JP2003230988A - 外筒回転型2軸スクリュープレス - Google Patents

外筒回転型2軸スクリュープレス

Info

Publication number
JP2003230988A
JP2003230988A JP2002033699A JP2002033699A JP2003230988A JP 2003230988 A JP2003230988 A JP 2003230988A JP 2002033699 A JP2002033699 A JP 2002033699A JP 2002033699 A JP2002033699 A JP 2002033699A JP 2003230988 A JP2003230988 A JP 2003230988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
screw
screw press
cocoon
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002033699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3858715B2 (ja
Inventor
Eiichi Ishigaki
栄一 石垣
Kunio Fujita
邦夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishigaki Co Ltd
Original Assignee
Ishigaki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishigaki Co Ltd filed Critical Ishigaki Co Ltd
Priority to JP2002033699A priority Critical patent/JP3858715B2/ja
Publication of JP2003230988A publication Critical patent/JP2003230988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3858715B2 publication Critical patent/JP3858715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/26Permeable casings or strainers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B9/00Presses specially adapted for particular purposes
    • B30B9/02Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material
    • B30B9/12Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing
    • B30B9/16Presses specially adapted for particular purposes for squeezing-out liquid from liquid-containing material, e.g. juice from fruits, oil from oil-containing material using pressing worms or screws co-operating with a permeable casing operating with two or more screws or worms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 二軸スクリュープレスの特徴を生かし、まゆ
形状の外筒のろ材面の再生を容易とした外筒回転型2軸
スクリュープレスを提供する。 【解決手段】 まゆ形状の始端側の回転フランジ5と後
端側の回転板8に回転自在な可撓性の外筒1を巻き掛け
て、この外筒の外周面に洗浄管を対設すると共に、外筒
1を進退自在な一対のロックバー16、17で挟持して
まゆ型状のろ過室を形成し、このろ過室に一対のスクリ
ュー軸3、3を並列したもので、隣接するスクリュー羽
根で掻取ったケーキのもみほぐしとせん断力が与えら
れ、ケーキ中の水分が分離しやすくなる。また、スクリ
ュー羽根と外筒1の当り面を移動させれば、ろ材の摩耗
の進行を均一化できて外筒1の寿命が長くなる。そし
て、外筒1を回転させながら洗浄水を噴射すれば、まゆ
形状に形成された外筒1でもろ材面の全体洗浄が可能と
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、せん断脱水作用
と供回り防止を可能とする2軸スクリュープレスに関
し、特に、汚泥の噛込み量の増加と、外筒の洗浄を可能
とした2軸スクリュープレスに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、下水汚泥、産業排水や、農産加工
品の含水物から液汁や水分を分離するスクリュープレス
は良く知られている。スクリュープレス脱水機では原液
の粘性により、スクリュー軸にケーキが付着して脱水不
能や脱水効率の低下が生じ、処理対象が限定される。そ
して、含水ケーキの供回りを防止するために、スクリュ
ー軸の羽根同志が軸方向に重なり合う状態で隣接配置し
た二軸スクリュープレスも、例えば、特開平2−255
296号公報に記載してあるように公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の二軸スクリュー
プレスは隣接部の羽根の相互干渉作用でケーキの回転を
阻止し、スクリュー軸に付着したケーキの供回りを解消
して、せん断脱水作用が行われるものであるが、まゆ形
状の脱水筒が固定されており、脱水筒の目詰まりを解消
するための洗浄が困難であった。この発明は二軸スクリ
ュープレスの特徴を生かし、まゆ形状の外筒のろ材面の
再生を容易とした外筒回転型2軸スクリュープレスを提
供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨は、外筒
にスクリュー羽根を止着した一対のスクリュー軸を並列
し、ろ過室の始端側に供給した汚泥をスクリュー羽根で
移送させ、外筒からろ液を排出しながら汚泥のろ過・脱
水を行って、外筒の排出口からケーキを取出すスクリュ
ープレスにおいて、上記並列したスクリュー軸の始端側
をまゆ形状の回転フランジで軸支させ、スクリュー軸の
後端側をまゆ型状の回転板に設けた開口から突出させ
て、スクリュー軸に外挿した背圧調整板をろ過室の排出
口に対設させると共に、前後のまゆ形状の回転フランジ
と回転板に可撓性の外筒を巻き掛けて回転自在に配設し
て外筒回転型2軸スクリュープレスとしたもので、隣接
するスクリュー羽根の回転により、ケーキのもみほぐし
とせん断力を与え、ケーキ中の水分を分離しやすくな
る。
【0005】側板に巻き掛けた外筒のまゆ形状の形成手
段が、外筒を進退自在な一対のロックバーで前後方向か
ら挟持して、まゆ型状の前後の回転フランジと回転板に
外筒を圧接させてろ過室を形成したもので、詳しくは、
一方のロックバーの両端にロックシリンダーを支架し、
ロックシリンダーのピストンを他方のロックバーに連結
して、一対のロックバーを外筒の上下から挟持して、ピ
ストンを伸縮させて外筒をまゆ型状の前後の回転フラン
ジと回転板に挟圧・弛緩させて、外筒内部に断面視がま
ゆ型状のろ過室を形成させるもので、スクリュー羽根と
外筒内周の当り面を移動させ、ろ材の摩耗の進行を均一
化でき、外筒の寿命が長くなる。
【0006】外筒の両端に従動装置を配設し、従動装置
に駆動機に連結した駆動装置を外筒の従動装置に噛合
せ、外筒を回転自在としたものである。そして、外筒の
外周面に洗浄管を対設し、ロックシリンダーのピストン
を伸長し、外筒を挟持したロックバーを後退させて外筒
を弛緩させ、外筒を回転させながら洗浄水を噴射すれ
ば、まゆ形状に形成された外筒でもろ材面の全体洗浄が
容易となる。また、ろ過室への原液の供給は、一対のス
クリュー軸に原液の供給路を設け、供給路の供給口をろ
過室の始端部に開口したもので、スクリュー羽根で凝集
フロックを壊すこともない。外筒に張設したろ材のろ過
目が0.2〜2.0mm、好ましくは0.5〜1.0m
mの金属板としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明は上記のように構成して
あり、外筒回転型2軸スクリュープレスの運転を開始す
るに当たり、先ず、ロックシリンダーのピストンを収縮
し、外筒を挟持した一対のロックバーを移動させて上下
から外筒を挟圧する。まゆ型状の前後の回転フランジと
回転板に外筒を圧接させてろ過室をシールし、外筒内部
に断面視がまゆ型状のろ過室を形成させる。次に、並列
した一対のスクリュー軸の供給口からろ過室に原液を圧
入し、その圧入圧により外筒のろ過面からろ液が分離さ
れる。汚泥はろ過筒の内周部に向ってスクリュー羽根の
間から供給されるので、凝集フロックを壊すことがな
い。
【0008】固液分離により外筒のろ過面にケーキ層が
形成され、スクリュー羽根の回転によりケーキ層を掻き
取ってろ材面を再生する。隣接する一対のスクリュー羽
根は、相互の掻取ったケーキを衝突させ、羽根面に付着
せんとするケーキを隣接する掻取ったケーキで削り取
り、もみほぐしながら移送して、隣接するスクリュー羽
根の回転によりせん断力を与え、ケーキ中の水分を分離
しやすくする。特に、無機スラリーは非圧縮性のためケ
ーキが固くなり、スクリュー軸やスクリュー羽根に固着
して供回りが発生し易いが、ケーキを隣接する羽根面で
削り取ることができる。そして、スクリュー羽根の搬送
圧と排出口の背圧調整板の背圧により加圧脱水されて汚
泥中のろ液が分離され、より低含水の脱水ケーキとな
り、ろ過室の排出口から排出される。
【0009】外筒のろ過性が悪くなった時には、ろ材ロ
ックシリンダーのピストンを伸長し、外筒をまゆ型状に
挟圧している一対のロックバーを離間させ、前後の側板
のシールを弛緩させて外筒を回転させながら外筒のろ材
面を洗浄すれば、ろ過面の目詰まりが解消され、固定し
た一本の洗浄管で外筒全体のろ材面を再生することがで
きる。再び外筒を前後の回転フランジと回転板に圧接さ
せてろ過室をシールすれば、汚泥をろ過室に圧入して固
液分離行うことができる。この時、ろ材の停止位置を変
えることにより、スクリュー羽根と外筒内周の当り面を
移動させ、ろ材の摩耗の進行を均一化でき、外筒の寿命
が長くなる。
【0010】
【実施例】この発明の実施例を図面に基づき詳述する
と、先ず、図1は外筒回転型2軸スクリュープレスの縦
断面図であって、符合1はろ過面を多数の細孔を有する
エンドレス状のスチールベルトで構成した外筒1であっ
て、外筒のろ材のろ過目が0.2〜2.0mm、好まし
くは0.5〜1.0mmの薄い金属板としたものであ
る。この外筒1の内部にスクリュー羽根2を止着したス
クリュー軸3が配設してあり、このスクリュー軸3は供
給側から排出側に向ってテーパー状に拡大させてある。
外筒1とスクリュー軸3の間に始端側から終端側に向っ
て容積を縮少させたろ過室4が形成してある。図2は外
筒の始端側の断面図であって、外筒1の始端側に外周面
に鍔を設けたまゆ形状の回転フランジ5が内設してあ
り、回転フランジ5に並設した開口に一対のスクリュー
軸3、3の始端側が軸受6、6で軸支してある。
【0011】図1に示すように、スクリュー軸3の始端
側に汚泥の供給路7が設けてあり、供給路7の供給口7
aをろ過室4の始端部4aに開口してある。汚泥の供給
口7aがスクリュー軸3に巻き掛けたスクリュー羽根
2、2の間から外筒1に向って開口してあるので、ろ過
室4に圧入する汚泥の凝集フロックがスクリュー羽根2
の影響を受けることがない。また、図3は外筒の排出側
の断面図であって、外筒1の終端側に外周面に鍔を設け
たまゆ形状の回転板8が内設してあり、図1に示すよう
に、回転板8に並列した開口から突出させたスクリュー
軸3の後端部が、架台9に支架したスクリュー駆動軸1
0に連結してある。
【0012】スクリュー駆動軸10に嵌着したスプロケ
ット11がスクリュー駆動機12にチエーン13で連動
連結してあり、スクリュー軸3を回転可能に支持してあ
り、固液分離により外筒のろ過面に形成されたケーキ層
をスクリュー羽根2で掻き取ってろ材面を再生し、スク
リュー羽根2でケーキに搬送圧を加える。図1に示すよ
うに、スクリュー軸3の後端部に外挿した背圧調整板1
4がろ過室4の排出口15に対設してあり、スクリュー
羽根2で移送されるケーキは背圧調整板14で背圧が加
えられる。図2及び図3に示すように、外筒1の前後方
向の上下から接触面を円弧状に形成した一対のロックバ
ー16、17が当接してある。
【0013】図4はロックバーの締付装置の拡大図であ
って、上下のロックバー16、17を外筒1の前後から
突出させて、上部のロックバー16の両端にロックシリ
ンダー18が支持杆19で連結してあり、ロックシリン
ダー18のピストン20が垂下してある。このピストン
20に止着した連結杆21が下部のロックバー17に連
結してあり、上下のロックバー16、17で外筒1を挟
持し、外筒1の断面視をまゆ型状に形成する。上部のロ
ックバー16に連結したロックシリンダー18のピスト
ン20を収縮し、外筒1を挟持した一対のロックバー1
6、17を移動させて上下から外筒1を挟圧し、前後の
まゆ型状の回転フランジ5と回転板8の外周面に外筒1
を圧接させてシールし、外筒1の内部のろ過室4もまゆ
型状に形成させる。外筒のろ材のろ過目を0.2〜2.
0mm、好ましくは0.5〜1.0mmの薄い金属板と
してあるので、まゆ型状のろ過室4が形成しやすく、脱
水したケーキの目抜けも防止できる。
【0014】図5は外筒の斜視図であって、外筒1前後
の端部の外周面に従動装置としてラック22、22が設
けてあり、駆動軸23の両端に嵌着したピニオン24、
24が駆動装置として外筒1の両端部のラック22、2
2に噛合せてある。駆動軸23のスプロケット25が外
筒駆動機26にチエーン27で連動連結してあり、外筒
駆動機26の駆動力をピニオン24からラック22に伝
達し、前後のまゆ型状の回転フランジ5と回転板8の外
周面に沿って外筒1を回転自在としてある。外筒1前後
の端部の外周面に従動装置としてチエーンを配設し、駆
動装置としてスプロケットを駆動軸23の両端に嵌着し
てもよいものである。
【0015】図6は外筒にスクリュー軸を配設した2軸
スクリュープレスの斜視図であって、並列した一対のス
クリュー軸3、3に止着したスクリュー羽根2、2は互
いに逆方向に巻き掛けてあり、公知の手段で並列したス
クリュー軸3、3を反対方向に回転させる。隣接するス
クリュー羽根2、2は外筒のろ材面に形成したケーキ層
を相互に掻取って衝突させ、スクリュー羽根2の羽根面
に付着せんとするケーキを隣接するスクリュー羽根2で
削り取り、もみほぐしながら移送してせん断力を与え
る。図1に示すように、洗浄管28が外筒1の前後方向
の外周面に対設してあり、ロックシリンダー18のピス
トン20を伸長して一対のロックバー16、17を外筒
1から離間させ、外筒駆動機26で外筒1を回転させれ
ば、固定した一本の洗浄管28で外筒1全体のろ材面が
洗浄できる。ろ過面を洗浄した外筒の停止位置を変える
ことにより、スクリュー羽根と外筒内周の当り面を移動
させ、ろ材の摩耗の進行を均一化でき、外筒の寿命が長
くなる。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明の外筒回転型2
軸スクリュープレスは二軸スクリュープレスの特徴を生
かし、まゆ形状に形成した外筒を回転自在に配設したも
ので、外筒のろ材面の再生が容易となるものである。即
ち、従来の2軸スクリュープレスを配設した脱水筒は固
定されており、脱水筒のろ過性を維持するためのろ材の
洗浄が困難であったものであるが、この発明にあって
は、並列したスクリュー軸の始端側をまゆ形状の回転フ
ランジで軸支させ、スクリュー軸の後端側をまゆ型状の
回転板に設けた開口から突出させて、前後のまゆ形状の
回転フランジと回転板に可撓性の外筒を巻き掛けて、外
筒を回転自在に配設したもので、隣接するスクリュー羽
根で掻取ったケーキが衝突し、ケーキのもみほぐしとせ
ん断力が与えられてケーキ中の水分が分離しやすくな
る。特に、スクリュー軸やスクリュー羽根に固着して供
回りが発生し易い非圧縮性の無機スラリーのケーキを隣
接する羽根面で削り取ることができる。
【0017】ろ過室の形成手段が、一対のロックバーを
外筒の上下から挟持して、ピストンを伸縮させて外筒を
前後の回転フランジと回転板に挟圧・弛緩させて、外筒
内部に断面視がまゆ型状のろ過室を形成させるものであ
る。この外筒の駆動手段は、外筒の両端に配設した従動
装置に駆動装置を噛合せ、外筒を回転自在としたもの
で、スクリュー羽根と外筒内周の当り面を移動させれ
ば、ろ材の摩耗の進行を均一化できて外筒の寿命が長く
なる。そして、外筒の外周面に洗浄管を対設し、ロック
シリンダーのピストンを伸長し、外筒を挟持したロック
バーを後退させて外筒を弛緩させ、外筒を回転させなが
ら洗浄水を噴射すれば、まゆ形状に形成された外筒でも
ろ材面の全体洗浄が可能となる。また、ろ過室への原液
の供給は、一対のスクリュー軸に原液の供給路を設け、
供給路の供給口をろ過室の始端部に開口したもので、ス
クリュー羽根で凝集フロックを壊すこともない。外筒の
ろ材のろ過目を0.2〜2.0mm、好ましくは0.5
〜1.0mmの薄い金属板とすれば、まゆ型状のろ過室
が形成しやすく、脱水したケーキの目抜けも防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る外筒回転型2軸スクリュープレ
スの縦断側面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】この発明に係る外筒の締付装置の縦断側面図で
ある。
【図5】同じく、外筒の回動装置の斜視図である。
【図6】同じく、外筒回転型2軸スクリュープレスの概
念図である。
【符号の説明】
1 外筒 2 スクリュー羽根 3 スクリュー軸 4 ろ過室 5 回転フランジ 7 供給路 7a 供給口 8 回転板 14 背圧調整板 15 排出口 16、17 ロックバー 18 ロックシリンダー 20 ピストン 22 ラック 24 ピニオン 26 外筒駆動機 28 洗浄管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 29/38 520A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒(1)にスクリュー羽根(2)を止
    着した一対のスクリュー軸(3、3)を並列し、ろ過室
    (4)の始端側に供給した汚泥をスクリュー羽根(2)
    で移送させ、外筒(1)からろ液を排出しながら汚泥の
    ろ過・脱水を行って、外筒(1)の排出口(15)から
    ケーキを取出すスクリュープレスにおいて、上記並列し
    たスクリュー軸(3、3)の始端側をまゆ形状の回転フ
    ランジ(5)で軸支させ、スクリュー軸(3、3)の後
    端側をまゆ型状の回転板(8)に設けた開口から突出さ
    せて、スクリュー軸(3)に外挿した背圧調整板(1
    4)をろ過室(4)の排出口(15)に対設させると共
    に、前後のまゆ形状の回転フランジ(5)と回転板
    (8)に可撓性の外筒(1)を巻き掛けて回転自在に配
    設したことを特徴とする外筒回転型2軸スクリュープレ
    ス。
  2. 【請求項2】 上記外筒(1)を進退自在な一対のロッ
    クバー(16、17)で前後方向から挟持して、まゆ型
    状の前後の回転フランジ(5)と回転板(8)に外筒
    (1)を圧接させてろ過室(4)を形成したことを特徴
    とする請求項1記載の外筒回転型2軸スクリュープレ
    ス。
  3. 【請求項3】 上記一方のロックバー(16)の両端に
    ロックシリンダー(18、18)を支架し、ロックシリ
    ンダー(18)のピストン(20)を他方のロックバー
    (17)に連結して、一対のロックバー(16、17)
    を外筒(1)の上下から挟持して、ピストン(20)を
    伸縮させて外筒(1)をまゆ型状の前後の回転フランジ
    (5)と回転板(8)に挟圧・弛緩させることを特徴と
    する請求項1または2に記載の外筒回転型2軸スクリュ
    ープレス。
  4. 【請求項4】 上記外筒(1)の両端に従動装置(2
    2)を配設し、従動装置(22)に外筒駆動機(26)
    に連結した駆動装置(24)を外筒(1)の従動装置
    (22)に噛合せ、外筒(1)を回転自在としたことを
    特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の外筒回
    転型2軸スクリュープレス。
  5. 【請求項5】 上記外筒(1)の外周面に洗浄管(2
    8)を対設し、ロックシリンダー(18)のピストン
    (20)を伸長し、外筒(1)を弛緩させて回転させな
    がら外筒(1)のろ材面を洗浄することを特徴とする請
    求項1乃至4の何れか1項に記載の外筒回転型2軸スク
    リュープレス。
  6. 【請求項6】 上記一対のスクリュー軸(3、3)に原
    液の供給路(7)を設け、供給路(7)の供給口(7
    a)をろ過室(4)の始端部(4a)に開口したことを
    特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の外筒回
    転型2軸スクリュープレス。
  7. 【請求項7】 上記外筒(1)に張設したろ材のろ過目
    が0.2〜2.0mm、好ましくは0.5〜1.0mm
    の金属板であることを特徴とする請求項1乃至6の何れ
    か1項に記載の外筒回転型2軸スクリュープレス。
JP2002033699A 2002-02-12 2002-02-12 外筒回転型2軸スクリュープレス Expired - Fee Related JP3858715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033699A JP3858715B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 外筒回転型2軸スクリュープレス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002033699A JP3858715B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 外筒回転型2軸スクリュープレス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003230988A true JP2003230988A (ja) 2003-08-19
JP3858715B2 JP3858715B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=27776414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002033699A Expired - Fee Related JP3858715B2 (ja) 2002-02-12 2002-02-12 外筒回転型2軸スクリュープレス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858715B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136919A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Kubota Corp 汚泥脱水機
WO2012126584A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-27 Röhren- Und Pumpenwerk Bauer Ges. M. B. H. Pressschneckenseparator
JP2013027935A (ja) * 2012-10-22 2013-02-07 Kubota Corp 汚泥脱水機
CN105776804A (zh) * 2016-04-18 2016-07-20 南通爱可普环保设备有限公司 自洁式污泥面条机
CN108325264A (zh) * 2018-03-15 2018-07-27 北京华洁环境科技有限公司 一种车载式快速泥水分离环保处理系统
CN110624668A (zh) * 2019-11-01 2019-12-31 张硕 一种防止异味散发的废固垃圾处理用压实装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009136919A (ja) * 2007-12-11 2009-06-25 Kubota Corp 汚泥脱水機
WO2012126584A1 (de) * 2011-03-18 2012-09-27 Röhren- Und Pumpenwerk Bauer Ges. M. B. H. Pressschneckenseparator
JP2013027935A (ja) * 2012-10-22 2013-02-07 Kubota Corp 汚泥脱水機
CN105776804A (zh) * 2016-04-18 2016-07-20 南通爱可普环保设备有限公司 自洁式污泥面条机
CN108325264A (zh) * 2018-03-15 2018-07-27 北京华洁环境科技有限公司 一种车载式快速泥水分离环保处理系统
CN110624668A (zh) * 2019-11-01 2019-12-31 张硕 一种防止异味散发的废固垃圾处理用压实装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3858715B2 (ja) 2006-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004130274A (ja) スクリュー排出型脱水機並びにその運転方法
GB2234190A (en) Filter
EP1809401B1 (en) An apparatus for the separation of dry matter from a fluid
JPS5912398B2 (ja) 連続式固液分離装置
US20180133625A1 (en) Solid/fluid separation device and method
CN112791495A (zh) 一种钻井泥浆负压筛
JP2003230988A (ja) 外筒回転型2軸スクリュープレス
CZ969986A3 (en) Filter press
WO2012127676A1 (ja) フィルタプレス脱水機
JP2002001589A (ja) 連続式加圧脱水機
US3690462A (en) Filter press with endless filter cloth
JP3818364B2 (ja) フイルタープレス
JP3760874B2 (ja) 連続加圧ろ過機
JPH04305209A (ja) ろ過濃縮装置
JP4066912B2 (ja) 2層式縦型スクリュープレス
JP3693235B2 (ja) 真空ろ過機のろ材再生装置
JP3824222B2 (ja) フィルタープレスにおけるケーキの剥離装置
JP3783952B2 (ja) 連続加圧脱水機の洗浄装置
JP2001071185A (ja) 加圧脱水装置
SU290621A1 (ru) Барабанный фильтр
JPH08243319A (ja) スクリーン装置
CN1933886A (zh) 具有狭缝喷吹式刮板的旋转式压缩过滤机
KR101407522B1 (ko) 필터판
CN211069166U (zh) 煤化工污水用板框式污泥压滤机滤布震动除泥渣装置
JP4936962B2 (ja) フィルタープレス装置およびそのケーキ除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees