JP2003227707A - 厚さ計 - Google Patents

厚さ計

Info

Publication number
JP2003227707A
JP2003227707A JP2003056582A JP2003056582A JP2003227707A JP 2003227707 A JP2003227707 A JP 2003227707A JP 2003056582 A JP2003056582 A JP 2003056582A JP 2003056582 A JP2003056582 A JP 2003056582A JP 2003227707 A JP2003227707 A JP 2003227707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
measured
distance sensor
distance
thickness gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003056582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3625465B2 (ja
Inventor
Masamitsu Nishikawa
政光 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003056582A priority Critical patent/JP3625465B2/ja
Publication of JP2003227707A publication Critical patent/JP2003227707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625465B2 publication Critical patent/JP3625465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 校正を高速化することができ、高精度な厚さ
データを得ることができる厚さ計を提供する。 【解決手段】 上部距離センサ14及び下部距離センサ
15で、三角測量の原理により測定対象物(図示せず)
までの距離を夫々測定し、演算処理部(図示せず)にお
いて、これらの測定値より厚さを求める。測定対象物が
ないときに、厚さが既知の校正片17をすばやく出し入
れし、校正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光等を使用
した厚さ計に関する。 【0002】 【従来の技術】従来の厚さ計は、例えば図10に示すよ
うに構成されている。即ち厚さ計は、検出部101と、
この検出部101からの検出信号を演算処理する演算処
理部102とからなり、検出部101は、C形フレーム
103の上部及び下部に夫々レーザ距離計からなる上部
距離センサ104及び下部距離センサ105が取り付け
られている。距離センサ104は投光器104a及び受
光器104bを、また距離センサ105は投光器105
a及び受光器105bを夫々有する。C形フレーム10
3の下部には車輪106が設けられて、C形フレーム1
03は台車としても機能し、台車モータ107により駆
動されて、レール108上を左右に走行する。測定対象
物109の厚さを測定する場合は、同図(a)に示すよ
うに、C形フレーム103を測定対象物109のあるオ
ンライン側に移動させ、2つの距離センサ104、10
5により測定対象物109の厚さを測定する。校正を行
う場合は、同図(b)に示すように、C形フレーム10
3をオフライン側に後退させ、オフライン側に固定され
て設けられている校正片110の厚さを2つの距離セン
サ104、105により測定し、校正を行っていた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
成の従来の厚さ計、すなわち放射線を用いた厚さ計で
は、応答速度が遅いため、圧延ラインのスタンド間また
は出側に設けられた厚さ計で、厚さの周期的な変動(圧
延異常)を検出することが困難であった。本発明は、測
定の高速化により、短ピッチ毎の厚さデータを得ること
ができ、圧延異常を検出することができる厚さ計を提供
することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明は、測定対象物の
第1及び第2の側に夫々設けられ、測定対象物に対して
光を照射し測定対象物からの反射光を受光して測定対象
物までの距離に関する第1及び第2の信号を夫々得る第
1及び第2の距離測定手段と、これら第1及び第2の距
離測定手段で得られた第1及び第2の信号により測定対
象物の厚さを算出する手段とを有し圧延ラインの圧延ス
タンドのスタンド間または出側に設置された厚さ計にお
いて、圧延ロールの1回転パルスの周期中の同じタイミ
ング位置にある厚さ測定値を複数周期に亘って同期加算
し、同期加算された測定値の最大値と最小値との差が所
定値以上であるときは異常であると判定することを特徴
とする。このような構成によれば、圧延ロールの偏芯、
圧延ロールの傷等圧延ロールに起因する圧延異常を検出
することができる。 【0005】 【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施形態を詳細に説明する。なお、以下の図面におい
て、同一部分又は対応部分は同符号で示す。 (第1の実施形態)図1は、本発明の第1の実施形態に
係る厚さ計の検出部の概略構成を示す図である。即ち、
C形フレーム13の上部13a及び下部13bには、レ
ーザ距離計からなる上部距離センサ14及び下部距離セ
ンサ15が夫々取り付けられる。上部距離センサ14は
投光器14a及び受光器14bを、また下部距離センサ
15は投光器15a及び受光器15bを夫々有する。C
形フレーム13の中間部13cには可動支持部材16に
より支持されて校正片17が取り付けられる。測定対象
物例えば鋼板の厚さを測定する場合は、上部距離センサ
14と下部距離センサ15との間の測定空間に測定対象
物例えば鋼板を置き、上部距離センサ14により三角測
量の原理により測定対象物の上側表面までの距離を、ま
た下部距離センサ15により三角測量の原理により測定
対象物の下側表面までの距離を、夫々測定し、演算処理
部(図示せず)において、両センサ間の距離からこれら
の距離を引くことにより厚さを求める。 【0006】校正を行うには、測定対象物である鋼板が
ないときに、厚さが既知の校正片17をすばやく出し入
れし、校正片17が上部距離センサ14と下部距離セン
サ15との間の測定空間にあるときに校正片17の厚さ
を測定対象物の場合と同様にして測定し、この測定値と
既知の値との差をとって補正値とし、この補正値により
測定対象物の厚さの実測値の補正を行う。この第1の実
施形態では、校正を行うために、測定対象物である鋼板
のない時間が2〜3秒あればよく、従来のものに比べて
鋼板のない時間が短くてよいので、従来のものより校正
の頻度を高めることができる。従って、測定精度の低下
を防ぐことができるので、従来のものと比較して、より
高精度な厚さデータを得ることができる。この第1の実
施形態に係る厚さ計を鋼板の圧延ラインに適用した場合
について更に詳細に説明する。この場合の、より具体的
な構成を図2に示す。同図(a)は測定対象物の厚さを
測定する場合、同図(b)は、校正を行う場合の図であ
る。図において、11は検出部、12は演算処理部であ
る。検出部11はC形フレーム13を有し、このC形フ
レーム13の上部13a及び下部13bには、上部距離
センサ14及び下部距離センサ15が夫々取り付けられ
る。またC形フレーム11の中間部13cには可動支持
部材16により支持されて厚さが既知の校正片17が取
り付けられる。この校正片17は、駆動部18により駆
動される可動支持部材16により左右に移動することが
できるように構成されている。 【0007】更に、C形フレーム13の上部及び下部に
おいて、上部距離センサ14に隣接した位置に、温度計
19及び加速度計20、下部距離センサ15に隣接した
位置に及び温度計21及び加速度計22が夫々設けられ
ている。測定対象物23の厚さを測定する場合は同図
(a)に示すように、測定対象物である鋼板23が上部
距離センサ14と下部距離センサ15との間の測定空間
にあり、校正片17はC形フレーム13の中間部13c
寄りに後退した位置にある。検出部11の上部距離セン
サ14及び下部距離センサ15により得られた検出信号
は演算処理部12に供給され、演算処理部12におい
て、上部距離センサ14からの検出信号を用いて三角測
量の原理により測定対象物23の上側表面までの距離
を、また下部距離センサ15からの検出信号を用いて三
角測量の原理により測定対象物の下側表面までの距離
を、夫々算出し、両センサ間の距離からこれらの距離を
引くことにより厚さを求める。ここで、測定対象物23
が通過する空間がある範囲に限られているため、測定対
象物23がある場合の上部距離センサ14及び下部距離
センサ15での測定値は所定の値以下となる。測定対象
物がない場合は、上部距離センサ14によりC形フレー
ム13の下部13bまでの距離を、また下部距離センサ
15により、C形フレーム13の上部13aまでの距離
を夫々測定することになり、この測定値は、測定対象物
23がある場合の所定の値より大きい。従って、両距離
センサ14、15で測定される距離が所定の値より小さ
いか大きいかにより演算処理部12において測定対象物
23の有無を判定することができる。 【0008】校正を行う場合は、演算処理部12におけ
る測定対象物23がないと判定した判定信号により、ま
たは、上位の計算機からの測定対象物がないことを示す
信号または校正指示信号を受信しこの信号により、演算
処理部12から検出部11の駆動部18に駆動指令信号
を送出し、厚さが既知の校正片17を同図(b)に示す
ようにライン側の測定空間に移動させ、この校正片17
の厚さを測定して既知の値との差をとって補正値とし、
この補正値により測定対象物の厚さの実測値の補正を行
う。ところで、周囲の温度変化によりC形フレーム13
の上部に取り付けられた上部距離センサ14及びC形フ
レーム13の下部に取り付けられた下部距離センサ15
の温度も変化する。この温度変化により、上部距離セン
サ14の投光器14aと受光器14bとの間の距離、及
び下部距離センサ15の投光器15aと受光器15bと
の間の距離が夫々変化するので、上部距離センサ14及
び下部距離センサ15で測定される距離はこの影響を受
けて変化する。この温度変化による影響を補正するため
C形フレーム13の上部に設けられた温度計19、及び
C形フレーム13の下部に設けられた温度計21により
温度を測定し、予め測定していた温度に基づく補正デー
タにより、測定対象物の厚さの実測値の補正を行う。 【0009】また、C形フレーム13に加わる衝撃等に
よる振動や、測定対象物の幅方向に亘って厚さを次々に
測定するためのC形フレーム13の移動により、C形フ
レーム13の上部及び下部には加速度が加わることがあ
り、上部距離センサ14及び下部距離センサ15で測定
される距離は、この加速度の影響を受けて変化する。そ
こで、この加速度による影響を補正するためC形フレー
ム13の上部に設けられた加速度計20、及びC形フレ
ーム13の下部に設けられた加速度計22により加速度
を測定し、予め測定していた加速度に基づく補正データ
により、測定対象物の厚さの実測値の補正を行う。この
ように温度と加速度に基づく補正を行うことにより、よ
り精度の高い厚さデータを得ることができる。 (第2の実施形態)次に、本発明の第2の実施形態に係
る厚さ計について説明する。図3はこの第2の実施形態
の検出部の概略構成を示す図である。この実施形態にお
いては、第1の実施形態におけるように校正片16を移
動させずに、固定させるように構成している。図に示す
ように、測定対象物がないとき、上部距離センサ14の
投光器14aからのレーザ光が照射されるC形フレーム
の下部の所定位置に校正片17Aを、そして下部距離セ
ンサ15の投光器15aからのレーザ光が照射されるC
形フレームの上部の所定位置に校正片17Bを夫々配置
する。このとき、距離センサ14の投光器14aからの
レーザ光の照射経路と、下部距離センサ15の投光器1
5aからのレーザ光の照射経路とがずれるように投光器
14a及び校正片17B並びに投光器15a及び校正片
17Aを配置する。なお図において、Sで示す範囲が測
定対象物が通過する空間である。 【0010】測定対象物(図示せず)がある場合は、測
定対象物の厚さを測定する。測定対象物がない場合は、
上部距離センサ14により校正片17Aまでの距離を、
また下部距離センサ15により、校正片17Bまでの距
離を夫々測定し、これら各測定値とこれらの各校正片1
7A、17Bまでのそれぞれの既知の距離との差を算出
し、これらの値を用いて補正値を求め、この補正値によ
り測定対象物の厚さの実測値の補正を行う。この場合に
おいても、測定対象物が通過する空間がある範囲Sに限
られているため、測定対象物がある場合の上部距離セン
サ14及び下部距離センサ15での測定値は所定の値以
下となる。測定対象物がない場合は、上部距離センサ1
4により校正片17Aまでの距離を、また下部距離セン
サ15により、校正片17Bまでの距離を夫々測定する
ことになり、この測定値は、測定対象物がある場合の所
定の値より大きい。従って、両距離センサ14、15で
測定される距離が所定の値より小さいか大きいかにより
測定対象物の有無を判定することができる。この第2の
実施形態の場合は、第1の実施形態のように校正片を出
し入れする必要がないので、測定対象物のない時間が第
1の実施形態の場合より更に短くてよく、0.1秒以下
の時間で測定が可能となる。なお、この実施形態におい
ては、2つの校正片17A、17Bを設けたが、このう
ちの一方のみを設けて校正を行うことも可能である。 【0011】(第3の実施形態)次に、本発明の第3の
実施形態に係る厚さ計について説明する。この実施形態
は圧延ラインのスタンド間に厚さ計を設置した場合にお
いて、鋼板の傾きを精度良く測定し、これにより厚さの
補正を行うものである。図4はこの構成を示すもので、
41、42は夫々圧延ラインの第1及び第2のスタンド
(圧延機)、11は厚さ計の検出部、14及び15は夫
々上部距離センサ及び下部距離センサである。また、4
3はルーパで、このルーパ43は、先端にロール43a
を取り付けたアーム43b、およびこのアーム43bを
上下に回動させる駆動部43cからなる。このように圧
延ラインのスタンド41、42間に厚さ計を設置した場
合、測定対象物である鋼板23はルーパ43により上下
移動する。そのため、厚さ計で測定している鋼板23は
図のように傾いているので、測定した厚さと実際の厚さ
に差がでる。これを、補正するため、下部距離センサ1
5で求めた距離の測定値から、鋼板23の傾き角を求
め、この値を用いて、測定した厚さを実際の厚さに変換
する。即ち、鋼板23の傾き角をθ1、下部距離センサ
15で求めた距離をx、下部距離センサ15と第1のス
タンド41との間の水平距離をa、鋼板23が傾いてい
ない場合の下部距離センサ15から鋼板23までの距離
をbとすると、 (x−b)/a=tanθ1 となり、これよりθ1を求めると次のようになる。 【0012】θ1=tan−1((x−b)/a) 上下の距離センサ14、15より求めた厚さtは、鋼板
23が角度θ1傾いた状態での測定値であるから、鋼板
23の真の厚さtzは、次の通りとなる。 【0013】tz=t*cosθ1 このようにして、鋼板23の実際の厚さを求めることが
できる。また、ルーパ角θ2、ルーパ基準角θ3が、上
位の計算機より得られる場合は、傾き角θ1は次のよう
にして求めることができる。即ち、第1のスタンド41
とルーパ43のロール43aとの間の水平距離をd、ル
ーパ43のアーム43bの支点とロール43aとの間の
水平距離をcとし、θ2=θ3のときにθ1=0となる
とすると、 tanθ1=c*(tan(90−θ2)−tan(9
0−θ3))/d となるので、これよりθ1が求められる。上下の距離セ
ンサより求めた厚さtは、鋼板23が角度θ1傾いた状
態での測定値であるから、鋼板23の真の厚さtzは、
次の通りとなる。 【0014】tz=t*cosθ1 ここで、上位の計算機より得られたルーパ角θ2、θ3
により求めた傾き角θ1を、下部距離センサ15で求め
た傾き角θ1と対比させ、両者がある所定範囲を越える
場合はロール43aの摩耗、距離センサ15の異常、ま
たはルーパ角情報の異常等であるので、このことを上位
の計算機に知らせる。両者がある所定範囲内の場合は、
上述のように傾き角θ1による厚さの補正を行ない、真
の厚さtzを求める。従って、この実施形態によれば、
スタンド間において鋼板の傾きを精度良く測定し、鋼板
が傾いている場合においても厚さデータの精度を高める
ことができる。またロール43aの摩耗、距離センサ1
5の異常、またはルーパ角情報の異常等を検出すること
もできる。 (第4の実施形態)次に、本発明の第4の実施形態に係
る厚さ計について説明する。この実施形態は圧延ライン
のスタンド間あるいは出側に厚さ計を設置した場合にお
いて、レーザ厚さ計のもつ、高速性(高応答性)と高精
度を利用して、圧延ロールの回転分割パルスに同期して
測定した測定値を、同期加算したデータから圧延の異常
を検出するものである。図5は厚さ計をスタンド間に設
置した場合の概略構成を示す。図において51、52は
夫々圧延ラインの第1及び第2のスタンド(圧延機)、
11は厚さ計の検出部、14及び15は夫々上部距離セ
ンサ及び下部距離センサである。また、PGは第2のス
タンド52の圧延ロール52aの回転軸に取り付けられ
たパルス発生器で、図6(a)に示すように圧延ロール
52aが1回転する毎に1つのパルス(1回転パルス)
と、同図(b)に示すように1回転する毎に所定数の分
割パルス(鋼板でいうところの定長パルス)とを生成す
る。 【0015】厚さ計の演算処理部(図示せず)において
は、パルス発生器PGから得られた分割パルスに同期し
て厚さ測定値を得る。そして1回転パルスが所定数生成
される期間(即ち圧延ロール52aが所定数回転する期
間)において、各1回転パルスの周期中の同じタイミン
グ位置にある分割パルス位置の厚さ測定値を所定数同期
加算し、図6(c)に示すように各分割パルス位置毎の
同期加算測定値を得る。そして、この同期加算測定値の
最大値と最小値との差aが所定値以上である場合は、例
えば圧延ロール52aの偏芯、圧延ロールの傷等ロール
に起因する圧延異常であると判定する。 (第5の実施形態)次に、本発明の第5の実施形態に係
る厚さ計について説明する。この実施形態は圧延ライン
のスタンド間あるいは出側に厚さ計を設置した場合にお
いて、レーザ厚さ計のもつ、高速性(高応答性)と高精
度を利用して、圧延ロールの回転分割パルスに同期して
測定した測定値の距離による自己相関をとり、圧延の異
常を検出するものである。図7は厚さ計を複数のスタン
ドの出側に設置した場合の概略構成を示す。図において
71、72、723、74は圧延ラインのスタンド(圧
延機)、11は厚さ計の検出部、14及び15は夫々上
部距離センサ及び下部距離センサである。また、PGは
圧延機43の圧延ロール71aの回転軸に取り付けられ
たパルス発生器で、図6(a)に示すように圧延ロール
71aが1回転する毎に1つのパルス(1回転パルス)
と、同図(b)に示すように1回転する毎に所定数の分
割パルス(鋼板でいうところの定長パルス)とを生成す
る。 【0016】厚さ計の演算処理部(図示せず)において
は、パルス発生器PGから得られた分割パルスに同期し
て厚さ測定値を得る。そして、この測定値の距離による
自己相関をとり、図8に示すように各加算位置毎の厚さ
加算値を得る。そして平均値に対して、所定値以上の差
がある場合は、異常と判定し、その加算位置を出力す
る。このとき、複数のスタンド71、72、723、7
4の各圧延ロールの外周の長さ即ち各圧延ロールが1周
するときの各圧延ロールの位置での鋼板23の長さと、
厚さ計の検出部11における鋼板23の長さとの間には
一定の対応関係があり、しかも各圧延ロールの外周の長
さに対応する厚さ計の検出部11における鋼板23の長
さは各圧延ロール毎に異なっているので、厚さ計の検出
部11において異常と判定された加算値に対応する加算
位置(距離)から、どのスタンドの圧延ロールによる圧
延異常であるかを判定することができる。 (第6の実施形態)次に、本発明の第6の実施形態に係
る厚さ計について説明する。この実施形態は圧延ライン
のスタンドの出側または入側に厚さ計を設置した場合に
おいて、鋼板の傾きを精度良く測定し、これにより厚さ
の補正を行うものである。 【0017】図9はこの構成を示すもので、91はスタ
ンド(圧延機)、11は厚さ計の検出部、14及び15
は夫々上部距離センサ及び下部距離センサである。図示
のように鋼板23が傾いている場合、上下の距離センサ
14、15により測定した厚さと実際の厚さに差がで
る。これを、補正するため、下部距離センサ15で求め
た距離の測定値から、鋼板23の傾き角を求め、この値
を用いて、測定した厚さを実際の厚さに変換する。即
ち、鋼板23の傾き角をθ、下部距離センサ15で求め
た距離をb、鋼板23が傾いていない場合の下部距離セ
ンサ15から鋼板23までの距離をa、下部距離センサ
15とスタンド91との間の水平距離をcとすると、傾
き角θは次のようになる。 【0018】θ=tan−1((b−a)/c) そして、鋼板23の真の厚さtzは、次の通りとなる。 【0019】tz=t*cosθ このようにして、鋼板23の実際の厚さを求めることが
できる。従って、この実施形態によれば、スタンドの出
側または入側において鋼板23の傾きを精度良く測定
し、鋼板23が傾いている場合においても厚さデータの
精度を高めることができる。 【0020】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
測定の高速化により、短ピッチ毎の厚さデータを得るこ
とができるので、これにより圧延異常を検出することが
可能となる。
【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の第1の実施形態に係る厚さ計の検出
部の概略構成を示す図。 【図2】 第1の実施形態に係る厚さ計のより具体的な
構成を示す図。 【図3】 本発明の第2の実施形態に係る厚さ計の検出
部の概略構成を示す図。 【図4】 本発明の第3の実施形態に係る厚さ計の概略
構成を示す図。 【図5】 本発明の第4の実施形態に係る厚さ計の概略
構成を示す図。 【図6】 本発明の第4の実施形態における各部で得ら
れる信号及び演算結果を示す図。 【図7】 本発明の第5の実施形態に係る厚さ計の概略
構成を示す図。 【図8】 本発明の第5の実施形態における演算結果を
示す図。 【図9】 本発明の第6の実施形態に係る厚さ計の概略
構成を示す図。 【図10】 従来の厚さ計の構成を示す図。 【符号の説明】 11、101…検出部 12、102…演算処理部 13、103…C形フレーム 14、104…上部距離センサ 15、105…下部距離センサ 14a、15a,104a、105a…投光器 14b、15b、104b、105b…受光器 16…可動支持部材 17、110…校正片 18…駆動部 19、21…温度計 20、22…加速度計 23…測定対象物(鋼板) 41、42、51、52、71、72、73、74、9
1…スタンド(圧延機) 43…ルーパ 43a…ロール 43b…アーム 43c…駆動部 52a、71a…圧延ロール PG…パルス発生器 106…車輪 107…台車モータ 108…レール

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 測定対象物の第1及び第2の側に夫々設
    けられ、測定対象物に対して光を照射し測定対象物から
    の反射光を受光して測定対象物までの距離に関する第1
    及び第2の信号を夫々得る第1及び第2の距離測定手段
    と、これら第1及び第2の距離測定手段で得られた前記
    第1及び第2の信号により測定対象物の厚さを算出する
    手段とを有し圧延ラインの圧延スタンドのスタンド間ま
    たは出側に設置された厚さ計において、圧延ロールの1
    回転パルスの周期中の同じタイミング位置にある厚さ測
    定値を複数周期に亘って同期加算し、同期加算された測
    定値の最大値と最小値との差が所定値以上であるときは
    異常であると判定することを特徴とする厚さ計。
JP2003056582A 2003-03-04 2003-03-04 厚さ計 Expired - Fee Related JP3625465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056582A JP3625465B2 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 厚さ計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003056582A JP3625465B2 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 厚さ計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11549997A Division JPH10307008A (ja) 1997-05-06 1997-05-06 厚さ計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003227707A true JP2003227707A (ja) 2003-08-15
JP3625465B2 JP3625465B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=27751664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003056582A Expired - Fee Related JP3625465B2 (ja) 2003-03-04 2003-03-04 厚さ計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625465B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263819A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 厚さ計測方法
JP2007263818A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 厚さ計測装置の調整方法及びその装置
JP2009031120A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Jfe Steel Kk 厚さ計測装置の調整方法及びその装置
JP2009192258A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nichirin Co Ltd 外径測定装置及びこれを用いた外径測定方法
CN102175165A (zh) * 2011-01-30 2011-09-07 东莞新能源科技有限公司 激光测厚仪
JP2012242138A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Kobe Steel Ltd 形状計測装置
JP2013003117A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The シート状材料の厚さ測定方法およびシート状材料の搬送装置
WO2013099870A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社 東芝 厚さ計測システム及び厚さ計測方法
US20180073861A1 (en) * 2015-04-02 2018-03-15 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Device for determining the quality of a corrugated board web
CN110500964A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 大塚电子株式会社 厚度测定装置以及厚度测定方法
WO2022190519A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 オムロン株式会社 厚さ測定装置及びその制御方法

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263819A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 厚さ計測方法
JP2007263818A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Jfe Steel Kk 厚さ計測装置の調整方法及びその装置
JP2009031120A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Jfe Steel Kk 厚さ計測装置の調整方法及びその装置
JP2009192258A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Nichirin Co Ltd 外径測定装置及びこれを用いた外径測定方法
CN102175165A (zh) * 2011-01-30 2011-09-07 东莞新能源科技有限公司 激光测厚仪
JP2012242138A (ja) * 2011-05-16 2012-12-10 Kobe Steel Ltd 形状計測装置
JP2013003117A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The シート状材料の厚さ測定方法およびシート状材料の搬送装置
JP2013137197A (ja) * 2011-12-27 2013-07-11 Toshiba Corp レーザ式厚さ測定システム、及びその校正方法
WO2013099870A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 株式会社 東芝 厚さ計測システム及び厚さ計測方法
CN103890540A (zh) * 2011-12-27 2014-06-25 株式会社东芝 厚度测量系统以及厚度测量方法
US9062963B2 (en) 2011-12-27 2015-06-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Thickness measurement system and thickness measurement method
CN103890540B (zh) * 2011-12-27 2016-08-24 株式会社东芝 厚度测量系统以及厚度测量方法
US20180073861A1 (en) * 2015-04-02 2018-03-15 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Device for determining the quality of a corrugated board web
JP2018510080A (ja) * 2015-04-02 2018-04-12 ベーハーエス コルゲーテッド マシーネン−ウント アンラーゲンバウ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 段ボールウェブの品質決定装置
US10655950B2 (en) 2015-04-02 2020-05-19 Bhs Corrugated Maschinen- Und Anlagenbau Gmbh Device for determining the quality of a corrugated board web
CN110500964A (zh) * 2018-05-18 2019-11-26 大塚电子株式会社 厚度测定装置以及厚度测定方法
WO2022190519A1 (ja) * 2021-03-09 2022-09-15 オムロン株式会社 厚さ測定装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3625465B2 (ja) 2005-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2184578B1 (en) Apparatus and method for measuring three-dimensional shape of a wood block
US8228488B2 (en) Method and apparatus for thickness measurement
JP3625465B2 (ja) 厚さ計
US9188429B2 (en) Method of determining rotary angle related data of a vehicle wheel
US7064818B2 (en) Method and apparatus for determining geometrical data of a motor vehicle wheel mounted rotatably about an axis of rotation
CA2091727A1 (en) Method and an apparatus for sensing of wheel parameters in a wheel balancing machine
EP2741066B1 (en) Method of determining rotary angle related data of a vehicle wheel
JPH10307008A (ja) 厚さ計
KR20100110223A (ko) 롤의 형상 측정 시스템 및 그 방법
KR960013682B1 (ko) 스틸영역 사이즈 측정 방법 및 장치
JP2003227708A (ja) 厚さ計
JP3876758B2 (ja) H形鋼の熱間寸法・形状測定装置
KR20100122693A (ko) 회전구동축의 준정적 오차 측정장치
JPH09113526A (ja) 板速度検出器の校正装置
KR20010063525A (ko) 냉연강판용 폭측정장치
JP3334091B2 (ja) 圧延ロールプロフィール測定方法
JPH08128807A (ja) 圧延機のロール変位測定方法及びその装置
JP3028686B2 (ja) 鉄道用レール頭部上面の曲がり測定方法及び装置
JPH06167327A (ja) キャンバ測定方法
KR100862775B1 (ko) 열연 강판 형상측정기의 시뮬레이터
KR20190026194A (ko) 열간 소재 절단 장치
JPH08146020A (ja) 移動体の移動速度・移動量測定装置
KR101129880B1 (ko) 광학식 평탄도 측정 장치
JPH0647540A (ja) 溶接開先形状の検知方法及び装置
US20180087896A1 (en) A method for measuring the diameter and/or the geometry of the diameter of a cylindrical object, a measurement system and a use of the measurement system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041126

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041129

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees