JP2003229814A - 車両ベースの知的ネットワークのインタラクティブ性 - Google Patents

車両ベースの知的ネットワークのインタラクティブ性

Info

Publication number
JP2003229814A
JP2003229814A JP2002326793A JP2002326793A JP2003229814A JP 2003229814 A JP2003229814 A JP 2003229814A JP 2002326793 A JP2002326793 A JP 2002326793A JP 2002326793 A JP2002326793 A JP 2002326793A JP 2003229814 A JP2003229814 A JP 2003229814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
area network
vehicle
information
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002326793A
Other languages
English (en)
Inventor
Stephen P Vossler
ピー ヴォスラー スティーヴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gateway Inc
Original Assignee
Gateway Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gateway Inc filed Critical Gateway Inc
Publication of JP2003229814A publication Critical patent/JP2003229814A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/4612LAN interconnection over narrowband networks, e.g. N-ISDN, PSTN, X.25
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つのネットワーク間又は該ネットワークで
動作している装置間でどのデータが交換されたか、及び
データが伝送される順序を対話的に判定する。 【解決手段】 一方のネットワークは、車両エリアネッ
トワークとすることができる。判定は、ファイルサイ
ズ、ユーザアクセス、装置インタラクション、ユーザプ
リファレンス、使用履歴等の1つ以上のデータ基準に基
づかせることが可能である。適切なデータを伝送するこ
とができるように、通信するための利用可能な時間が予
想される。検査官及び他の調査者が技術的な開示の主題
を迅速に確認することを可能にする要約を必要とするル
ールに準拠するためにこの要約が提供されることが強調
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の実施の形態】本発明の様々な効果は、添付図面
を参照することにより当業者により良好に理解される。
【0002】図1を参照して、本発明による車両エリア
ネットワーク(VAN: Vehicle areanetwork)との通信に
おけるローカルエリアネットワークのシステム図が説明
される。インタラクティブなネットワーク間のシステム
100が示されており、ホーム又はローカルエリアネッ
トワーク(LAN)110は、車両エリアネットワーク(V
AN)124との通信が可能である。
【0003】たとえば、LAN110は、ユーザの家に
設けられるネットワークシステムである場合があり、L
AN110を介して通信可能に接続される1つ以上の接
続されるネットワーク装置112,114及び116を
含んでいる。LAN110は、たとえば、1つ以上のEth
ernet(登録商標)アダプタを使用するEthernet(登録
商標)互換性ネットワーク、又は1つ以上の家庭用電話
ネットワークアダプタ(HPNA)を使用する、配線された
ネットワーク接続を含んでいる場合がある。
【0004】代替的に、少なくとも1つのネットワーク
装置112,114及び116は、IEEE802.11に準拠し
た無線ネットワーク標準のような無線ネットワーク標準
を介してLAN100に接続される場合がある。同様に、V
AN124は、1つ以上であるN個のネットワーク装置1
26,128及び130を含んでいる場合がある。ネッ
トワーク装置112,114及び116、並びにネット
ワーク装置126,128及び130は、LAN100又
はVAN124、或いはLAN100又はVAN124のそれぞ
れの装置と通信可能な任意のタイプの電子装置を含むこ
とができる。
【0005】かかるタイプの電子装置は、限定されるも
のではないが、パーソナルコンピュータ(PC)、ノート
ブックコンピュータ、ルータ、ハブ、スイッチ、パーソ
ナルデジタルアシスタント(PDA)、ゲームコンソー
ル、電子書籍(e-book)、MP3プレーヤのようなオーデ
ィオ装置、コンピュータウォッチ等を含んでおり、ネッ
トワーク通信機能を有する任意のタイプの電子装置を含
んでいる。
【0006】特にVAN124について、装置126,1
28及び130は、VAN124が配置される車両自身の
システム又はサブシステムを含んでいる場合がある。こ
のシステム又はサブシステムは、エンジンセンサ、オー
ディオシステムコンポーネント、車両インジケータ、ゲ
ージ、及び燃料ゲージ、ドアセンサ、光システムセン
サ、加熱及び冷却システムのような汎用センサ、セン
サ、走行距離計、シートベルトセンサ、チャイルドディ
テクタ等である。
【0007】更に、VAN124が配置される車両に導入
される携帯用装置は、VAN124の他の装置と通信す
る。かかる装置は、PDA、携帯用コンピュータ、ゲーム
装置、ツール、グローバルポジショニングシステム(GP
S)装置、セルラー電話等を含んでいる場合がある。
【0008】VAN124が配置される車両がLAN110に
近接する範囲に入るとき、VAN124は、LAN110及び
VAN124の対応する伝送システム118及び122を
相応して使用し、無線ネットワーク通信媒体120を介
したLAN110との通信を確立することが可能である。
【0009】かかる伝送システムは、赤外線データ通信
協会(IrDA)に準拠した標準のような赤外線(IR)伝
送、又はBluetooth(登録商標)に準拠した標準のよう
な無線周波数(RF)伝送を含んでいる。代替的な実施の
形態では、無線ネットワーク通信媒体120は、配線さ
れたネットワークであり、伝送システム118及び12
2は、該配線されたネットワークのために適合されてい
る。
【0010】LAN110とVAN112の間のネットワーク
のインタラクティビティは、1つ以上の実施の形態、す
なわち本発明のシナリオで確立される。たとえば、ユー
ザは、ユーザの家でLAN110を装備する場合があり、
ユーザの自動車にVAN124を装備する場合がある。ユ
ーザが自動車道又はガレージ、或いは家の敷地内部又は
近くの道に車両を停車するとき、LAN110とVAN124
の間のインタラクティビティ及び通信を確立することが
できる。
【0011】たとえば、燃料消費及び走行距離のデータ
は、車両の進行動作に基づいて、装置126,128及
び130のうちの1つにより記録される。ユーザが車両
を家に戻すとき、VAN124は、LAN110との通信を確
立し、ネットワーク通信リンク120を介して、燃料消
費及び走行距離のデータをLAN110の装置112,1
14及び116のうちの1つに伝送する。
【0012】たとえば、ユーザは、ユーザの家のパーソ
ナルコンピュータのデータベースにおいて、かかる車両
データを探す。別の例では、車両は、メンテナンスを目
的として、ガソリンスタンド等のサービスステーション
により給仕され、車両に関して完了される作業のタイプ
が装置126,128及び130のうちの1つに記憶さ
れる。ユーザが帰宅したとき、サービスデータは、車両
のサービスデータを記録するために、装置112,11
4及び116のうちの1つに伝送される。
【0013】別の実施の形態では、LAN110は、ガソ
リンサービスステーションに配置される。ユーザが燃料
補給のために該サービスステーションで停車したとき、
LAN110は、たとえば、食物又はレストラン特集、天
気情報、ニュース、道路状況、方向のための地図等の関
心のある情報をユーザに伝送することにより、VAN12
4と通信する。ユーザは、VAN124についてプリファ
レンスを設定し、LAN110から受信するために、どの
タイプの情報をユーザが要求しているか、或いはどのタ
イプの情報をユーザが受け入れるべきかを示す。
【0014】さらに、ユーザは、クレジットカード情
報、或いは他の金銭上又は銀行の情報を装置126,1
28及び130のうちの1つに記憶する場合があり、金
銭上のトランザクションは、ユーザ設定及びVAN124
でのプリファレンスに従い、LAN110とVAN124の間
で自動的に行われる。
【0015】たとえば、ユーザは、LAN110の10マ
イルの距離内にあるレストランへの方向を受信するため
の要求を示す。料金について、ユーザが車両に燃料を補
給するとき、LAN110は、この情報をVAN124に提供
する。別の実施の形態では、VAN124は、レンタカー
に装備され、VAN124の装置126,128及び13
0のうちの1つを使用して車両の使用料を調べる。ユー
ザがレンタカー事業所に車両を戻すとき、VAN124とL
AN110の間の通信が確立され、車両の使用料金の情報
はVAN124からLAN110に伝送され、これに応じて、
ユーザのクレジットカード又は他の料金が請求される場
合がある。
【0016】図2を参照して、本発明による、車両エリ
アネットワークとローカルエリアネットワークの間での
通信方法を説明するフローチャートが示されている。本
方法200は、LAN110とVAN124の間で実行され、
2つのそれぞれのネットワークの間での対話性が提供さ
れる。たとえば、VAN124がLAN110の所定の範囲内
に到来するとき、本方法200は実行される。これによ
り、VAN124は、ネットワーク通信リンク120を介
してLAN110と通信することができる。
【0017】VAN-LAN間の通信は、ステップ210で確
立される。車両ネットワークの設定は、ステップ212
で決定される。たとえば、VAN124は、特定のネット
ワークプロトコルを使用して所定のデータレートで通信
するために構築される場合がある。この情報は、LAN1
10に提供され、これに応じて、LAN110は、通信の
設定を調節する場合がある。
【0018】ユーザにより設定される車両のユーザプリ
ファレンスは、ステップ214で決定される。たとえ
ば、ユーザは、ネットワーク通信を「オフ」にさせ、又
はネットワーク通信を2分又は2分以下のような所定の
制限時間に通信を制限させる。次いで、ステップ216
で、データは、ステップ212で決定されたようなVAN-
LAN間のネットワーク設定に基づいて、VAN124とLAN
110の間で伝送される。
【0019】ステップ218では、データは、ステップ
214で決定されたような車両のユーザプリファレンス
に基づいて、VAN124とLAN110の間で伝送される。
たとえば、ユーザがネットワーク伝送の時間を2分又は
2分以下に制限した場合、全体の伝送時間は、2分間の
制限よりも短くなるように、LAN110は、ファイルサ
イズ及びデータレートに基づいて伝送されるデータを制
限する。ステップ220でデータ伝送が完了した後、ス
テップ222で、追加のデータ伝送のために追加の時間
を利用可能であるかが判定される。
【0020】追加の時間が存在する場合、追加の残り時
間に従いステップ216及び218を実行することによ
り、追加のデータが伝送される。追加の時間が利用可能
でない場合、ステップ224で、車両ネットワークの設
定が更新される。たとえば、ユーザが所与の方向への地
図を予め要求している場合、該マップを受信した後に、
VAN124のネットワーク設定は、該地図を受信するた
めの要求をもはや示さないために変更される。VAN-LAN
間のネットワークのデータ伝送の完了の後、ステップ2
26で、対話性によるVAN-LAN間の通信は終了する。
【0021】一般に、本発明は、2つのネットワーク又
は該ネットワークで動作する装置の間で交換されるデー
タを自動的に判定するとともに、データ基準(ファイル
のサイズ、ユーザアクセス、装置の対話性、ユーザプリ
ファレンス、使用の履歴等)に基づいたデータが伝送さ
れる順序を自動的に判定し、さらに、2つのネットワー
ク間で通信することができる予想時間を自動的に判定す
るための方法及びシステムを提供するものである。
【0022】したがって、ユーザがサービスステーショ
ンで停車して燃料を補給する場合、サービスステーショ
ンでのLAN110は、VAN124との通信を確立し、どの
位燃料が必要とされるかをVAN124と結合される燃料ゲー
ジから判定し、ガソリンポンプの燃料フローレートを判
定して、さらに、車両のプリファレンスに基づいて、LA
N110からVAN124に適切なデータセットを伝送す
る。これにより、データ伝送は、車両に燃料を補給する
ために要する時間で、或いは該時間の前に完了される。
特定の実施の形態では、LAN110は、車両に供給され
た燃料について支払うために、VAN124からクレジッ
トカード又は他の金融上の情報を得る。
【0023】車両エリアネットワーク(124)とホー
ムネットワークのような他のネットワーク(LAN)11
0の間でデータを通信するとき、1実施の形態では、通
信は、所定のレジスタに向けられ、ユーザにより始動さ
れる。本発明によれば、伝送システム118及び122
のような通信モジュールの存在により、トランシーバが
通信範囲にあることを検出したときに通信が開始され
る。
【0024】さらに、本実施の形態で記載される技術に
よれば、ファイル同期又は個々のファイルのイベント交
換のような機能を完了するための十分な時間が存在する
かを判定するためのインテリジェンスが含まれる。実現
されるのは、ユーザ、ドライバー、搭乗者及びネットワ
ークシステムの動作に応答するデータ交換を制御するた
めの知的な方法である。これにより、VAN124及びLAN
110は、予測される優先度の順序で、かつ利用可能で
あるものとして計算される時間で実行するために適切な
ネットワーク機能を決定することができる。
【0025】ホームネットワークの実施の形態では、LA
N110がVAN124を含むガレージで車両を検出したと
き、たとえば、ガレージのドアの開閉センサ、近接又は
動き検出器及びセンサ、ブロードキャストトランスポン
ダ等を通して検出され、VAN124は、計算された時間
でガレージに存在する車両の可能性に基づいて、データ
交換のレベルを判定する。
【0026】1実施の形態では、車両のエンジンがVAN1
24によりLAN110に報告された状態のままである場
合、LAN110は、ドライバー又はユーザが短時間のう
ちに、及び比較的低い優先度データ又は高い優先度デー
タの交換のみに応答して離れる可能性について調べる。
【0027】エンジンがオフであると判定された場合、
又はオフであると報告された場合であって、VAN124
に結合されているシートベルトセンサにより検出される
ように、ドライバー又は他の搭乗者が未だ車両内にいる
と判定された場合、LAN110は、家での停車が車両の
音響システムの音楽又は他のプログラムを同期及びスケ
ジュールするために十分な長さである可能性、又はLAN
110からVAN124への新たに識別された音楽ファイ
ルをダウンロードするために十分な長さである可能性を
調べる。
【0028】ドライバーが車両に存在する場合、LAN1
10は、ドライバーが車両を続けて離れる前に、長いフ
ァイルの同期又は添付ファイル付きの電子メールのダウ
ンロードのような長い交換を実行することができる可能
性を調べる。時間は、VAN-LAN間の対話性について選択
的に調べられる別の要素であり、たとえば、時間、日
付、季節等である。午前1時に車両をガレージに入れる
ことは、多くの外出が行われる可能性があるときに、午
後4時30分に対して長時間の滞在である可能性を示
す。
【0029】ドライバーの動作の履歴は選択的にモニタ
され、車両の外出間で利用可能な時間の可能性を判定す
るための基準が提供される。LAN110又はVAN124に
より実行されるロジックのルーチンは、適切な判定を考
慮するために、個々のユーザ、ドライバー、搭乗者を選
択的に考慮する。LAN110又はVAN124の装置に記憶
されるようなユーザスケジュールプログラムにアクセス
することにより、たとえば、ドライバーが予めスケジュ
ールされた約束に搭乗者を運ぶかといった判定を行うこ
とができる。
【0030】データのスケジューリングが考慮されると
き、データのスケジューリングは、ファイルが交換され
る順序又は優先度に対して選択的に影響を与える。関心
のある人物又は動作に関連するファイルは、他の人物又
は動作に対して優先される。ドライバーの情報が例示の
ために説明されたが、本発明は、本発明の精神又は範囲
から逸脱することなしに、及び本発明に実質的な変更を
与えることなしに、ドライバーを含める場合、又は含め
ない場合において、少なくとも1人の搭乗者の情報又は
プロファイルを含むことに向けられる。
【0031】ネットワーク装置(MP3プレーヤ、PDA、携
帯用コンピュータ等)が車内に配置又は存在している
か、或いは搭乗者により運ばれているかを検出すること
により、LAN110又はVAN124は、車両が道路に在る
間にアクセス可能なデータに基づいたダウンロードを選
択的に構築する。
【0032】ビデオプレーヤが車両内に配置される場
合、LAN110は、音楽ファイルの前に旅行のビデオを
選択的にダウンロードすることができる。LAN110又
はVAN124で実行する知的システムにより、2つのネ
ットワークがデータ交換を利用可能な時間の選択的な使
用を行うために、個別に又は組合せにより、両ネットワ
ークに固有な感知装置を使用して、多くの決定を行うこ
とができる。ダウンロードの順序の決定は、誰が車内に
いるのかを判定することにより影響される場合がある。
たとえば、ドライバーと該ドライバーの息子が車両の次
の占有者であると判定された場合、システムは、どのデ
ータをダウンロードすべきかを判定することにおいて、
ドライバーの配偶者のプロファイルを考慮しない。
【0033】本発明は、サービスステーション又は他の
インターネットワーク状況に対するような様々な他の用
途に適合することが可能である。ガソリンを配給する車
両に配置されるVAN124と対話的な通信のためのLAN1
10を使用したガソリンステーションが、VAN124か
らの情報を得ることが可能である場合、ドライバーにと
って最も重要なデータ、又は重要性の高いデータが交換
される。ユーザにとって最も価値のあるデータ、又は価
値の高いデータは、車両がガスステーションにある間の
タイムスパンにLAN110からVAN124に提供される。
車両の旅が車両のドライバーが単に短い距離での停車の
ために通過していることを示す場合、LAN110は、道
路の構成情報及び地図をVAN124に提供する。
【0034】代替的に、車両の現在の位置が目的地であ
ることをLAN110が判定する場合、LAN110は、LAN
110のエリアにおけるホテル情報、地方のアトラクシ
ョン、食事のオプション等をVAN124に選択的に提供
する。LAN110は、たとえば、朝食に関する情報が朝
に提供され、レストランに関する情報が夕方に提供され
るように、さらに選択的に提供された情報を時間に基づ
かせる。
【0035】VAN124が、VAN124における車両のプ
リファレンスとしてユーザにより設定されるようなオプ
ションとして、ドライバーがカントリーミュージックを
好むことをオプションとしてLAN110に伝達する場
合、これに応答して、LAN110は、LAN110の周辺内
の地方のカントリーミュージックのラジオ局の一覧を提
供する。
【0036】更なるオプションとして、LAN110は、V
AN124の無線装置のプリセットを変更して、それら地
方のラジオ局又はプリファレンスに受信機を同調するこ
とができる。代替的に、たとえば、ドライバー又は搭乗
者が釣りを好むことを示して、VAN124において車両
のプリファレンスをユーザが設定した場合、LAN110
は、LAN110の周辺における地方の釣りのスポットをV
AN124に提供することができる。
【0037】ファイルのタイプは、VAN124が該VAN1
24に接続されるGPS装置を含んでいるかに基づいて選
択される場合がある。これにより、GPSフォーマットデ
ータがVAN124に送出することができ、所望の位置に
ついてGPS装置により読むことができる。
【0038】LAN110及びVAN124がVAN-LAN間の通
信について利用可能な時間内に、どのデータを交換すべ
きかを論理的に判定するための方法は、本発明に従い選
択的に実現される。高速道路又は他の道路を互いに通過
する間、2つ以上のVAN124及び/又は1つ以上のLAN
110は、トラフィック情報を含む比較的小さなサイズ
のファイルを含むデータを交換可能であることを判定す
る。
【0039】たとえば、赤信号で停車している間、互い
に近接している2つのVAN124は、ドライバー情報を
交換可能である。かかる交換は、「会えそうなら555
−1212まで電話して」のようなメッセージを含む場
合がある。駐車場に駐車している間、2つの車両は、車
両のオペレータが、たとえば、ショッピングモールでの
ショッピングの間にそれぞれの車両から離れている間
に、音楽又はビデオのコレクションを交換可能である。
保険情報と一緒の車両及びドライバーの識別は、車両に
関わる自己の場合に車両間でのVANとVANとにより交換可
能である。
【0040】たとえば、光、ターンシグナル、ブレーキ
エンゲージメント、速度、シートベルトの使用、車両に
おけるドライバーと搭乗者の位置といった車両システム
の状態のような情報は、VANとVANとの間で交換可能であ
り、その運転手が調査の現場に呼ばれる警察の車両に配
置されるVAN124に交換可能である。
【0041】なお、本発明は、車両が停車されていると
きのシナリオに限定されるものではない。たとえば、第
1の車両が第2の車両を通り過ぎるとき、又は第1の車
両が第1の基地局を通り過ぎるとき、車両と車両又は車
両と基地局との通信が行われる場合がある。
【0042】システムは、たとえば、それぞれの車両の
速度計を読むこと、及びそれぞれの車両により考慮され
る予定される経路を選択的に考慮すること、又は第1の
車両が接近し、次いで第1の基地局を通過する速度を測
定することによるような、道路を同じ方向に進む間に第
2の車両を通過するときの第1の車両の速度を測定する
ことにより、どの位長く車両が近接しているかを判定す
る。
【0043】第1の車両が第2の車両又は第1の基地局
に近接する範囲にある場合、車両と車両の間の通信、又
は車両と基地局の間の通信は、近接する予測される時間
に基づいて行うことができる。車両と車両、又は車両と
基地局の間で交換可能な情報は、限定されるものではな
いが、たとえば、事故の場合に、可能な目撃者の識別を
判定することができるように、ウェブサイト又は他の個
人的かつ優先的な情報、或いはドライバー又は車両の識
別を交換することを含んでいる。多くの他の様々なタイ
プの例及びコンテンツ情報は、本発明の精神又は範囲か
ら逸脱することなしに、及び本発明に実質的な変更を与
えることなしに伝送することができるものとして意図さ
れる。
【0044】図3を参照して、本発明による車両状態を
取得するための方法に関するフローチャートが説明され
る。方法300は、LAN-VAN間の通信が確立されるステ
ップ310を含んでいる。車両の状態は、ステップ31
2で判定され、所定のユーザプリファレンス、デフォル
ト伝送レート、通信プロトコル等を取得することを含ん
でいる。
【0045】エンジンの状態は、たとえば、エンジンが
作動しているかオフであるかに関して、ステップ312
で取得される。搭乗者状態は、1人以上の搭乗者が現在
車内にいるか、1人以上の搭乗者が車内にいる間に最近
車両から出たか等のように、ステップ316で取得され
る。
【0046】車両のポート及び他の開口部の状態は、1
つ以上のドアが開かれているか又は最近開かれたか、閉
じられたか、フードが開かれているか、トランク又は他
の荷物エリアが開かれているか、閉じられているか等の
ように、ステップ318で取得される。燃料キャップ状
態は、燃料キャップが開いているかを判定するために、
ステップ320で取得される。この燃料キャップは、車
両が今燃料補給されようとしているか、現在燃料補給さ
れているかを示す指標である。
【0047】ガレージドア状態は、ステップ322で取
得され、近傍のガレージのドアが開いているか、閉じて
いるか、又はガレージのドアが最近開かれたか、閉じら
れたかを含んでいる。方法300のうちの任意の1つ以
上のステップは、単独又は組合せによりLAN110又はV
AN124のいずれかにより実行することができる。次い
で、任意の1つ以上のステップの結果は、単独又は組合
せにより、LAN110又はVAN124のいずれかにより、
ロジックルーチンに従い評価され、LAN-VAN間の通信の
ために利用可能な現在の時間が推定される。
【0048】たとえば、エンジンがオンにされているこ
と、又は最近オンされたことをステップ314が示す場
合、ステップ316は、車両のドライバーシートにいる
人物を示し、ステップ318は、全てのポート及びドア
が閉じており、ドライバーのドアが最近開かれて、次い
で閉じられたことを示す。
【0049】ステップ320は、燃料キャップが閉じて
いることを示し、ステップ322では、ガレージが開か
れているか、最近開かれたかを示し、車両がガレージの
エリアを出て、LAN110とVAN124の間の通信範囲を
離れる可能性があることを示す。したがって、LAN-VAN
間の通信のために、30秒以下のような短時間のみが利
用可能であることが判定することができる。これによ
り、予測される伝送時間の発生可能なVAN-LAN間の通信
は、30秒以下となる。
【0050】本方法300のステップの他の可能な置換
え及び組合せは、さらに様々なシナリオ、及び対応して
関連する利用可能な伝送時間の予測値を予測することで
ある。したがって、ステップ324では、ファイルサイ
ズ及び伝送レートのような通信パラメータが設定され、
ステップ326では、利用可能な伝送時間の予測値及び
通信パラメータに従いデータが伝送される。本発明の1
実施の形態によれば、ユーザの1つのプロファイルが利
用され、通信の設定及び情報伝送が判定される。かかる
人物は、典型的に少なくとも1台の車両のドライバーで
ある。
【0051】代替となる実施の形態では、本発明は、た
とえば、ドライバー及び1人以上の搭乗者のプロファイ
ルのような複数のユーザの複数のプロファイルを利用す
ることが推論され、プロファイルからプロファイルへと
集約的に優先度が解析される。たとえば、あるユーザの
プロファイルは、別のユーザのプロファイルよりも高い
優先度を有するように設定され、高い優先度のプロファ
イルに固有な情報は、低い優先度のプロファイルの固有
な情報が伝送される前に伝送される。
【0052】図4を参照して、本発明によるLAN-VAN間
の伝送の優先度を判定するための論理図について説明さ
れる。優先度の論理図400は、水平軸で示される第1
の軸に関してファイルサイズを示しており、さらに、垂
直軸で示される第2の軸に関して重要度を示している。
【0053】優先度の論理図400によれば、小さなサ
イズを有し、かつ高い重要性を有するファイルは、領域
410で優先度1が割当てられる。大きなサイズを有
し、かつ高い重要性を有するファイルは、領域412で
優先度2が割当てられる。小さなサイズを有し、かつ低
い重要性を有するファイルは、領域414において優先
度3が割当てられる。大きなサイズを有し、かつ低い重
要性を有するファイルは、領域416において優先度4
が割当てられる。
【0054】本発明の1実施の形態では、単独又は組合
せにより、LAN110又はVAN124により、伝送に利用
可能なファイル及び他のデータが分析され、デフォルト
又はユーザプリファレンスにより確立される所定のパラ
メータに基づいた相対的な優先度のスコアが割当てられ
る。
【0055】たとえば、1メガバイト又は1メガバイト
よりも小さいファイルは、小さなファイルとして分類す
ることができ、1メガバイトよりも大きなファイルは、
大きなファイルとして分類することができる。サイズの
分類のカットオフは、ユーザプリファレンス及びネット
ワーク伝送媒体120の利用可能な通信帯域幅に従い変
動させることができる。ファイルは、ファイルの内容に
基づいて高い重要性又は低い重要性を割当てることがで
きる。
【0056】たとえば、ファイルには、道路マップ、レ
ストラン一覧表、ガスステーション、旅行マップ、音
楽、広告、釣りデータ、狩りデータ、ホテルデータ等の
ような内容のカテゴリが付される。ユーザは、高い重要
性を幾つかのカテゴリに割当て、低い重要性を他のカテ
ゴリに割当てる場合がある。
【0057】たとえば、重要性及びファイルサイズに基
づいてファイルが一旦分類されると、ファイルは、優先
度の論理図400に従い優先度のスコアを割当てること
ができる。次いで、ファイルは、それぞれの優先度のス
コアに従う順序でLAN-VAN間に伝送することができる。
たとえば、高い優先度のスコアのファイルは、全てのフ
ァイルが伝送されるまで、又はLAN-VAN間の通信の時間
が終了するまで、低い優先度のスコアを有するファイル
の前に伝送される。
【0058】優先度のスコア設定方法に関する1実施の
形態が図4に示されているが、優先度のスコア設定に関
する他の代替的な実施の形態を利用して、優先度の論理
図400を使用することも可能である。代替的な実施の
形態では、たとえば、領域412には、優先度3を割当
て、領域414には、優先度2を割当てる。同様に、地
域の関心と全国的な関心のそれぞれにより、高い重要性
及び低い重要性を置き換えることもできる。別の実施の
形態では、優先度の論理図400は、追加の優先度の領
域(図示せず)が優先度の論理図400に含まれるよう
に、近い将来及び遠い将来に評価される第3の追加の軸
を含んでいる。
【0059】図5を参照して、本発明による情報機器向
けのハードウェアシステムのブロック図が説明される。
情報機器500は、該装置のハードウェアコンポーネン
ト向けに必要とされるようなハードウェアコンポーネン
トを提供することにより、LAN110並びにLAN110の
装置112,114及び116のうちの任意の1つ、又
はVAN124並びにVAN124の装置126,128及び
130のうちの任意の1つを実施するために使用するこ
とができる。
【0060】さらに、ハードウェアシステム500は、
限定されるものではないが、有効な結果を提供するため
に方法200、方法300及び優先度の論理図400を
含む、ここで説明された本発明の任意の1つ以上の実施
の形態を実行する単にプログラム可能なマシンを実施す
る。
【0061】中央処理システム502は、データ処理を
実行して、ハードウェアシステム500のタスクを制御
するプログラムを実行するためのマイクロプロセッサ又
はマイクロコントローラのような中央処理ユニットを含
んでいる。中央プロセッサ502との通信は、ハードウ
ェアッステム500のコンポーネントの間で情報を伝送
するためにシステムバス510を介して実現される。
【0062】バス510は、ストレージと他の周辺機器
の間の情報の伝送を容易にするためのデータチャネルを
含んでいる。バス510は、データバス、アドレスバス
及び制御バスを含んでおり、中央処理システム502と
の通信のために必要とされる信号のセットを更に提供す
る。
【0063】バス510は、たとえば、Industry Stand
ard Architecture (ISA), ExtendedIndustry Standard
Architecture (EISA), Micro Channel Architecture (M
CA), Peripheral Component Interconnect (PCI) local
bus, IEEE488 general-purpose interface bus (GPI
B), IEEE696/S-100等を含むStandard Promulgated byth
e Institute of Electrical and Electronics Engineer
s (IEEE)のような、発表されている標準による任意のバ
スアーキテクチャを備えている場合がある。
【0064】ハードウェアシステム500の他のコンポ
ーネントは、メインメモリ504及び補助メモリ506
を含んでいる。ハードウェアシステム500は、必要に
応じて、補助処理システム508を含んでいる場合があ
る。メインメモリ504は、中央処理システム502で
実行するプログラムのための命令及びデータの記憶を提
供する。
【0065】メインメモリ504は、ダイナミックラン
ダムアクセスメモリ(DRAM)及び/又はスタティックラ
ンダムアクセスメモリ(SRAM)のような典型的に半導体
ベースのメモリである。他の半導体ベースのメモリタイ
プは、たとえば、同期ダイナミックランダムアクセスメ
モリ(SDRAM)、ラムバスダイナミックランダムアクセ
スメモリ(RDRAM)、強誘電体ランダムアクセスメモリ
(FRAM)等を含んでいる。
【0066】補助メモリ506は、実行前にメインメモ
リ504にロードされる命令及びデータの記憶を提供す
る。補助メモリ506は、リードオンリメモリ(RO
M)、プログラマブルリードオンリメモリ(PROM)、消
去可能なプログラマブルリードオンリメモリ(EPRO
M)、電気的消去可能なリードオンリメモリ(EEPRO
M)、又はフラッシュメモリ(EEPROMに類似するブロッ
ク指向メモリ)のような半導体ベースのメモリを含んで
いる。
【0067】補助メモリ506は、限定されるものでは
ないが、磁気テープ、ドラム、フロッピー(登録商標)
ディスク、ハードディスク、光ディスク、レーザディス
ク、コンパクトディスク リードオンリメモリ(CD-RO
M)、書換え型コンパクトディスク(CD-RW)、デジタル
バーサティルディスク リードオンリメモリ(DVD-RO
M)、ライトワンスDVD(DVD-R)、書換え可能なデジタ
ルバーサティルディスク(DVD-RAM)等を含む各種の非
半導体ベースのメモリを含んでいる。限定するものでは
ないが、メモリディスク等、他の各種メモリ装置も同様
に意図される。
【0068】ハードウェアシステム500は、補助処理
システム508を選択的に含んでおり、入力/出力を管
理するための補助プロセッサ、浮動小数点演算を実行す
るための補助プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ
(信号処理アルゴリズムの高速実行向けに適したアーキ
テクチャを有する特定用途のマイクロプロセッサ)、バ
ックエンドプロセッサ(メイン処理システムに従属する
スレーブプロセッサ)、デュアル又はマルチプルプロセ
ッサシステム或いはコプロセッサのための追加のマイク
ロプロセッサ又はコントローラである。かかる補助プロ
セッサは、ディスクリートプロセッサであり、メインプ
ロセッサに内蔵されている場合があることが認識され
る。
【0069】ハードウェアシステム500は、表示装置
514を接続するための表示システム512、1つ以上
であり、N個までの入力/出力装置(I/O)518,5
20,522を接続するためのI/Oシステム516をさ
らに備えている。表示システム512は、ビデオメモ
リ、ビデオランダムアクセスメモリ(VRAM)、同期グラ
フィックスランダムアクセスメモリ(SGRAM)、ウィン
ドウズ(登録商標)ランダムアクセスメモリ(WRAM)等
を含む、表示装置を駆動するための全てのコンポーネン
トを有するビデオディスプレイアダプタを備えている。
【0070】表示装置714は、モニタ又はテレビジョ
ンのような陰極線管(CRT)タイプのディスプレイを備
えている場合があり、投射型CRTディスプレイ、液晶デ
ィスプレイ(LCD)オーバヘッドプロジェクタディスプ
レイ、LCDディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディス
プレイ、気体又はプラズマディスプレイ、エレクトロル
ミネッセントディスプレイ、真空蛍光ディスプレイ、カ
ソードルミネッセント(電界放射)ディスプレイ、プラ
ズマアドレス指定液晶(PALC)ディスプレイ、高利得放
射ディスプレイ(HGED)等のような代替的なタイプのデ
ィスプレイ技術を備えている場合がある。
【0071】入力/出力システム516は、1つ以上の
I/O装置518〜522の間でインタフェース機能を提
供するための1つ以上のコントローラ又はアダプタを備
えている場合がある。たとえば、入力/出力システム5
16は、キーボード、マウス、トラックボール、タッチ
パッド、ジョイスティック、トラックスティック、赤外
線トランスデューサ、プリンタ、モデム、RFモデム、バ
ーコードリーダ、電荷結合素子(CCD)リーダ、スキャ
ナ、コンパクトディスク(CD)、コンパクトディスクリ
ードオンリメモリ(CD-ROM)、デジタルバーサティルデ
ィスク(DVD)、ビデオ取得装置、TVチューナカード、
タッチスクリーン、スタイラス、電気音響トランスデュ
ーサ、マイクロフォン、スピーカ、オーディオ増幅器等
のような対応するI/O装置の間でインタフェースするた
めの、シリアルポート、パラレルポート、ユニバーサル
シリアルバス(USB)ポート、IEEE1394シリアルバスポ
ート、赤外線ポート、ネットワークアダプタ、プリンタ
アダプタ、無線周波(RF)通信アダプタ、ユニバーサル
非同期受信機−送信機(UART)ポート等を含んでいる。
【0072】入力/出力システム716及びI/O装置5
18〜522は、本発明のハードウェアシステム500
と外部装置、ネットワーク又は情報源との間の通信のた
めのアナログ又はデジタル信号を供給又は受信する。入
力/出力システム516及びI/O装置518〜522
は、Ethernet(登録商標)IEEE802標準 (たとえば、ブ
ロードバンド又はベースバンドネットワーク向けのIEEE
802.3、ギガビットEthernet(登録商標)向けのIEEE80
2.3z、トークンパッシングバスネットワーク向けのIEEE
802.4、トークンリングネットワーク向けのIEEE802.5、
メトロポリタンエリアネットワーク向けのIEEE802.6
等)、Fibre Channel, Digital Subscriber Line(DSL)、
非対称デジタル加入者ライン (ADSL)、フレームリレ
ー、非同期伝送モード (ATM)、統合デジタルサービスネ
ットワーク(ISDN)、パーソナル通信サービス(PC
S)、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル
(SLIP/PPP)等を含む業界に普及しているアーキテクチ
ャ標準を実現することが好ましい。
【0073】図5のハードウェアシステム500の当業
者による変更又は再機器構成は、本発明の範囲又は精神
から逸脱するものではなく、本発明に対する実質的な変
更を与えるものでもないことが理解されるべきである。
【0074】本発明を所定の詳細事項により説明してき
たが、本発明の構成要素は、本発明に精神及び範囲から
逸脱することなしに当業者により変更される場合がある
ことが認識されるべきである。本発明の車両ベースのイ
ンテリジェントネットワークの対話性のための方法及び
装置、その付随する効果の多くは、上述した説明により
理解されるべきである。本発明の範囲又は精神から逸脱
することなしに、その物質的な効果の全てを犠牲にする
ことなしに、さらに、本発明に対して実質的な変更を与
えることなしに、その構成要素の形式、構成及び配置に
おいて、様々な変更が行われる場合があることは明らか
である。先に説明した形式は、本発明の単なる例示的な
実施の形態である。かかる変更を包含することが特許請
求の範囲の意図することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、車両エリアネットワークとの通
信におけるホーム又はローカルエリアネットワークのシ
ステム概念図である。
【図2】本発明による、車両エリアネットワークとロー
カルエリアネットワークの間での通信方法を説明するフ
ローチャートである。
【図3】本発明による、車両状態及びネットワーク状態
に基づく通信パラメータを設定するための方法を説明す
るフローチャートである。
【図4】本発明による、通信優先度を判定するためのロ
ジックチャートを説明するブロック図である。
【図5】本発明を実現可能なハードウェアシステムのブ
ロック図である。
【符号の説明】
100:インタラクティブなネットワーク間のシステム 110:ホーム又はローカルエリアネットワーク 112,114,116:ネットワーク装置 118,122:伝送システム 120:無線ネットワーク通信媒体 124:車両エリアネットワーク 126:装置1 128:装置2 130:装置N 500:情報機器 502:中央処理システム 504:メモリ 506:補助メモリ 508:補助処理システム 510:バス 512:表示システム 514:ディスプレイ 516:入力/出力システム 518:I/O装置1 520:I/O装置2 522:I/O装置N
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K067 AA34 BB03 BB21 DD17 EE02 EE12 FF02 FF22 HH11 KK13 KK15 5K101 KK20 LL00 LL02 LL03 LL05 LL12 RR05 RR13 SS07

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のネットワークと該第1のネットワ
    ークに近接する第2のネットワークの間で通信を確立す
    るための手段と、 前記第1のネットワークと前記第2のネットワークの間
    で通信を行うことができる時限を予測するための手段
    と、 前記時限内に前記情報の伝送を完了するように、前記第
    1のネットワークと前記第2のネットワークの間で情報
    を伝送するための手段と、を備えることを特徴とする装
    置。
  2. 【請求項2】 前記伝送手段が残りの時限内で完了され
    る追加の情報伝送を実行可能なように、前記伝送手段に
    よる前記時限内での前記情報の伝送の完了に続いて、前
    記残りの時限が存在するかを判定するための手段を更に
    備える、ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のネットワークは、ホームネッ
    トワーク、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリア
    ネットワーク、車両エリアネットワーク、パーソナルエ
    リアネットワーク、ファブリックエリアネットワーク、
    又はワールドワイドネットワークのうちの少なくとも1
    つの構成を備える、ことを特徴とする請求項1記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第2のネットワークは、ホームネッ
    トワーク、ローカルエリアネットワーク、ワイドエリア
    ネットワーク、車両エリアネットワーク、パーソナルエ
    リアネットワーク、ファブリックエリアネットワーク又
    はワールドワイドネットワークのうちの少なくとも1つ
    を備える、ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記予測手段は、ファイルサイズ、デー
    タレート、ユーザプリファレンス又はファイル優先度の
    うちの少なくとも1つに基づいて前記時限を予測する、
    ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のネットワークと前記第2のネ
    ットワークの少なくとも一方が車両エリアネットワーク
    である場合、前記予測手段は、ファイルサイズ、データ
    レート、ユーザプリファレンス、ファイル優先度、車両
    状態、エンジン状態、搭乗者状態、ドア状態、トランク
    状態、フード状態、燃料キャップ状態、及びガレージド
    ア状態のうちの少なくとも1つに基づいて前記時限を予
    測する、ことを特徴とする請求項1記載の装置。
  7. 【請求項7】 ローカルエリアネットワークに通信可能
    に結合される少なくとも1つの装置を有するローカルエ
    リアネットワークと、 車両エリアネットワークに通信可能に結合される少なく
    とも1つの装置を有する車両エリアネットワークと通信
    を確立するための手段と、 前記ローカルエリアネットワークと前記車両エリアネッ
    トワークの間で通信を行うことができる時限を予測する
    ための手段と、 前記時限内に情報の伝送を完了するように、前記ローカ
    ルエリアネットワークと前記車両エリアネットワークの
    間で前記情報を伝送するための手段と、を備えることを
    特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 前記伝送手段が残りの時限内で完了され
    る追加の情報伝送を実行可能なように、前記伝送手段に
    よる前記時限内での前記情報の伝送の完了に続いて、前
    記残りの時限が存在するかを判定するための手段を更に
    備える、ことを特徴とする請求項7記載の装置。
  9. 【請求項9】 車両エリアネットワークに通信可能に結
    合される少なくとも1つの装置を有する車両エリアネッ
    トワークと、 ローカルエリアネットワークに通信可能に結合される少
    なくとも1つの装置を有する前記ローカルエリアネット
    ワークとの通信を確立するための手段と、 前記車両エリアネットワークと前記ローカルエリアネッ
    トワークの間で通信を行うことができる時限を予測する
    ための手段と、 前記時限内に前記情報の伝送を完了するように、前記車
    両エリアネットワークと前記ローカルエリアネットワー
    クの間で情報を伝送するための手段と、を備えることを
    特徴とする装置。
  10. 【請求項10】 前記伝送手段が残りの時限内で完了さ
    れる追加の情報伝送を実行可能なように、前記伝送手段
    による前記時限内での前記情報の伝送の完了に続いて、
    前記残りの時限が存在するかを判定するための手段を更
    に備える、ことを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 【請求項11】 第1のネットワークと該第1のネット
    ワークに近接する第2のネットワークの間で通信を確立
    するステップと、 前記第1のネットワークと前記第2のネットワークの間
    の通信を行うことができる時限を予測するステップと、 前記時限内に前記情報の伝送を完了するように、前記第
    1のネットワークと前記第2のネットワークの間の情報
    を伝送するステップと、を備えることを特徴とする方
    法。
  12. 【請求項12】 前記時限内での前記伝送ステップの完
    了に続いて、残りの時限が存在するかを判定するステッ
    プを更に備え、 前記残りの時限が存在する場合、再び前記伝送ステップ
    を実行して、追加の情報の伝送を前記残りの時限内で完
    了する、ことを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 車両エリアネットワークがローカルエ
    リアネットワークの通信レンジに入ったとき、前記ロー
    カルエリアネットワークと前記車両エリアネットワーク
    の間の通信を確立するステップと、 車両の状態を判定し、前記車両の状態を前記ローカルエ
    リアネットワークに伝達するステップと、 通信が行われるように、前記車両エリアネットワークが
    前記ローカルエリアネットワークの通信レンジ内に残っ
    ている時限を予測するステップと、前記予測ステップ
    は、前記判定ステップで判定される前記車両の状態の少
    なくとも1部に基づいており、 前記予測ステップで予測される前記時限内で伝送可能な
    適切なファイルを選択するステップと、 前記時限の間に、前記ローカルエリアネットワークと前
    記車両エリアネットワークの間で前記ファイルを伝送す
    るステップと、を備えることを特徴とする方法。
  14. 【請求項14】 前記時限内での前記伝送ステップの実
    行に続いて、残りの時限が存在するかを追加的に判定す
    るステップを更に備え、 前記残りの時限が存在する場合、前記残りの時限内で伝
    送可能な追加のファイルについて前記伝送ステップを追
    加的に実行する、ことを特徴とする請求項11記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 前記自動車の状態を判定するステップ
    は、ファイルサイズ、ユーザプリファレンス、データ通
    信レート、エンジン状態、搭乗者状態、ドア状態、トラ
    ンク状態、フード状態、燃料キャップ状態及びガレージ
    ドア状態のうちの少なくとも1つを取得するステップを
    含む、ことを特徴とする請求項13記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記時限を予測するステップは、ファ
    イルサイズ、ユーザプリファレンス、データ通信レー
    ト、エンジン状態、搭乗者状態、ドア状態、トランク状
    態、フード状態、燃料キャップ状態及びガレージドア状
    態のうちの少なくとも1つに基づく、ことを特徴とする
    請求項13記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記選択ステップは、ファイル重要
    性、ファイル優先度及びユーザプリファレンスのうちの
    少なくとも1つの少なくとも1部に基づく、ことを特徴
    とする請求項13記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記ローカルエリアネットワークは、
    ホームネットワーク、ワイドエリアネットワーク、車両
    エリアネットワーク、パーソナルエリアネットワーク、
    ファブリックエリアネットワーク、又はワールドワイド
    ネットワークのうちの少なくとも1つを備える、ことを
    特徴とする請求項13記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記車両ネットワークは、ホームネッ
    トワーク、ワイドエリアネットワーク、パーソナルエリ
    アネットワーク、ファブリックエリアネットワーク、又
    はワールドワイドネットワークのうちの少なくとも1つ
    を備える、ことを特徴とする請求項13記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記ローカルエリアネットワークは、
    ガソリンスタンド、ドライブイン、住宅、事業所、レス
    トラン、休憩所、観光案内所、レンタカー会社の事務
    所、倉庫、劇場、サービスステーション、駐車場、イベ
    ント場及びショッピングモールのうちの少なくとも1つ
    を備える、ことを特徴とする請求項13記載の方法。
  21. 【請求項21】 第1のネットワークと該第1のネット
    ワークに近接する第2のネットワークの間で通信を確立
    するための手段と、 前記第1のネットワークと前記第2のネットワークの間
    で伝送されるデータの量を判定するための手段と、前記
    データの量は、前記第1のネットワークと前記第2のネ
    ットワークの少なくとも一方のうちの少なくとも1人の
    ユーザの個人のプロファイルの少なくとも1部に基づい
    ており、 少なくとも1人のユーザの前記個人のプロファイルの少
    なくとも1部に基づいて、前記第1のネットワークと前
    記第2のネットワークの間で情報を伝送するための手段
    と、を備えることを特徴とする装置。
  22. 【請求項22】 前記少なくとも1人のユーザの個人の
    プロファイルは、前記少なくとも1人のユーザのスケジ
    ュールを含む、ことを特徴とする請求項21記載の装
    置。
  23. 【請求項23】 前記情報伝送手段は、前記少なくとも
    1人のユーザの前記個人のプロファイルから前記判定手
    段により判定される優先度の一部に基づく情報を伝送す
    る、ことを特徴とする請求項21記載の装置。
  24. 【請求項24】 前記情報伝送手段は、前記少なくとも
    1人のユーザのうちの第1のユーザ及び第2のユーザの
    個人のプロファイルから前記判定手段により判定される
    前記少なくとも1人のユーザのうちの前記第2のユーザ
    に関する、前記少なくとも1人のユーザのうちの前記第
    1のユーザの優先度の一部に基づく情報を伝送する、こ
    とを特徴とする請求項21記載の装置。
JP2002326793A 2001-11-16 2002-11-11 車両ベースの知的ネットワークのインタラクティブ性 Pending JP2003229814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US991090 2001-11-16
US09/991,090 US7487252B2 (en) 2001-11-16 2001-11-16 Vehicle based intelligent network interactivity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003229814A true JP2003229814A (ja) 2003-08-15

Family

ID=25536863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002326793A Pending JP2003229814A (ja) 2001-11-16 2002-11-11 車両ベースの知的ネットワークのインタラクティブ性

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7487252B2 (ja)
EP (1) EP1313266A2 (ja)
JP (1) JP2003229814A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060608A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Yokogawa Electric Corp ネットワーク通信システム
JP2007074198A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Yokogawa Electric Corp ネットワーク通信システム
JP2007074197A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Yokogawa Electric Corp ネットワーク通信システム

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080259945A1 (en) * 2002-09-24 2008-10-23 Chris Catterall Communication circuit for a vehicle
US7983820B2 (en) 2003-07-02 2011-07-19 Caterpillar Inc. Systems and methods for providing proxy control functions in a work machine
JP4493953B2 (ja) * 2003-08-22 2010-06-30 富士通テン株式会社 移動体位置提供装置および移動体位置提供システム
US20060045107A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Ray Kucenas Network solution for integrated control of electronic devices between different sites
DE102004059706B4 (de) * 2004-12-07 2012-07-26 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Austauschen von Informationen eines Sichtsystems in einem Fahrzeug
US8046162B2 (en) * 2005-11-04 2011-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Data broadcast method for traffic information
US20070174246A1 (en) * 2006-01-25 2007-07-26 Sigurdsson Johann T Multiple client search method and system
DE102010002093B4 (de) * 2009-06-03 2024-03-14 Continental Automotive Technologies GmbH C2X-Kommunikation mit reduzierter Datenmenge
US20110106818A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 General Electric Company Methods and systems for solving tasks
US8472903B2 (en) * 2010-02-23 2013-06-25 Paccar Inc Entertainment systems with enhanced functionality
US8819414B2 (en) * 2010-04-19 2014-08-26 GM Global Technology Operations LLC Threat mitigation in a vehicle-to-vehicle communication network
US20130100819A1 (en) * 2011-10-19 2013-04-25 Qualcomm Incorporated Selectively acquiring and advertising a connection between a user equipment and a wireless local area network
US20140005847A1 (en) * 2012-06-28 2014-01-02 Toyota Infotechnology Center Co. Ltd. Event Control Schedule Management
CN104704541B (zh) * 2012-10-04 2017-09-26 三菱电机株式会社 车载信息处理装置
US9589118B2 (en) * 2014-08-20 2017-03-07 Google Technology Holdings LLC Context-based authentication mode selection
WO2017151686A1 (en) * 2016-02-29 2017-09-08 Safely Brake, Inc. Safety brake light module and method of engaging a safety brake light
US10032318B1 (en) 2016-04-15 2018-07-24 Allstate Insurance Company Crowd-sourced driver grading
US10182387B2 (en) 2016-06-01 2019-01-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for distributing content via diverse networks
US11521271B2 (en) * 2017-02-06 2022-12-06 Allstate Insurance Company Autonomous vehicle control systems with collision detection and response capabilities
US10220806B2 (en) * 2017-08-02 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc Monitoring and alerting vehicle occupants for ignition systems
US10969595B2 (en) * 2018-11-30 2021-04-06 International Business Machines Corporation In-vehicle content display apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09153196A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Fuji Electric Co Ltd 路線バスの停留所案内システム
JPH09293194A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mitsubishi Motors Corp 車両間の通信方式
JPH10505725A (ja) * 1995-06-27 1998-06-02 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ ネットワーク相互接続システム
JP2000332679A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線データ通信システム
JP2001103352A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd カメラ移動体電話一体型複合端末装置および画像データ転送制御方法
JP2001109989A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Denso Corp 車載装置及び無線通信システム
JP2002290356A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 放送チャンネルリストの送信方法、放送チャンネルリスト及び放送の送信方法並びに携帯電話

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2868577B2 (ja) * 1990-04-04 1999-03-10 株式会社東芝 無線通信装置
US5696903A (en) * 1993-05-11 1997-12-09 Norand Corporation Hierarchical communications system using microlink, data rate switching, frequency hopping and vehicular local area networking
US6336143B1 (en) * 1993-09-27 2002-01-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for multimedia data interchange with pacing capability in a distributed data processing system
HU227907B1 (en) * 1995-03-23 2012-05-29 Deutsche Telekom Mobil Method and system for determining dynamic traffic information
JP3446930B2 (ja) * 1996-09-30 2003-09-16 松下電器産業株式会社 経路選出方法および経路選出装置
JP3462024B2 (ja) * 1996-12-04 2003-11-05 株式会社東芝 ネットワークシステムの伝送制御方法
US6209026B1 (en) * 1997-03-07 2001-03-27 Bin Ran Central processing and combined central and local processing of personalized real-time traveler information over internet/intranet
US6169896B1 (en) * 1997-03-12 2001-01-02 Emerald Bay Systems, Inc. System for evaluating communication network services
US5990928A (en) * 1997-05-30 1999-11-23 Rockwell International Corporation Method and apparatus for receiving broadcast entertainment transmissions at a moving receiver station
US6091956A (en) * 1997-06-12 2000-07-18 Hollenberg; Dennis D. Situation information system
US6161018A (en) * 1998-02-27 2000-12-12 Motorola, Inc. Method and system for estimating a subscriber's location in a wireless communication system service area
DE19822211B4 (de) * 1998-05-18 2004-02-05 Eads Deutschland Gmbh Verfahren zur Reduktion des Datendurchsatzes bei der Übertragung von zumindest teilweise veränderlichen objektbezogenen Daten zwischen kommunizierenden Kommunikationsmodulen, sowie eine Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6222463B1 (en) * 1998-06-25 2001-04-24 Lucent Technologies, Inc. Vehicle communication network
US20050058149A1 (en) * 1998-08-19 2005-03-17 Howe Wayne Richard Time-scheduled and time-reservation packet switching
CA2342933C (en) * 1998-11-05 2009-10-13 International Truck And Engine Corporation Land vehicle communications system and process for providing information and coordinating vehicle activities
US6522875B1 (en) * 1998-11-17 2003-02-18 Eric Morgan Dowling Geographical web browser, methods, apparatus and systems
US6150961A (en) * 1998-11-24 2000-11-21 International Business Machines Corporation Automated traffic mapping
US6742037B1 (en) * 1998-12-01 2004-05-25 Nortel Networks Limited Method and apparatus for dynamic information transfer from a mobile target to a fixed target that tracks their relative movement and synchronizes data between them
US6597906B1 (en) * 1999-01-29 2003-07-22 International Business Machines Corporation Mobile client-based station communication based on relative geographical position information
CA2263031A1 (en) 1999-02-26 2000-08-26 Kasten Chase Applied Research Limited Communications based train control
US6161071A (en) * 1999-03-12 2000-12-12 Navigation Technologies Corporation Method and system for an in-vehicle computing architecture
WO2000070580A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-23 Knack Investments Limited A communication system
AU5615800A (en) 1999-06-14 2001-01-02 Sun Microsystems, Inc. Vehicle computerized network system
US6775298B1 (en) * 1999-08-12 2004-08-10 International Business Machines Corporation Data transfer mechanism for handheld devices over a wireless communication link
US20020046084A1 (en) 1999-10-08 2002-04-18 Scott A. Steele Remotely configurable multimedia entertainment and information system with location based advertising
US6721572B1 (en) * 2000-03-24 2004-04-13 International Business Machines Corporation Mobile communication optimization near wireless dead zone regions
JP4419274B2 (ja) * 2000-05-22 2010-02-24 株式会社デンソー 無線通信システム
US6636790B1 (en) * 2000-07-25 2003-10-21 Reynolds And Reynolds Holdings, Inc. Wireless diagnostic system and method for monitoring vehicles
US6757262B1 (en) * 2000-09-15 2004-06-29 Motorola, Inc. Service framework supporting remote service discovery and connection
US6898432B1 (en) * 2000-11-21 2005-05-24 Daimlerchrysler Research And Technology North America, Inc. Route-based communication planning architecture and method for wireless communication
US7065586B2 (en) * 2000-12-22 2006-06-20 Radiance Technologies, Inc. System and method for scheduling and executing data transfers over a network
US6590507B2 (en) * 2001-03-05 2003-07-08 Hrl Laboratories, Llc Method and system for providing personalized traffic alerts
JP2002267467A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム
US6996393B2 (en) * 2001-08-31 2006-02-07 Nokia Corporation Mobile content delivery system
GB0207059D0 (en) * 2002-03-26 2002-05-08 Hewlett Packard Co Task-related communication via wireless communication hotspots

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505725A (ja) * 1995-06-27 1998-06-02 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ ネットワーク相互接続システム
JPH09153196A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Fuji Electric Co Ltd 路線バスの停留所案内システム
JPH09293194A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mitsubishi Motors Corp 車両間の通信方式
JP2000332679A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線データ通信システム
JP2001103352A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd カメラ移動体電話一体型複合端末装置および画像データ転送制御方法
JP2001109989A (ja) * 1999-10-07 2001-04-20 Denso Corp 車載装置及び無線通信システム
JP2002290356A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Toshiba Corp 放送チャンネルリストの送信方法、放送チャンネルリスト及び放送の送信方法並びに携帯電話

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007060608A (ja) * 2005-07-28 2007-03-08 Yokogawa Electric Corp ネットワーク通信システム
JP2007074198A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Yokogawa Electric Corp ネットワーク通信システム
JP2007074197A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Yokogawa Electric Corp ネットワーク通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7487252B2 (en) 2009-02-03
EP1313266A2 (en) 2003-05-21
US20030097477A1 (en) 2003-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003229814A (ja) 車両ベースの知的ネットワークのインタラクティブ性
US20200302567A1 (en) Dynamic autonomous vehicle servicing and management
US20190279440A1 (en) Fleetwide vehicle telematics systems and methods
CN104079554B (zh) 车载中继装置以及通信系统
US20190311611A1 (en) System and Method for Dynamic Map Updating in a Conveyance.
EP2151355B1 (en) Method, system, and apparatus of vehicle and fleet operator profile automation and deployment
US6564143B1 (en) Method and apparatus for personalizing static and temporal location based services
US9177474B2 (en) Vehicle navigation system and method
US9304009B2 (en) Method and apparatus for providing passenger embarkation points for points of interests
CN103825630B (zh) 利用装置运动和近场通信控制车辆接口的方法
US20180315146A1 (en) Dynamic autonomous vehicle matching optimization
US20160070527A1 (en) Network connected vehicle and associated controls
CN110942332B (zh) 信息处理装置以及信息处理方法
CN108141710B (zh) 在车辆ecu与附近外部装置之间的通信
US20050107944A1 (en) System for communicating traffic data
US20040092253A1 (en) System and method of providing personalized context information for vehicle
US20040090121A1 (en) Context-based service delivery system and method
US20040093154A1 (en) System and method of providing environmental context information for vehicle
JP2016042692A (ja) ドライバステータスインジケータ
WO2014172320A1 (en) Vehicle location-based home automation triggers
WO2019225045A1 (ja) 配車装置、配車方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
RU2685998C2 (ru) Ситуативный интерфейс транспортного средства
WO2008037471A2 (en) Portable navigation device with wireless interface
CN101517362A (zh) 具有无线接口的便携式导航装置
JP2002101460A (ja) 移動体通信装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060207