JP2003232886A - 金属材料の腐食低減方法 - Google Patents

金属材料の腐食低減方法

Info

Publication number
JP2003232886A
JP2003232886A JP2002029196A JP2002029196A JP2003232886A JP 2003232886 A JP2003232886 A JP 2003232886A JP 2002029196 A JP2002029196 A JP 2002029196A JP 2002029196 A JP2002029196 A JP 2002029196A JP 2003232886 A JP2003232886 A JP 2003232886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal material
corrosion
tio
potential
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002029196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Okamura
雅人 岡村
Yukio Henmi
幸雄 逸見
Nagayoshi Ichikawa
長佳 市川
Tetsuo Osato
哲夫 大里
Seiji Yamamoto
誠二 山本
Kazuo Murakami
一男 村上
Kenji Yamazaki
健治 山崎
Junichi Takagi
純一 高木
Tadashi Yotsuyanagi
端 四柳
Shunichi Suzuki
俊一 鈴木
Kenro Takamori
謙郎 高守
Mitsuru Sanhongi
満 三本木
Yuichi Fukaya
祐一 深谷
Takashi Hirano
隆 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
IHI Corp
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Electric Power Co Inc
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Electric Power Co Inc, IHI Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002029196A priority Critical patent/JP2003232886A/ja
Priority to TW092102307A priority patent/TWI221296B/zh
Priority to DE60324620T priority patent/DE60324620D1/de
Priority to EP08016369.4A priority patent/EP2001026B1/en
Priority to EP03002464A priority patent/EP1339071B1/en
Priority to US10/358,343 priority patent/US7449101B2/en
Publication of JP2003232886A publication Critical patent/JP2003232886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • G21C17/022Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator for monitoring liquid coolants or moderators
    • G21C17/0225Chemical surface treatment, e.g. corrosion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/307Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水素注入等の他の設備を利用することなく、粒
界応力腐食などの金属材料の腐食を低減する。 【解決手段】金属材料の表面に光触媒n型半導体のTi
2を付着または塗布する。そして、高温水中に晒して
熱励起電流を生成させ、電位低下を起こさせる。水中温
度が上昇すると腐食電位は低下する。280℃の温度にな
ると応力腐食割れが発生されない腐食電位になり、金属
材料の腐食を低減することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力または火力
発電所における高温水に晒される構造物材料の腐食を抑
制するための金属材料の腐食低減方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高温水に晒される金属材料の構造物とし
て、火力発電所のボイラやそれにより発生した熱水が接
触する配管等の例があり、また、原子力発電所では原子
炉構造材およびその周辺配管が例としてあげられる。
【0003】配管や構造材等の腐食防止対策としては高
温水の水質改善による対策が積極的に行われている。例
えば火力発電所においてはpH調整剤、脱酸素剤等の添
加による水質がコントロールなどの腐食低減策が講じら
れている。
【0004】一方、沸騰水型原子力発電所(以下、BW
R発電所と記す)においては、放射線場で水の放射線分
解により生成した酸素、過酸化水素等が原子炉水中に存
在する。原子炉構造材であるステンレス鋼やニッケル基
合金は、原子炉のような高温環境下では、酸素、過酸化
水素の存在下で応力腐食割れを起こすことが知られてい
る。
【0005】この対策のために、給水から水素を注入し
て原子炉水中の酸素、過酸化水素を低減させる水素注入
技術が国内外のいくつかの原子力プラントで行われてい
る。酸素、過酸化水素を低減させるための効果は、材料
の腐食電位の低下として現れる。
【0006】応力腐食割れの発生や割れ亀裂の進展はこ
の腐食電位に依存しており、電位が低いほど割れの発生
や亀裂の進展が抑制される。水素注入はこのような背景
により実施されているが、弊害としてタービン系の線量
率が上昇することである。
【0007】これは核反応で生成したN16が水素と反応
して揮発性のアンモニアとなり、蒸気系へ移行しやすく
なるためである。また、注入した水素により生ずるオフ
ガス系の過剰水素を、酸素を注入して再結合させる等の
様々な設備が必要となってくる。
【0008】この弊害を極力少なくし、なおかつ構造材
の腐食電位を低下させるために近年、貴金属を原子炉水
へ添加し、構造材へ貴金属を付着させ少量の水素注入で
腐食電位を低下させる方法が提案されている。これは白
金等の貴金属は電位の低い水素の可逆反応を選択的に捕
らえる性質を利用したもので、貴金属を構造材に付着さ
せることにより、少量の水素注入で腐食電位の低下を図
るものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、貴金属
を構造材に付着させる方法は、水素の反応が重要であ
り、水素の添加は回避できず、設備等に大きな負荷が加
わり、設備上の問題が解決されなければならない。ま
た、貴金属を原子炉水に添加する方法を実プラントで実
施する場合、燃料集合体、とりわけ燃料被覆管等の燃料
材料のジルコニウム酸化皮膜上にも貴金属が付着するた
め、燃料材料の酸化および水素化が増大することが懸念
される。
【0010】この影響は、燃料の燃焼度を高めることに
負の作用を及ぼすため、貴金属の添加量を少なくすると
ともに、高価な貴金属の使用量を少なくするか、または
貴金属に代わる物質の開発が重要となっている。
【0011】本発明は、上記課題を解決するためになさ
れたもので、高温水に晒されて発生する粒界応力腐食割
れ(IGSCC)などによる原子力または火力発電所に
おける金属材料の腐食を低減し、また、水素注入等の他
の設備を利用することなく、金属材料の腐食を低減で
き、さらに、大幅なタービン系への放射能の移行の増大
や、燃料材料の酸化および水素化を増大させることな
く、原子炉一次系材料の腐食電位を制御することができ
る金属材料の腐食低減方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
原子力または火力発電所における高温水に晒される金属
材料面に熱励起により電流が発生する物質を塗布または
付着させることを特徴とする。請求項2に係る発明は、
前記金属材料は150℃以上の高温水に晒される金属であ
ることを特徴とする。
【0013】請求項3に係る発明は、前記金属材料は鉄
鋼、非鉄鋼材、非鉄金属または溶接金属から選択された
少なくとも1種の金属であることを特徴とする。請求項
4に係る発明は、前記電流はアノード電流であることを
特徴とする。
【0014】請求項5に係る発明は、前記熱励起により
電流が発生する物質は半導体であることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、前記半導体はn型半導体である
ことを特徴とする。
【0015】請求項7に係る発明は、前記n型半導体は
TiO2、PbO、BaTiO3、Bi23、ZnO、W
3、SrTiO3、Fe23、FeTiO3、KTa
3、MnTiO3、SnO2、ZrO2、CeO2、In2
3から選択された少なくとも1種の化合物であること
を特徴とする。
【0016】請求項8に係る発明は、前記金属材料がス
テンレス鋼の場合、腐食電位が−150mV(SHE)以
下になることを特徴とする。請求項9に係る発明は、前
記金属材料がニッケル基合金の場合、腐食電位が0mV
(SHE)以下になることを特徴とする。
【0017】請求項10に係る発明は、前記n型半導体が
TiO2の場合、前記TiO2の付着または塗布させる付
着量はステンレス鋼面には60μg/cm2以上、また、
ニッケル基合金面には30μg/cm2以上とすることを
特徴とする。
【0018】請求項11に係る発明は、前記熱励起により
電流が発生する物質を金属材料に塗布または付着する付
着量は、前記物質がTiO2の場合、前記金属材料がス
テンレス鋼の場合、その金属面には20μg/cm2
上、前記金属材料がニッケル基合金の場合、その合金面
には10μg/cm2以上とすることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明では、熱や光で励起される
半導体の性質を利用し高温水中で励起電流を生じさせ、
原子力または火力発電所における高温水に晒される金属
材料(以下、単に材料と記す)表面の電位を変化させよ
うとするものである。材料表面の電位は腐食電位と呼ば
れ、材料の応力腐食割れ感受性の指標となっている。例
えば、288℃の高温水中におけるステンレス鋼と腐食電
位の関係には多くの研究があり、−230mV(SHE)
以下であれば、低歪応力腐食割れ試験(以下、SSRT
と記す)の結果より、応力腐食割れが発生しないとされ
ている。また、同様の環境における亀裂進展試験結果か
らも電位を低下させることにより亀裂進展速度が大幅に
低下することが示されている。
【0020】材料の腐食電位は、材料が晒される環境
中、水中の反応物質、例えばBWR発電所の場合である
と、水の放射線分解で生成した酸素、過酸化水素、水素
等の成分の材料表面における電気化学反応と、材料その
ものが溶出する反応によって決定される。
【0021】腐食電位は混成電位理論に基いて決定され
るものであり、カソード電流とアノード電流が等しくな
る電位である。上述した成分のうち、カソード反応に寄
与するものは酸素、過酸化水素であり、一方、アノード
反応に寄与するものは水素および材料の溶出反応であ
る。
【0022】それぞれの電気化学反応の標準酸化還元電
位は、成分の濃度、温度、環境のpH等により決定され
るものであるが、カソード反応の方がアノード反応より
高い電位を示す。よって、カソード反応が加速されれば
腐食電位は高くなる。これは酸素、過酸化水素濃度の上
昇により腐食電位が上昇することと同意である。一方、
アノード反応が増加することにより腐食電位は低下す
る。
【0023】従来実施されている脱酸素剤による腐食制
御や、水素注入による酸素、過酸化水素濃度の低減はカ
ソード反応を低下させる方法であり、一方、貴金属付着
による水素反応の増加による電位低下方法は、アノード
反応を増加させる腐食低減方法である。
【0024】本発明に係る方法は、アノード反応を増加
させ腐食電位を変化させる方法である。アノード反応を
増加させるために、材料面にn型半導体を付着または塗
布する。半導体は熱により励起され荷電子バンドより伝
導バンドへと電子が励起され電流が流れる。一般的な半
導体の熱励起は以下の式により表される。
【0025】 ni = n0exp(−εg)/(2kBT) ここで ni:熱励起で生成する電子・正孔対の濃度 n0:価電子バンド上端の電子濃度に関わる定数 εg:バンドギャップ kB:ボルツマン定数 である。
【0026】本発明では、n型半導体を用いるために励
起された電子はアノード電流となり腐食電位を低下させ
ることとなる。この方法に用いる代表的なn型半導体と
してはTiO2がある。TiO2は、バンドギャップが3
eVあるいは3.2eVであり、例えば室温から288℃に温
度が上昇すると熱励起電子は桁で多くなることが推定さ
れる。
【0027】また、原子炉で本発明に係る方法を適用す
る場合には、光による励起反応が付加される。TiO2
は410nm以下の波長の光で励起されるので、原子炉心
のようにチェレンコフ光が発生している場合は、この光
も利用できることになる。
【0028】本発明によれば、n型半導体を材料の面に
付着または塗布等することにより、アノード電流が発生
して、腐食電位を低下できる。熱により励起される反応
を利用しているので、例えばBWR発電所で実施されて
いる貴金属注入技術のように水素を添加する必要はな
い。
【0029】つぎに図1から図10により本発明に係る金
属材料の腐食低減方法の具体的な実施例を説明する。 (実施例1)図1により本発明の実施例1を説明する。
図1は金属材料に鋭敏化したSUS304鋼を使用し
て、SUS鋼にTiO2を付着した場合と付着しない場
合の280℃高温水中での鋭敏化SUS304鋼のSSR
T試験結果を破面率を比較して示す棒線図である。縦軸
に示した値は、試験後の破面に占める粒界型応力腐食割
れの破面率を示す。破面率の値が大きい場合ほど応力腐
食割れ感受性が高いことを示している。
【0030】水質は通常のBWR発電所の原子炉水を模
擬したものである。試験片については2種類あり、Ti
2をスプレー法(TiO2溶液を霧状にして試験片に吹
き付け塗布する方法)を使用して塗布したSUS304
鋼と何も塗布していないSUS304鋼である。図1か
ら明らかなように、SUS304鋼にTiO2を付着さ
せた場合は、IGSCCの破面率が有意に低下している
ことが認められる。
【0031】(実施例2)図2および図3により本発明
の実施例2を説明する。図2は実施例1と同様に鋭敏化
したSUS304鋼に、TiO2を付着した場合と、し
ない場合のSUS304鋼試験片のアノード分極曲線を
比較して示している。図3はTiO2付着の有無による
腐食電位の変化を示すエバンス図で、酸素のカソード分
極曲線を合わせ示している。
【0032】実施例2において、図2に示した280℃水
中におけるSUS304鋼のアノード電流曲線から明ら
かなように、n型半導体であるTiO2を付着させた場
合と、付着させていない場合のアノード電流はTiO2
を付着させた場合がその電流密度が大きくなっているこ
とが認められる。
【0033】また、図3に示した酸素のカソード分極曲
線と腐食電位の変化を示すエバンス図から明らかなよう
に、腐食電位はアノード電流とカソード電流が同じ値と
なる場合の電位であり、TiO2を付着させることによ
りアノード電流が増加した場合には腐食電位が低下する
ことが認められる。
【0034】(実施例3)図4により本発明の実施例3
を説明する。図4はSUS304鋼にTiO2を付着し
た場合と付着しない場合の温度変化が腐食電位の変化に
及ぼす影響を示したものである。この実施例3ではTi
2の付着量は200μg/cm2である。腐食電位は温度
を上昇させるとともに低下する傾向が認められ、280℃
においては約−250mV(SHE)である。一方、図4
中に示したTiO2を付着させていないSUS304の
腐食電位は温度の上昇とともに低下する電位幅は小さく
280℃においても+100mV(SHE)以上の電位を示す
ことが認められる。
【0035】(実施例4)図5により本発明の実施例4
を説明する。本実施例は金属材料にニッケル基合金であ
るインコネル合金を使用した例である。図5はインコネ
ル600合金にTiO2を付着した場合と付着しない場
合の温度変化が腐食電位の変化に及ぼす影響を示したも
のである。この実施例4ではTiO2の付着量は50μg
/cm2である。TiO2を付着した場合の腐食電位が温
度を上昇させるとともに低下する傾向が認められ、280
℃においては約−100mV(SHE)となっていること
が認められる。一方、図5中に示したTiO2を付着さ
せていないインコネル600の腐食電位は温度の上昇と
ともに低下する電位幅は小さく280℃においても+100m
V(SHE)以上の電位を示すことが認められる。
【0036】(実施例5)図6および図7により本発明
の実施例5を説明する。図6はSUS304鋼にTiO
2を付着させたものと付着無しの腐食電位の温度依存性
を比較して示したものであり、図7はインコネル600
合金に同様の処理を行なった試験体の腐食電位温度依存
性を比較して示している。
【0037】図6および図7から明らかなように、腐食
電位の温度依存性は高温になれば電位は低下することが
確認されるが、150℃におけるそれぞれのTiO2付着に
よる電位低下量を内挿するとSUS304でΔ180m
V、インコネル600合金でΔ80mVの電位低下が起こ
ると考えられ、この電位低下の効果は腐食低減において
有効な範囲と考えられる。
【0038】(実施例6)図8により本発明の実施例6
を説明する。図8はTiO2を付着させたステンレス鋼
の280℃高温水中における腐食電位とTiO2の付着量の
関係を示し、光照射なしの場合である。図8から明らか
なように、腐食電位はTiO2の付着量が増加するに従
い低下する傾向を示す。例えば25μg/cm2程度の付
着量の場合は0mV(SHE)以上の電位であるが、付
着量を増加するに従い低下し、200μg/cm2の付着量
では−200mV(SHE)以下の電位を示す。
【0039】280℃の高温水中におけるステンレス鋼の
IGSCC発生の閾電位値は前述したように−230mV
(SHE)との報告があり、例えばこの閾値を達成させ
るためには200μg/cm2以上のTiO2付着量があれ
ばよいことが図8から認められる。
【0040】請求項8に係る発明において、ステンレス
鋼の場合、腐食の程度を表す指針である腐食電位が−15
0mV(SHE)以下と定めた根拠は、閾値−230mV
(SHE)を達成していなくても、腐食低減ということ
を考えると十分効果がみられると判断してこの値に決定
したことに基いている。
【0041】また、請求項9に係る発明において、ニッ
ケル基合金の場合について、同様に、閾値は−50mV
(SHE)と報告されているが、低減効果がみられると
いう範囲で、0mV(SHE)以下にしたことの根拠に
基いている。
【0042】さらに、請求項10に係る発明のTiO2
付着量については、図8において最小付着量(25μg/
cm2)とTiO2の付着無し(腐食電位は100mVとする)
の電位間で推定でき、ステンレス鋼では−150mV(S
HE)となる付着量60μg/cm2、ニッケル基合金で
は0mV(SHE)となる30μg/cm2を内挿により
求めたことの根拠に基いている。
【0043】(実施例7)図9により本発明の実施例7
を説明する。図9は、TiO2を付着させたステンレス
鋼の280℃高温水中での腐食電位と光照射量の関係を示
し、○印は25μg/cm2、■印は200μg/cm2の付
着量である。図9から明らかなように、光照射により腐
食電位の低下が観測され、25μg/cm2の付着量にお
いても光が存在する状況では、200μg/cm2のTiO
2を付着させ光が存在しない場合と同様の腐食電位に低
下することが認められる。
【0044】すなわち、原子炉構造材のように、原子炉
炉心で発生するチェレンコフ光が構造材に照射している
場合は、TiO2の付着量が少ない場合でも腐食電位を
低減させる効果が得られるということである。
【0045】本実施例では、TiO2付着量が25μg/
cm2、光量が5mW/cm2までの例を示したが、光量
がより高くなればTiO2の付着量が少なくとも腐食電
位は低下することは容易に推定できることである。ま
た、図9に示した光量とTiO 2の付着量の腐食電位に
及ぼす関係を用いれば、目的とする腐食電位値を達成さ
せるための条件が推定できる。
【0046】原子炉構造材表面における光量がわかれ
ば、TiO2の付着量をどれほどに設定すればよいかが
推定できる。また、光存在しない場合は十分なTiO2
を付着させれば、目的の腐食電位に制御できることは明
らかである。
【0047】(実施例8)図10により本発明の実施例8
を説明する。図10は光照射下での、TiO2を付着させ
たステンレス鋼の280℃高温水中における腐食電位とT
iO2の付着量の関係を示したものである。図10から明
らかなように、TiO2の付着量が増加すると腐食電位
は低下しているが、その低下幅は光照射無し条件と比較
すると小さい。このことからも光照射下においては少量
のTiO2付着量で電位低下効果が現れることが認めら
れる。
【0048】請求項11に係る発明では、図10に示すTi
2付着量25μg/cm2における腐食電位と、TiO2
の付着量無しにおける腐食電位100mV(SHE)を用
い、ステンレス鋼の場合は−150mV(SHE)となる
付着量20μg/cm2、ニッケル基合金の場合は0mV
(SHE)となる10μg/cm2を内挿により求めた。
【0049】また、原子炉内の場合においては、放射線
やチェレンコフ光による励起により電流が発生するた
め、熱励起により電流が発生する物質の付着量はTiO
2の場合、ステンレス鋼面上には20μg/cm2以上、ニ
ッケル基合金面上には10μg/cm2以上とすることが
望ましい。
【0050】なお、本発明はBWR発電所だけでなく、
加圧水型原子力(PWR)発電所や火力発電所における
高温水に晒される環境中の構造材料等にも適用すること
ができる。
【0051】
【発明の効果】本発明によれば、高温水中で励起電流を
生じさせて原子力または火力発電所における高温水に晒
される金属材料の腐食電位を低下させることにより、金
属材料の腐食を低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る金属材料の腐食低減方法の実施例
1と従来例を比較して示す棒線図。
【図2】本発明に係る金属材料の腐食低減方法の実施例
2と従来例とのSUS304鋼試験片のアノード分極を
比較して示す曲線図。
【図3】図2と同じく、本発明と従来例のTiO2付着
の有無による腐食電位の変化を比較して示すエバンス
図。
【図4】本発明の実施例3を説明するための温度変化が
TiO2付着のSUS304鋼の腐食電位の変化に及ぼ
す影響を比較して示すプロット図。
【図5】本発明の実施例4を説明するための温度変化が
TiO2付着のインコネル600合金の腐食電位の変化
に及ぼす影響を示すプロット図。
【図6】本発明の実施例5を説明するためのSUS30
4鋼腐食電位温度依存性を示す曲線図。
【図7】図6と同じく、インコネル600合金腐食電位
温度依存性を示す曲線図。
【図8】本発明の実施例6を説明するための、TiO2
を付着させたステンレス鋼の280℃高温水中における光
照射なしでの腐食電位とTiO2の付着量の関係を示す
曲線図。
【図9】本発明の実施例7を説明するためのTiO2
付着させたステンレス鋼の280℃高温水中での腐食電位
と光照射量の関係を示す曲線図。
【図10】本発明の実施例8を説明するための、TiO
2を付着させたステンレス鋼の280℃高温水中における光
照射下での腐食電位とTiO2の付着量の関係を示す曲
線図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G21C 3/30 V (72)発明者 岡村 雅人 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 逸見 幸雄 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 市川 長佳 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 大里 哲夫 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 山本 誠二 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 村上 一男 神奈川県川崎市川崎区浮島町2番1号 株 式会社東芝浜川崎工場内 (72)発明者 山崎 健治 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 高木 純一 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 四柳 端 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 鈴木 俊一 神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町4番1号 東京電力株式会社電力技術研究所内 (72)発明者 高守 謙郎 神奈川県横浜市鶴見区江ヶ崎町4番1号 東京電力株式会社電力技術研究所内 (72)発明者 三本木 満 福島県双葉郡楢葉町大字波倉字小浜作12番 地 東京電力株式会社福島第二原子力発電 所内 (72)発明者 深谷 祐一 東京都江東区豊洲三丁目1番15号 石川島 播磨重工業株式会社基盤技術研究所内 (72)発明者 平野 隆 神奈川県横浜市磯子区新中原町1番地 石 川島播磨重工業株式会社横浜エンジニアリ ングセンター内 Fターム(参考) 4K062 AA01 BA14 CA02 DA01 FA06 GA01

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原子力または火力発電所における高温水
    に晒される金属材料面に熱励起により電流が発生する物
    質を塗布または付着させることを特徴とする金属材料の
    腐食低減方法。
  2. 【請求項2】 前記金属材料は150℃以上の高温水に晒
    される金属であることを特徴とする請求項1記載の金属
    材料の腐食低減方法。
  3. 【請求項3】 前記金属材料は鉄鋼、非鉄鋼材、非鉄金
    属または溶接金属から選択された少なくとも1種の金属
    であることを特徴とする請求項1記載の金属材料の腐食
    低減方法。
  4. 【請求項4】 前記電流はアノード電流であることを特
    徴とする請求項1記載の金属材料の腐食低減方法。
  5. 【請求項5】 前記熱励起により電流が発生する物質は
    半導体であることを特徴とする請求項1記載の金属材料
    の腐食低減方法。
  6. 【請求項6】 前記半導体はn型半導体であることを特
    徴とする請求項5記載の金属材料の腐食低減方法。
  7. 【請求項7】 前記n型半導体はTiO2、PbO、B
    aTiO3、Bi23、ZnO、WO3、SrTiO3
    Fe23、FeTiO3、KTaO3、MnTiO3、S
    nO2、ZrO2、CeO2、In23から選択された少
    なくとも1種の化合物であることを特徴とする請求項6
    記載の金属材料の腐食低減方法。
  8. 【請求項8】 前記金属材料がステンレス鋼の場合に、
    腐食電位が−150mV(SHE)以下になることを特徴
    とする請求項1記載の金属材料の腐食低減方法。
  9. 【請求項9】 前記金属材料がニッケル基合金の場合、
    腐食電位が0mV(SHE)以下になることを特徴とす
    る請求項1記載の金属材料の腐食低減方法。
  10. 【請求項10】 前記n型半導体がTiO2の場合、前
    記TiO2の付着または塗布させる付着量はステンレス
    鋼面には60μg/cm2以上、また、ニッケル基合金面
    には30μg/cm2以上とすることを特徴とする請求項
    7記載の金属材料の腐食低減方法。
  11. 【請求項11】 前記熱励起により電流が発生する物質
    を金属材料に塗布または付着する付着量は、前記物質が
    TiO2の場合、前記金属材料がステンレス鋼の場合、
    その金属面には20μg/cm2以上、前記金属材料がニ
    ッケル基合金の場合、その合金面には10μg/cm2
    上とすることを特徴とする請求項1記載の金属材料の腐
    食低減方法。
JP2002029196A 2002-02-06 2002-02-06 金属材料の腐食低減方法 Pending JP2003232886A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029196A JP2003232886A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 金属材料の腐食低減方法
TW092102307A TWI221296B (en) 2002-02-06 2003-01-30 Method for reducing corrosion of metal material
DE60324620T DE60324620D1 (de) 2002-02-06 2003-02-05 Verfahren zur Verringerung der Korrosion eines metallischen Werkstoffes
EP08016369.4A EP2001026B1 (en) 2002-02-06 2003-02-05 Method of reducing corrosion of metal material
EP03002464A EP1339071B1 (en) 2002-02-06 2003-02-05 Method for reducing corrosion of metal material
US10/358,343 US7449101B2 (en) 2002-02-06 2003-02-05 Method of reducing corrosion of metal material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002029196A JP2003232886A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 金属材料の腐食低減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003232886A true JP2003232886A (ja) 2003-08-22

Family

ID=27654686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002029196A Pending JP2003232886A (ja) 2002-02-06 2002-02-06 金属材料の腐食低減方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7449101B2 (ja)
EP (2) EP1339071B1 (ja)
JP (1) JP2003232886A (ja)
DE (1) DE60324620D1 (ja)
TW (1) TWI221296B (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005003565A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Toshiba Corp 原子炉構造材料の腐食低減方法
JP2005195346A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toshiba Corp 原子炉構造材の腐食低減方法
JP2006162522A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toshiba Corp 原子力発電プラントとその耐食性被膜形成方法および原子炉運転方法
JP2008070140A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toshiba Corp 付着量測定システム及び測定方法
JP2009281826A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toshiba Corp 放射線照射場における腐食環境評価方法及び放射線照射場における腐食緩和方法
WO2010090307A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 株式会社東芝 プラントの運転方法及びシステム
WO2012014894A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 株式会社東芝 プラントの腐食抑制方法及びプラント
JP2012027030A (ja) * 2011-08-09 2012-02-09 Toshiba Corp プラントの腐食抑制方法及びプラント
US8295426B1 (en) 2003-06-13 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of reducing corrosion of nuclear reactor structural material
WO2013039163A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 株式会社東芝 腐食抑制剤注入方法
US8877335B2 (en) 2009-03-30 2014-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Corrosion-resistant member and method of manufacturing the same

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910560A (en) * 1996-11-29 1999-06-08 Sumitomo Chemical Company, Ltd. Thermoplastic resin composition and molded article
US20090046825A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Protective coating applied to metallic reactor components to reduce corrosion products into the nuclear reactor environment
EP2180483B1 (en) * 2007-08-23 2014-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of inhibiting adhesion of radioactive substance
US10315191B2 (en) 2014-03-24 2019-06-11 Hong Kong Polytechnic University Photocatalyst
CN105780012B (zh) * 2016-03-08 2018-11-20 佛山市聚成生化技术研发有限公司 一种阳极复合金属酸盐缓蚀剂的制备方法及所制备的阳极复合金属酸盐缓蚀剂

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2709385A1 (de) * 1977-03-04 1978-09-07 Heinrich Prof Dr Ing Gobrecht Elektrolytische abscheidungszelle
US5774516A (en) * 1993-10-29 1998-06-30 General Electric Company Modification of oxide film electrical conductivity to maintain low corrosion potential in high-temperature water
TW253058B (en) * 1994-03-10 1995-08-01 Gen Electric Method of doping or coating metal surfaces with metallic elements to improve oxide film insulating characteristics
DE19721080C1 (de) * 1997-05-20 1998-10-01 Siemens Ag Verfahren zum Überdecken eines Bauteiles mit einer korrosionshemmenden Fremdoxidschicht und mit einer solchen Fremdoxidschicht überdecktes Bauteil
JP4043647B2 (ja) 1999-06-23 2008-02-06 株式会社東芝 原子炉構造材及び原子炉構造材の腐食低減方法
DE10013865A1 (de) * 2000-03-21 2001-10-04 Siemens Ag Verfahren zur Verminderung der Korrosion eines Bauteils einer kerntechnischen Anlage und Bauteil einer kerntechnischen Anlage
US7027549B2 (en) * 2000-03-31 2006-04-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear power plant system and method of operating the same

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4528499B2 (ja) * 2003-06-13 2010-08-18 株式会社東芝 原子炉構造材料の腐食低減方法
JP2005003565A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Toshiba Corp 原子炉構造材料の腐食低減方法
US8295426B1 (en) 2003-06-13 2012-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of reducing corrosion of nuclear reactor structural material
US20130070888A1 (en) * 2003-12-26 2013-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of reducing corrosion of nuclear reactor structural material
JP4634709B2 (ja) * 2003-12-26 2011-02-16 株式会社東芝 原子炉構造材の腐食低減方法
US8731131B2 (en) * 2003-12-26 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of reducing corrosion of nuclear reactor structural material
JP2005195346A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Toshiba Corp 原子炉構造材の腐食低減方法
US8681925B2 (en) 2004-12-09 2014-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear power plant, method of forming corrosion-resistant coating therefor, and method of operating nuclear power plant
US8731132B2 (en) * 2004-12-09 2014-05-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear power plant, method of forming corrosion-resistant coating therefor, and method of operating nuclear power plant
US20120128886A1 (en) * 2004-12-09 2012-05-24 The Tokyo Electric Power Company, Incorporated Nuclear power plant, method of forming corrosion-resistant coating therefor, and method of operating nuclear power plant
JP2006162522A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toshiba Corp 原子力発電プラントとその耐食性被膜形成方法および原子炉運転方法
US8320514B2 (en) 2004-12-09 2012-11-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Nuclear power plant, method of forming corrosion-resistant coating therefor, and method of operating nuclear power plant
JP2008070140A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Toshiba Corp 付着量測定システム及び測定方法
JP4686423B2 (ja) * 2006-09-12 2011-05-25 株式会社東芝 付着量測定システム及び測定方法
JP2009281826A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toshiba Corp 放射線照射場における腐食環境評価方法及び放射線照射場における腐食緩和方法
JP5637867B2 (ja) * 2009-02-09 2014-12-10 株式会社東芝 プラントの運転方法及びシステム
US9165689B2 (en) 2009-02-09 2015-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Plant operation method and plant operation system
AU2010211602B2 (en) * 2009-02-09 2013-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and system for operating plant
WO2010090307A1 (ja) * 2009-02-09 2010-08-12 株式会社東芝 プラントの運転方法及びシステム
US8877335B2 (en) 2009-03-30 2014-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Corrosion-resistant member and method of manufacturing the same
JP5872286B2 (ja) * 2009-03-30 2016-03-01 株式会社東芝 耐食性部材
WO2012014894A1 (ja) * 2010-07-27 2012-02-02 株式会社東芝 プラントの腐食抑制方法及びプラント
AU2011283740B2 (en) * 2010-07-27 2014-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for suppressing corrosion of plant, and plant
EP2600352A4 (en) * 2010-07-27 2015-07-01 Toshiba Kk METHOD FOR REMOVING CORROSION FROM THE INSTALLATION AND ASSOCIATED INSTALLATION
US10006127B2 (en) 2010-07-27 2018-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for suppressing corrosion in plant and plant
JP2012027030A (ja) * 2011-08-09 2012-02-09 Toshiba Corp プラントの腐食抑制方法及びプラント
TWI466132B (zh) * 2011-09-15 2014-12-21 Toshiba Kk Corrosion inhibitor injection method
WO2013039163A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 株式会社東芝 腐食抑制剤注入方法
US9410252B2 (en) 2011-09-15 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Corrosion inhibitor injecting method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1339071B1 (en) 2008-11-12
EP2001026B1 (en) 2015-07-15
DE60324620D1 (de) 2008-12-24
US7449101B2 (en) 2008-11-11
EP2001026A1 (en) 2008-12-10
EP1339071A1 (en) 2003-08-27
US20030180180A1 (en) 2003-09-25
TW200402741A (en) 2004-02-16
TWI221296B (en) 2004-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5793830A (en) Metal alloy coating for mitigation of stress corrosion cracking of metal components in high-temperature water
JP2003232886A (ja) 金属材料の腐食低減方法
DE10030726B4 (de) Verfahren zur Verminderung der Korrosion eines Reaktorbauteils
US8731131B2 (en) Method of reducing corrosion of nuclear reactor structural material
US5768330A (en) Co-deposition of palladium during oxide film growth in high-temperature water to mitigate stress corrosion cracking
US5581588A (en) Insulated protective coating doped with a noble metal for mitigation of stress corrosion cracking
JP3002129B2 (ja) 応力腐食割れを防ぐための金属の放射線誘発パラジウム・ドーピング
JP2001124891A (ja) 原子力プラント構造物の表面処理方法および原子力プラント
US5465281A (en) Insulated protective coating for mitigation of stress corrosion cracking of metal components in high-temperature water
JP2003139891A (ja) 原子炉構造材料の光触媒皮膜形成方法
JP4528499B2 (ja) 原子炉構造材料の腐食低減方法
JP2002323596A (ja) 加圧水型原子炉及び付随する高温水環境での腐食、浸食及び応力腐食割れを低減する貴金属触媒
US8295426B1 (en) Method of reducing corrosion of nuclear reactor structural material
JP2003035798A (ja) 原子炉の防食方法
JP2022169271A (ja) 原子炉構造材の応力腐食割れ抑制方法
JP4309105B2 (ja) タービン系の線量低減方法
JP2015161664A (ja) 原子力プラントの構造部材の表面処理方法、原子力プラントの構造部材、原子力プラント、原子力プラントの防食材料注入装置、及び原子力プラントの構造部材の表面処理装置
JP2019152618A (ja) 被ばく低減方法
Niedrach Operation life of on-life boiling water reactors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080317

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080425