JPH10505725A - ネットワーク相互接続システム - Google Patents

ネットワーク相互接続システム

Info

Publication number
JPH10505725A
JPH10505725A JP9504266A JP50426697A JPH10505725A JP H10505725 A JPH10505725 A JP H10505725A JP 9504266 A JP9504266 A JP 9504266A JP 50426697 A JP50426697 A JP 50426697A JP H10505725 A JPH10505725 A JP H10505725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
gateway device
header
communication system
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9504266A
Other languages
English (en)
Inventor
デヴィッド アンドリュー デマリー
フランス ゼイダーハンド
エドウィン ウェイナンド ムルダー
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH10505725A publication Critical patent/JPH10505725A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096741Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/123Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams
    • G08G1/127Traffic control systems for road vehicles indicating the position of vehicles, e.g. scheduled vehicles; Managing passenger vehicles circulating according to a fixed timetable, e.g. buses, trains, trams to a central station ; Indicators in a central station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/16Gateway arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Abstract

(57)【要約】 通信システムは静止エンティティ及び第2エンティティをセルラー無線中間ネットワークを介して接続する。このような各エンティティは中間ネットワークから切り離されて、ゲートウェイ装置によって中間ネットワークに接続される各エンティティ固有のネットワークを有している。ゲートウェイはメッセージヘッダーを解釈してプロトコルを変換しながらメッセージを転送する。このプロトコル変換は、次のようなもの、即ち出所アドレス、地理的アドレス、優先レベル、信頼度レベル、遅延要求、満了時間及び繰返し時間のうちから少なくとも1つの予定したサブセットをヘッダーに維持するようにする。無接続のサービスと接続指向のサービスとの間には重大な区別がある。

Description

【発明の詳細な説明】 ネットワーク相互接続システム 発明の分野 本発明はワイヤレスの中間ネットワークを介して1個以上の静止している第1 エンティティ及び多数の第2エンティティと一緒に使用する通信システムに関す るものである。多くの用法では、第2エンティティは、例えば車輪のある乗物の ような移動体とする。他の適用業務では、第2エンティティは静止しているか、 又は少なからず常置的なものとする。一般に静止しているエンティティは、通信 設備が移動しないと云う限りでは移動エンティティよりも容易に管理することが できる。斯様なワイヤレス中間ネットワークに対する特別な非制限的な例として セルラー無線ネットワークがある。このようなネットワークは既に電話通信での 用途、特に車載電話機での用法に広く見られている。さらに、このようなセルラ ー通信を1個以上の局を有する車内ネットワーク及びセルラーシステムの静止側 におけるネットワークとも組合せて使用することは、使用レベルを様々なレベル に有利に拡張することになる。 発明の概要 様々な有利なこととは次のようなことである。 ・ 接続指向及び無接続指向サービスの双方に対して任意の組合せの固定ネット ワークと移動ネットワークとの間を相互接続することができる。接続指向サービ スでは、先ず実際の情報転送を行なえるようにする前に2つの適用可能な局間に 接続リンクを設立する。無接続サービスでは、この接続リンクの設立を前もって 行なって、情報転送を直ちに着手する。これら双方のやり方には、それぞれの利 点があり、リンクの設立には幾らか費用がかかるが、一旦リンクを設立すれば総 体的な情報転送効率は高くなる。 ・ エンティティを個々に、グループ毎に、総体的に、又は地理的領域の根拠に 基いてアドレスすることができる。 ・ 転送情報に優先レベル、信頼度レベル、遅延要求のようなサービス品質(Q oS)パラメータの如き標準的な特徴を組合せるか、又は個々に加えることがで きる。 ・ メッセージに「寿命情報」を含めて、繰返し放送されるアプリケーション及 び記憶して転送するメッセージアプリケーションに用いられるような、メッセー ジがもはや有効でないと見なされる場合に、こうしたメッセージを自動的に削除 することができる。 従って、本発明の目的は特に、ネットワークが異種のものであろうと、なかろ うと、別個のネットワーク間にてデータを首尾一貫した方法にて転送する冒頭に て述べた通信システムを提供することにある。ワイヤレスネットワークでの通信 量は、特に限られた転送能力でも比較的高コストになるので、制限すべきである と云う重大な制約がある。そこで、本発明は前記1個以上の各第1エンティティ 及び前記各第2エンティティが、前記中間ネットワークから切り離されているそ れぞれの他のネットワークを具え、前記各他のネットワークが、それぞれのゲー トウェイ装置によって前記中間ネットワークにインタフェースされ、前記各ゲー トウェイ装置が、メッセージヘッダーの解釈のもとでプロトコル変換を実行しな がらメッセージを転送するように構成され、前記プロトコル変換が、出所アドレ ス、地理的アドレス、優先レベル、信頼度レベル、遅延要求、満了時間及び繰返 し時間を含む1セットのヘッダー内容のうちの少なくとも1つの予定したサブセ ットをヘッダー内に維持するようにしたことを特徴とする通信システムにある。 第1エンティティは一般的なアプリケーションとし、様々なネットワークはいず れも種々のプロトコル層のうちの任意の層で構成上相違させることができるが、 本発明による通信システムでのデータ転送は首尾一貫した方法にて行われる。 本発明の通信システムは個々の宛先アドレス、グループの宛先アドレス及び汎 用宛先アドレスのうちの少なくとも1つに順応するようにするのが有利である。 有効な取決めは、アドレスを文字、数字又はその任意な組合せで構成し得ること にある。グループ(宛先)アドレスとは、複数のそれぞれの宛先アドレスに単一 アドレスを用いて到達し得るようにするアドレスを意味する。特定な例では、グ ループアドレスが全ての宛先を含むことができるようにする。汎用アドレス指定 によれば、共通アドレスを公式化することによって、アドレスの出所が宛先の物 理的なアドレスを知らなくても特定の宛先を示すようにする。これに対し、地理 的領域アドレスとは、メッセージの出所が実際の到達宛先のアイデンティティを 知らなくても適当な方法で示される中間ネットワークの特定領域に情報を分配す るようにするアドレスのことを意味する。 本発明のシステムは、1個以上の意図したターゲットエンティティと放送通信 リンクを設定するように構成される少なくとも1個の制御ゲートウェイを具える ようにするのが有利である。このようにすれば、予じめ特定したグループの一部 としてアドレスし得る任意の宛先人の存在及び受容性を確める必要がない。 本発明のシステムは、受信した要求の制御のもとで、該要求に関連して、1個 以上の意図したターゲットエンティティの無接続サービスを可能とするように構 成される少なくとも1個のゲートウェイ装置を具えるようにするのが有利である 。このような通信形態によれば、決まった場所のエンドユーザ間に固定の通信リ ンクがなくても全てのアドレス指定情報及びユーザデータを一緒に送ることがで きる。このようなタイプのリンクそのものは異なる環境、即ち中間ネットワーク を無視し、物理的リンクをデータ転送で同時に確立させる所謂E−メールに用い られている。しかし、本発明は宛先局の位置が極めてダイナミックに、しかも高 速に変化する環境でも、無接続サービスに対する要求を確実に送ることができる 。 本発明のシステムは、受信した要求の制御のもとで、該要求に関連して、1個 以上の意図したターゲットエンティティの接続指向サービスを可能とするように 構成される少なくとも1個のゲートウェイ装置を具えるようにするのが有利であ る。このような通信形態によれば、先ず2つのエンティティ間に物理的なリンク を設立してから、データを適当に転送する。特定の通信カテゴリにとっては、転 送効率又は他の観点からして、接続指向のサービスが特に有利であり、これを強 制的なものとすることができる。 本発明は上述したシステムに使用するゲートウェイ装置及び斯種のシステムに 使用する車内ローカルエリアネットワークに接続する斯様なゲートウェイ装置を 具えている乗物にも関するものである。他の様々な有利な点は請求の範囲に記載 した通りである。 図面の簡単な説明 図1は本発明によるシステムを適用する全体図である。 図2はネットワークアーキテクチャの全体図である。 図3は本発明の多層インタラクション線図である。 図4は模範的なヘッダーフォーマットである。 好適実施例の説明 図1は本発明による通信システムを適用する簡略化した全体図を示す。ライン 100は広域通信ネットワークを示したものである。ブロック102,104は 後に詳細に考察する所謂アプリケーション又はサービスである。ネットワーク1 00はゲートウェイ装置118,119及びこれらの装置に関連するアンテナ1 06,108によってセルラー無線システムにインターフェースし、前記アンテ ナは送信電力の如き他の動作パラメータと相俟ってセルラー放送ネットワークの セルを規定する。セル間の分離をライン110で示してある。実際上、このセル 間の分離は分散させることができる。しかし本発明はセルラーネットワークでの 使用に限定されるものでなく、その理由は、斯様なセル間の分割は地理的領域に よると云うより若しろ周波数レンジによる如き他のレベルで行なうこともできる からである。アイテム112,114,116は自動車の如き移動体エンティテ ィであり、これらは各々内部ゲートウェイ(図示せず)を介して内部通信ネット ワークにインタフェースするアンテナを装備している。中間ゲートウェイを介し て結合される2つのネットワークは異種のものとし得るようにする必要があり、 即ちこれらのネットワークは全く異なるものとし、又完全に別個のものとするこ とができる。特に、ゲートウェイの片側のネットワークは反対側のネットワーク の知識を有する必要がない。特に、車内ネットワークはワイヤレスネットワーク に見られるように標準化する必要がない。実際の状況はもっとかなり複雑であり 、これは地理的領域が大きかったり、静止及び移動エンティティが多数あったり 、複数のネットワークがかなり広がったシーケンスでつらなったりするからであ る。 図2は本発明に使用するマルチ−ネットワーク アーキテクチャの全体図であ る。この図の左側は固定側の広域ネットワーク26である。このネットワークに おける3つの局は、例えば、天気予報や、交通渋滞、進行先の道路工事、凍結路 面等を示す道路及び交通状態データの如き様々な種類の情報を乗物に伝える動作 をする交通センター20、乗物からの緊急呼出しを受けて、警察又は消防車の如 き特定のサブカテゴリに知らせることのできる緊急センター22及び特定の乗物 の有効な径路指定動作、集合動作及び他の特定な動作を制御するために、これら 特定の乗物にインタフェースする編隊センター24である。これらの様々なアプ リケーションは適当なハードウェアにマップするが、これは本発明の範囲外であ るので詳述してない。同様なマッピングはゲートウェイ装置、右側のアプリケー ション及びトランシーバ装置にも適用する。ブロック30はネットワーク26に インタフェースする固定側のゲートウェイである。ブロック28はアンテナ32 に接続する固定側のトランシーバである。ネットワーク26の例には広域ネット ワーク、イーサネット、PSTN及びPSPDNがあり、このようなネットワー クそのものは本発明の要部ではない。図示のようなアンテナ32,34は、適切 に選定した周波数、放送レンジ及びアンテナ配分によって大きな陸上の領域を各 別の区画に有効に分けるセルラー無線ネットワークを支える。セルラー移動ネッ トワークは良く知られている。他の環境での中央ワイヤレスネットワークは、セ ルラー無線技法によるものではなくて、他の技法、特に赤外線伝送も適用できる ものである。ブロック38はアンテナ34にインタフェースする移動トランシー バである。ブロック36は別々にアクセス可能な車内アプリケーション42,4 4,46を有する車内ローカルエリアネットワーク48にインタフェースする移 動ゲートウェイ装置である。乗物は、一般に順次リンクされて、種々の目的に用 いられるデータ要素のストリームを受取り、各データ要素は斯様な異なるアプリ ケーションを表わしたりする。 第1の斯様な模範的なアプリケーションは、乗物の実際の位置や、道路及び交 通状態や、実際に検知する乗物の移動量及び大形データベースからの地図データ に基づくようにして、運転者の指示のもとで意図した目的地の最適ルートを決定 するナビゲーションセンターである。 第2の斯様な模範的なアプリケーションは、乗物へ利用可能な駐車スペース及 び公共輸送情報の如き該当すると思われる乗物特有の情報や、乗物からの緊急呼 出しや、乗物の実際の位置及び様々な状況パラメータに依存する他の様々な情報 を伝えるものである。 第3の模範的なアプリケーションは、運転者に車両を特殊な状態(停止、低速 走行、巡行走行又は緊急事態への応答)にすべく知らせることのできる放送メッ セージ又はその運転者により表明された所定の望みを受信したりするものである 。車内ネットワークは、例えば本願人の出願に係る米国特許出願第07/868 ,747号に対応する欧州特許出願第514,972号に記載されているように 既知のものである。 第1ネットワークと第2ネットワークとの間の接続は一般にルーター又はゲー トウェイ装置によって行なうことができる。ルーターはデータストリームを低レ ベルで指向し、ここでは例えば単一ネットワーク内のアドレスレンジが限られて いるから宛先をフォーマットし直すことができ、メッセージは次のルーター又は 局へと向けられるようにする。しかし、メッセージの他の殆どのパラメータはそ の様々なOSIレベルで維持される。一方、ゲートウェイ装置は通常、第1プロ トコルで用いたフォーマットを第2プロトコルでの別の適当なフォーマットにマ ップするようなプロトコル変換をすることができる。例えば、プロトコルX.2 5はX.121番とするが、IEEE802LANには48ビットの番号を付与 する。ゲートウェイ装置は伝送速度を変えて、データを新規の中継ネットワーク によって正確に伝送し得るようにすることもできる。 図3は多層のインタラクション線図、即ち本発明の多層化モデルを示す。高レ ベルにある2つのアプリケーションプロセス、つまり固定側における62と、移 動側における64はリンク60にてアプリケーションデータをやり取りする。次 の下のレベルにはOSI規定による定めに従うアプリケーション層がある。ここ に、局66内のアプリケーションプロセス62は固定側のゲートウェイ装置74 におけるゲートウェイアプリケーション層76にリンク69を介して変換するア プリケーション層68を有している。本発明の中央部はそれぞれのアプリケーシ ョン層のレベルにおけるゲートウェイ装置に関するものである。各ゲートウェイ 装置は正確に云えば、インタフェースされるネットワークにおける操作局を構成 する。アプリケーション層76はリンク82を介して移動側のゲートウェイ装置 86におけるアプリケーション層88に変換する。このアプリケーションはさら にリンク97を介して移動アプリケーション94におけるアプリケーション層9 6に変換する。一般に、各下側の層は、その上の層によって与えられる情報にフ ォーマット化及び他の規定情報を加える。特に、ブロック76,88では本発明 の必須要素を実践する。適用可能であれば、これらの連続ブロックの数を両方向 に拡張することもできる。 次に低いレベルでは、それぞれのネットワークプロトコルの詳細事項を実践す る。最も左側のブロック70は固定又は静止側のWAN(広域ネットワーク)プ ロトコル部分を包含している。このプロトコル部分のデータはリンク72を介し てブロック70のプロトコルに対応するプロトコルを包含するブロック78に転 送される。ゲートウェイ装置74はこのプロトコルをブロック80における移動 ネットワーク層に変換する。ライン60でのデータ転送時にはライン69,72 ,82,84,97,99でも当然データを転送する。ライン69での転送時に は当然ライン72でも転送する。ライン82での転送時にはライン84でも当然 転送する。特に、ライン84はGSM、モビテックス又は周知の他のネットワー クの如き移動ネットワークを表すものとすることができる。ライン97での転送 時にはライン99での転送も当然行なう。ブロック90はゲートウェイ装置74 におけるブロック80に対応するものである。次いでプロトコルはブロック92 における車内ローカルエリアネットワークLANのプロトコルに変換される。こ のブロック92はリンク99を介してブロック94の車内LAN層98と通信す る。 図4はメッセージ用の模範的なヘッダーフォーマットを示す。単純化のために 様々な部分のビット長は示してない。このヘッダー部の情報には2種類のカテゴ リがあり、その第1のカテゴリは一般に強制的(M)なものであり、第2のカテ ゴリは一般に随意的(O)なものである。特別な状況又は目的のために、実際に は或る特定のO−タイプの情報を強制的なものとすることもできることは勿論で ある。図4の表はこれに限定されるものではない。勿論、情報部分の順序を入れ 替えることはできるが、他のカテゴリの情報もヘッダーに同じように付け加える こともできる。図示の情報カテゴリによって起点の局又はアプリケーションがど のような通信を希望しているのかを明確且つ完全に確めることができる。ゲート ウェイ装置による変換では、図示のヘッダーフォーマットによって申し込まれた 最適な制御機能を保有するために、ヘッダーの該当する情報カテゴリが維持され るようにする。 図4の最初のライン120は様々な情報カテゴリ及びそれらの種類を示す。ヘ ッダー部の順序は一般に図示のライン順序とするが、所定の変更は可能である。 ライン122はヘッダーのスタートを示す。これはヘッダーの意味するレベルで の機能要素ではなく、次にゲートウェイがフォーマットし直すことを決めること ができる。同じことがヘッダーの終了を示すライン146についても云える。ラ イン124は照会し易くするための、メッセージのカテゴリ及び/又は名前を意 味する要素識別子である。ライン126は、例えば交通センター20を識別し得 る出所アドレスである。ライン128は例えばアプリケーション42を識別し得 る宛先アドレスである。なお、情報は反対方向にも、又双方向にも流すことがで きる。ライン130は特定の地理的形状を識別するような地理的アドレスを表す 。次の下位レベルではそれを変換して、1つ以上の放送セルを識別することがで きる。これらのセルのアドレスは予じめ特定したディレクトリから選定すること ができる。ライン132は放送、無接続、接続指向等のサービスを指示すること のできる接続要求の種類を示す。この情報が強制的なものである理由は、この情 報が通信系全体における様々な機能部をかなり制御するからである。ライン13 4は2ビットのレンジで規定し得るような優先レベルを示す。これは申し込まれ た有効なサービスを表すサービスの品質(QoS)パラメータの第1部分である 。優先レベルが高い場合には、早く並んでいる低い優先順位のメッセージを追い 越すことができる。ライン136は信頼レベルを示し、これは様々なレベルとす ることができ、しかもこれによって実際の転送に関連するパラメータを決定する ことができる。低信頼度とは追加の保護手段を講じることなく単独伝送すること を意味し、これによると低い割合ではあるが、メッセージの伝送に失敗すること がある。平均的な信頼度とは、例えば32ビットのチェックサムを追加して伝送 し、エラー検出時に繰返しメッセージを伝送することを意味し、これによると全 送信の失敗を1%以下に抑さえることができる。高信頼度とは、メッセージに冗 長性、異なるメッセージにおけるチェックサムと一緒に繰返し伝送する大形チェ ックサム及び他の機能を加える前向きのエラー補正を用いることを意味する。こ れにより失敗の割合を1%よりも遙かに低くすることができる。ライン138は 伝送に 許容できる最長遅延とすることができる。最大許容遅延に近付けると、優先度を 一時的に高めることができる。この遅延値は一般的な情報の場合には数分の範囲 内とすることができる。臨界的な状況では、遅延値を遙かに低い値とすることが でき、鉄道のようなものでの交通状況を知らせるのには0.01〜0.1秒のよ うな範囲内の値とすることができる。ライン140は満了時間を表すものである 。この指示は、メッセージを繰返し送るも、その妥当性を或る特定時間後に見直 さなければならない天気予報のような場合に該当する。満了時間は或る特定の予 じめ定めたレパートリーの中から選定することができる。ライン142は、例え ば或る特別な危険な状況を2分毎に伝えなければならないような繰返し時間を示 すものであるが、この場合に他のアイテムを10分毎に一度だけ伝送し得るよう にすることができる。ライン144は、例えばバイト単位でのユーザデータ長を 示す。メッセージそのものは一般にヘッダーに後続するが、これについての詳細 な説明は省いてある。 動作に当り、次のようなステップが行われる。先ず、編隊センター24の如き 起点局が端末宛先識別を設定し、且つヘッダーにデータを付けたものを固定側の ゲートウェイ装置30の方へと送る。次いでゲートウェイ装置30が端末宛先を 識別子をその径路指定テーブルと照らし合わせてから、データを適当に必要なプ ロトコル変換をして移動ゲートウェイ装置へと送る。この移動ゲートウェイ装置 36は端末宛先を、このゲートウェイ装置の径路指定テーブルと照らし合わせて 、必要ならばプロトコルを変換する。 端末アドレスがグループアドレスである場合には、接続指向通信用の固定側の ゲートウェイ装置によって前記グループの各部へのリンクを設定する必要がある 。情報を或る所定の地理的領域内の全ての自動車に向ける場合には、固定側のゲ ートウェイ装置がその領域をカバーする全無線セルに情報を分配しなければなら ない。この場合の端末宛先は「全自動車」である。あてもなく走行している車両 が特定のユーティリティ(図2の左側の列)への接触を望む場合には、汎用アド レスを用いる。このことは、自動車がユーティリティそのもの名前又は番号(セ ル又は領域内における該当するようなもの)を知らなくて、単に一般的な番号又 は名前を用いることを意味する。この場合、固定側のゲートウェイ装置はアドレ ス 変換することによって、最も近い適当なユーティリティへの接続をする。ヘッダ ー内の宛先アドレスのカプセル化及びネットワークゲートウェイ内の径路指定テ ーブルの系統的使用によって情報を広範囲の別のネットワーク、場合によっては 異種のネットワークに分配することができる。様々な特別な情報によって大いに 融通性をもたせることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04Q 7/20 (72)発明者 ムルダー エドウィン ウェイナンド オランダ国 5611 ハーエル アインドー フェン プリンス ヘンドリクストラート 42−デー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ワイヤレスの中間ネットワークを介して1個以上の静止している第1エンテ ィティ及び多数の第2エンティティと一緒に使用する通信システムにおいて、 前記1個以上の各第1エンティティ及び前記各第2エンティティが、前記中間 ネットワークから切り離されているそれぞれの他のネットワークを具え、前記各 他のネットワークが、それぞれのゲートウェイ装置によって前記中間ネットワー クにインタフェースされ、前記各ゲートウェイ装置が、メッセージヘッダーの解 釈のもとでプロトコル変換を実行しながらメッセージを転送するように構成され 、前記プロトコル変換が、出所アドレス、地理的アドレス、優先レベル、信頼度 レベル、遅延要求、満了時間及び繰返し時間を含む1セットのヘッダー内容のう ちの少なくとも1つの予定したサブセットをヘッダー内に維持するようにしたこ とを特徴とする通信システム。 2.前記第2エンティティにてマルチステーションネットワークを可能とし得る ようにしたことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。 3.前記メッセージヘッダーが、個々の宛先アドレス、グループの宛先アドレス 及び汎用宛先アドレスのうちの少なくとも1つのアドレスも含むことを特徴とす る請求項1又は2に記載の通信システム。 4.1個以上の意図したターゲットエンティティと放送通信リンクを設定するよ うに構成される少なくとも1個の制御ゲートウェイも具えていることを特徴とす る請求項1,2又は3に記載の通信システム。 5.受信した要求の制御のもとで、該要求に関連して、1個以上の意図したター ゲットエンティティの無接続サービスを可能とするように構成される少なくとも 1個のゲートウェイ装置も具えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか 一項に記載の通信システム。 6.受信した要求の制御のもとで、該要求に関連して、1個以上の意図したター ゲットエンティティの接続指向サービスを可能とするように構成される少なくと も1個のゲートウェイ装置も具えていることを特徴とする請求項1〜4のいずれ か一項に記載の通信システム。 7.請求項1〜6のいずれか一項に記載のシステムに使用するゲートウェイ装置 であって、互いに異なる種類の2つ以上のネットワークを相互接続し、且つメッ セージヘッダーの解釈のもとでプロトコル変換しながらメッセージを転送するよ うに構成したゲートウェイ装置において、前記プロトコル変換が、出所アドレス 、地理的アドレス、優先レベル、信頼度レベル、遅延要求、満了時間及び繰返し 時間を含む1セットのヘッダー内容のうちの少なくとも1つの予定したサブセッ トをヘッダー内に維持するようにしたことを特徴とするゲートウェイ装置。 8.ナビゲーションタスク、情報提供タスク、情報収集タスク及び車両制御タス クのうちの1つを実行すべく構成した少なくとも1個の局を有している車載ネッ トワークにインタフェースされる請求項7に記載のゲートウェイ装置を具えてい る車両。
JP9504266A 1995-06-27 1995-06-27 ネットワーク相互接続システム Ceased JPH10505725A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB1995/000522 WO1997001940A1 (en) 1995-06-27 1995-06-27 Network interconnecting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10505725A true JPH10505725A (ja) 1998-06-02

Family

ID=11004345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504266A Ceased JPH10505725A (ja) 1995-06-27 1995-06-27 ネットワーク相互接続システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0787413B1 (ja)
JP (1) JPH10505725A (ja)
KR (1) KR100384205B1 (ja)
DE (1) DE69533830D1 (ja)
WO (1) WO1997001940A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229814A (ja) * 2001-11-16 2003-08-15 Gateway Inc 車両ベースの知的ネットワークのインタラクティブ性

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI102869B (fi) 1996-02-26 1999-02-26 Nokia Mobile Phones Ltd Laite, menetelmä ja järjestelmä eri sovelluksiin liittyvien tietojen l ähettämiseksi ja vastaanottamiseksi
FI104873B (fi) * 1997-04-16 2000-04-14 Nokia Networks Oy Datapalvelu matkaviestinverkossa
CA2225227A1 (en) * 1997-12-18 1999-06-18 Michael Coveley Intelligent communication and applications server
FR2778809B1 (fr) * 1998-05-18 2000-07-28 Inst Nat Rech Inf Automat Installation de transmission de messages a stations perfectionnees, et procede correspondant
DE19822914A1 (de) 1998-05-22 1999-11-25 Alcatel Sa Verfahren zur Informationsübertragung von Fahrzeugdaten und Verkehrsinformationssystem
US6356546B1 (en) 1998-08-11 2002-03-12 Nortel Networks Limited Universal transfer method and network with distributed switch
DE19855230A1 (de) * 1998-11-30 2000-05-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Funksendeempfänger zur Anforderung und zur Verarbeitung von Informationen
AU3990000A (en) * 1999-03-17 2000-10-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for short message delivery between gsm and tdma networks
WO2000062562A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Sharewave, Inc. Method and apparatus for interoperation between wireless computer networks and internet protocol-based networks
US6674767B1 (en) * 1999-10-04 2004-01-06 Microsoft Corporation Flexible system and method for communicating between a broad range of networks and devices
GB2355362B (en) * 1999-10-12 2003-08-06 Ericsson Telefon Ab L M Media gateway control
FI110982B (fi) 2000-01-27 2003-04-30 Sonera Oyj Lyhytsanomien välittäminen tietoliikennejärjestelmässä
SE516658C2 (sv) * 2000-07-21 2002-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för förbättrade kortmeddelandetjänster
DE60105046T2 (de) * 2000-09-25 2005-08-18 Possio Ab (Pulb) Tragbares drahtloses gateway
SE517352C2 (sv) 2000-09-25 2002-05-28 Possio Ab Publ En gateway för ett trådlöst internetsystem
US7046638B1 (en) 2000-10-12 2006-05-16 Robert Bosch Gmbh Wireless access to closed embedded networks
GB2371726B (en) 2001-01-27 2005-08-17 Mitel Corp Transport protocols for application platforms over network portals
DE10122448A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-14 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb eines Navigationssystems für ein Fahrzeug, insbesondere ein Kraftfahrzeug, und Navigationssystem
WO2006049435A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting sms message between mobile communication network and wlan and system using the same
US8046162B2 (en) * 2005-11-04 2011-10-25 Honda Motor Co., Ltd. Data broadcast method for traffic information
TWI774288B (zh) * 2021-03-25 2022-08-11 啟碁科技股份有限公司 訊息轉換方法及其系統

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0300350B1 (en) * 1987-07-20 1996-09-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Communication system
US5530963A (en) * 1993-12-16 1996-06-25 International Business Machines Corporation Method and system for maintaining routing between mobile workstations and selected network workstation using routing table within each router device in the network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229814A (ja) * 2001-11-16 2003-08-15 Gateway Inc 車両ベースの知的ネットワークのインタラクティブ性

Also Published As

Publication number Publication date
EP0787413A1 (en) 1997-08-06
KR970705912A (ko) 1997-10-09
EP0787413B1 (en) 2004-12-01
WO1997001940A1 (en) 1997-01-16
DE69533830D1 (de) 2005-01-05
KR100384205B1 (ko) 2003-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771459A (en) Communication system for use with stationary and second entities, via a wireless intermediate network with gateway devices, a gateway device for use with such system, and a mobile entity provided with such gateway device
JPH10505725A (ja) ネットワーク相互接続システム
US7257405B2 (en) Method and system for radio communications using mobile terminal moving route prediction
EP1436956B1 (en) Method and system for communicating telematics messages
CN111972036B (zh) V2x通信装置及通过其发送和接收v2x消息的方法
US7420954B2 (en) Efficient lightweight information dissemination algorithm for mobile wireless ad hoc networks
CN102598721B (zh) 使用组播信道针对蜂窝网络的本地化信息服务
US8737356B2 (en) Wireless communication system and method of conducting wireless communication
CN107979815A (zh) 到车辆的空中传递数据的定时传送
JP2020516996A (ja) V2x通信のための装置及び方法
CN105611503A (zh) 一种车载网络环境下的信息通信方法及系统
CN110351686B (zh) 车联网数据传输系统中实施的方法、车载单元、以及车联网数据传输系统
US6804516B2 (en) Information system for a traveler information service and method for providing the service
CN100481152C (zh) 交通导航方法
US20230199636A1 (en) Vehicle wireless communication device and communication control method
CN112449318B (zh) 一种基于c-v2x车路协同应用的报文传输方法
CN113242533B (zh) 行车环境信息获取方法及车载设备
JP2002111702A (ja) 移動体通信装置、移動体通信システム、及び移動体通信方法
CN110049466B (zh) 一种基于交通流异构性的多ip通信方法
JP4117240B2 (ja) 無線移動通信システム
RU2446599C2 (ru) Способ и устройство для установления межсетевой радиосвязи
KR100455136B1 (ko) 무선 인터넷 서비스 방법
Yoshioka et al. An effective data transmission control method for mobile terminals in spot communication systems
Chaabouni et al. Traffic models for inter-vehicle communications
CN101867992A (zh) 一种车载自组织网络环境下的分群路由方法

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041213

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419