JP2003234454A - 磁気的に軟らかい基準層を有する磁気メモリデバイス - Google Patents

磁気的に軟らかい基準層を有する磁気メモリデバイス

Info

Publication number
JP2003234454A
JP2003234454A JP2002360467A JP2002360467A JP2003234454A JP 2003234454 A JP2003234454 A JP 2003234454A JP 2002360467 A JP2002360467 A JP 2002360467A JP 2002360467 A JP2002360467 A JP 2002360467A JP 2003234454 A JP2003234454 A JP 2003234454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
magnetization
reference layer
tunnel junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002360467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003234454A5 (ja
Inventor
Manish Sharma
マニシュ・シャーマ
Thomas C Anthony
トーマス・シー・アンソニー
Lung Tran
ルン・トラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003234454A publication Critical patent/JP2003234454A/ja
Publication of JP2003234454A5 publication Critical patent/JP2003234454A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/14Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements
    • G11C11/15Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using thin-film elements using multiple magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/02Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements
    • G11C11/16Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using magnetic elements using elements in which the storage effect is based on magnetic spin effect
    • G11C11/165Auxiliary circuits
    • G11C11/1673Reading or sensing circuits or methods

Abstract

(57)【要約】 【課題】磁気的に軟らかい基準層を有する磁気メモリテ゛ハ゛イ
スの提供。 【解決手段】磁気メモリテ゛ハ゛イス(10)は、第1及び第2の強磁
性層(12と14)を含む。各強磁性層(12と14)は、2つの方
向のいずれかに向けられることができる磁化を有する。
第1の強磁性層(12)は、第2の強磁性層(14)よりも高い保
磁力を有する。磁気メモリテ゛ハ゛イス(10)は更に、第2の強磁性
層(14)とともに閉じた磁束通路を形成するための構造体
(20)も含む。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、磁気的に軟らかい
基準層を有する磁気メモリデバイスに関する。 【0002】 【従来の技術】磁気ランダムアクセスメモリ(「MRA
M」)は、短期および長期のデータ記憶のために検討さ
れている不揮発性メモリである。MRAMは、DRA
M、SRAMおよびフラッシュメモリのような短期メモ
リに比べて電力消費が小さい。MRAMは、ハードドラ
イブのような従来の長期記憶装置よりも非常に(数桁だ
け)高速に読出しおよび書込み動作を実行することがで
きる。さらに、MRAMは、ハードドライブよりコンパ
クトで、電力消費が小さい。また、MRAMは、超高速
プロセッサおよびネットワーク装置のような内蔵型の用
途のためにも検討されている。 【0003】典型的なMRAMデバイスは、メモリセル
のアレイと、メモリセルの行に沿って延在するワード線
と、メモリセルの列に沿って延在するビット線とを含
む。各メモリセルは、ワード線とビット線との交点に配
置される。 【0004】メモリセルは、スピン依存トンネル(SD
T)接合のようなトンネル磁気抵抗(TMR)デバイス
に基づくことができる。典型的なSDT接合は、ピン留
め層(pinned layer)と、センス層と、ピン留め層とセ
ンス層との間に挟まれた絶縁性トンネル障壁とを含む。
ピン留め層は、対象となる範囲内に磁界がかけられてい
る場合でも回転しないように固定されている磁化の向き
を有する。センス層は、2つの向き、すなわちピン留め
層の磁化の向きと同じ向きか、またはピン留め層の磁化
の向きとは反対の向きのうちのいずれかに向けられるこ
とができる磁化を有する。ピン留め層とセンス層の磁化
が同じ向きである場合には、SDT接合の向きは「平
行」であると言われる。ピン留め層とセンス層の磁化が
反対の向きである場合には、SDT接合の向きは「反平
行」であると言われる。これら2つの安定した向き、平
行および反平行は、「0」および「1」の論理値に対応
できる。 【0005】ピン留め層の磁化の向きは、下側にある反
強磁性(AF)ピンニング層(pinning layer)によっ
て固定され得る。AFピンニング層は大きな交換磁界を
与え、それはピン留め層の磁化を一方向に保持する。A
F層の下側には通常、第1および第2のシード層(seed
layer)が存在する。第1のシード層によって、第2の
シード層は、(111)結晶構造方位で成長することが
可能になる。第2のシード層は、AFピンニング層のた
めの(111)結晶構造方位を確立する。 【0006】 【特許文献1】米国特許第6,259,644号明細
書。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、磁気
的に軟らかい基準層を有する磁気メモリデバイスを提供
することである。 【0008】 【課題を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、磁気メモリデバイスは、第1および第2の強磁性層
を含む。各強磁性層は、2つの方向のいずれかに向けら
れることができる磁化を有する。第1の強磁性層は、第
2の強磁性層よりも高い保磁力を有する。磁気メモリデ
バイスはさらに、第2の強磁性層とともに閉じた磁束通
路を形成するための構造体も含む。 【0009】本発明の他の態様および利点は、一例とし
て本発明の原理を示す添付図面と関連してなされる、以
下の詳細な説明から明らかになるであろう。 【0010】 【発明の実施の形態】図1を参照すると、磁気メモリデ
バイス8が示される。磁気トンネル接合10は、データ
層12と、基準層14と、データ層12と基準層14と
の間の絶縁性トンネル障壁16とを含む。データ層12
および基準層14はいずれも、強磁性材料から形成され
る。データ層12は、典型的にはデータ層12の磁化容
易軸(EA1)に沿って、2つの方向のいずれかに向け
られることができる磁化(ベクトルM1によって表され
る)を有する。基準層14は、典型的にはその磁化容易
軸(EA2)に沿って、2つの方向のいずれかに向けら
れることができる磁化(ベクトルM2によって表され
る)を有する。磁化容易軸(EA1、EA2)は同じ方
向に延在するように示される。 【0011】データ層12および基準層14の磁化ベク
トル(M1およびM2)が同じ方向を指している場合に
は、磁気トンネル接合10の向きは「平行」であると言
われる(図5bおよび図6cを参照)。データ層12お
よび基準層14の磁化ベクトル(M1およびM2)が逆
の方向を指している場合には、磁気トンネル接合10の
向きは「反平行」であると言われる(図5cおよび図6
bを参照)。これら2つの安定した向き、平行および反
平行は、「0」および「1」の論理値に対応することが
できる。 【0012】絶縁性トンネル障壁16によって、データ
層12と基準層14との間に量子力学的トンネル効果が
生じるようになる。このトンネル現象は電子スピン依存
であり、磁気トンネル接合10の抵抗が、データ層12
および基準層14の磁化ベクトル(M1およびM2)の
相対的な向きの関数になる。たとえば、磁気トンネル接
合10の抵抗は、磁気トンネル接合10の磁化の向きが
平行である場合には第1の値(R)であり、磁化の向き
が反平行である場合には第2の値(R+ΔR)である。
絶縁性トンネル障壁16は、酸化アルミニウム(AL
)、二酸化シリコン(SiO)、酸化タンタル
(Ta)、窒化シリコン(SiN)、窒化アル
ミニウム(AlNx)または酸化マグネシウム(Mg
O)から形成され得る。他の誘電体およびある特定の半
導体材料が、絶縁性トンネル障壁16に使用され得る。
絶縁性トンネル障壁16の厚みは、約0.5nm〜約
3.0nmの範囲にわたることができる。 【0013】ここで図2をさらに参照すると、それぞれ
データ層12および基準層14のためのヒステリシスル
ープL1およびL2が示される。データ層12の保磁力
(H C1)は、基準層14の保磁力(HC2)よりも非
常に大きい。データ層12の保磁力(HC1)は、基準
層14の保磁力(HC2)より少なくとも2〜5倍だけ
大きくできる。たとえば、データ層12の保磁力(H
C1)は約1975A/m(25Oe)とすることがで
き、基準層14の保磁力(HC2)は約395A/m
(5Oe)とすることができる。基準層14の保磁力
(HC2)をできる限り低くすることが好ましい(たと
えば、基準層14をできる限り薄くすることにより)。
したがって、基準層14はデータ層12よりも「軟らか
い」と見なされる。なぜなら、その磁化ベクトル(M
2)が非常に容易に反転するためである。 【0014】データ層12および基準層14の保磁力
は、2つの層12および14に異なるビット形状、幾何
学的形状、組成、厚み等を用いることによって、異なる
ようにすることができる。可能な強磁性層材料には、ニ
ッケル鉄(NiFe)、ニッケル鉄コバルト(NiFe
Co)、コバルト鉄(CoFe)、他の磁気的に軟らか
いNiFeおよびCoの合金、ドープドアモルファス強
磁性合金およびパーマロイ(登録商標)合金が含まれ
る。たとえば、データ層12は、NiFeCoまたはC
oFeのような材料から形成されることができ、基準層
14はNiFeのような材料から形成されることができ
る。 【0015】再び図1を参照すると、第1の電気導体1
8がデータ層12と接触する。第1の導体18は、銅、
アルミニウムまたは合金のような材料から作成され得
る。 【0016】基準層磁化ベクトル(M2)の方向は、N
iFeのような強磁性材料で部分的に被覆された第2の
電気導体22を含む構造体20によって設定される。第
2の導体22は、銅、アルミニウムまたは合金のような
導電性で、磁気的には非伝導性の材料から作成され、第
1の導体18の方向に直交する方向に延在してもよい。 【0017】強磁性クラッディング24は、第2の導体
22の3つの側面を完全に覆う。クラッディングの厚み
の描写は、誇張されている。その厚みは、約1nm〜5
0nmとすることができる(典型的な値は5nmであ
る)。第2の導体22の被覆されていない側面は、基準
層14と直に接触する。 【0018】クラッディング24の一部が基準層14と
直に接触するため、基準層14は、クラッディング24
と磁気的に導通することができる。結果として、基準層
14およびクラッディング22は、閉じた磁束通路(破
線によって示される)を形成する。 【0019】ここで図5aおよび図5bを参照する。電
流(I)が第2の導体22に供給されるとき、第2の
導体22の周りに磁界が生成される。電流が第2の導体
22に流れる場合には(「×」によって示される)、そ
の磁界によって、基準層磁化ベクトル(M2)は右を指
すようになる(図5b)。電流が逆方向に流れる場合に
は(「●」によって示される)、その磁界によって、基
準層磁化ベクトル(M2)は左を指すようになる(図5
c)。 【0020】電流(I)が除去された後、基準層磁化
ベクトル(M2)はその向きを保持する。その向きは、
基準層14とクラッディング24とによって形成される
閉じた磁束通路によって保持される。 【0021】1MΩの公称抵抗(R)と、30%のトン
ネル磁気抵抗とを有する磁気トンネル接合10について
考えてみる。データ層磁化ベクトル(M1)が左を指し
ており、磁界によって、基準層磁化ベクトル(M2)が
右を指すようになる場合には(図6b)、磁気トンネル
接合10の磁化の向きは反平行になり、磁気トンネル接
合10の抵抗はR+ΔR、すなわち1.3MΩになるで
あろう。データ層磁化ベクトル(M1)が左を指してお
り、磁界によって、基準層磁化ベクトル(M2)が左を
指すようになる場合には(図6c)、磁気トンネル接合
10の磁化の向きは平行になり、磁気トンネル接合10
の抵抗はR=1.0MΩになるであろう。 【0022】データは、データ層磁化ベクトル(M1)
の方向を設定することにより、磁気トンネル接合10に
書き込まれ得る。書込み動作中に、第1および第2の導
体18および22に書込み電流が供給される。第1の導
体18に供給される電流は、第1の導体18の周りに磁
界を生成し、第2の導体22に供給される電流は、第2
の導体22の周囲に磁界を生成する。2つの磁界は、合
成されるとき、データ層12の保磁力(HC1)より大
きくなり、それゆえ、データ層12の磁化ベクトル(M
1)が所望の向き(第1の導体18と第2の導体22と
に供給される電流の方向に依存する向き)に設定され
る。データ層磁化ベクトル(M1)は、論理「1」に対
応する向きか、または論理「0」に対応する向きかのい
ずれかに設定される。基準層14の保磁力(HC2)が
データ層12の保磁力よりも小さいので、合成された磁
界によって、基準層14の磁化の向き(M2)は、デー
タ層12の磁化(M1)と同じ向きを有するようにな
る。 【0023】データは、磁気トンネル接合10の抵抗状
態(RまたはR+ΔRのいずれか)をセンシングするこ
とにより、磁気トンネル接合10から読み出される。図
3は、磁気トンネル接合10の読出しを行う第1の方法
を示す。読出し電流が第2の導体22に供給され、基準
層の磁化が既知の方向に設定される(ブロック31
2)。結果として生じる磁界は、データ層12の磁化に
影響を及ぼさない。基準層14の保磁力(HC2)が低
いので、読出し電流の大きさは小さくできる。 【0024】読出し電流が除去されても(ブロック31
4)、基準層14はその磁化の向きを保持する。第1の
導体18と第2の導体22とに、ひいては磁気トンネル
接合10に電圧が印加される(ブロック316)。その
電圧によって、センス電流が、磁気トンネル接合10に
流れる。 【0025】磁気トンネル接合10の抵抗が、磁気トン
ネル接合10に流れる電流をセンシングすることにより
測定される(ブロック318)。センシングされた電流
は、磁気トンネル接合10の抵抗に反比例する。それゆ
え、I=V/RまたはI=V/(R+ΔR)であ
る。ここで、Vは印加される電圧であり、Iはセンシ
ングされた電流であり、Rはデバイス10の公称抵抗で
あり、ΔRは平行な磁化の向きから反平行の磁化の向き
に移行することにより生じる抵抗の変化である。 【0026】ここで、基準層の磁化ベクトル(M2)の
方向および磁気トンネル接合10の磁化の向きがわかっ
ているので、データ層の磁化の方向を判定することがで
きる(ブロック320)。データ層の磁化の方向は、磁
気トンネル接合10に論理「1」が格納されるか、また
は論理「0」が格納されるかを示す。 【0027】図4は、磁気トンネル接合を読み出す第2
の方法を示す。第2の導体22に第1の電流パルスが加
えられる(ブロック412)。第1の電流パルスは、基
準層の磁化を第1の方向に設定する。磁気トンネル接合
10に電圧が印加され(ブロック414)、磁気トンネ
ル接合10の抵抗状態が、磁気トンネル接合に流れる電
流をセンシングすることにより測定される(ブロック4
16)。第2の導体22に第2の電流パルスが加えられ
る(ブロック418)。第2の電流パルスの極性は、第
1の電流パルスの極性と反対である。それゆえ、第2の
電流パルスは、基準層の磁化を第2の(逆の)方向に設
定する。磁気トンネル接合10に電圧が印加され(ブロ
ック420)、磁気トンネル接合10の抵抗状態が、第
2の時間の間、測定される(ブロック422)。これら
の2つの測定(ブロック416および422)は、一連
の抵抗状態、<R,Rap>または<Rap,R
のいずれかを生成する。ここで、Rapは磁気トンネル
接合10の磁化の向きが反平行であるときの抵抗状態で
あり、Rは磁気トンネル接合10の磁化の向きが平行
であるときの抵抗状態である。 【0028】抵抗状態が移行する方向(すなわち、R
からRapに移行するか、またはR apからRに移行
するか)が判定される(ブロック424)。移行の方向
は、データ層12の磁化の向きを示し、したがって、磁
気メモリデバイス10に格納された論理値を示す。 【0029】図5a〜図5eは、論理「0」を格納する
データ層12に関連して第2の方法をさらに示す。第1
および第2のパルス252および254が、第2の導体
22に加えられる(図5a)。第1のパルス252は、
第2のパルス254から時間的に間隔をおいている。第
1のパルス252は正の極性(論理「0」に対応する)
を有し、それは基準層の磁化ベクトル(M2)を、デー
タ層12と同じ向きに向け(図5b)、それにより磁気
トンネル接合10の磁化の向きが平行になり、その抵抗
状態がRになる。第2のパルス254は負の極性(論
理「1」に対応する)を有し、それは基準層の磁化ベク
トル(M2)を逆方向に向け(図5c)、それにより磁
気トンネル接合10の磁化の向きが反平行になり、その
抵抗状態がRapになる。したがって、デバイス10の
抵抗はRからRapに移行する(図5d)。Rから
apへの移行は、メモリデバイス10に論理「0」が
格納されたことを示す。対応するセンス電流パルスが図
5eに示される。 【0030】図6a〜図6eは、論理「1」を格納する
データ層12に関連して第2の方法を示す。同じ正およ
び負の電流パルス252および254が第2の導体22
に加えられる(図6a)。磁気トンネル接合は、反平行
の磁化の向き(図6b)から平行な磁化の向き(図6
c)に移行し、それにより磁気メモリデバイス10の抵
抗はRapからRに移行する(図6d)。したがっ
て、RapからRへの移行は、磁気トンネル接合10
に論理「1」が格納されたことを示す。対応するセンス
電流パルスが図6eに示される。 【0031】この第2の読出し方法は自己基準型(self
-referencing)である。それゆえ、この動的なアプロー
チは、異なるデバイス間の抵抗変動に影響を受けない。 【0032】第2の方法は、論理「0」に対応する正の
極性と、論理「1」に対応する負の極性とに制限されな
い。たとえば、正の極性が同様に論理「1」に容易に対
応することもでき、第1および第2のパルスがそれぞれ
負および正の極性を有することもでき、その他の態様も
可能である。 【0033】抵抗の移行を検出するための簡単なセンス
増幅器510が図7aに示されており、タイミング図が
図7bおよび図7cに示される(図7bは図5a〜図5
eに対応し、図7cは図6a〜図6eに対応する)。磁
気トンネル接合10に流れるセンス電流(I)が増幅
器512に加えられる。時刻T1およびT2においてセ
ンス電流パルスが生じる。増幅器512の出力は、セン
ス電流の大きさに比例する電圧(V)を与える。増幅
器の出力は、比較器514の第1の入力(IN+)と遅
延エレメント516とに供給され、その遅延エレメント
は、T=T1−T2秒の遅延(T)を有する。遅延
エレメント516の出力は、比較器514の第2の入力
(IN−)に供給される。比較器514は、第1の比較
器入力(IN+)のセンス電圧(V)と第2の比較器
入力(IN−)の遅延されたセンス電圧とを比較する。
比較器入力(IN+およびIN−)の電圧の比較を可能
にするために、時刻T3においてイネーブルパルス(E
N)が生成される。比較器514の出力(VOUT
は、磁気トンネル接合10に格納された論理状態を示
す。 【0034】抵抗の移行を検出するための別の1つのセ
ンス増幅器550が図8aに示されており、タイミング
図が図8bおよび図8cに示される。(図8bは図5a
〜図5eに対応し、図8cは図6a〜図6eに対応す
る)。磁気トンネル接合10に流れるセンス電流
(I)が増幅器552に加えられる。時刻T1および
T2においてセンス電流パルスが生じる。増幅器552
は、センス電流の大きさに比例する電圧(V)を生じ
る。増幅器552の出力は、第1および第2のサンプル
/ホールド558および556に供給される。第1のサ
ンプル/ホールド558は、時刻T1において増幅器出
力をサンプリングし(第1の電流パルス)、第2のサン
プル/ホールド556は、時刻T2においてセンス増幅
器出力(第2の電流パルス)をサンプリングする。サン
プル/ホールド558および556の内容の比較を可能
にするために、時刻T3においてイネーブルパルス(E
N)が比較器554に供給される。比較器554の出力
(VOUT)は、磁気トンネル接合10に格納された論
理状態を示す。 【0035】ここで図9を参照すると、磁気トンネル接
合10のアレイ612を含むMRAMデバイス610が
示される。磁気トンネル接合10は行および列に配列さ
れ、行はx方向に沿って延在し、列はy方向に沿って延
在する。MRAMデバイス610の図を簡略化するため
に、比較的少数の磁気トンネル接合10しか示されな
い。実際には、任意のサイズのアレイが使用され得る。 【0036】ワード線614として機能するトレース
が、アレイ612の一方の側の面内でx方向に沿って延
在する。ワード線614は、磁気トンネル接合10のデ
ータ層と接触している。ビット線616として機能する
トレースが、アレイ612の隣接する側の面内でy方向
に沿って延在する。ビット線616は、強磁性材料で部
分的に被覆される。アレイ612の各行に対して1つの
ワード線614が存在でき、アレイ612の各列に対し
て1つのビット線616が存在できる。各磁気メモリト
ンネル接合10は、ワード線614とビット線616と
の交点に配置される。 【0037】各ビット線616は3つの側面において完
全に被覆される。各ビット線の被覆されていない側面
は、基準層の列と接触している。結果として、各クラッ
ディングビット線616は、基準層の列のための磁束通
路を閉じる。 【0038】また、MRAMデバイス610は、第1お
よび第2の行デコーダ618aおよび618bと、第1
および第2の列デコーダ620aおよび620bと、読
出し/書込み回路622とを含む。デコーダ618a、
618b、620aおよび620bは、読出しおよび書
込み動作中に、ワード線614およびビット線616を
選択する。選択された磁気トンネル接合10は、選択さ
れたワード線614とビット線616との交点に位置す
る。 【0039】読出し/書込み回路622は、書込み動作
中に、選択されたワード線614およびビット線616
に書込み電流を加えるための電流源624を含む。読出
し/書込み回路622は、センス増幅器626と、グラ
ンド接続628と、読出し動作中に電圧を印加するため
の電圧源630とを含む。 【0040】磁気トンネル接合10は、多数の並列経路
を介して互いに結合される。1つの交点で検出される抵
抗は、他の行および列における磁気トンネル接合10の
抵抗と並列な、その交点の磁気トンネル接合10の抵抗
に等しい。したがって、磁気トンネル接合10のアレイ
612は、交点抵抗網として特徴付けることができる。 【0041】磁気トンネル接合10は交点抵抗網として
接続されるので、寄生電流またはスニークパス電流が、
選択された磁気トンネル接合10の読出し動作を妨害す
る可能性がある。ダイオードまたはトランジスタのよう
な遮断デバイスが、磁気トンネル接合10に接続されて
もよい。これらの遮断デバイスは、寄生電流を遮断する
ことができる。 【0042】読出し/書込み回路622は、上述の読出
し方法のいずれかを使用できる。しかしながら、遮断デ
バイスが使用されない場合、読出し方法は以下のように
修正され得る。 【0043】寄生電流は、譲受人の特許文献1に開示さ
れる「等電位」法を用いることにより対処され得る。等
電位法を用いるように構成される場合には、読出し/書
込み回路622は、選択されないビット線616に、選
択されたビット線616と同じ電位を与えるか、または
選択されないワード線614に、選択されたビット線6
16と同じ電位を与えることができる。 【0044】ここで図10を参照すると、MRAMデバ
イス610を製造する方法が示される。Cuダマシンプ
ロセスを用いて、クラッディングビット線616を製造
することができる。そのプロセスは平坦化された誘電体
層710から開始し、配線用の金属を堆積する前に、そ
の中にトレンチがエッチングされている(図10)。側
壁がトレンチの底面と概ね同じ厚みまで被覆されるよう
に、強磁性材料の薄い層24が等方性プロセスを用いて
堆積される(図11)。強磁性材料は、磁気コアとして
機能するのに十分な透磁性を有し、破損またはあまりに
も多くの空隙を生じることなく、断面全体にわたって連
続的に存在する。その後、トレンチは、電気めっきまた
は他の適切な手段によって、銅22で満たされる。その
後、構造体は平坦化される。平坦化された構造体が、図
12に示される。 【0045】磁性材料のスタックが堆積される。スタッ
クは、データ層12のための材料と、絶縁性トンネル障
壁16のための材料と、基準層14のための材料とを含
む。基準層14のための材料は、強磁性クラッディング
とともに閉じた磁束通路を形成する。 【0046】スタックはビットにパターニングされる
(図13および図14)。ビット間の空間は誘電体材料
で満たされ、ワード線が形成される。各ワード線はデー
タ層12の行上に形成される。 【0047】本発明による磁気メモリデバイスの代替の
実施形態が、図15〜図17に示される。図15は、磁
気メモリデバイス808の第2の実施形態を示してお
り、それは、構造体820を除いて、第1の実施形態と
同じである。第2の導体22の3つの側面を覆うことに
加えて、強磁性クラッディング824が、第2の導体2
2の上側表面の一部を覆う。上側表面上では、クラッデ
ィング824の対向する部分が磁気ギャップ826を画
定する。磁気ギャップ826は誘電体材料で満たされる
ことができる。それらの部分は、第2の導体22と直に
接触する。 【0048】構造体820は、製造公差を補償するため
に、磁気トンネル接合10よりも大きな断面を与えられ
得る。製造中に、基準層14は、磁気ギャップ826を
画定する強磁性クラッディングの部分上の中央に配置さ
れるべきである。しかしながら、実際には、位置合わせ
不良が生じる可能性がある。位置合わせ不良が生じる場
合でも、基準層14は依然として、磁束通路を閉じるた
めに、強磁性クラッディング824上に配置されるべき
である。 【0049】図16および図17は、磁気メモリデバイ
ス908の第3の実施形態を示しており、それは、基準
層14と構造体20との間の誘電体層926と、基準層
14間に延在する非磁性セグメント914を追加するこ
ととを除いて、第1の実施形態と同じである。誘電体層
926は、基準層14を、構造体20の強磁性クラッデ
ィング24に磁気的に結合するのに十分な薄さである。
さらに誘電体層926は、強磁性クラッディング24お
よび第2の導体22から基準層14を電気的に絶縁する
のに十分な厚さである。セグメント914は導電性であ
る。結果として、3導体設計になる。 【0050】本発明は磁気トンネル接合に関連して説明
されたが、それには限定されない。本発明は、類似の動
作上の特徴を有する他のタイプの磁気抵抗デバイスに適
用され得る。たとえば、本発明は、巨大磁気抵抗(GM
R)デバイスに適用され得る。GMRデバイスは、TM
Rデバイスと同じ基本構造を有するが、データ層および
基準層が、絶縁性トンネル障壁の代わりに、導電性かつ
非磁性の金属層によって分離される点で異なる。典型的
なスペーサ層金属は、金、銀および銅を含む。データお
よび基準磁化ベクトルの相対的な向きが、GMRデバイ
スの面内抵抗に影響を及ぼす。 【0051】本発明は、GMRおよびTMRデバイスに
限定されない。たとえば、本発明は、上側および下側ス
ピンバルブに適用され得る。 【0052】本発明のいくつかの特定の実施形態が、説
明されて図示されてきたが、本発明は、そのように説明
されて図示された特定の形態または構成に限定されな
い。代わりに、本発明は特許請求の範囲にしたがって解
釈される。 【0053】以下においては、本発明の種々の構成要件
の組み合わせからなる例示的な実施形態を示す。 1.データ記憶デバイス(610)であって、磁気メモリ
セル(10)のアレイ(612)であって、各メモリセル(1
0)がデータ強磁性層(12)と基準強磁性層(14)とを
含む、アレイ(612)と、第1の方向に延在する複数の
第1のトレース(614)であって、それぞれの第1のト
レース(614)が一群のデータ層(12)と接触する、複
数の第1のトレースと、及び第2の方向に延在する複数
の構造体(616)であって、それぞれの構造体(616)が
一群の基準層(14)とともに閉じた磁束通路を形成す
る、複数の構造体とを含む、データ記憶デバイス。 2.前記強磁性層(12および14)が、書込み動作中に第
1の方向と第2の方向との間で切り替えられることがで
きる磁化を有し、読出し動作中に、前記基準層(14)の
みが前記第1の向きと前記第2の向きとの間で切り替え
ることができる、上記1に記載のデバイス。 3.前記第1の方向が、前記第2の方向と概ね直交す
る、上記1に記載のデバイス。 4.選択されたメモリセル(10)の前記基準層(14)の
磁化の向きを第1の方向に設定し、前記選択されたメモ
リセル(10)の抵抗状態を判定し、前記選択されたメモ
リセル(10)の前記基準層(14)の磁化の向きを第2の
方向に設定し、前記選択されたメモリセル(10)の抵抗
状態を判定し、前記選択されたメモリセル(10)の抵抗
状態の変化を検査するための回路(622)をさらに含
む、上記1に記載のデバイス。 5.前記回路(622)が、前記抵抗状態の移行の方向を
判定することにより、前記変化を検査する、上記4に記
載のデバイス。 6.前記回路(622)が、前記選択されたメモリセル(1
0)と交差する構造体(616)に電位をかけ、前記選択さ
れたメモリセル(10)と交差しない構造体(616)とト
レース(614)とのサブセットに等しい電位を供給する
ことにより、前記選択されたメモリセル(10)の前記抵
抗状態を判定する、上記4に記載のデバイス。 7.それぞれの構造体(616)が、強磁性材料(24)で
被覆された導体(22)を含み、前記強磁性材料(24)の
一部が、一群の基準層(14)と磁気的に導通する、上記
1に記載のデバイス。 8.各導体(22)の1つの表面を除く全ての表面が被覆
され、各導体(22)の被覆されていない表面が一群の基
準層(14)と直に接触する、上記7に記載のデバイス。 9.前記強磁性材料(24)の一部が各導体(22)上で磁
気ギャップ(826)を画定し、その一部が、一群の基準
層(14)と直に接触する、上記7に記載のデバイス。 10.誘電体層(926)が、少なくとも1つの構造体(2
0、616)をその対応する一群の基準層(14)から電気的
に絶縁し、導電性で、磁気的に非伝導性のセグメント
(914)が前記基準層(14)の間に延在する、上記7に
記載のデバイス。 【0054】 【発明の効果】本発明によれば、磁気的に軟らかい基準
層を有する磁気メモリデバイスを実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施形態による磁気メモリデバ
イスの図である。 【図2】磁気メモリデバイスのデータ層および基準層の
ためのヒステリシスループの図である。 【図3】磁気メモリデバイスを読み出す第1の方法の図
である。 【図4】磁気メモリデバイスを読み出す第2の方法の図
である。 【図5a】第2の方法をさらに示す図である。 【図5b】第2の方法をさらに示す図である。 【図5c】第2の方法をさらに示す図である。 【図5d】第2の方法をさらに示す図である。 【図5e】第2の方法をさらに示す図である。 【図6a】第2の方法をさらに示す図である。 【図6b】第2の方法をさらに示す図である。 【図6c】第2の方法をさらに示す図である。 【図6d】第2の方法をさらに示す図である。 【図6e】第2の方法をさらに示す図である。 【図7a】第2の方法を実施するための回路の図であ
る。 【図7b】図7aに示される回路のためのタイミング図
である。 【図7c】図7aに示される回路のためのタイミング図
である。 【図8a】第2の方法を実施するための別の回路の図で
ある。 【図8b】図8aに示される回路のためのタイミング図
である。 【図8c】図8aに示される回路のためのタイミング図
である。 【図9】本発明の一実施形態によるMRAMデバイスの
図である。 【図10】MRAMデバイスを製造する方法の図であ
る。 【図11】MRAMデバイスを製造する方法の図であ
る。 【図12】MRAMデバイスを製造する方法の図であ
る。 【図13】MRAMデバイスを製造する方法の図であ
る。 【図14】MRAMデバイスを製造する方法の図であ
る。 【図15】本発明の第2の実施形態による磁気メモリデ
バイスの図である。 【図16】本発明の第3の実施形態による磁気メモリデ
バイスの図である。 【図17】本発明の第3の実施形態による磁気メモリデ
バイスの図である。 【符号の説明】 10 磁気トンネル接合 12 データ層 14 基準層 16 絶縁性トンネル障壁 24 強磁性クラッディング 610 MRAMデバイス 612 アレイ 614 ワード線 616 クラッディングビット線 622 読出し/書込み回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・シー・アンソニー アメリカ合衆国カリフォルニア州94087, サニーベイル,ピメント・アベニュー・ 1161 (72)発明者 ルン・トラン アメリカ合衆国カリフォルニア州95070, サラトガ,ウッドブリー・コート・5086 Fターム(参考) 5F083 FZ10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 データ記憶デバイス(610)であって、 磁気メモリセル(10)のアレイ(612)であって、各メ
    モリセル(10)がデータ強磁性層(12)と基準強磁性層
    (14)とを含む、アレイ(612)と、 第1の方向に延在する複数の第1のトレース(614)で
    あって、それぞれの第1のトレース(614)が一群のデ
    ータ層(12)と接触する、複数の第1のトレースと、及
    び第2の方向に延在する複数の構造体(616)であっ
    て、それぞれの構造体(616)が一群の基準層(14)と
    ともに閉じた磁束通路を形成する、複数の構造体とを含
    む、データ記憶デバイス。
JP2002360467A 2001-12-20 2002-12-12 磁気的に軟らかい基準層を有する磁気メモリデバイス Withdrawn JP2003234454A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/029694 2001-12-20
US10/029,694 US6750491B2 (en) 2001-12-20 2001-12-20 Magnetic memory device having soft reference layer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003234454A true JP2003234454A (ja) 2003-08-22
JP2003234454A5 JP2003234454A5 (ja) 2005-05-19

Family

ID=21850373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002360467A Withdrawn JP2003234454A (ja) 2001-12-20 2002-12-12 磁気的に軟らかい基準層を有する磁気メモリデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6750491B2 (ja)
EP (1) EP1321943A3 (ja)
JP (1) JP2003234454A (ja)
KR (1) KR100944952B1 (ja)
CN (1) CN100447892C (ja)
TW (1) TW200301479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510729A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 固定されていない基準層および一方向書込電流を有するスピントルクビットセル
JP2015213125A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 日本放送協会 スピン注入磁化反転素子

Families Citing this family (110)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091987A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sony Corp 磁気メモリ装置及びその記録制御方法
US6885576B2 (en) * 2002-08-13 2005-04-26 Micron Technology, Inc. Closed flux magnetic memory
JP3788964B2 (ja) 2002-09-10 2006-06-21 株式会社東芝 磁気ランダムアクセスメモリ
JP3684225B2 (ja) * 2002-09-30 2005-08-17 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子および磁気メモリ
US6980469B2 (en) * 2003-08-19 2005-12-27 New York University High speed low power magnetic devices based on current induced spin-momentum transfer
US8755222B2 (en) 2003-08-19 2014-06-17 New York University Bipolar spin-transfer switching
US7911832B2 (en) * 2003-08-19 2011-03-22 New York University High speed low power magnetic devices based on current induced spin-momentum transfer
US6900491B2 (en) * 2003-10-06 2005-05-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Magnetic memory
US7027320B2 (en) * 2003-10-21 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Soft-reference magnetic memory digitized device and method of operation
US7203129B2 (en) * 2004-02-16 2007-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Segmented MRAM memory array
EP1705665B1 (en) * 2005-03-24 2008-04-02 Hitachi Ltd. Conduction control device
KR100684893B1 (ko) * 2005-03-28 2007-02-20 삼성전자주식회사 자기 메모리 장치 및 그 제조방법
US7443639B2 (en) * 2005-04-04 2008-10-28 International Business Machines Corporation Magnetic tunnel junctions including crystalline and amorphous tunnel barrier materials
US7366011B2 (en) * 2005-07-12 2008-04-29 The Regents Of The University Of California Power consumption minimization in magnetic random access memory by using the effect of hole-mediated ferromagnetism
US7457153B1 (en) 2005-11-23 2008-11-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit memory devices having magnetic memory cells therein that utilize dual-ferromagnetic data layers
US7391641B2 (en) * 2005-11-23 2008-06-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Multi-layered magnetic memory structures
US7773349B2 (en) * 2006-02-10 2010-08-10 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Tunnel MR head with long stripe height sensor stabilized through the shield
US7630177B2 (en) * 2006-02-14 2009-12-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Tunnel MR head with closed-edge laminated free layer
TWI449040B (zh) 2006-10-06 2014-08-11 Crocus Technology Sa 用於提供內容可定址的磁阻式隨機存取記憶體單元之系統及方法
US20080174936A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Western Lights Semiconductor Corp. Apparatus and Method to Store Electrical Energy
US9812184B2 (en) 2007-10-31 2017-11-07 New York University Current induced spin-momentum transfer stack with dual insulating layers
EP2109111B1 (en) 2008-04-07 2011-12-21 Crocus Technology S.A. System and method for writing data to magnetoresistive random access memory cells
US7760542B2 (en) 2008-04-21 2010-07-20 Seagate Technology Llc Spin-torque memory with unidirectional write scheme
EP2124228B1 (en) 2008-05-20 2014-03-05 Crocus Technology Magnetic random access memory with an elliptical junction
US8031519B2 (en) 2008-06-18 2011-10-04 Crocus Technology S.A. Shared line magnetic random access memory cells
US8233319B2 (en) 2008-07-18 2012-07-31 Seagate Technology Llc Unipolar spin-transfer switching memory unit
US7933137B2 (en) 2008-10-08 2011-04-26 Seagate Teachnology Llc Magnetic random access memory (MRAM) utilizing magnetic flip-flop structures
US7933146B2 (en) 2008-10-08 2011-04-26 Seagate Technology Llc Electronic devices utilizing spin torque transfer to flip magnetic orientation
US20120080725A1 (en) * 2010-09-30 2012-04-05 Seagate Technology Llc Vertical transistor memory array
US9082950B2 (en) 2012-10-17 2015-07-14 New York University Increased magnetoresistance in an inverted orthogonal spin transfer layer stack
US9082888B2 (en) 2012-10-17 2015-07-14 New York University Inverted orthogonal spin transfer layer stack
KR20140137024A (ko) * 2013-05-16 2014-12-02 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 데이터 처리 방법
US8982613B2 (en) 2013-06-17 2015-03-17 New York University Scalable orthogonal spin transfer magnetic random access memory devices with reduced write error rates
US9263667B1 (en) 2014-07-25 2016-02-16 Spin Transfer Technologies, Inc. Method for manufacturing MTJ memory device
US9337412B2 (en) 2014-09-22 2016-05-10 Spin Transfer Technologies, Inc. Magnetic tunnel junction structure for MRAM device
US10468590B2 (en) 2015-04-21 2019-11-05 Spin Memory, Inc. High annealing temperature perpendicular magnetic anisotropy structure for magnetic random access memory
US9728712B2 (en) 2015-04-21 2017-08-08 Spin Transfer Technologies, Inc. Spin transfer torque structure for MRAM devices having a spin current injection capping layer
US9853206B2 (en) 2015-06-16 2017-12-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Precessional spin current structure for MRAM
US9773974B2 (en) 2015-07-30 2017-09-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Polishing stop layer(s) for processing arrays of semiconductor elements
US9813049B2 (en) 2015-08-12 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Comparator including a magnetic tunnel junction (MTJ) device and a transistor
US10163479B2 (en) 2015-08-14 2018-12-25 Spin Transfer Technologies, Inc. Method and apparatus for bipolar memory write-verify
US10157656B2 (en) * 2015-08-25 2018-12-18 Western Digital Technologies, Inc. Implementing enhanced magnetic memory cell
US9741926B1 (en) 2016-01-28 2017-08-22 Spin Transfer Technologies, Inc. Memory cell having magnetic tunnel junction and thermal stability enhancement layer
US10366774B2 (en) 2016-09-27 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Device with dynamic redundancy registers
US10546625B2 (en) 2016-09-27 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Method of optimizing write voltage based on error buffer occupancy
US11119936B2 (en) 2016-09-27 2021-09-14 Spin Memory, Inc. Error cache system with coarse and fine segments for power optimization
US10628316B2 (en) 2016-09-27 2020-04-21 Spin Memory, Inc. Memory device with a plurality of memory banks where each memory bank is associated with a corresponding memory instruction pipeline and a dynamic redundancy register
US10360964B2 (en) 2016-09-27 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Method of writing contents in memory during a power up sequence using a dynamic redundancy register in a memory device
US10460781B2 (en) 2016-09-27 2019-10-29 Spin Memory, Inc. Memory device with a dual Y-multiplexer structure for performing two simultaneous operations on the same row of a memory bank
US10437723B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of flushing the contents of a dynamic redundancy register to a secure storage area during a power down in a memory device
US10991410B2 (en) 2016-09-27 2021-04-27 Spin Memory, Inc. Bi-polar write scheme
US10437491B2 (en) 2016-09-27 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Method of processing incomplete memory operations in a memory device during a power up sequence and a power down sequence using a dynamic redundancy register
US11119910B2 (en) 2016-09-27 2021-09-14 Spin Memory, Inc. Heuristics for selecting subsegments for entry in and entry out operations in an error cache system with coarse and fine grain segments
US10818331B2 (en) 2016-09-27 2020-10-27 Spin Memory, Inc. Multi-chip module for MRAM devices with levels of dynamic redundancy registers
US10446210B2 (en) 2016-09-27 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Memory instruction pipeline with a pre-read stage for a write operation for reducing power consumption in a memory device that uses dynamic redundancy registers
US11151042B2 (en) 2016-09-27 2021-10-19 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Error cache segmentation for power reduction
US10665777B2 (en) 2017-02-28 2020-05-26 Spin Memory, Inc. Precessional spin current structure with non-magnetic insertion layer for MRAM
US10672976B2 (en) 2017-02-28 2020-06-02 Spin Memory, Inc. Precessional spin current structure with high in-plane magnetization for MRAM
US10032978B1 (en) 2017-06-27 2018-07-24 Spin Transfer Technologies, Inc. MRAM with reduced stray magnetic fields
US10481976B2 (en) 2017-10-24 2019-11-19 Spin Memory, Inc. Forcing bits as bad to widen the window between the distributions of acceptable high and low resistive bits thereby lowering the margin and increasing the speed of the sense amplifiers
US10529439B2 (en) 2017-10-24 2020-01-07 Spin Memory, Inc. On-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct for fixed bit defects
US10489245B2 (en) 2017-10-24 2019-11-26 Spin Memory, Inc. Forcing stuck bits, waterfall bits, shunt bits and low TMR bits to short during testing and using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques to correct them
US10656994B2 (en) 2017-10-24 2020-05-19 Spin Memory, Inc. Over-voltage write operation of tunnel magnet-resistance (“TMR”) memory device and correcting failure bits therefrom by using on-the-fly bit failure detection and bit redundancy remapping techniques
US10679685B2 (en) 2017-12-27 2020-06-09 Spin Memory, Inc. Shared bit line array architecture for magnetoresistive memory
US10395711B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Perpendicular source and bit lines for an MRAM array
US10395712B2 (en) 2017-12-28 2019-08-27 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and sacrificial bitline per virtual source
US10516094B2 (en) 2017-12-28 2019-12-24 Spin Memory, Inc. Process for creating dense pillars using multiple exposures for MRAM fabrication
US10891997B2 (en) 2017-12-28 2021-01-12 Spin Memory, Inc. Memory array with horizontal source line and a virtual source line
US10811594B2 (en) 2017-12-28 2020-10-20 Spin Memory, Inc. Process for hard mask development for MRAM pillar formation using photolithography
US10360962B1 (en) 2017-12-28 2019-07-23 Spin Memory, Inc. Memory array with individually trimmable sense amplifiers
US10424726B2 (en) 2017-12-28 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Process for improving photoresist pillar adhesion during MRAM fabrication
US10840439B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction (MTJ) fabrication methods and systems
US10360961B1 (en) 2017-12-29 2019-07-23 Spin Memory, Inc. AC current pre-charge write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10784439B2 (en) 2017-12-29 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Precessional spin current magnetic tunnel junction devices and methods of manufacture
US10546624B2 (en) 2017-12-29 2020-01-28 Spin Memory, Inc. Multi-port random access memory
US10270027B1 (en) 2017-12-29 2019-04-23 Spin Memory, Inc. Self-generating AC current assist in orthogonal STT-MRAM
US10886330B2 (en) 2017-12-29 2021-01-05 Spin Memory, Inc. Memory device having overlapping magnetic tunnel junctions in compliance with a reference pitch
US10367139B2 (en) 2017-12-29 2019-07-30 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing magnetic tunnel junction devices
US10199083B1 (en) 2017-12-29 2019-02-05 Spin Transfer Technologies, Inc. Three-terminal MRAM with ac write-assist for low read disturb
US10424723B2 (en) 2017-12-29 2019-09-24 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including an optimization layer
US10840436B2 (en) 2017-12-29 2020-11-17 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic anisotropy interface tunnel junction devices and methods of manufacture
US10236048B1 (en) 2017-12-29 2019-03-19 Spin Memory, Inc. AC current write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10236047B1 (en) 2017-12-29 2019-03-19 Spin Memory, Inc. Shared oscillator (STNO) for MRAM array write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10236439B1 (en) 2017-12-30 2019-03-19 Spin Memory, Inc. Switching and stability control for perpendicular magnetic tunnel junction device
US10319900B1 (en) 2017-12-30 2019-06-11 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with precessional spin current layer having a modulated moment density
US10339993B1 (en) 2017-12-30 2019-07-02 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with skyrmionic assist layers for free layer switching
US10255962B1 (en) 2017-12-30 2019-04-09 Spin Memory, Inc. Microwave write-assist in orthogonal STT-MRAM
US10229724B1 (en) 2017-12-30 2019-03-12 Spin Memory, Inc. Microwave write-assist in series-interconnected orthogonal STT-MRAM devices
US10141499B1 (en) 2017-12-30 2018-11-27 Spin Transfer Technologies, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with offset precessional spin current layer
US10468588B2 (en) 2018-01-05 2019-11-05 Spin Memory, Inc. Perpendicular magnetic tunnel junction device with skyrmionic enhancement layers for the precessional spin current magnetic layer
US10438995B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Devices including magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10438996B2 (en) 2018-01-08 2019-10-08 Spin Memory, Inc. Methods of fabricating magnetic tunnel junctions integrated with selectors
US10388861B1 (en) 2018-03-08 2019-08-20 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction wafer adaptor used in magnetic annealing furnace and method of using the same
US10446744B2 (en) 2018-03-08 2019-10-15 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction wafer adaptor used in magnetic annealing furnace and method of using the same
US10784437B2 (en) 2018-03-23 2020-09-22 Spin Memory, Inc. Three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US11107974B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Magnetic tunnel junction devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US20190296228A1 (en) 2018-03-23 2019-09-26 Spin Transfer Technologies, Inc. Three-Dimensional Arrays with Magnetic Tunnel Junction Devices Including an Annular Free Magnetic Layer and a Planar Reference Magnetic Layer
US11107978B2 (en) 2018-03-23 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Methods of manufacturing three-dimensional arrays with MTJ devices including a free magnetic trench layer and a planar reference magnetic layer
US10411185B1 (en) 2018-05-30 2019-09-10 Spin Memory, Inc. Process for creating a high density magnetic tunnel junction array test platform
US10559338B2 (en) 2018-07-06 2020-02-11 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques
US10692569B2 (en) 2018-07-06 2020-06-23 Spin Memory, Inc. Read-out techniques for multi-bit cells
US10600478B2 (en) 2018-07-06 2020-03-24 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10593396B2 (en) 2018-07-06 2020-03-17 Spin Memory, Inc. Multi-bit cell read-out techniques for MRAM cells with mixed pinned magnetization orientations
US10650875B2 (en) 2018-08-21 2020-05-12 Spin Memory, Inc. System for a wide temperature range nonvolatile memory
JP2020043134A (ja) * 2018-09-06 2020-03-19 キオクシア株式会社 磁気記憶装置
US10699761B2 (en) 2018-09-18 2020-06-30 Spin Memory, Inc. Word line decoder memory architecture
US10971680B2 (en) 2018-10-01 2021-04-06 Spin Memory, Inc. Multi terminal device stack formation methods
US11621293B2 (en) 2018-10-01 2023-04-04 Integrated Silicon Solution, (Cayman) Inc. Multi terminal device stack systems and methods
US10580827B1 (en) 2018-11-16 2020-03-03 Spin Memory, Inc. Adjustable stabilizer/polarizer method for MRAM with enhanced stability and efficient switching
US11107979B2 (en) 2018-12-28 2021-08-31 Spin Memory, Inc. Patterned silicide structures and methods of manufacture

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6028786A (en) * 1997-04-28 2000-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic memory element having coupled magnetic layers forming closed magnetic circuit
JP3891511B2 (ja) * 1997-06-12 2007-03-14 キヤノン株式会社 磁性薄膜メモリ及びその記録再生方法
US6259644B1 (en) * 1997-11-20 2001-07-10 Hewlett-Packard Co Equipotential sense methods for resistive cross point memory cell arrays
US6130835A (en) * 1997-12-02 2000-10-10 International Business Machines Corporation Voltage biasing for magnetic RAM with magnetic tunnel memory cells
DE19836567C2 (de) * 1998-08-12 2000-12-07 Siemens Ag Speicherzellenanordnung mit Speicherelementen mit magnetoresistivem Effekt und Verfahren zu deren Herstellung
EP1107329B1 (en) * 1999-12-10 2011-07-06 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic tunnel junction device, magnetic memory adopting the same, magnetic memory cell and access method of the same
DE10106860A1 (de) * 2000-02-17 2001-08-30 Sharp Kk MTJ-Element und Magnetspeicher unter Verwendung eines solchen
EP1327251B1 (en) * 2000-10-17 2005-08-31 International Business Machines Corporation Magnetic element, memory device and write head
US6404674B1 (en) * 2001-04-02 2002-06-11 Hewlett Packard Company Intellectual Property Administrator Cladded read-write conductor for a pinned-on-the-fly soft reference layer
US6538920B2 (en) * 2001-04-02 2003-03-25 Manish Sharma Cladded read conductor for a pinned-on-the-fly soft reference layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012510729A (ja) * 2008-12-02 2012-05-10 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 固定されていない基準層および一方向書込電流を有するスピントルクビットセル
JP2015213125A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 日本放送協会 スピン注入磁化反転素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN100447892C (zh) 2008-12-31
CN1427416A (zh) 2003-07-02
KR20030053021A (ko) 2003-06-27
US20030117840A1 (en) 2003-06-26
KR100944952B1 (ko) 2010-03-03
US6891212B2 (en) 2005-05-10
US20040089889A1 (en) 2004-05-13
EP1321943A3 (en) 2004-06-16
US6750491B2 (en) 2004-06-15
TW200301479A (en) 2003-07-01
EP1321943A2 (en) 2003-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003234454A (ja) 磁気的に軟らかい基準層を有する磁気メモリデバイス
JP4658102B2 (ja) 磁気的に軟らかい基準層を有する磁気抵抗素子のための読出し方法
US6538920B2 (en) Cladded read conductor for a pinned-on-the-fly soft reference layer
US6404674B1 (en) Cladded read-write conductor for a pinned-on-the-fly soft reference layer
US6381171B1 (en) Magnetic element, magnetic read head, magnetic storage device, magnetic memory device
JP4226295B2 (ja) 磁気的に軟らかい基準層を有する磁気抵抗素子
US7126848B2 (en) Magnetic cell and magnetic memory
KR100896457B1 (ko) 자기 메모리 장치
KR20030074469A (ko) 자기 메모리 디바이스와 정보 저장 디바이스
EP1580758A2 (en) Soft-reference three conductor magnetic memory storage device
US6980466B2 (en) Soft-reference four conductor magnetic memory storage device
US6795281B2 (en) Magneto-resistive device including soft synthetic ferrimagnet reference layer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060808

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070205