JP2003234716A - データ伝送装置 - Google Patents

データ伝送装置

Info

Publication number
JP2003234716A
JP2003234716A JP2002033468A JP2002033468A JP2003234716A JP 2003234716 A JP2003234716 A JP 2003234716A JP 2002033468 A JP2002033468 A JP 2002033468A JP 2002033468 A JP2002033468 A JP 2002033468A JP 2003234716 A JP2003234716 A JP 2003234716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission device
transmission
data
data signal
predetermined frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002033468A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Hayashi
亨 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002033468A priority Critical patent/JP2003234716A/ja
Publication of JP2003234716A publication Critical patent/JP2003234716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的簡潔な構成でデータ伝送を的確に行え
る伝送システムを構築する。 【解決手段】 伝送装置(親)で構成される第1の伝送
装置と、前記第1の伝送装置に接続される伝送装置
(子)_1ないし伝送装置(子)_Nで構成される複数
の伝送装置からなる第2の伝送装置と、同期転送モジュ
ールからなる所定のフレームによるデータ信号を受信し
設定情報に応じて前記複数の伝送装置に係るデータ信号
を処理する選択多重装置16とを備え、第2の伝送装置
を構成する複数の伝送装置からの所定のフレームによる
データ信号を選択多重装置16により多重化処理して第
1の伝送装置に伝送するとともに、第1の伝送装置から
の多重化処理された所定のフレームによるデータ信号を
選択多重装置16により選択処理して第2の伝送装置を
構成する複数の伝送装置に伝送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、データを多重分
離し、伝送路を通して他局に伝送するデータ伝送装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】映像,音声などのデータを伝送するため
にSDH(Synchronous_Digital_
Hierarchy)を用いた伝送装置がある。従来、
データを多重する場合、STM−1フレームから6.3
Mbpsまたは1.5Mbpsのフレームにデータを分
離した後に行っていた。このデータ信号として用いられ
るSTM−1(Synchronous_Transf
er_Module_Level_One:同期転送モ
ジュール−1)フレームは、速度が155.52Mbp
sのSDHの基本となる多重化単位である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなS
DHを用いた従来技術では、データを多重するときに、
6.3Mbpsインタフェースであれば21個、1.5
Mbpsインタフェースであれば84個収容する必要が
ある。ここで、データを多重するときに、6.3Mbp
sや1.5Mbpsのフレームに変換することなく伝送
装置同士を接続し相互に情報を伝送すれば、簡潔な伝送
システムを有するデータ伝送装置を提供することができ
る。
【0004】この発明は、同期転送モジュールからなる
所定のフレームによりデータ信号を相互に伝送するデー
タ伝送装置において、比較的簡潔な構成でデータ伝送を
的確に行える伝送システムを構築しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載した第1
の発明に係るデータ伝送装置では、同期転送モジュール
からなる所定のフレームによりデータ信号を相互に伝送
するデータ伝送装置において、第1の伝送装置と、前記
第1の伝送装置に接続される複数の伝送装置からなる第
2の伝送装置と、前記所定のフレームによるデータ信号
を受信し設定情報に応じて前記複数の伝送装置に係るデ
ータ信号を処理する選択多重手段とを備え、前記第2の
伝送装置を構成する複数の伝送装置からの前記所定のフ
レームによるデータ信号を前記選択多重手段により多重
化処理して前記第1の伝送装置に伝送するとともに、前
記第1の伝送装置からの多重化処理された前記所定のフ
レームによるデータ信号を前記選択多重手段により選択
処理して前記第2の伝送装置を構成する複数の伝送装置
に伝送するものである。
【0006】請求項2に記載した第2の発明に係るデー
タ伝送装置では、第1の発明において、同期転送モジュ
ールからなる所定のフレームによりデータ信号を相互に
伝送するデータ伝送装置において、第1の伝送装置と、
前記第1の伝送装置に接続される複数の伝送装置からな
る第2の伝送装置と、前記所定のフレームによるデータ
信号を受信し設定情報に応じて前記複数の伝送装置に係
るデータ信号を処理する選択多重手段とを備え、前記第
1の伝送装置からの情報によって前記設定情報を変更す
る設定変更手段を有するものである。
【0007】請求項3に記載した第3の発明に係るデー
タ伝送装置では、第2の発明において、前記選択情報を
変更するための前記第1の伝送装置からの情報をデータ
伝送のための前記所定のフレームにおける一部領域を用
いて前記選択多重手段に通知することにより前記設定情
報を変更する設定変更手段を有するものである。
【0008】請求項4に記載した第4の発明に係るデー
タ伝送装置では、第1の発明において、同期転送モジュ
ールからなる所定のフレームによりデータ信号を相互に
伝送するデータ伝送装置において、第1の伝送装置と、
前記第1の伝送装置に接続される複数の伝送装置からな
る第2の伝送装置と、前記所定のフレームによるデータ
信号を受信し設定情報に応じて前記複数の伝送装置に係
るデータ信号を処理する選択多重手段とを備え、前記第
1の伝送装置により前記選択多重手段の監視を行うとと
もに、その監視情報をデータ伝送のための前記所定のフ
レームにおける一部領域を用いて前記第1の伝送装置に
通知する監視情報通知手段を有するものである。
【0009】請求項5に記載した第5の発明に係るデー
タ伝送装置では、第1の発明において、同期転送モジュ
ールからなる所定のフレームによりデータ信号を相互に
伝送するデータ伝送装置において、第1の伝送装置と、
前記第1の伝送装置に接続される複数の伝送装置からな
る第2の伝送装置と、前記所定のフレームによるデータ
信号を受信し設定情報に応じて前記複数の伝送装置に係
るデータ信号を処理する選択多重手段とを備え、前記選
択多重手段には、前記第1の伝送装置からの情報に応じ
て前記第1の伝送装置からの多重化処理された前記所定
のフレームによるデータ信号を第2の伝送装置を構成す
る複数の伝送装置のいずれかに配分するように切り替え
る選択切替手段を設けたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】実施の形態1.この発明による実
施の形態1を図1および図2について説明する。図1は
実施の形態1におけるSDH(Synchronous
_Digital_Hierarchy)方式によるデ
ータ伝送装置の全体構成を示すブロック図である。図2
は実施の形態1における選択多重装置部分の構成を示す
ブロック図である。
【0011】図1において、1〜4は第1の伝送装置に
おける端局装置を示し、それぞれ線路インタフェース部
5,多重分離制御部6,入出力インタフェース部7、お
よび、それらに接続されるカメラ8,表示装置9,マイ
ク10,スピーカ11などの端末によって構成される。
端局装置1〜4は伝送路12〜15によって接続され伝
送装置(親)としての第1の伝送装置を構成している。
【0012】20〜23および35〜38は第2の伝送
装置における端局装置を示し、それぞれ線路インタフェ
ース部24,多重分離制御部25,入出力インタフェー
ス部26、および、それらに接続されるカメラ27,表
示装置28,マイク29,スピーカ30などの端末によ
って構成される。端局装置20〜23は、伝送路31〜
34によって接続され第2の伝送装置における伝送装置
(子)_1を構成している。端局装置35〜38は、伝
送路39〜42によって接続され第2の伝送装置におけ
る伝送装置(子)_Nを構成している。
【0013】16は選択多重装置であり、伝送路18に
て端局装置20〜23からなる伝送装置(子)_1と接
続し、伝送路19にて端局装置35〜38からなる伝送
装置(子)_Nと接続して、データの選択,多重を行っ
た後、伝送路17にて接続された端局装置1〜4からな
る伝送装置(親)へ伝送される。
【0014】画像,映像等のデータは入出力インタフェ
ース部によりデータ変換され、多重分離制御部により1
55.52Mbpsのデータに多重される。そのデータ
は線路インタフェース部によりSTM−1フレームに変
換され、伝送路12〜15,17〜19,31〜34,
39〜42により他の端局装置に出力される。このデー
タ信号として用いられるSTM−1フレーム(Sync
hronous_Transfer_Module_L
evel_One:同期転送モジュール−1)フレーム
は、速度が155.52MbpsのSDHの基本となる
多重化単位である。
【0015】図2は選択多重装置の詳細図である。図2
に示すように、選択多重装置16は線路インタフェース
52,53,54,多重/分離メモリ55,56,変換
メモリ57,線路選択/多重分離制御部58,管理プロ
セッサ59,管理装置61を有している。線路インタフ
ェース52は伝送装置(親)と、線路インタフェース5
3,54からなる線路インタフェース_1〜Nはそれぞ
れ伝送路64,65を介して伝送装置(子)_1〜Nと
接続されている。線路インタフェース_1〜Nは接続す
る伝送装置の数によって変更することが可能である。
【0016】伝送装置(子)_1〜NからSTM−1フ
レームを受信した線路インタフェース53,54は、多
重/分離メモリ55,56へそれぞれペイロード部のデ
ータを書き込む。一方、管理装置61で設定された線路
選択/多重情報をイーサネット(登録商標)ケーブル6
0経由で受信した管理プロセッサ59は変換メモリ57
へ線路選択/多重情報を書込む。線路選択/多重分離制
御部58は変換メモリ57に設定された線路選択/多重
情報を読み出し、読み出した設定情報に基づいて多重/
分離メモリ55,56のいずれか1つを選択して、書込
まれているデータを読み出す。これにより伝送路63に
データが多重される。この多重されたデータを線路イン
タフェース52はペイロードに乗せSTM−1フレーム
として端局装置1〜4からなる伝送装置(親)へ送信す
る。
【0017】逆に、端局装置1〜4からなる伝送装置
(親)からデータを受信した線路インタフェースは、線
路選択/多重分離制御部58,管理装置11,管理プロ
セッサ9により設定メモリ7に設定された線路選択/多
重情報に基づいて書き込む多重/分離メモリを選択し、
線路インタフェース52を経由して受信した伝送装置
(親)のデータを多重/分離メモリ5,6に書き込む。
その分離データを線路インタフェース53,54は読み
出して、伝送装置(子)_1,Nへそれぞれ送信する。
【0018】伝送装置(親),伝送装置(子)_1,N
の設定は各伝送装置に接続している管理装置70,7
5,80にて行い、選択多重装置16では各管理装置の
設定情報に基づいて管理装置61にて線路選択/多重情
報を生成し、イーサネット(登録商標)ケーブル60を
経由して管理プロセッサ59に情報を設定する。上記に
より、STM−1フレームを6.3Mbpsや1.5M
bpsのフレームに変換することなくデータを多重する
ことが可能となる。
【0019】この発明による実施の形態1によれば、S
DH方式の同期転送モジュールであるSTM−1フレー
ムによりデータ信号を相互に伝送するデータ伝送装置に
おいて、端局装置1,2,3,4からなる伝送装置
(親)で構成される第1の伝送装置と、前記第1の伝送
装置に接続される端局装置20,21,22,23から
なる伝送装置(子)_1ないし端局装置35,36,3
7,38からなる伝送装置(子)_Nで構成される複数
の伝送装置からなる第2の伝送装置と、前記所定のST
M−1フレームによるデータ信号を受信し予め設定され
た設定情報に応じて前記複数の伝送装置に係るデータ信
号を処理する選択多重装置16からなる選択多重手段と
を備え、前記第2の伝送装置を構成する複数の伝送装置
からの前記所定のSTM−1フレームによるデータ信号
を前記選択多重装置16からなる選択多重手段により多
重化処理して前記第1の伝送装置に伝送するとともに、
前記第1の伝送装置からの多重化処理された前記所定の
STM−1フレームによるデータ信号を前記選択多重装
置16からなる選択多重手段により選択処理して前記第
2の伝送装置を構成する複数の伝送装置に伝送するよう
にしたので、同期転送モジュールからなる所定のフレー
ムによりデータ信号を相互に伝送するデータ伝送装置に
おいて、比較的簡潔な構成でデータ伝送を的確に行える
伝送システムを構築することができる。
【0020】実施の形態2.この発明による実施の形態
2を図3について説明する。図3は実施の形態2におけ
る選択多重装置部分の構成を示すブロック図である。こ
の実施の形態2において、ここで説明する特有の構成以
外の構成については、先に説明した実施の形態1におけ
る構成と同様の構成を有し、同様の作用を奏するもので
ある。図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
【0021】実施の形態2では、選択多重装置および伝
送装置(子)_1〜Nをイーサネット(登録商標)ケー
ブル86,87,88,90,HUB89で接続した管
理装置91で一括して設定/管理する。また、伝送装置
(親)を設定する管理装置84をイーサネット(登録商
標)ケーブル81,83,85およびHUB82,89
を経由してイーサネット(登録商標)ケーブル90を介
し管理装置91へと接続する。
【0022】伝送装置(親)にて伝送するデータを変更
する場合、管理装置84にて伝送装置(親)の設定情報
を変更する。管理装置84で変更した情報はイーサネッ
ト(登録商標)ケーブル81,83,85およびHUB
82,89を経由してイーサネット(登録商標)ケーブ
ル90を介し管理装置91へと伝送される。管理装置9
1では、伝送された伝送装置(親)の変更設定情報に基
づき、選択多重装置の経路選択/多重分離設定を変更し
て管理プロセッサ59に設定し、選択多重装置16はそ
の情報に従って伝送装置(子)のデータの線路選択/多
重分離を行う。上記により、伝送装置(親)から選択多
重装置の設定を変更する手段を具備するものである。
【0023】この発明による実施の形態2によれば、S
DH方式の同期転送モジュールであるSTM−1フレー
ムによりデータ信号を相互に伝送する実施の形態1にお
ける構成のデータ伝送装置において、端局装置1,2,
3,4からなる伝送装置(親)で構成される第1の伝送
装置と、前記第1の伝送装置に接続される端局装置2
0,21,22,23からなる伝送装置(子)_1ない
し端局装置35,36,37,38からなる伝送装置
(子)_Nで構成される複数の伝送装置からなる第2の
伝送装置と、STM−1フレームによるデータ信号を受
信し設定情報に応じて前記複数の伝送装置に係るデータ
信号を処理する選択多重装置16からなる選択多重手段
とを備え、前記第1の伝送装置において第1の伝送装置
の設定情報を変更する管理装置84からの情報によって
前記選択多重装置16からなる選択多重手段における設
定情報を変更する管理装置91からなる設定変更手段を
有するので、同期転送モジュールからなる所定のフレー
ムによりデータ信号を相互に伝送するデータ伝送装置に
おいて、適切な設定情報により、比較的簡潔な構成でデ
ータ伝送を的確に行える伝送システムを構築することが
できる。
【0024】実施の形態3.この発明による実施の形態
3を図4について説明する。図4は実施の形態3におけ
る選択多重装置部分の構成を示すブロック図である。こ
の実施の形態3において、ここで説明する特有の構成以
外の構成については、先に説明した実施の形態1および
実施の形態2における構成と同様の構成を有し、同様の
作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または
相当部分を示す。
【0025】実施の形態3では、選択多重装置16に、
線路インタフェース52に接続され、イーサネット(登
録商標)ケーブル85,HUB89を経由して管理装置
91と接続されるプロキシプロセッサ44を追加する。
伝送装置(親)から選択多重装置16への伝送路17に
て、SDHのフレームのペイロードを用いて、STM−
1フレームにおける一部領域としての、主データ,セク
ションオーバーヘッド(SOH)のD4〜12により、
設定情報を伝送する。線路インタフェース52は伝送装
置(親)から受信した設定情報を伝送路43を介してプ
ロキシプロセッサ44へ出力し、プロキシプロセッサ4
4はイーサネット(登録商標)ケーブル85,90,H
UB89を経由して管理装置91へ通知する。管理装置
91は通知された伝送装置(親)の設定情報に基づいて
選択多重装置16の経路選択/多重分離設定を変更して
管理プロセッサ59に設定し、選択多重装置16はその
情報に従って伝送装置(子)のデータの線路選択/多重
分離を行う。上記により、イーサネット(登録商標)の
伝送路を新たに追加することなく、伝送装置(親)から
選択多重装置の設定を変更する手段を具備するものであ
る。
【0026】この発明による実施の形態3によれば、実
施の形態1における構成において、選択多重装置16か
らなる選択多重手段における選択情報を変更するための
端局装置1,2,3,4からなる伝送装置(親)で構成
される第1の伝送装置からの情報をデータ伝送のための
前記所定のSTM−1フレームにおける一部領域を用い
て前記選択多重装置16からなる選択多重手段に通知す
ることにより前記設定情報を変更するプロキシプロセッ
サ44および管理装置33からなる設定変更手段を有す
るので、同期転送モジュールからなる所定のフレームに
よりデータ信号を相互に伝送するデータ伝送装置におい
て、所定のSTM−1フレームにおける一部領域を用い
て通知される適切な設定情報により、比較的簡潔な構成
でデータ伝送を的確に行える伝送システムを構築するこ
とができる。
【0027】実施の形態4.この発明による実施の形態
4を図5について説明する。図5は実施の形態4におけ
る選択多重装置部分の構成を示すブロック図である。こ
の実施の形態4において、ここで説明する特有の構成以
外の構成については、先に説明した実施の形態1ないし
実施の形態3における構成と同様の構成を有し、同様の
作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または
相当部分を示す。
【0028】実施の形態4では、選択多重装置16に通
信制御手段46を追加し、線路インタフェース52,管
理プロセッサ59,およびプロキシプロセッサ44とを
それぞれ接続する。伝送装置(親)の管理装置にて選択
多重装置16を監視する時、伝送装置(親)から選択多
重装置への伝送路17にて、SDHのフレームのペイロ
ードを用いて、STM−1フレームにおける一部領域と
しての、主データ,SOHのD4〜12により、監視項
目情報を伝送する。線路インタフェース2は伝送装置
(親)から受信した監視項目情報を通信制御手段46へ
出力し、通信制御手段46は管理プロセッサ59へ通知
する。管理プロセッサ59は監視項目情報に基づき、監
視情報を通信制御手段46へ返信する。通信制御手段4
6はその監視情報を線路インタフェース52へ出力し、
線路インタフェース52は、主データと監視情報をSD
Hフレームに多重して伝送装置(親)へ送信する。上記
により、伝送装置(親)から選択多重装置の監視を行う
手段を具備するものである。
【0029】この発明による実施の形態4によれば、同
期転送モジュールからなる所定のフレームによりデータ
信号を相互に伝送する実施の形態1における構成のデー
タ伝送装置において、端局装置1,2,3,4からなる
第1の伝送装置と、前記第1の伝送装置に接続される端
局装置20,21,22からなる伝送装置(子)_1な
いし端局装置35,36,37で構成される伝送装置
(子)_Nで構成される複数の伝送装置からなる第2の
伝送装置と、前記所定のSTM−1フレームによるデー
タ信号を受信し設定情報に応じて前記複数の伝送装置に
係るデータ信号を処理する選択多重装置16からなる選
択多重手段とを備え、前記第1の伝送装置により前記選
択多重装置16からなる選択多重手段の監視を行うとと
もに、その監視情報をデータ伝送のための前記所定のS
TM−1フレームにおける一部領域を用いて前記第1の
伝送装置に通知する監視情報通知手段を有するので、比
較的簡潔な構成でデータ伝送を的確に行えるとともに、
選択多重手段の監視機能を持つ伝送システムを構築する
ことができる。
【0030】実施の形態5.この発明による実施の形態
5を図6について説明する。図6は実施の形態5におけ
る選択多重装置部分の構成を示すブロック図である。こ
の実施の形態5において、ここで説明する特有の構成以
外の構成については、先に説明した実施の形態1ないし
実施の形態4における構成と同様の構成を有し、同様の
作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または
相当部分を示す。
【0031】実施の形態5では、選択多重装置16に線
路選択手段58を追加し、伝送装置(親)の管理装置7
0が接続している端局装置4と接続する。伝送装置
(親)にて伝送するデータの伝送装置(子)を切り替え
る時に、伝送装置(親)から線路選択情報を直接、線路
選択手段58へ入力し、線路選択手段58は多重/分離
メモリ55,56へのアクセスを切り替え、伝送装置
(子)_1〜Nの選択を行う。上記により伝送装置
(親)から伝送するデータを切り替える時に、管理プロ
セッサ,プロキシプロセッサ,管理装置といったソフト
ウエアの処理を通らないため切り替え時間を短縮するこ
とができる。
【0032】この発明による実施の形態5によれば、同
期転送モジュールからなる所定のフレームによりデータ
信号を相互に伝送する実施の形態1における構成のデー
タ伝送装置において、端局装置1,2,3,4からなる
第1の伝送装置と、前記第1の伝送装置に接続される端
局装置20,21,22からなる伝送装置(子)_1な
いし端局装置35,36,37で構成される伝送装置
(子)_Nで構成される複数の伝送装置からなる第2の
伝送装置と、前記所定のSTM−1フレームによるデー
タ信号を受信し設定情報に応じて前記複数の伝送装置に
係るデータ信号を処理する選択多重装置16からなる選
択多重手段とを備え、前記選択多重装置16からなる選
択多重手段には、前記第1の伝送装置からの情報に応じ
て前記第1の伝送装置からの多重化処理された前記所定
のフレームによるデータ信号を第2の伝送装置を構成す
る複数の伝送装置のいずれかに配分するように切り替え
る線路選択多重分離制御部58からなる選択切替手段を
設けたので、比較的簡潔な構成でデータ伝送を的確に行
えるとともに、第2の伝送装置を構成する複数の伝送装
置のいずれかへの選択切替を迅速に遂行できる伝送シス
テムを構築することができる。
【0033】以上のように、この発明による実施の形態
では、データを伝送するデータ伝送装置において、複数
の伝送装置を接続するための複数の線路インタフェース
部、データ伝送を行う伝送装置を選択および多重分離す
るデータを設定するための管理装置と管理プロセッサ、
管理装置からの情報を受信した時に線路インタフェース
部を選択し設定されたデータを多重分離する多重分離制
御部とで選択多重装置を実現することにより、1つの伝
送装置に複数の伝送装置を接続する手段を有する。これ
によって、データを多重するときに、6.3Mbpsや
1.5Mbpsのフレームに変換することなく、伝送装
置同士を接続しお互いに情報を伝送することが可能なデ
ータ伝送装置を提供することができる。
【0034】
【発明の効果】第1の発明によれば、同期転送モジュー
ルからなる所定のフレームによりデータ信号を相互に伝
送するデータ伝送装置において、第1の伝送装置と、前
記第1の伝送装置に接続される複数の伝送装置からなる
第2の伝送装置と、前記所定のフレームによるデータ信
号を受信し設定情報に応じて前記複数の伝送装置に係る
データ信号を処理する選択多重手段とを備え、前記第2
の伝送装置を構成する複数の伝送装置からの前記所定の
フレームによるデータ信号を前記選択多重手段により多
重化処理して前記第1の伝送装置に伝送するとともに、
前記第1の伝送装置からの多重化処理された前記所定の
フレームによるデータ信号を前記選択多重手段により選
択処理して前記第2の伝送装置を構成する複数の伝送装
置に伝送するので、比較的簡潔な構成でデータ伝送を的
確に行える伝送システムを構築することができる。
【0035】第2の発明によれば、第1の発明におい
て、同期転送モジュールからなる所定のフレームにより
データ信号を相互に伝送するデータ伝送装置において、
第1の伝送装置と、前記第1の伝送装置に接続される複
数の伝送装置からなる第2の伝送装置と、前記所定のフ
レームによるデータ信号を受信し設定情報に応じて前記
複数の伝送装置に係るデータ信号を処理する選択多重手
段とを備え、前記第1の伝送装置からの情報によって前
記設定情報を変更する設定変更手段を有するので、適切
な設定情報により、比較的簡潔な構成でデータ伝送を的
確に行える伝送システムを構築することができる。
【0036】第3の発明によれば、第2の発明におい
て、前記選択情報を変更するための前記第1の伝送装置
からの情報をデータ伝送のための前記所定のフレームに
おける一部領域を用いて前記選択多重手段に通知するこ
とにより前記設定情報を変更する設定変更手段を有する
ので、所定のフレームにおける一部領域を用いて通知さ
れる適切な設定情報により、比較的簡潔な構成でデータ
伝送を的確に行える伝送システムを構築することができ
る。
【0037】第4の発明によれば、第1の発明におい
て、同期転送モジュールからなる所定のフレームにより
データ信号を相互に伝送するデータ伝送装置において、
第1の伝送装置と、前記第1の伝送装置に接続される複
数の伝送装置からなる第2の伝送装置と、前記所定のフ
レームによるデータ信号を受信し設定情報に応じて前記
複数の伝送装置に係るデータ信号を処理する選択多重手
段とを備え、前記第1の伝送装置により前記選択多重手
段の監視を行うとともに、その監視情報をデータ伝送の
ための前記所定のフレームにおける一部領域を用いて前
記第1の伝送装置に通知する監視情報通知手段を有する
ので、比較的簡潔な構成でデータ伝送を的確に行えると
ともに、前記選択多重手段の監視機能を持つ伝送システ
ムを構築することができる。
【0038】第5の発明によれば、同期転送モジュール
からなる所定のフレームによりデータ信号を相互に伝送
するデータ伝送装置において、第1の伝送装置と、前記
第1の伝送装置に接続される複数の伝送装置からなる第
2の伝送装置と、前記所定のフレームによるデータ信号
を受信し設定情報に応じて前記複数の伝送装置に係るデ
ータ信号を処理する選択多重手段とを備え、前記選択多
重手段には、前記第1の伝送装置からの情報に応じて前
記第1の伝送装置からの多重化処理された前記所定のフ
レームによるデータ信号を第2の伝送装置を構成する複
数の伝送装置のいずれかに配分するように切り替える選
択切替手段を設けたので、比較的簡潔な構成でデータ伝
送を的確に行えるとともに、第2の伝送装置を構成する
複数の伝送装置のいずれかへの選択切替を迅速に遂行で
きる伝送システムを構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明による実施の形態におけるSDH方
式によるデータ伝送装置の全体構成を示すブロック図で
ある。
【図2】 この発明による実施の形態1における選択多
重装置部分の構成を示すブロック図である。
【図3】 この発明による実施の形態2における選択多
重装置部分の構成を示すブロック図である。
【図4】 この発明による実施の形態3における選択多
重装置部分の構成を示すブロック図である。
【図5】 この発明による実施の形態4における選択多
重装置部分の構成を示すブロック図である。
【図6】 この発明による実施の形態5における選択多
重装置部分の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1〜4 伝送装置(親)を構成する端局装置、16 選
択多重装置、20〜23 伝送装置(子)_1を構成す
る端局装置、35〜38 伝送装置(子)_Nを構成す
る端局装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期転送モジュールからなる所定のフレ
    ームによりデータ信号を相互に伝送するデータ伝送装置
    において、第1の伝送装置と、前記第1の伝送装置に接
    続される複数の伝送装置からなる第2の伝送装置と、前
    記所定のフレームによるデータ信号を受信し設定情報に
    応じて前記複数の伝送装置に係るデータ信号を処理する
    選択多重手段とを備え、前記第2の伝送装置を構成する
    複数の伝送装置からの前記所定のフレームによるデータ
    信号を前記選択多重手段により多重化処理して前記第1
    の伝送装置に伝送するとともに、前記第1の伝送装置か
    らの多重化処理された前記所定のフレームによるデータ
    信号を前記選択多重手段により選択処理して前記第2の
    伝送装置を構成する複数の伝送装置に伝送することを特
    徴とするデータ伝送装置。
  2. 【請求項2】 同期転送モジュールからなる所定のフレ
    ームによりデータ信号を相互に伝送するデータ伝送装置
    において、第1の伝送装置と、前記第1の伝送装置に接
    続される複数の伝送装置からなる第2の伝送装置と、前
    記所定のフレームによるデータ信号を受信し設定情報に
    応じて前記複数の伝送装置に係るデータ信号を処理する
    選択多重手段とを備え、前記第1の伝送装置からの情報
    によって前記設定情報を変更する設定変更手段を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送装置。
  3. 【請求項3】 前記選択情報を変更するための前記第1
    の伝送装置からの情報をデータ伝送のための前記所定の
    フレームにおける一部領域を用いて前記選択多重手段に
    通知することにより前記設定情報を変更する設定変更手
    段を有することを特徴とする請求項2に記載のデータ伝
    送装置。
  4. 【請求項4】 同期転送モジュールからなる所定のフレ
    ームによりデータ信号を相互に伝送するデータ伝送装置
    において、第1の伝送装置と、前記第1の伝送装置に接
    続される複数の伝送装置からなる第2の伝送装置と、前
    記所定のフレームによるデータ信号を受信し設定情報に
    応じて前記複数の伝送装置に係るデータ信号を処理する
    選択多重手段とを備え、前記第1の伝送装置により前記
    選択多重手段の監視を行うとともに、その監視情報をデ
    ータ伝送のための前記所定のフレームにおける一部領域
    を用いて前記第1の伝送装置に通知する監視情報通知手
    段を有することを特徴とする請求項1に記載のデータ伝
    送装置。
  5. 【請求項5】 同期転送モジュールからなる所定のフレ
    ームによりデータ信号を相互に伝送するデータ伝送装置
    において、第1の伝送装置と、前記第1の伝送装置に接
    続される複数の伝送装置からなる第2の伝送装置と、前
    記所定のフレームによるデータ信号を受信し設定情報に
    応じて前記複数の伝送装置に係るデータ信号を処理する
    選択多重手段とを備え、前記選択多重手段には、前記第
    1の伝送装置からの情報に応じて前記第1の伝送装置か
    らの多重化処理された前記所定のフレームによるデータ
    信号を第2の伝送装置を構成する複数の伝送装置のいず
    れかに配分するように切り替える選択切替手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ伝送装置。
JP2002033468A 2002-02-12 2002-02-12 データ伝送装置 Pending JP2003234716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033468A JP2003234716A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 データ伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033468A JP2003234716A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 データ伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003234716A true JP2003234716A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27776255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033468A Pending JP2003234716A (ja) 2002-02-12 2002-02-12 データ伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003234716A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10454585B2 (en) Data center network system and signal transmission system
US7269130B2 (en) Redundant add/drop multiplexor
JPH04151920A (ja) 時分割多重分離装置
JP3092521B2 (ja) 通信ネットワークノード装置、光通信ネットワークノード装置、信号監視方式、及び、通信ネットワーク
WO2017201757A1 (zh) 一种业务传送方法和第一传送设备
JPH11163792A (ja) 光adm装置
JPH05114892A (ja) 光インタフエース方式
JP4527575B2 (ja) 光信号受信装置、光信号監視ユニット及び光信号監視方法
JP2003234716A (ja) データ伝送装置
JP5035353B2 (ja) Sonet/sdh伝送装置
JP3734762B2 (ja) Wdm装置
JP3298353B2 (ja) 同期信号源選択方式
CN1681231B (zh) 在电信网络单元中提供时钟和同步的方法和装置
JP2001007829A (ja) 光監視チャネル転送装置
JP2000224211A (ja) Sdhネットワーク
JP3888440B2 (ja) 光分岐挿入装置
JP3267527B2 (ja) パッケージ故障情報転送方式
JP2005223933A (ja) 光信号伝送装置
JPH05316133A (ja) 監視制御方式
JP2000232420A (ja) 信号監視方式
JPH01204540A (ja) 制御信号伝送方式
JP4265976B2 (ja) Sdh/sonet伝送装置
JP2005080037A (ja) オーバーヘッド透過伝送方法及び装置
KR101074363B1 (ko) 전용 데이터 회선을 갖는 디지털 서비스 유닛 시스템
JP2687705B2 (ja) ディジタル伝送方式