオンになった場合には、記録媒体読込
装置3に画像データが記録されている記録媒体が装着さ
れたかを確認する(ステップS2)。
【0048】記録媒体が装着されていることが確認され
た場合には、上記図2に示したような画面をタッチパネ
ルモニタ2に表示して、プリント注文画像選択処理を行
う(ステップS3)。このプリント注文画像選択処理に
ついては、後で図5を参照して説明する。
【0049】そして、このプリント注文画像選択処理に
おいて、上記注文確定ボタン19がタッチされたか否か
を判断する(ステップS4)。
【0050】ここで、まだ注文確定ボタン19がタッチ
されていない場合には、所定の待機時間に達したか否か
を判断し(ステップS5)、達していない場合には上記
ステップS3に戻ってプリント注文画像選択処理を継続
して行う。
【0051】一方、上記ステップS4において、上記注
文確定ボタン19がタッチされたと判断された場合に
は、他のプリント注文と区別するための注文番号を作成
し(ステップS6)、注文フラグがオンになっている画
像データを記録媒体から読み込む(ステップS7)。
【0052】そして、読み込んだ画像が1つのプリント
注文に係る先頭画像であるかを判断し(ステップS
8)、先頭画像である場合には、注文番号組み込み処理
を行う(ステップS9)。この注文番号組み込み処理に
ついては、後で図6を参照して説明する。
【0053】このステップS9を実行した場合には注文
番号が組み込まれた画像データを、また、上記ステップ
S8において先頭画像でないと判断された場合には記録
媒体から読み込んだ画像データを、上記ハードディスク
8に保存する(ステップS10)。
【0054】その後、注文フラグがオンになっている画
像データで未だハードディスク8に保存していない画像
データはないかを判断し(ステップS11)、未保存の
画像データがある場合には上記ステップS7に戻って上
述したような処理を繰り返して行う。
【0055】こうして、記録媒体の画像をハードディス
ク8に保存して印刷を行うようにしているために、全て
の画像の印刷が終了するまで待つことなく、次のプリン
ト注文を受け付けることが可能となる。
【0056】ステップS11において注文フラグがオン
になっている画像データを全てハードディスク8に保存
し終えたと判断された場合、または、上記ステップS5
において所定の待機時間に達している場合には、初期画
面を表示してから(ステップS12)、上記ステップS
1に戻って次のプリント注文が行われるのを待機する。
【0057】図5は、プリント注文画像選択処理の詳細
を示すフローチャートである。
【0058】この処理が開始されると、記録媒体に記録
されているサムネイル画像を読み込む(ステップS2
1)。サムネイル画像は、デジタルカメラ等で画像を撮
影する際に作成される画像の概要を示すデータサイズの
小さい画像であるために、時間をあまり要することなく
画像の読み込みを行うことができる。
【0059】そして、読み込んだサムネイル画像を上記
図2に示すように表示して(ステップS22)、太枠で
示したように画像が選択されるのを待機する(ステップ
S23)。
【0060】表示されているサムネイル画像をタッチす
ることにより、画像選択が行われた場合には、その選択
された画像に対する注文フラグをオンにしてから(ステ
ップS24)、画像選択がされていない場合にはそのま
ま、この処理をリターンして上記図4に示したメインル
ーチンに復帰する。
【0061】図6は、注文番号組み込み処理の詳細を示
すフローチャートである。
【0062】この処理が開始されると、ロール紙におけ
る画像データの印刷開始座標を決定するとともに(ステ
ップS31)、該画像データの印刷終了座標を決定する
(ステップS32)。その後、上記図4のステップS6
で作成された注文番号の印刷データを作成し(ステップ
S33)、ステップS31とステップS32で決定され
た画像データの印刷開始および終了座標を参照しながら
注文番号の印刷座標を決定する(ステップS34)。
【0063】そして、画像データのヘッダ部分であるタ
グに、画像データの印刷開始座標、画像データの印刷終
了座標、注文番号の印刷座標、注文番号の印刷データを
記録して(ステップS35)、上記図4に示したメイン
ルーチンに復帰する。
【0064】図7は、プリンタデータ通信の処理を示す
フローチャートである。この処理は、主として上記CP
U5により行われるようになっている。
【0065】処理が開始されると、まず、プリント注文
があるか否かを判断して(ステップS41)、プリント
注文がある場合には、該プリント注文に係る1画面デー
タを読み出して(ステップS42)、1プリント注文の
先頭画像であるか否かを判断する(ステップS43)。
【0066】ここで、先頭画像である場合にはカッター
アクティブ信号をオフし(ステップS44)、先頭画像
でない場合にはカッターアクティブ信号をオンする(ス
テップS45)。
【0067】そして、読み出した画像データをJPEG
伸張してフレームデータを作成し(ステップS46)、
伸張したプリントデータをプリンタ4へ送信する(ステ
ップS47)。
【0068】その後、プリンタ4からプリントが終了し
た旨の信号を受信するのを待機して(ステップS4
8)、受信したところで、1プリント注文分の画像デー
タを全て出力し終えたかを判断し(ステップS49)、
まだ、未出力の画像データがある場合には上記ステップ
S42へ行って次の画像データの出力を行う。
【0069】このステップS49において、1プリント
注文分の画像データを全て出力し終えたと判断した場
合、または上記ステップS41において、プリント注文
がない場合には、このプリンタデータ通信の処理を終了
する。
【0070】次に、図8は、プリンタ4における処理を
示すフローチャートである。
【0071】プリンタ4は、上記図7のステップS47
において画像処理コントロール部1からプリントデータ
が送信されるのを待機して(ステップS51)、送信す
る旨の連絡を受けたところで、プリント中である旨の信
号を画像処理コントロール部1に送信する(ステップS
52)。これにより、画像処理コントロール部1は、プ
リンタ4がビジーであるか否かを判断するようになって
いる。
【0072】プリンタ4は、次に、実際に送信されるプ
リントデータを受信して(ステップS53)、内蔵する
図示しないフレームメモリに受信した1画面分のプリン
トデータを保存する(ステップS54)。
【0073】その後、このフレームメモリに記憶されて
いるデータをライン毎に読み出して、ロール紙を移動さ
せながら例えばY(イエロー),M(マゼンタ),C
(シアン),オーバーコート(保護層)の順に、ライン
毎に印刷する通常の印刷処理を行う(ステップS5
5)。
【0074】その後、印刷された画像をロール紙から切
り離す余白カット処理を行う(ステップS56)。この
余白カット処理については、後で図9を参照して説明す
る。
【0075】この処理が終了したところで、プリント終
了信号を画像処理コントロール部1に送信する(ステッ
プS57)。このステップS57において送信されるプ
リント終了信号は、上記図7のステップS48におい
て、CPU5により検出されるようになっている。
【0076】その後、上記ステップS51へ行き、次の
プリントデータを受信するのを待機するようになってい
る。
【0077】図9は、余白カット処理の詳細を示すフロ
ーチャートである。
【0078】上記図8のステップS56において、この
処理ルーチンがコールされると、カッターアクティブ信
号がオンであるか否かを判断する(ステップS61)。
【0079】ここで、カッターアクティブ信号がオンで
ある場合、つまり先頭画像でない場合には、オーバーコ
ートの印刷が終了した状態のロール紙を巻き戻して(ス
テップS62)、該ロール紙の移送方向先頭側に付随し
ている余白をカットする(ステップS63)。これによ
り、プリントされた1画像の用紙移送方向先端側が縁な
し状態にカットされたことになる。
【0080】次に、ロール紙を送り出す方向に給送し
て、プリントされた1画像の用紙移送方向後端側が用紙
をカットするためのカッターに位置するように給送する
(ステップS64)。
【0081】一方、上記ステップS61において、カッ
ターアクティブ信号がオフである場合、つまり先頭画像
である場合には、オーバーコートの印刷が終了した状態
のロール紙を送り出す方向(あるいは巻き戻す方向)に
給送して、プリントされた1画像の用紙移送方向後端側
が用紙をカットするためのカッターに位置するように給
送する(ステップS65)。つまり、先頭画像である場
合には、プリントされた1画像の用紙移送方向先端側が
縁なし状態にカットされないために、余白がそのまま残
っていることになる。
【0082】上記ステップS64またはステップS65
が終了したら、その移送位置において、つまりプリント
された1画像の用紙移送方向後端側の位置において、カ
ッターによる裁断を行う(ステップS66)。これによ
り、先頭画像であるか否かに関わらず、プリントされた
1画像の用紙移送方向後端側が縁なし状態にカットされ
る。その後は、上記図8のプリンタ処理に復帰する。
【0083】こうして、このような処理を行うことによ
り、例えば3組のプリント注文分の印刷を順次行い、そ
の間、係員がプリントを回収しない場合には、プリンタ
4に備えられたプリント受け等に、上記図3(A)に示
すように(実際には、先頭画像に余白が付加されてい
て、印刷順に積層されていくことになるために、この図
3(A)に示す状態の上下逆となる)、積層されている
ことになる。
【0084】このときには、余白部分が栞となるため
に、各プリント注文を一目で容易に区別することがで
き、係員がプリンタ4の側に常駐していなくても、プリ
ントを注文間で混同することなく仕分けすることができ
る。
【0085】係員は、プリントをプリント注文毎に仕分
けした後に、栞となっている余白部分に印刷された注文
番号を客から受け取った注文票と照合してから、該余白
部分を切除し、代金と引き替えに客に渡すことになる。
【0086】なお、画像データは、上述では記録媒体か
ら読み込むようにしているが、もちろんこれに限るもの
ではなく、バス、ケーブル、回線、媒体の装填等々、種
々の手段を介して入力することが可能である。
【0087】このような第1の実施形態によれば、プリ
ンタ4から出力される段階では、1プリント注文の先頭
画像に栞となる余白部分が付加されているために、他の
プリント注文との区別を容易に行うことができる。
【0088】さらに、余白部分に注文番号や印刷日時が
印刷されているために、確実にプリント注文と一致する
かを確認することができる。
【0089】そして、係員はプリンタ4の側に常駐する
必要がないために、係員の作業効率を高めることができ
る。
【0090】一方、印刷が終了するのを待つことなく、
タッチパネルモニタ2から次のプリント注文を受け付け
ることができるために、端末側の使用効率も向上する。
【0091】こうして、特別な仕分け装置等を備えたプ
リンタを使用する必要がないために、比較的小さな設置
スペースで常駐の係員を必要とすることなく、プリント
画像をプリント注文毎に容易に仕分けることが可能なプ
リントシステムおよびプリント仕分け方法を提供するこ
とができる。
【0092】図10、図11は本発明の第2の実施形態
を示したものであり、図10は栞付きのインデックスプ
リントを示す図である。この第2の実施形態において、
上述の第1の実施形態と同様である部分については説明
を省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
【0093】この第2の実施形態は、上述した第1の実
施形態とほぼ同様であるが、余白を付加するプリントを
インデックスプリント(識別用インデックスプリント)
とした点が異なっている。
【0094】すなわち、この第2の実施形態において
は、タッチパネルモニタ2を介して受けたプリント注文
に係るプリントを全て印刷する以外に、プリント注文に
係るプリントの全部または一部のサムネイル画像(縮小
画像)を集めたインデックスプリントを最初に印刷する
ようになっている。
【0095】このインデックスプリント31は、図10
に示すように、画像プリント部31aと、ロール紙の給
送方向に間欠的に画像プリント部同士の間に紙面を横断
するように形成される白縁部を利用してなる栞部31b
と、を有して構成されていて、識別用シートとなってい
る。
【0096】画像プリント部31aは、上述したよう
に、今回のプリント注文分に係る各画像のサムネイル画
像31eが配列して印刷されている。
【0097】また、栞部31bには、画像プリント部3
1aに画像を印刷するときに同時に印刷された注文番号
31cや印刷日時31dが、該画像プリント部31aの
近傍に形成されている。
【0098】図11は、プリントシステムにおけるメイ
ンルーチンの処理を示すフローチャートである。
【0099】この図11におけるステップS71からス
テップS76の処理は、上述した第1の実施形態の図4
におけるステップS1からステップS6の処理と同様で
ある。
【0100】次に、注文フラグがオンになっている画像
のサムネイルデータを記録媒体から読み込んで(ステッ
プS77)、インデックスプリント画像データを作成し
(ステップS78)、上記図6に示したような注文番号
組み込み処理を行う(ステップS79)。
【0101】その後、注文番号を合成したインデックス
プリントの画像データをハードディスク8に保存する
(ステップS80)。
【0102】次に、注文フラグがオンになっている画像
データを記録媒体から読み込み(ステップS81)、読
み込んだ画像データをハードディスク8に保存する(ス
テップS82)。
【0103】その後、注文フラグがオンになっている画
像データで未だハードディスク8に保存していない画像
データはないかを判断し(ステップS83)、未保存の
画像データがある場合には上記ステップS81に戻って
上述したような処理を繰り返して行う。
【0104】このステップS83において、注文フラグ
がオンになっている画像データを全てハードディスク8
に保存し終えたと判断された場合、または、ステップS
75において所定の待機時間に達している場合には、初
期画面を表示してから(ステップS84)、上記ステッ
プS71に戻って次のプリント注文が行われるのを待機
する。
【0105】この第2の実施形態におけるその他の処理
は、上述した第1の実施形態における処理とほぼ同様で
ある。
【0106】なお、上述では、栞部を備えたサムネイル
画像を、一プリント注文に係るプリント画像の印刷を行
う前に印刷しているが、一プリント注文に係るプリント
画像を全て印刷し終えてから印刷するようにしても構わ
ない。
【0107】このような第2の実施形態によれば、上述
した第1の実施形態とほぼ同様の効果を奏するととも
に、プリンタ4から出力される段階で余白が付加されて
いるプリントをインデックスプリントとすることによ
り、1プリント注文に含まれる画像をより明確に把握す
ることができる。
【0108】図12から図17は本発明の第3の実施形
態を示したものであり、図12はプリント注文に係るプ
リントが積層されている様子と栞付きのプリントとを示
す図である。
【0109】この第3の実施形態において、上述の第
1,第2の実施形態と同様である部分については説明を
省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
【0110】上述した第1の実施形態は、先頭画像(ま
たは最終画像)にのみ余白を付加していたが、この第3
の実施形態は全ての画像に、画像のサイズを超えて突出
した縁部である余白を付加するようにしたものである。
【0111】すなわち、この実施形態において、プリン
タ4のプリンタ受けにプリントが積層される場合には、
図12(A)に示すようになり、その余白の有無やサイ
ズのみからは、プリント注文を仕分けることができな
い。
【0112】各々のプリント41は、図12(B)に示
すように、画像プリント部41aと、ロール紙の給送方
向に間欠的に画像プリント部同士の間に紙面を横断する
ように形成される白縁部を利用してなる栞部41bと、
を有して構成されている。
【0113】上記栞部41bには、画像プリント部41
aに画像を印刷するときに同時に印刷された注文番号4
1c、印刷日時41d、識別用プリントである注文関連
情報41eが、該画像プリント部41aの近傍に形成さ
れていて、全てのプリントが識別用シートとなってい
る。
【0114】図13は、上記注文関連情報41eに記載
される情報の例を示す図である。
【0115】まず、図13(A)に示すように、注文関
連情報41eとして、プリント注文に係る総枚数とこの
プリントが何枚目であるかを示す枚数とが表示される枚
数/総枚数41e1が印刷されている。図示の例では、
総枚数が10枚で、このプリントが2枚目であることが
印刷されている。
【0116】次に、図13(B)に示すように、注文関
連情報41eとして、このプリント注文を他のプリント
注文と識別するための区別目印41e2が印刷されてい
る。この区別目印41e2は、例えばインクリボン等を
構成するY(イエロー),M(マゼンタ),C(シア
ン)の各色、あるいはこれらを適宜の比率で重ね合わせ
ることにより得られる混交色により、一プリント注文と
他のプリント注文とを区別することができるような印と
して印刷されている。このときには、特に隣接する他の
プリント注文に対して明確に区別をすることができるよ
うな色を付するようにすることが望ましい。これによ
り、注文番号41cを照合するまでもなく、一プリント
注文と他のプリント注文とを一目見ただけで分かり易く
明確に区別することが可能となる。その後、係員は、ま
とめて余白部分を切除して、袋等に入れ、代金と引き替
えに客に渡すことになる。
【0117】さらに、図13(C)に示すように、注文
関連情報41eとして、このプリント注文を他のプリン
ト注文と識別するための区別目印41e3が、隣接する
プリント注文と所定パターンの位置を異ならせるように
印刷されている。この区別目印41e3は、上記図13
(B)に示したように、プリント注文毎に色を異ならせ
たものであることが望ましい。
【0118】図14は、プリントシステムにおけるメイ
ンルーチンの処理を示すフローチャートである。
【0119】この図14におけるステップS91からス
テップS97の処理は、上述した第1の実施形態の図4
におけるステップS1からステップS7の処理と同様で
ある。
【0120】その後、読み込んだ画像データに対して注
文番号の組み込み処理を行う(ステップS98)。この
注文番号の組み込み処理については、後で図15を参照
して説明する。
【0121】そして、注文番号を組み込んだ画像データ
を、上記ハードディスク8に保存すし(ステップS9
9)、注文フラグがオンになっている画像データで未だ
ハードディスク8に保存していない画像データはないか
を判断する(ステップS100)。
【0122】ここで、未保存の画像データがある場合に
は上記ステップS97に戻って上述したような処理を繰
り返して行い、一方、注文フラグがオンになっている画
像データを全てハードディスク8に保存し終えたと判断
された場合、または、ステップS95において所定の待
機時間に達している場合には、初期画面を表示してから
(ステップS101)、上記ステップS91に戻って次
のプリント注文が行われるのを待機する。
【0123】図15は、上記ステップS98においてコ
ールされる注文番号組み込み処理の詳細を示すフローチ
ャートである。
【0124】この図15においては、上記図13(B)
または図13(C)に示したようなプリント注文に応じ
て色を異ならせた区別目印41e2または区別目印41
e3を印刷する場合について説明する。
【0125】この図15におけるステップS111から
ステップS114の処理は、上述した第1の実施形態の
図6におけるステップS31からステップS34の処理
と同様である。
【0126】次に、区別目印41e2(または41e
3)の色を決定し(ステップS115)、区別目印41
e2(または41e3)を印刷するための座標を、画像
データの印刷開始および終了座標と、注文番号の印刷座
標と、を参考にしながら決定して(ステップS11
6)、画像データのヘッダ部分であるタグに、画像デー
タの印刷開始座標、画像データの印刷終了座標、注文番
号の印刷座標、注文番号の印刷データ、区別目印41e
2(または41e3)の色、区別目印41e2(または
41e3)の印刷座標を記録して(ステップS11
7)、上記図14に示したメインルーチンに復帰する。
【0127】図16は、プリンタデータ通信の処理を示
すフローチャートである。
【0128】この図16におけるステップS121、ス
テップS122、ステップS123、ステップS12
4、ステップS125の処理は、上述した第1の実施形
態の図7におけるステップS41、ステップS42、ス
テップS46、ステップS47、ステップS48の処理
とそれぞれ同様であり、ステップS126の処理はステ
ップS49の処理と実質的に同様である。すなわち、こ
の図16におけるプリンタデータ通信の処理は、上記図
7におけるプリンタデータ通信の処理から、先頭画像で
あるか否かに応じてカッターアクティブ信号をオン/オ
フするステップS43、ステップS44、ステップS4
5の処理を省略したものとなっていて、それ以外の部分
は同様である。
【0129】図17は、余白カット処理の詳細を示すフ
ローチャートである。
【0130】この図17におけるステップS131、ス
テップS132の処理は、上述した第1の実施形態の図
9におけるステップS65、ステップS66の処理とそ
れぞれ同様である。すなわち、この図17における余白
カット処理は、上記図9における余白カット処理から、
カッターアクティブ信号のオン/オフを判断する処理
と、オンであると判断されたときの処理であるステップ
S61からステップS64の処理を省略したものとなっ
ていて、それ以外の部分は同様である。
【0131】なお、上述では、一のプリント注文に属す
る一まとまりのプリント画像を、他のプリント注文に属
する一まとまりのプリント画像と識別可能にする手段と
して色を例に挙げているが、これに限らず、色、模様、
図形、またはこれらの内の2以上の結合を用いることも
可能である。
【0132】このような第3の実施形態によれば、上述
した第1,第2の実施形態とほぼ同様の効果を奏すると
ともに、各プリントに余白を設けてそこに注文番号とと
もに区別目印を設けるようにしたために、一プリント注
文と他のプリント注文とを一目見ただけで分かり易く明
確に区別することが可能となる。
【0133】図18から図20は本発明の第4の実施形
態を示したものであり、図18は、ロール紙における複
数のプリント注文に渡る画像位置と、画像同士の裁断位
置と、注文番号の印刷位置と、の関係を模式的に示す図
である。なお、プリント画像は1画像が印刷される毎に
ロール紙から裁断されるために、未裁断の複数画像が1
つのロール紙上に並ぶことはなく、この図18は、ロー
ル紙上における画像の配置や裁断位置などを模式的に示
したものである。
【0134】この第4の実施形態において、上述の第1
から第3の実施形態と同様である部分については説明を
省略し、主として異なる点についてのみ説明する。
【0135】上述した第1の実施形態においては、一プ
リント注文の先頭画像の紙送り方向先頭側に付加された
余白に注文番号等の情報を印刷するようにしていたが、
この第4の実施形態は、一プリント注文の最終画像の紙
送り方向後端側に位置し該最終画像とは切り離されるこ
とになる余白に、次の1プリント注文に係る注文番号等
の情報を印刷するようにしたものである。
【0136】すなわち、図18に示すように、今回のプ
リント注文分の末尾に位置する最終画像51aと、識別
用シートとなる次回のプリント注文分の先頭に位置する
先頭画像52aとの間には、余白52bが設けられてい
て、該最終画像51aを印刷する際に、この余白52b
における該最終画像51aの近傍に、次の一プリント注
文に係る注文番号51cが印刷されるようになってい
る。
【0137】また、各画像の裁断位置は、符号Kで示す
ような位置となっており、最終画像51aはその前の余
白51bが切り離されるが、先頭画像52aはその前の
余白52bが栞部として残されるようになっている。
【0138】従って、次のプリント注文に係る先頭画像
52aの印刷を行う前に、既に注文番号51cが印刷さ
れていることになる。
【0139】図19は、プリントシステムにおけるメイ
ンルーチンの処理を示すフローチャートである。
【0140】この図19におけるステップS141から
ステップS147の処理は、上述した第1の実施形態の
図4におけるステップS1からステップS7の処理と同
様である。
【0141】そして、読み込んだ画像が1つのプリント
注文に係る最終画像であるかを判断し(ステップS14
8)、最終画像である場合には、次回のプリント注文の
注文番号を組み込むための注文番号+1組み込み処理を
行う(ステップS149)。この注文番号+1組み込み
処理については、後で図20を参照して説明する。
【0142】その後のステップS150からステップS
152の処理は、図4におけるステップS10からステ
ップS12の処理と同様である。
【0143】図20は、注文番号+1組み込み処理の詳
細を示すフローチャートである。
【0144】この図20におけるステップS161、ス
テップS162の処理は、上述した第1の実施形態の図
6におけるステップS31、ステップS32の処理と同
様である。
【0145】次に、上記図19のステップS146で作
成された注文番号よりも1つ大きい(注文番号+1)の
印刷データを作成し(ステップS163)、ステップS
161とステップS162で決定された画像データの印
刷開始および終了座標を参照しながら(注文番号+1)
の印刷座標を決定する(ステップS164)。
【0146】その後のステップS165の処理は、図6
におけるステップS35の処理と同様である。
【0147】このような第4の実施形態によれば、最終
画像の後の余白に次回のプリント注文に係る注文番号を
印刷することによっても、上述した第1から第3の実施
形態とほぼ同様の効果を奏することができる。
【0148】なお、本発明は上述した実施形態に限定さ
れるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲内にお
いて種々の変形や応用が可能であることは勿論である。
【0149】[付記]以上詳述したような本発明の上記
実施形態によれば、以下のごとき構成を得ることができ
る。
【0150】(1) 連続したプリント用紙を裁断する
ための裁断機構を備え、供給された画像データに基づい
て上記連続したプリント用紙に画像をプリントし、上記
裁断機構により該連続したプリント用紙からプリント部
分を切り離すことにより独立したプリント画像を生成す
るプリンタと、このプリンタを制御するものであって、
一まとまりのプリント画像が指定されたプリント注文を
一以上受けると、プリント注文を単位としてプリント画
像を生成させるように制御するとともに、一のプリント
注文に属する一まとまりのプリント画像を、他のプリン
ト注文に属する一まとまりのプリント画像と識別可能に
するために、栞の機能を有する識別用シートを形成する
ように上記裁断機構による連続したプリント用紙の裁断
を制御する制御部と、を具備したことを特徴とするプリ
ントシステム。
【0151】(2) 上記識別用シートは、プリント注
文に属する一まとまりのプリント画像に係る何れか一の
画像がプリントされたものであって、上記制御部は、該
識別用シートが、プリント注文に属する一まとまりのプ
リント画像の内の他のプリント画像よりも大きなシート
面積となるように、上記裁断機構による連続したプリン
ト用紙の裁断を制御することにより、上記栞の機能を達
成するようにしたものであることを特徴とする付記
(1)に記載のプリントシステム。
【0152】(3) 上記制御手段は、一のプリント注
文に属する一まとまりのプリント画像を上記プリンタに
より順次生成させるように制御するものであって、か
つ、生成順序における先頭のプリント画像、または末尾
のプリント画像を上記識別用シートとするように制御す
るものであることを特徴とする付記(2)に記載のプリ
ントシステム。
【0153】(4) 上記制御手段は、上記識別用シー
トがプリント注文に属する一まとまりのプリント画像の
内の他のプリント画像よりも大きなシート面積となるこ
とにより該プリント画像から突出する部分を、後に切除
可能な余白部分として、該余白部分にプリント注文を識
別するための識別情報をプリントさせるように上記プリ
ンタを制御するものであることを特徴とする付記(2)
に記載のプリントシステム。
【0154】(5) 上記識別用シートは、プリント注
文に属する一まとまりのプリント画像の全部または一部
に係る縮小画像がプリントされたものであって、上記制
御部は、該識別用シートがプリント注文に属する一まと
まりのプリント画像よりも大きなシート面積となるよう
に、上記裁断機構による連続したプリント用紙の裁断を
制御することにより、上記栞の機能を達成するようにし
たものであることを特徴とする付記(1)に記載のプリ
ントシステム。
【0155】(6) 上記制御手段は、上記識別用シー
トがプリント注文に属する一まとまりのプリント画像よ
りも大きなシート面積となることにより該プリント画像
から突出する部分を、後に切除可能な余白部分として、
該余白部分にプリント注文を識別するための識別情報を
プリントさせるように上記プリンタを制御するものであ
ることを特徴とする付記(5)に記載のプリントシステ
ム。
【0156】(7) 上記制御部は、プリント注文に属
する一まとまりのプリント画像の全てが、画像のみに係
るプリント部分よりも大きなシート面積の識別用シート
となるように、上記裁断機構による連続したプリント用
紙の裁断を制御するとともに、該プリント画像における
画像のみに係るプリント部分以外の部分を、後に切除可
能な余白部分として、該余白部分にプリント注文を識別
するための識別情報をプリントさせるように上記プリン
タを制御することにより、上記栞の機能を達成するよう
にしたものであることを特徴とする付記(1)に記載の
プリントシステム。
【0157】(8) 上記識別情報は、一のプリント注
文に属する一まとまりのプリント画像を、他のプリント
注文に属する一まとまりのプリント画像と識別可能にす
る色、模様、図形、またはこれらの内の2以上の結合で
あることを特徴とする付記(7)に記載のプリントシス
テム。
【0158】(9) 上記識別情報は、一のプリント注
文に属する一まとまりのプリント画像と、他のプリント
注文に属する一まとまりのプリント画像と、で位置が異
なるようにプリントされたものであることを特徴とする
付記(8)に記載のプリントシステム。
【0159】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプリントシ
ステムおよびプリント仕分け方法によれば、比較的小さ
な設置スペースで常駐の係員を必要とすることなく、プ
リント画像をプリント注文毎に容易に仕分けることが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるプリントシス
テムの構成を示すブロック図。
【図2】上記第1の実施形態において、タッチパネルモ
ニタに表示されるプリント注文画像を選択入力するため
の画面の例を示す図。
【図3】上記第1の実施形態において、3組のプリント
注文に係るプリントが積層されている様子と、栞付きの
プリントとを示す図。
【図4】上記第1の実施形態のプリントシステムにおけ
るメインルーチンの処理を示すフローチャート。
【図5】上記第1の実施形態におけるプリント注文画像
選択処理の詳細を示すフローチャート。
【図6】上記第1の実施形態における注文番号組み込み
処理の詳細を示すフローチャート。
【図7】上記第1の実施形態におけるプリンタデータ通
信の処理を示すフローチャート。
【図8】上記第1の実施形態のプリンタにおける処理を
示すフローチャート。
【図9】上記第1の実施形態の余白カット処理の詳細を
示すフローチャート。
【図10】本発明の第2の実施形態において、栞付きの
インデックスプリントを示す図。
【図11】上記第2の実施形態のプリントシステムにお
けるメインルーチンの処理を示すフローチャート。
【図12】本発明の第3の実施形態において、プリント
注文に係るプリントが積層されている様子と栞付きのプ
リントとを示す図。
【図13】上記第3の実施形態において、注文関連情報
に記載される情報の例を示す図。
【図14】上記第3の実施形態のプリントシステムにお
けるメインルーチンの処理を示すフローチャート。
【図15】上記第3の実施形態における注文番号組み込
み処理の詳細を示すフローチャート。
【図16】上記第3の実施形態におけるプリンタデータ
通信の処理を示すフローチャート。
【図17】上記第3の実施形態における余白カット処理
の詳細を示すフローチャート。
【図18】本発明の第4の実施形態において、ロール紙
における複数のプリント注文に渡る画像位置と、画像同
士の裁断位置と、注文番号の印刷位置と、の関係を模式
的に示す図。
【図19】上記第4の実施形態のプリントシステムにお
けるメインルーチンの処理を示すフローチャート。
【図20】上記第4の実施形態において、注文番号+1
組み込み処理の詳細を示すフローチャート。
【符号の説明】
1…画像処理コントロール部(制御部) 2…タッチパネルモニタ 3…記録媒体読込装置 4…プリンタ 5…CPU 6…画像入出力制御部 7…メモリ 8…ハードディスク 9…タッチパネル制御部 10…表示制御部 21a,22a,23a…プリント(識別用シート) 26…プリント(識別用シート) 31…インデックスプリント(識別用インデックスプリ
ント、識別用シート) 26a,31a,41a…画像プリント部 26b,31b…栞部(切除可能な部分、余白部分) 26c,41c,51c…注文番号(識別情報) 26d,41d…印刷日時(識別情報) 31e…サムネイル画像 41…プリント(識別用シート) 41b…栞部(画像のサイズを超えて突出した縁部、余
白部分) 41e…注文関連情報(識別用プリント、識別情報) 41e1…枚数/総枚数(識別情報) 41e2,41e3…区別目印(識別用プリント、識別
情報) 51a…最終画像 52b…余白(切除可能な部分、余白部分) 52a…先頭画像
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 悟 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AP06 AS06 BB10 HH03 HJ02 HK03 HK07 HK11 HL01 HN05 HN15 JJ02 JJ12 MM20 MM27 5B021 AA30 HH09 KK02 LL07

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続したプリント用紙を裁断する裁断機
    構を有するプリンタと、このプリンタに機能的に結合さ
    れてその制御に関与する制御部とを備え、上記プリンタ
    は、自己に供給されたプリント対象画像に関するデータ
    に基づいて当該画像のプリントを行い、且つ、上記制御
    部側からの指令に応じて連続したプリント用紙を上記裁
    断機構によって一定のサイズに順次裁断して複数枚のプ
    リント画像を順次的に得るように構成されたプリントシ
    ステムであって、 上記制御部は、一のプリント注文に属する一まとまりの
    プリント画像と他のプリント注文に属する他の一まとま
    りのプリント画像とを識別し、この識別結果に応じて、
    順次の裁断に係る所定の裁断順位に該当する被裁断プリ
    ント用紙として上記一定のサイズとは異なるサイズの識
    別用シートが出現するように、適用された連続したプリ
    ント用紙を上記裁断機構によって裁断させて当該識別用
    シートを形成するべく上記プリンタを制御するように構
    成されたものであることを特徴とするプリントシステ
    ム。
  2. 【請求項2】 上記制御部は、連続したプリント用紙を
    上記裁断機構によって裁断させて上記一定のサイズより
    も大きいサイズの識別用シートを、一つのプリント注文
    に属する順次の一まとまりのプリント画像の先頭の位置
    または末尾の位置に形成するべく上記プリンタを制御す
    るように構成されたものであることを特徴とする請求項
    1に記載のプリントシステム。
  3. 【請求項3】 上記制御部は、上記識別用シートの上記
    一定のサイズよりも大きいためにプリント画像から突出
    する部分を後に切除可能な部分として、当該部分にプリ
    ント注文に係る情報をプリントすべく上記プリンタを制
    御するように構成されたものであることを特徴とする請
    求項2に記載のプリントシステム。
  4. 【請求項4】 連続したプリント用紙を裁断する裁断機
    構を有するプリンタと、このプリンタに機能的に結合さ
    れてその制御に関与する制御部とを備え、上記プリンタ
    は、自己に供給されたプリント対象画像に関するデータ
    に基づいて当該画像のプリントを行い、且つ、上記制御
    部側からの指令に応じて連続したプリント用紙を上記裁
    断機構によって一定のサイズに順次裁断して複数枚のプ
    リント画像を順次的に得るように構成されたプリントシ
    ステムであって、 上記制御部は、上記一定のサイズとして、本来のプリン
    ト対象画像のサイズを越えて突出した縁部を持ったサイ
    ズが得られるように、適用された連続したプリント用紙
    を上記裁断機構によって裁断させ、且つ、順次の上記突
    出した縁部を有するプリント用紙に、一のプリント注文
    に属する一まとまりのプリント画像と他のプリント注文
    に属する他の一まとまりのプリント画像とを識別するた
    め該当する一まとまりの全部または一部の縮小画像の集
    合でなる識別用インデックスプリントを施すべく上記プ
    リンタを制御するように構成されたものであることを特
    徴とするプリントシステム。
  5. 【請求項5】 連続したプリント用紙を裁断する裁断機
    構を有するプリンタと、このプリンタに機能的に結合さ
    れてその制御に関与する制御部とを備え、上記プリンタ
    は、自己に供給されたプリント対象画像に関するデータ
    に基づいて当該画像のプリントを行い、且つ、上記制御
    部側からの指令に応じて連続したプリント用紙を上記裁
    断機構によって一定のサイズに順次裁断して複数枚のプ
    リント画像を順次的に得るように構成されたプリントシ
    ステムであって、 上記制御部は、上記一定のサイズとして、本来のプリン
    ト対象画像のサイズを越えて突出した縁部を持ったサイ
    ズが得られるように、適用された連続したプリント用紙
    を上記裁断機構によって裁断させ、且つ、順次の上記縁
    部に、一のプリント注文に属する一まとまりのプリント
    画像と他のプリント注文に属する他の一まとまりのプリ
    ント画像とを識別するための識別用プリントを施すべく
    上記プリンタを制御するように構成されたものであるこ
    とを特徴とするプリントシステム。
  6. 【請求項6】 上記制御部は、上記識別用プリントとし
    て色によって識別されるようなプリントを施すべく上記
    プリンタを制御するように構成されたものであることを
    特徴とする請求項5に記載のプリントシステム。
  7. 【請求項7】 上記制御部は、上記識別用プリントとし
    てプリントされた所定パターンの位置によって識別され
    るようなプリントを施すべく上記プリンタを制御するよ
    うに構成されたものであることを特徴とする請求項5に
    記載のプリントシステム。
  8. 【請求項8】 連続したプリント用紙を裁断する裁断機
    構を有するプリンタと、このプリンタに機能的に結合さ
    れてその制御に関与する制御部とを備え、上記プリンタ
    は、自己に供給されたプリント対象画像に関するデータ
    に基づいて当該画像のプリントを行い、且つ、上記制御
    部側からの指令に応じて連続したプリント用紙を上記裁
    断機構によって一定のサイズに順次裁断して複数枚のプ
    リント画像を順次的に得るように構成されたプリントシ
    ステムを用いたプリント仕分け方法であって、 上記制御部により、 一のプリント注文に属する一まとまりのプリント画像と
    他のプリント注文に属する他の一まとまりのプリント画
    像とを識別し、 この識別結果に応じて、順次の裁断に係る所定の裁断順
    位に該当する被裁断プリント用紙として上記一定のサイ
    ズとは異なるサイズの識別用シートが出現するように、
    適用された連続したプリント用紙を上記裁断機構によっ
    て裁断させて当該識別用シートを形成するべく上記プリ
    ンタを制御する、ことを特徴とするプリント仕分け方
    法。
  9. 【請求項9】 上記制御部により、連続したプリント用
    紙を上記裁断機構によって裁断させて上記一定のサイズ
    よりも大きいサイズの識別用シートを、一つのプリント
    注文に属する順次の一まとまりのプリント画像の先頭の
    位置または末尾の位置に形成するべく上記プリンタを制
    御することを特徴とする請求項8に記載のプリント仕分
    け方法。
  10. 【請求項10】 上記制御部により、上記識別用シート
    の上記一定のサイズよりも大きいためにプリント画像か
    ら突出する部分を後に切除可能な部分として、当該部分
    にプリント注文に係る情報をプリントすべく上記プリン
    タを制御することを特徴とする請求項9に記載のプリン
    ト仕分け方法。
  11. 【請求項11】 連続したプリント用紙を裁断する裁断
    機構を有するプリンタと、このプリンタに機能的に結合
    されてその制御に関与する制御部とを備え、上記プリン
    タは、自己に供給されたプリント対象画像に関するデー
    タに基づいて当該画像のプリントを行い、且つ、上記制
    御部側からの指令に応じて連続したプリント用紙を上記
    裁断機構によって一定のサイズに順次裁断して複数枚の
    プリント画像を順次的に得るように構成されたプリント
    システムを用いたプリント仕分け方法であって、 上記制御部により、 上記一定のサイズとして、本来のプリント対象画像のサ
    イズを越えて突出した縁部を持ったサイズが得られるよ
    うに、適用された連続したプリント用紙を上記裁断機構
    によって裁断させ、 且つ、順次の上記突出した縁部を有するプリント用紙
    に、一のプリント注文に属する一まとまりのプリント画
    像と他のプリント注文に属する他の一まとまりのプリン
    ト画像とを識別するため該当する一まとまりの全部また
    は一部の縮小画像の集合でなる識別用インデックスプリ
    ントを施すべく上記プリンタを制御する、 ことを特徴とするプリント仕分け方法。
  12. 【請求項12】 連続したプリント用紙を裁断する裁断
    機構を有するプリンタと、このプリンタに機能的に結合
    されてその制御に関与する制御部とを備え、上記プリン
    タは、自己に供給されたプリント対象画像に関するデー
    タに基づいて当該画像のプリントを行い、且つ、上記制
    御部側からの指令に応じて連続したプリント用紙を上記
    裁断機構によって一定のサイズに順次裁断して複数枚の
    プリント画像を順次的に得るように構成されたプリント
    システムを用いたプリント仕分け方法であって、 上記制御部により、 上記一定のサイズとして、本来のプリント対象画像のサ
    イズを越えて突出した縁部を持ったサイズが得られるよ
    うに、適用された連続したプリント用紙を上記裁断機構
    によって裁断させ、 且つ、順次の上記縁部に、一のプリント注文に属する一
    まとまりのプリント画像と他のプリント注文に属する他
    の一まとまりのプリント画像とを識別するための識別用
    プリントを施すべく上記プリンタを制御する、ことを特
    徴とするプリント仕分け方法。
  13. 【請求項13】 上記制御部により、上記識別用プリン
    トとして色によって識別されるようなプリントを施すべ
    く上記プリンタを制御することを特徴とする請求項12
    に記載のプリント仕分け方法。
  14. 【請求項14】 上記制御部により、上記識別用プリン
    トとしてプリントされた所定パターンの位置によって識
    別されるようなプリントを施すべく上記プリンタを制御
    することを特徴とする請求項12に記載のプリント仕分
    け方法。
JP2002045352A 2002-02-21 2002-02-21 プリントシステムおよびプリント仕分け方法 Pending JP2003237193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045352A JP2003237193A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 プリントシステムおよびプリント仕分け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045352A JP2003237193A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 プリントシステムおよびプリント仕分け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003237193A true JP2003237193A (ja) 2003-08-27

Family

ID=27784309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045352A Pending JP2003237193A (ja) 2002-02-21 2002-02-21 プリントシステムおよびプリント仕分け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003237193A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242732A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd プリント注文システム,プリント注文受付装置,および画像データ送信装置ならびにそれらの制御方法
JP2006189542A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム
WO2009119028A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 オリンパス株式会社 画像記録装置
JP2016107566A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および印刷物の作成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005242732A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd プリント注文システム,プリント注文受付装置,および画像データ送信装置ならびにそれらの制御方法
JP2006189542A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム
JP4685455B2 (ja) * 2005-01-05 2011-05-18 富士フイルム株式会社 プリント注文受付方法およびプリント注文受付機ならびにプリント生産システム
WO2009119028A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 オリンパス株式会社 画像記録装置
JP2009241262A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Olympus Corp 画像記録装置
US8231290B2 (en) 2008-03-28 2012-07-31 Riso Kagaku Corporation Apparatus and method for controlling cutting length in an image recording apparatus
JP2016107566A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置および印刷物の作成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7463274B2 (en) Image printing apparatus, image printing method, program for an image printing method and recording medium having program of image printing method recorded thereon
US20020181985A1 (en) Printing system
CN102346634A (zh) 显示操作装置、图像处理装置以及受理用户操作的方法
JP4165504B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2008257345A (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、及び、画像処理システム
US8553241B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium for generating print data according to an instruction
JP2006330997A (ja) ファイル検索装置、印刷装置、ファイル検索方法及びそのプログラム
JP2008182427A (ja) 画像形成装置,印刷プレビュー用プログラム
CN101986685B (zh) 图像形成装置
EP1887455A2 (en) Transmit data creation apparatus and transmit data creation program recorded in computer-readable recording medium
JP7155776B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4849012B2 (ja) 印字装置、検出システム、文書作成方法及びプログラム
JP6161436B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、プログラム
CN100447792C (zh) 信息管理设备、信息管理系统和计算机可用介质
JP2003237193A (ja) プリントシステムおよびプリント仕分け方法
US20060127150A1 (en) Image forming device, image forming method, and computer readable storage medium storing image forming program
JP2014086053A (ja) 情報管理装置および情報管理プログラム
JP4047031B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP2007118221A (ja) 印刷装置、印刷処理プログラム、及び印刷処理システム
CN104427166A (zh) 图像形成装置
JP4760502B2 (ja) 印刷装置、印刷制御装置及び印刷制御方法
JP5078510B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP3901971B2 (ja) デジタル画像受付装置
JP6526122B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
EP1869622B1 (en) Order separator for photographic order fulfillment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626