JP2003230573A - 歯列矯正部材 - Google Patents

歯列矯正部材

Info

Publication number
JP2003230573A
JP2003230573A JP2002038650A JP2002038650A JP2003230573A JP 2003230573 A JP2003230573 A JP 2003230573A JP 2002038650 A JP2002038650 A JP 2002038650A JP 2002038650 A JP2002038650 A JP 2002038650A JP 2003230573 A JP2003230573 A JP 2003230573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
convertible cap
convertible
orthodontic member
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002038650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135867B2 (ja
Inventor
Kenji Nagase
謙司 長瀬
Kiyoshi Shiga
清 志賀
Masaaki Origasa
正明 折笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomy Kogyo Co Ltd
Tomy Inc
Original Assignee
Tomy Kogyo Co Ltd
Tomy Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomy Kogyo Co Ltd, Tomy Inc filed Critical Tomy Kogyo Co Ltd
Priority to JP2002038650A priority Critical patent/JP4135867B2/ja
Priority to DE60214821T priority patent/DE60214821T2/de
Priority to US10/310,135 priority patent/US6887075B2/en
Priority to EP02027511A priority patent/EP1332727B1/en
Publication of JP2003230573A publication Critical patent/JP2003230573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135867B2 publication Critical patent/JP4135867B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/28Securing arch wire to bracket
    • A61C7/282Buccal tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/28Securing arch wire to bracket

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ろう材の付き具合にかかわらず、コンバーチ
ブルキャップの剥離強度を一定にして、必要なときには
コンバーチブルキャップを簡単に剥がすことができると
ともに、口腔内環境においても劣化せず、不用意に剥が
れ落ちる虞れのない歯列矯正部材を提供する。 【解決手段】 歯列を矯正するための歯列矯正部材10
は、ベース11と、ベース11の片面に設けた本体12と、本
体12に設けたアーチワイヤスロット14と、アーチワイヤ
スロット14を閉鎖するコンバーチブルキャップ15と、ア
ーチワイヤスロット14の縁部に設けられてコンバーチブ
ルキャップ15の端部を収容する段差部16,16とを備え
る。コンバーチブルキャップ15は、銀90%以上の銀ろう
材によりろう付け固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は口腔内で使用する歯
列矯正部材に関する。
【0002】
【従来の技術】歯列矯正部材は、歯列を整直するため
に、歯面に取り付けられ、アーチワイヤの復元力を歯根
に伝えるために用いられる。
【0003】図10に示す歯列矯正部材70は、歯牙に直接
または間接的に固着可能なベース71と、このベース71の
片面に設けられた本体72と、この本体72における近遠心
方向に沿って溝状に設けられ、かつ、アーチワイヤ(図
示せず)を収容可能なアーチワイヤスロット74と、この
アーチワイヤスロット74を長手方向に沿って閉鎖するコ
ンバーチブルキャップ75とを備えている。
【0004】従来、アーチワイヤスロット74の断面開口
における一対の縁部には、コンバーチブルキャップ75の
端部を収容する段差部76,76が設けられていた。
【0005】そして、歯列矯正部材70は、コンバーチブ
ルキャップ75の端部と、各段差部76,76との間に銀ろう
材を溶融させて充填するろう付けにより、コンバーチブ
ルキャップ75が本体72に固定されている。
【0006】なお、コンバーチブルキャップ75を備えた
歯列矯正部材70は、主として上下顎の第一大臼歯に用い
られ、特にコンバーチブルバッカルチューブと呼称され
る。
【0007】この歯列矯正部材70は、第二大臼歯が萌出
したならば、コンバーチブルキャップ75をアーチワイヤ
スロット74から剥がして通常のツインブラケットと同様
に使用する。
【0008】また、このような歯列矯正部材70は、例え
ば上下顎の第一大臼歯および第二大臼歯以外に用いられ
る場合、コンバーチブルブラケットと呼称される。
【0009】また、コンバーチブルキャップを備えた歯
列矯正部材としては、コンバーチブルバッカルチュー
ブ,コンバーチブルダブルチューブ,コンバーチブルツ
インバッカルチューブ,コンバーチブルトリプルバッカ
ルチューブや、あるいはコンバーチブルブラケット等が
広く知られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
歯列矯正部材70は、次のような問題があった。
【0011】すなわち、従来の歯列矯正部材70は、コン
バーチブルキャップ75をアーチワイヤスロット74から剥
がす力が一定しないばかりか、ろう付けが堅すぎて専用
ツール(図示しない)を用いても剥がれないもの、また
第二大臼歯が萌出する以前にコンバーチブルキャップ75
が僅かな力で不用意にアーチワイヤスロット74から剥が
れてしまうものがあった。
【0012】一般的に、コンバーチブルキャップ75は、
歯科用の銀ろう材(BAg-8:Ag72%,Cu28%もしくはBAg-
18:Ag60%,Cu30%,Sn10%)等で、ステンレス製の本
体72の段差部76,76にろう付けされるが、銀ろう材のみ
で固定するものにあっては、コンバーチブルキャップ75
と本体72の各段差部76,76との間の隙間に充填された銀
ろう材の付き具合によって剥離荷重が大きく変化するこ
とが判った。
【0013】コンバーチブルキャップ75と本体72の各段
差部76,76との間の隙間は、主に本体72の変形によって
生じる。このような変形は、製品毎,ロット毎にバラツ
キがでるため、本体72に対するコンバーチブルキャップ
75の剥離強度をコントロールすることは極めて困難であ
った。
【0014】また、口腔内環境の主として、異種金属の
ガルバニック現象により、従来からのコンバーチブルキ
ャップ75の銀ろう材(BAg-8またはBAg-18)のろう付け
部の腐食が問題となっていた。
【0015】すなわち、溶融した後に固化したろう表面
からの腐食と、ろう付け部の界面で生じる腐食との2種
類があった。
【0016】ろう表面からの腐食は、銀ろう材の成分中
の銅が優先的に溶出し、また本体72およびコンバーチブ
ルキャップ75と銀ろうとの界面において溶出した銅成分
の影響によりステンレス製の両者が優先的に溶出してい
た。
【0017】このため、治療期間の経過とともに、ろう
付け強度が低下し、ドクターがアーチワイヤを交換する
際に、不意にコンバーチブルキャップ75がアーチワイヤ
スロット74から剥がれて問題となることがあった。
【0018】本発明は、前述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、銀ろう材の付き具合にかか
わらず、コンバーチブルキャップの剥離荷重を一定にし
て、必要なときにはコンバーチブルキャップをアーチワ
イヤスロットから簡単に剥がすことができるとともに、
口腔内環境においてもコンバーチブルキャップの剥離強
度が劣化せず、コンバーチブルキャップが不用意に剥が
れ落ちる虞れのない歯列矯正部材を提供することにあ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、請求項1に記載したように、歯列を
矯正するために、歯牙に直接または間接的に固着可能な
ベースと、前記ベースの片面に設けられた本体と、前記
本体における近遠心方向に沿って溝状に設けられ、か
つ、アーチワイヤを収容可能なアーチワイヤスロット
と、前記アーチワイヤスロットを長手方向に沿って閉鎖
するコンバーチブルキャップと、前記アーチワイヤスロ
ットの断面開口における一対の縁部に設けられて前記コ
ンバーチブルキャップの端部を収容する段差部とを備
え、前記コンバーチブルキャップが銀を90%以上含む銀
ろう材によりろう付け固定されていることを特徴として
いる。
【0020】ここで、歯列矯正部材としては、コンバー
チブルキャップを有する歯列矯正部材全般を指し、例え
ば上下顎の第一大臼歯および第二大臼歯に用いられるバ
ッカルチューブや、上下顎の第一小臼歯,第二小臼歯,
犬歯,中切歯,前歯に用いられるブラケットに適用でき
る。
【0021】また、このような歯列矯正部材としては、
接着剤を用いて歯牙に直接固定されるボンダブルタイプ
と、歯牙に冠装されるバンドを介して固定されるウェル
ダブルタイプとに適用可能である。
【0022】さらに、銀ろう材によるろう付け方法とし
ては、例えばコンバーチブルキャップおよび段差部のう
ちの一方または双方にあらかじめ銀ろう材による銀メッ
キを施しておき、段差部にコンバーチブルキャップの端
部を収容させてから電気炉等を用いて本体およびコンバ
ーチブルキャップを加熱することにより銀メッキを溶融
させ、これにより流動性を得たろう材としての銀メッキ
をコンバーチブルキャップと段差部との間の隙間に充填
させればよい。または、あらかじめ所定厚みを有する膜
状に形成した銀材をコンバーチブルキャップに圧接して
クラッド材としてもよい。
【0023】あるいは、銀ろう材によるろう付け方法と
しては、段差部にコンバーチブルキャップの端部を収容
させた後、溶融させた銀ろう材をコンバーチブルキャッ
プと段差部との間の隙間に流入させてもよい。
【0024】また、銀ろう材としては、銀以外に例えば
金,スズ,亜鉛,リチウム等を選択的に任意種類含ませ
てもよい。
【0025】この場合、金を含ませれば銀ろう材の強度
が向上し、スズ,亜鉛を含ませれば銀ろうのろう付け温
度を下げることができ、リチウムを含ませれば銀ろう材
の濡れ性がよくなるという効果が得られる。
【0026】このように構成された歯列矯正部材におい
ては、銀ろう材が銀を90%以上含むため、ろう付けにあ
たって溶融した銀ろう材が良好な流動性を示すことにな
る。
【0027】従って、この歯列矯正部材においては、本
体の段差部とコンバーチブルキャップとの間の隙間の大
小に関わらず、これを満たすに充分なろう材を供給すれ
ば、溶融した銀ろう材が確実に充填され、ろう材の接合
強さ、もしくはろう材自身の強度によって所望の剥離強
度でコンバーチブルキャップを固定でき、コンバーチブ
ルキャップを剥がすための剥離強度が一定しないという
従来の問題を解消できることになる。
【0028】また、この歯列矯正部材においては、銀ろ
う材が銀を90%以上含むため、換言すれば従来の銀ろう
材に比較して銅の含有率が低いことになる。
【0029】従って、この歯列矯正部材においては、ろ
う表面から銅の腐食溶出や、ステンレス製の本体および
コンバーチブルキャップとのろう付け界面において溶出
する銅成分を抑制でき、所望の剥離強度を従来に比較し
て長期間維持できることになる。
【0030】更に、本発明においては、請求項2に記載
したように、前記銀ろう材が前記銀を99%以上含むた
め、前述した効果が一層顕著に得られることになる。そ
して、本発明においては、請求項3に記載したように、
前記銀ろう材が銅を含まないため、ろう表面から銅の腐
食溶出や、ステンレス製の本体およびコンバーチブルキ
ャップとのろう付け界面における銅成分の溶出が生じ
ず、これにより剥離強度をさらに長期間維持できること
になる。また、本発明の歯列矯正部材は、請求項4に記
載したように、バッカルチューブであることを特徴とし
ている。
【0031】ここで、バッカルチューブとしては、コン
バーチブルシングルチューブ,コンバーチブルダブルチ
ューブ,コンバーチブルツインバッカルチューブ,コン
バーチブルトリプルバッカルチューブ等を例示でき、適
用可能な歯牙は限定しない。そして、本発明は、請求項
5に記載したように、前記各段差部が断面略蟻溝状に形
成されていることを特徴としている。
【0032】このように構成された本発明においては、
銀ろう材の接合強さおよび固有の剪断強さに加え、略蟻
溝状段差の塑性変形により、コンバーチブルキャップの
剥離強度をよりコントロールできることに加え、蟻溝に
嵌めこまれていることにより、ろうの付き具合に関わら
ず、コンバーチブルキャップの剥離荷重を略一定にでき
る。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る歯列矯正部材
の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0034】図1は本発明に係る第1実施形態の歯列矯
正部材を示す図、図2は本発明に係る第1実施形態の本
体を示す断面図である。図1に示すように、本発明に係
る第1実施形態の歯列矯正部材10は、歯列を矯正するた
めに、歯牙60に直接接着するか、または矯正用バンドに
溶接して間接的に固着するベース11と、このベース11の
上面に設けられた本体12と、この本体12から歯茎側およ
び咬合側に向かって張り出したタイウィング17と、本体
12における近遠心方向に沿って溝状に設けられ、かつ、
アーチワイヤ13を収容可能なアーチワイヤスロット14
と、このアーチワイヤスロット14を長手方向に沿って閉
鎖するコンバーチブルキャップ15と、アーチワイヤスロ
ット14の断面開口における一対の縁部に設けられてコン
バーチブルキャップ15の端部を収容する段差部16,16と
を備えている。この歯列矯正部材10は、例えば上下顎の
第一大臼歯および第二大臼歯以外に用いられ、コンバー
チブルブラケットと呼称される。図2にも示すように、
コンバーチブルキャップ15を各段差部16,16に取り付け
る場合には、コンバーチブルキャップ15の表面に所定厚
みの銀膜を形成するための銀膜形成手段として、コンバ
ーチブルキャップ15に銀メッキ15Aを施す。
【0035】銀メッキ15Aは、不純物を除いて銀を90%
以上、好ましくは99%以上含むとともに、銅を含まない
銀の単一成分としている。
【0036】この銀メッキ15Aは、必要に応じて銀以外
に例えば金,スズ,亜鉛,リチウム等を選択的に任意種
類含ませてもよい。この場合、金を含ませれば銀ろう材
の強度が向上し、スズ,亜鉛を含ませれば銀ろうのろう
付け温度を下げることができ、リチウムを含ませれば銀
ろう材の濡れ性がよくなるという効果が得られる。この
ような銀メッキ15Aのメッキの厚さは、コンバーチブル
キャップ15の上面または下面にのみ施す場合は6μm〜
12μm、好ましくは8μm〜10μmとし、コンバーチブ
ルキャップ15の両面に施す場合は3μm〜6μm、好ま
しくは4μm〜5μmとする。次に、このコンバーチブ
ルキャップ15の両側端部を段差部16,16に嵌め込む。こ
の際、スポットウェルダー等の設備を用いて仮止めして
もよい。そして、1000℃〜1100℃に保った水素雰囲気電
気炉で30分〜60分加熱する。
【0037】これによりコンバーチブルキャップ15の銀
メッキ15Aが溶けてコンバーチブルキャップ15の両側端
部と段差部16,16との間に入り込み、これによりコンバ
ーチブルキャップ15が段差部16,16にろう付けされる。
上述の手順でろう付けされたコンバーチブルキャップ15
の剥離荷重を専用の試験装置で測定した結果、従来のも
のに比べて大幅にコンバーチブルキャップ15の剥離強度
が改善された。その結果を表1に示す。
【0038】なお、専用の試験装置とは、本出願人が製
作したもので、先端角度が30度の楔を近心側からアーチ
ワイヤスロット14に入れてコンバーチブルキャップ15を
本体12から剥がしたときの押し込み荷重を測定するもの
である。
【0039】
【表1】
【0040】表1中、実施例1は前述した第1実施形態
の歯列矯正部材10であり、比較例1は、同一ロットの同
一アイテムにおいて、BAg-8(Ag72%,Cu28%)片側3
μmの銀メッキを水素雰囲気中で30分間950℃で加熱し
た従来の歯列矯正部材である。従来のBAg-8やBAg-18の
ような多元銀ろうは、接合強度が高く、また銀ろう材自
体の機械的強度も高いため、本体とコンバーチブルキャ
ップとの間の隙間を完全に埋める程の量の銀ろう材を供
給すると堅すぎて、コンバーチブルキャップが専用ツー
ルを用いても剥がれなくなってしまう場合がある。
【0041】この時の剥離強度は、上記試験装置による
計測結果によれば20kg以上であった。従って、比較例1
は、片側3μm厚さのメッキとし、隙間を完全に満たさ
ない設計としていたが、製造ロットのばらつきにより、
隙間を埋めたり埋めなかったりで、表1に見るように、
安定したコンバーチブルキャップの剥離強度を得ること
ができなかった。
【0042】このことは、表1中、比較例1の標準偏差
(S.D.)の大きさによって理解できる。一方、実施例1
は、銀単一成分の銀ろうを用いて片側8μm厚さのメッ
キとし、本体とコンバーチブルキャップの隙間を完全に
埋める設計としたので、比較的コンスタントな剥離荷重
を得ることができた。ロットによっては標準偏差(S.
D.)が1.0以下のものも珍しくない。実施例1は、接合
強度および剥離時の剪断および引張強度が比較例1の約
1/2であるため、上記の試験装置による最適値7kg〜12k
gに極めて近い値を得ることができた。また、比較例1
は、BAg-8の溶出温度が780℃、やBAg-18のそれが600℃
〜720℃であるため、ろう付け温度はステンレス鋼の応
力腐食割れの原因となる鋭敏化領域の熱処理温度に近
い。しかしながら、実施例1は、銀ろう材が銀単一成分
なので、銀の融点が960℃であり、ろう付け温度が1000
℃〜1100℃の範囲なので、ステンレス鋼の固溶化および
光輝熱処理温度域となり、コンバーチブルキャップのよ
うなオーステナイト系ステンレス鋼においては単に軟化
して変形し易くなり、剥がすのに好都合である。
【0043】また、本体の析出硬化系ステンレス鋼にお
いては、以後の熱処理で目的とする強さおよび硬さにす
ることができる。このようにして製造された比較例1お
よび実施例1を人工唾液に62日間浸漬した場合のろう付
け界面の剥離後の写真を図3および図4に示す。
【0044】すなわち、図3は比較例1の要部拡大写真
であり、図3(A)は要部を35倍に拡大した写真、図3
(B)は要部を100倍に拡大した写真である。
【0045】一方、図4は実施例1の要部拡大写真であ
り、図4(A)は要部を35倍に拡大した写真、図4
(B)は要部を100倍に拡大した写真である。
【0046】また、これらの比較例1および実施例1の
剥離荷重のデータを表2に示し、溶出試験データを表3
に示す。
【0047】
【表2】
【0048】
【表3】
【0049】図3の写真に見るように、比較例1におけ
るろう付けされた界面は、銀ろう材の溶け出しが認めら
れる他に、特に、ステンレス製の本体における段差部が
大きく腐食溶出している。
【0050】これに比べて図4の写真に見るように、実
施例1におけるろう付けされた界面からは、銀ろう材の
溶け出しが認められないばかりか、本体の腐食の程度が
軽い。このことは、表2の剥離荷重の経時変化からも理
解できる。すなわち、比較例1におけるBAg-8、3μm
片面メッキの多元銀ろうは、人工唾液に浸漬前は約10kg
あったものが、約2ヶ月経過後には半減している。
【0051】一方、実施例1における銀単一成分ろう
は、ほとんど変化がない。更に、表3の溶出試験データ
によれば、比較例1におけるBAg-8多元銀ろうも実施例
1における銀単一成分ろうも、当初から比較的高い濃度
で銅成分が溶出していることが判る。
【0052】比較例1におけるBAg-8多元銀ろうは、ま
ず、ろう材表面の銅成分が溶出し、溶出した銅の濃度が
高くなるにつれて、ろう付け界面近傍のステンレス本体
が激しく腐食される。このことはステンレス鋼成分のF
e,NiおよびCrのその後の急激な増加により理解でき
る。他方、実施例1における銀単一成分ろうは、析出硬
化系ステンレス鋼(Cuを3.0%〜5.0%含む)自体の銅成
分の溶出が認められるが、ステンレス本体の腐食の程度
は軽い。図5および図6には、本発明よりなる第2実施
形態が示されている。
【0053】第2実施形態の歯列矯正部材50は、段差部
56,56の断面が略蟻溝(鳩の尾状の断面の溝)状に形成
されている。また、コンバーチブルキャップ55は、例え
ばオーステナイト系のステンレス鋼を用いて、その断面
が略台形状に形成されている。そして、段差部56,56に
コンバーチブルキャップ55が近心側から挿入されてろう
付けされている。
【0054】なお、この第2実施形態では、段差部56,
56の傾斜面の角度θは、鉛直線に対して略10度〜15度程
度になっている。前述した第1実施形態と同様に、片面
8μmの銀メッキを施したコンバーチブルキャップ55を
段差部56,56に近遠心方向から挿入し、前述した第1実
施形態と同様な条件でろう付けする。ろう付けされたコ
ンバーチブルキャップ55を、専用ツールを用いて近心側
から剥離すると、コンバーチブルキャップ55の両端部と
段差部56,56の傾斜面56a,56aとが擦れあい、両者が潰
れ、近遠心長手方向の全辺にわたって段差部56,56おお
びコンバーチブルキャップが剪断破壊されていた。
【0055】これにより、ろう材の付き具合に影響され
ず、より一層、剥離荷重が一定となり、バラ付きが少な
くなる。図7には、本発明よりなる第3実施形態が示さ
れている。
【0056】第3実施形態の歯列矯正部材80は、ベース
81と、ベース81の上面に設けられた本体82と、この本体
82から歯茎側に向かって張り出したタイウィング87と、
タイウィング87に接続されたフック88と、タイウィング
87と反対側に設けられてフェイスボーやリップバンパの
端部が挿入されるチューブ89と、本体82における近遠心
方向に沿って溝状に設けられ、かつ、アーチワイヤを収
容可能なアーチワイヤスロット84と、このアーチワイヤ
スロット84を長手方向に沿って閉鎖するコンバーチブル
キャップ85と、アーチワイヤスロット84の断面開口に設
けられた段差部86,86とを備えている。
【0057】この歯列矯正部材80は、上下顎の第一大臼
歯および第二大臼歯に用いられるコンバーチブルダブル
チューブと呼称される。
【0058】本発明は、このような歯列矯正部材80にも
適用可能である。図8には、本発明よりなる第4実施形
態が示されている。
【0059】第4実施形態の歯列矯正部材90は、ベース
91と、ベース91の上面に設けられた本体92と、この本体
92から歯茎側に向かって張り出したタイウィング97と、
タイウィング97と反対側に設けられて補助ワイヤが挿入
される補助ワイヤ用チューブ99と、チューブ97に接続さ
れたフック98と、本体92における近遠心方向に沿って溝
状に設けられ、かつ、メインアーチワイヤを収容可能な
アーチワイヤスロット94と、このアーチワイヤスロット
94を長手方向に沿って閉鎖するコンバーチブルキャップ
95と、アーチワイヤスロット94の断面開口に設けられた
段差部96,96とを備えている。
【0060】この歯列矯正部材90は、上下顎の第一大臼
歯および第二大臼歯に用いられるコンバーチブルツイン
バッカルチューブと呼称される。
【0061】本発明は、このような歯列矯正部材90にも
適用可能である。図9には、本発明よりなる第5実施形
態が示されている。
【0062】第5実施形態の歯列矯正部材100は、ベー
ス101と、ベース101の上面に設けられた本体102と、こ
の本体102の歯茎側に設けられて補助ワイヤが挿入され
る補助ワイヤ用チューブ109と、本体102の咬合側に設け
られてフェイスボーやリップバンパの端部が挿入される
チューブ110と、補助ワイヤ用チューブ109に接続された
フック108と、本体102における近遠心方向に沿って溝状
に設けられ、かつ、メインアーチワイヤを収容可能なア
ーチワイヤスロット104と、このアーチワイヤスロット1
04を長手方向に沿って閉鎖するコンバーチブルキャップ
105と、アーチワイヤスロット104の断面開口に設けられ
た段差部106,106とを備えている。
【0063】この歯列矯正部材100は、上下顎の第一大
臼歯および第二大臼歯に用いられるコンバーチブルトリ
プルバッカルチューブと呼称される。
【0064】本発明は、このような歯列矯正部材100に
も適用可能である。なお、前述した各実施形態におい
て、コンバーチブルキャップの表面に所定厚みの銀膜を
形成するための銀膜形成手段として銀メッキが例示され
ていたが、本発明における銀膜形成手段はあらかじめ所
定厚みを有する膜状に形成した銀材をコンバーチブルキ
ャップに圧接してクラッド材をも含むものである。
【0065】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、請求項1に記載したように、銀ろう材が銀を90%以
上含むため良好な流動性を示し、本体の段差部とコンバ
ーチブルキャップとの間の隙間の大小に関わらず、これ
を満たすに充分なろう材を供給すれば、溶融した銀ろう
材が確実に充填され、ろう材の接合強さ、もしくはろう
材自身の強度によって所望の剥離強度でコンバーチブル
キャップを固定できる。また、この歯列矯正部材におい
ては、銀ろう材が銀を90%以上含むため、換言すれば従
来の銀ろう材に比較して銅の含有率が低く、ろう表面か
ら銅の腐食溶出や、ステンレス製の本体およびコンバー
チブルキャップとのろう付け界面において溶出する銅成
分を抑制でき、所望の剥離強度を従来に比較して長期間
維持できる。更に、本発明によれば、請求項2に記載し
たように、前記銀ろう材が前記銀を99%以上含むため、
前述した効果が一層顕著に得られる。そして、本発明に
よれば、請求項3に記載したように、前記銀ろう材が銅
を含まないため、ろう表面から銅の腐食溶出や、ステン
レス製の本体およびコンバーチブルキャップとのろう付
け界面における銅成分の溶出が生じず、これにより剥離
強度をさらに長期間維持できる。また、本発明によれ
ば、請求項4に記載したように、バッカルチューブであ
るため、コンバーチブルタイプの歯列矯正部材に広く有
用である。そして、本発明によれば、請求項5に記載し
たように、前記各段差部が断面略蟻溝状に形成されてい
るため、銀ろう材の接合強さおよび固有の剪断強さに加
え、略蟻溝状段差の塑性変形により、コンバーチブルキ
ャップの剥離強度をよりコントロールできることに加
え、蟻溝に嵌めこまれていることにより、ろうの付き具
合に関わらず、コンバーチブルキャップの剥離荷重を略
一定にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施形態の歯列矯正部材を示
す斜視図である。
【図2】第1実施形態の歯列矯正部材の要部を示す拡大
断面図である。
【図3】比較例1の要部を示す拡大写真である。
【図4】実施例1の要部を示す拡大写真である。
【図5】本発明に係る第2実施形態の歯列矯正部材を示
す斜視図である。
【図6】第2実施形態の歯列矯正部材の要部を示す拡大
断面図である。
【図7】本発明に係る第3実施形態の歯列矯正部材を示
す斜視図である。
【図8】本発明に係る第4実施形態の歯列矯正部材を示
す斜視図である。
【図9】本発明に係る第5実施形態の歯列矯正部材を示
す斜視図である。
【図10】従来の歯列矯正部材を示す斜視図である。
【符号の説明】
10,50,80,90,100 歯列矯正部材 60 歯牙 11,51,81,91,101 ベース 12,52,82,92,102 本体 13,53 アーチワイヤ 14,54,84,94,104 アーチワイヤスロット 15,55,85,95,105 コンバーチブルキャップ 16,56,86,96,106 段差部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年2月18日(2002.2.1
8)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 折笠 正明 福島県双葉郡大熊町大字熊字新町818 ト ミー株式会社内 Fターム(参考) 4C052 AA20 BB14 JJ03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯列を矯正するために、歯牙に直接また
    は間接的に固着可能なベースと、前記ベースの片面に設
    けられた本体と、前記本体における近遠心方向に沿って
    溝状に設けられ、かつ、アーチワイヤを収容可能なアー
    チワイヤスロットと、前記アーチワイヤスロットを長手
    方向に沿って閉鎖するコンバーチブルキャップと、前記
    アーチワイヤスロットの断面開口における一対の縁部に
    設けられて前記コンバーチブルキャップの端部を収容す
    る段差部とを備え、 前記コンバーチブルキャップが銀を90%以上含む銀ろう
    材によりろう付け固定されていることを特徴とする歯列
    矯正部材。
  2. 【請求項2】 前記銀ろう材が前記銀を99%以上含むこ
    とを特徴とする請求項1に記載した歯列矯正部材。
  3. 【請求項3】 前記銀ろう材が銅を含まないことを特徴
    とする請求項1に記載した歯列矯正部材。
  4. 【請求項4】 バッカルチューブであることを特徴とす
    る請求項1に記載した歯列矯正部材。
  5. 【請求項5】 前記各段差部が断面略蟻溝状に形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載した歯列矯正部
    材。
JP2002038650A 2001-12-06 2002-02-15 歯列矯正部材 Expired - Fee Related JP4135867B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002038650A JP4135867B2 (ja) 2001-12-06 2002-02-15 歯列矯正部材
DE60214821T DE60214821T2 (de) 2001-12-06 2002-12-05 Orthodontische Vorrichtung
US10/310,135 US6887075B2 (en) 2001-12-06 2002-12-05 Orthodontic appliance
EP02027511A EP1332727B1 (en) 2001-12-06 2002-12-05 Orthodontic appliance

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373450 2001-12-06
JP2001-373450 2001-12-06
JP2002038650A JP4135867B2 (ja) 2001-12-06 2002-02-15 歯列矯正部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003230573A true JP2003230573A (ja) 2003-08-19
JP4135867B2 JP4135867B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=26624925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002038650A Expired - Fee Related JP4135867B2 (ja) 2001-12-06 2002-02-15 歯列矯正部材

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6887075B2 (ja)
EP (1) EP1332727B1 (ja)
JP (1) JP4135867B2 (ja)
DE (1) DE60214821T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7695277B1 (en) 2004-10-28 2010-04-13 Rmo, Inc. Orthodontic bracket with frangible cover mechanism
US7959437B2 (en) 2002-10-29 2011-06-14 Rmo, Inc. Orthodontic appliance with encoded information formed in the base
US20110287378A1 (en) 2002-10-29 2011-11-24 Rmo, Inc. Orthodontic appliance with encoded information formed in the base
DE10330219A1 (de) * 2003-07-04 2005-01-27 Dentaurum J.P. Winkelstroeter Kg Orthodontische Vorrichtung
PL1779805T3 (pl) * 2004-07-29 2009-06-30 Inst Orthodontic World J Duran Von Arx S L Urządzenie mechaniczne do zastosowania w ortodontii
WO2007129833A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Orapix Co., Ltd. Bracket for revising a set of teeth, bracket positioning jig, system for revising a set of teeth using the same, and method of making the jig
US8979528B2 (en) 2006-09-07 2015-03-17 Rmo, Inc. Customized orthodontic appliance method and system
US9554875B2 (en) 2006-09-07 2017-01-31 Rmo, Inc. Method for producing a customized orthodontic appliance
WO2008031060A2 (en) 2006-09-07 2008-03-13 Rmo, Inc. Reduced-friction buccal tube and method of use
KR100805752B1 (ko) * 2006-09-08 2008-02-21 김옥경 치아 교정기
US11219507B2 (en) 2009-03-16 2022-01-11 Orthoamerica Holdings, Llc Customized orthodontic appliance and method
WO2010107567A1 (en) 2009-03-16 2010-09-23 Rmo, Inc. Orthodontic bracket having an archwire channel and archwire retaining mechanism
US8235714B2 (en) * 2009-08-12 2012-08-07 World Class Technology Corporation Convertible buccal tube orthodontic bracket
USD660968S1 (en) 2011-05-13 2012-05-29 Rmo, Inc. Orthodontic bracket
USD660436S1 (en) 2011-05-13 2012-05-22 Rmo, Inc. Orthodontic bracket
USD660435S1 (en) 2011-05-13 2012-05-22 Rmo, Inc. Orthodontic bracket
CN102228397B (zh) * 2011-06-23 2012-12-05 广州瑞通生物科技有限公司 一种带正轴功能的个性化正畸矫治器
USD847349S1 (en) 2011-09-22 2019-04-30 Rmo, Inc. Orthodontic lock with flange
USD726318S1 (en) 2013-01-17 2015-04-07 Rmo, Inc. Dental instrument for a self-ligating orthodontic clip
USD721811S1 (en) 2013-10-29 2015-01-27 Rmo, Inc. Orthodontic bracket

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2195314A (en) * 1938-08-25 1940-03-26 Wilson H A Co Method of uniting metal objects
US4820151A (en) * 1987-05-08 1989-04-11 Unitek Corporation Orthodontic bracket
US5154606A (en) * 1988-09-21 1992-10-13 Wildman Alexander J Laminated orthodontic brackets
US5314109A (en) * 1993-04-26 1994-05-24 Ormco Corporation Brazing alloy and method of brazing
US5358402A (en) * 1993-05-13 1994-10-25 Minnesota Mining & Manufacturing Company Ceramic orthodontic bracket with archwire slot liner
US5913680A (en) * 1994-03-07 1999-06-22 Voudouris; John C. Orthodontic bracket
JP2002527214A (ja) * 1998-10-19 2002-08-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐腐蝕性のニッケルベースの合金を混入する歯科矯正装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1332727A2 (en) 2003-08-06
EP1332727A3 (en) 2003-08-27
DE60214821T2 (de) 2007-01-11
US6887075B2 (en) 2005-05-03
JP4135867B2 (ja) 2008-08-20
US20040002033A1 (en) 2004-01-01
EP1332727B1 (en) 2006-09-20
DE60214821D1 (de) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135867B2 (ja) 歯列矯正部材
US7192274B2 (en) Ceramic orthodontic appliance with archwire slot liner
US20110311932A1 (en) Orthodontic device
US20130017506A1 (en) Orthodontic device
KR20160095028A (ko) 치과교정용 보조물 및 설측 기구 시스템과 함께 사용하기 위한 순측 부착 장치
JPH01265952A (ja) 歯科ポンティック、ポンティック連結子および組立体
JP2002527214A (ja) 耐腐蝕性のニッケルベースの合金を混入する歯科矯正装置
JP2002224140A (ja) 歯列矯正部材
US6234791B1 (en) Orthodontic coupling pin
JP3940118B2 (ja) 歯列矯正用ワイヤーリテーナー
EP2142134B1 (en) Ceramic orthodontic bracket with improved debonding characteristics
US20060127835A1 (en) Hand instrument for detaching orthodontic brackets from teeth
JP3490793B2 (ja) 歯列矯正器具
EP3187143B1 (en) Implant superstructure
JP3589317B2 (ja) 歯列矯正装置
US3916525A (en) Swaged metal dental crowns
JP2641538B2 (ja) 歯科用複合金属材料
JP2641537B2 (ja) 歯科用複合金属材料
Amin et al. Repair of extracoronal direct retainers
WO2022200246A1 (fr) Dispositif de contention orthodontique, système de mise en place d'un tel dispositif et procédé de fabrication d'un tel dispositif
JP3192509U (ja) 歯科用矯正材料形成用陰型
JP2002177299A (ja) 歯列矯正装置、歯列保定装置、歯列治療装置および前記諸装置の製造方法
JPS58165837A (ja) 歯冠
WO2017207741A1 (en) Connection device between a dental appliance and its anchorage
Azrul Hafiz et al. COMPARISON BETWEEN MOLAR BANDS, BONDABLE TUBES AND BONDABLE TUBES WITH FLOWABLE COMPOSITE

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4135867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees