JP2003223953A - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JP2003223953A
JP2003223953A JP2002020133A JP2002020133A JP2003223953A JP 2003223953 A JP2003223953 A JP 2003223953A JP 2002020133 A JP2002020133 A JP 2002020133A JP 2002020133 A JP2002020133 A JP 2002020133A JP 2003223953 A JP2003223953 A JP 2003223953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
connector
housings
terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002020133A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritomo Okamura
憲知 岡村
Hiroki Hirai
宏樹 平井
Tetsuji Tanaka
徹児 田中
Yoshito Sakai
義人 酒井
Yujiro Imai
裕次郎 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2002020133A priority Critical patent/JP2003223953A/ja
Publication of JP2003223953A publication Critical patent/JP2003223953A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コネクタ接続時の端子の変形を防止するとと
もに、コネクタの生産性を高めることができ、しかも合
理的な構成を有するコネクタを提供する。 【解決手段】 タブ状接続部20aを具備した端子20
を収納するハウジング10を持つ基板側コネクタC1
と、電線1に装着された端子4を収納するハウジング3
0をもつ配線材側コネクタC2とからなる。ハウジング
30は、それぞれ端子収納用凹部36を有する単位ハウ
ジング34a,34bとこれらを結合するアダプター3
2とから構成される。アダプター32には仕切板48が
設けられておりこれを間に挟み込んだ状態で両単位ハウ
ジング34a,34bをアダプター32により結合する
と、両単位ハウジング34a,34bの前半部分に隙間
59が形成され、コネクタ接続時には、この隙間59に
ハウジング10のリブ12を挿入しながら両ハウジング
10,30を互いに嵌合させるように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コネクタにおい
て、特に一方側のコネクタハウジングに形成された舌片
状のリブを相手側コネクタハウジングに挿入しながら両
コネクタハウジングを互いに嵌合させることにより端子
の変形等を防止するように構成されたコネクタに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、相手側コネクタが嵌合する嵌
合凹部を有した雌型のコネクタハウジングにタブ状接続
部を具備した雄型端子を収容した基板用コネクタを回路
基板上に実装する一方、電線の末端部分に装着された雌
型端子を雄型のコネクタハウジングに収納することによ
り複数の電線を保持した配線材側コネクタを構成し、両
コネクタのハウジング同士を嵌合させることにより、す
なわち基板用コネクタのコネクタハウジングの前記嵌合
凹部に配線材側コネクタのコネクタハウジングを嵌入す
ることにより、前記電線を回路基板上の回路に電気的に
接続するようにしたコネクタは一般に知られている。
【0003】上記コネクタでは、基板用コネクタの前記
嵌合凹部内に雄型端子の前記タブ状接続部が突き出して
おり、上記のように両コネクタのハウジング同士を嵌合
させると雄型端子の接続部が相手側コネクタハウジング
の挿入口からその内部に挿入されて雌型端子と接触する
ように構成されている。そのため、例えば両コネクタハ
ウジングの嵌合時にハウジング同士が互いに傾いている
(拗れている)と、雄型端子のタブ状接続部が相手側ハ
ウジングに突き当たって変形し、これにより接続不良が
生じる場合がある。特に、複数のタブ状接続部が横一列
(タブ列という)に、かつ上下複数段に並ぶ多極コネク
タでは、コネクタ嵌合時にタブ状接続部が変形し易く、
これを防止する必要がある。
【0004】そこで、従来では、上記のような多極コネ
クタについては、基板用コネクタのコネクタハウジング
の上下のタブ列の間に舌片状のリブを設ける一方、配線
材側コネクタのコネクタハウジングに前記リブの挿入部
を設け、前記リブを挿入部に挿入して両コネクタハウジ
ングを互いに案内しながら両コネクタのハウジング同士
を嵌合させることにより、ハウジング同士の拗れを防止
して、上記のような雄型端子の変形を未然に防止し得る
ようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のようなコネクタ
においては、コネクタ嵌合時のハウジング同士の拗れを
確実に防止すべく、基板用コネクタのリブを有る程度厚
肉とするのが望ましい。
【0006】ところが、このようにリブを厚肉とする
と、基板用コネクタの前記挿入部もこれに対応して上下
に拡大する必要があり、その分、上下の端子収納部分の
間隔が広がってコネクタが上下に大型化するという問題
がある。従って、この点を改良して、できるだけコネク
タの大型化を抑え得るようにすることが望まれる。
【0007】本発明は、上記のような事情に鑑みてなさ
れたものであって、コネクタの大型化を有効に抑えるこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、タブ状接続部を備えた複数の第1端子を
有し、前記タブ状接続部が二列に並ぶように前記第1端
子を保持するとともに、タブ状接続部の各列間に舌片状
のリブを備えた第1ハウジングをもつ第1コネクタと、
前記第1ハウジングと嵌合可能に構成され、電線の末端
部分に装着された第2端子を前記第1端子に対応して二
列に保持するとともに、前記第2端子の各列間に前記リ
ブの挿入部を備えた第2ハウジングをもつ第2コネクタ
とを有し、前記挿入部に前記リブを挿入しながら前記ハ
ウジング同士を嵌合させることにより各コネクタの端子
同士を接触させるように構成されたコネクタにおいて、
前記第2ハウジングは、第2端子の前記列方向と直交す
る方向に分割可能に構成され、互いに対向して開く複数
の端子収納用凹部をそれぞれ並列に備えた一対の単位ハ
ウジングと、両単位ハウジングの間に介在してこれらを
互いに結合させる結合部材とを有するとともに、この結
合部材は、前記端子収納用凹部の並び方向に延びて前記
両単位ハウジングの端子収納用凹部同士の間に介在する
仕切部を有し、かつこの仕切部を間に挟んだ状態で両単
位ハウジング同士を前記結合部材により結合させること
により、両単位ハウジングの間であって前記仕切部より
も第1コネクタ側の部分に、該第1コネクタ側に向かっ
て開き前記端子収納用凹部の並び方向に延びる隙間から
なる前記挿入部が形成されるように前記仕切部の位置が
設定され、その挿入部に挿入されたリブが両単位ハウジ
ングの端子収納用凹部同士の間に介在するように構成さ
れているものである。
【0009】このコネクタ構成によると、第1コネクタ
のリブが絶縁仕切りとして兼用されているので、コネク
タの大型化を有効に抑えることができる。すなわち、従
来の構成では、挿入部が設けられる側のハウジングにつ
いては、上下の端子収納部分の間にこれらの端子収納部
を仕切る絶縁仕切りが設けられ、この絶縁仕切りにタブ
の挿入部が形成(穿設)されている。そのため、挿入部
にリブが挿入された状態では、リブと上下の端子収納部
分との間に肉厚部分が存在することとなるが、本発明の
上記構成(第2ハウジングの構成)によると、端子収納
用凹部(すなわち従来の端子収納部分)を有する一対の
単位ハウジングの隙間に第1コネクタのリブが挿入さ
れ、このリブにより端子収納用凹部が直接仕切られるの
で、リブと端子収納用凹部との間に従来のような肉厚部
分が存在しない。従って、そのような肉厚部分が存在し
ない分、両コネクタをコンパクトに構成することが可能
となり、また、材料費を節約することができる。しか
も、第2ハウジングは上下のように端子収納用凹部を並
列に形成した一対の単位ハウジングから構成される分割
型なので、コネクタ製造時には、各単位ハウジングを分
離した状態で電線の接続等の作業を機械的に行うことに
より、コネクタの生産性を高めることができる。
【0010】このコネクタにおいては、前記第1ハウジ
ングと第2ハウジングとを互いに嵌合させると、前記リ
ブの先端部分が仕切部に当接して両単位ハウジングが前
記仕切部およびリブにより完全に仕切られるように前記
両ハウジングが構成されているのが好ましい。
【0011】この構成によれば、第2ハウジングを構成
する各単位ハウジングを完全に仕切って、各単位ハウジ
ングの端子収納用凹部に収納された第2端子同士をより
確実に絶縁状態に保持することができる。
【0012】なお、このコネクタにおいて、前記第2ハ
ウジングは、前記結合部材の端部に前記単位ハウジング
を前記端子収納用凹部の並び方向外側から覆う側壁を有
し、この側壁に前記第1ハウジングと係合して両ハウジ
ング同士を嵌合状態にロックする係止部を備えているの
が好ましい。
【0013】この構成によれば、分割型の第2ハウジン
グに相手側ハウジング(第1ハウジング)との係合部を
適切に設けることができる。また、単位ハウジング同士
の結合方向への第2ハウジングの大型化を抑制すること
ができる。
【0014】また、このコネクタにおいては、前記各単
位ハウジングの各端子収納用凹部を構成する側壁にそれ
ぞれ他方の単位ハウジング側に開く切欠部を形成すると
ともに、前記結合部材の前記仕切部に前記各切欠部に対
応する凸部を形成し、両単位ハウジングが前記結合部材
により互いに結合されると、各切欠部に前記凸部が挿入
されて前記両コネクタの接続方向における前記結合部材
と各単位ハウジングとの相対的変位が規制されるように
構成されているのが好ましい。
【0015】この構成によると、コネクタ接続方向にお
ける前記結合部材と各単位ハウジングとの相対的変位が
阻止され、両部材を前記接続方向に一体化することがで
きる。また、仕切部に凸部を形成することにより、該仕
切部の曲げ強度を高めることも可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態について
図面に基づいて説明する。
【0017】図1及び図2は本発明に係るコネクタの一
例を示しており、図1は斜視図で、図2は縦断面図でそ
れぞれコネクタを示している。
【0018】これらの図において、C1は基板側コネク
タ(第1コネクタ)で、図外の回路基板の表面に実装さ
れた状態で固定される。また、C2はこの基板側コネク
タC1に嵌合可能に構成された配線材側コネクタ(第2
コネクタ)で、電線1(ディスクリート線)を回路基板
に接続するように構成されている。
【0019】基板側コネクタC1は、幅方向に細長のコ
ネクタハウジング10(第1ハウジング;以下、ハウジ
ング10と略す)を有している。
【0020】ハウジング10は、その前面側(図2では
左側)に相手側コネクタの嵌合凹部16を有した雌型の
ハウジングで、この嵌合凹部に配線材側コネクタC2の
後記ハウジング30が嵌合(嵌入)するように構成され
ている。
【0021】嵌合凹部16の奥端部には、その後壁11
bに突設された舌片状のリブ12により上下に仕切られ
ており、コネクタ嵌合時には、配線材側コネクタC2の
ハウジング30に形成される後記隙間59にこのリブ1
2が挿入されるように構成されている。なお、嵌合凹部
16内において、端子収納室12と側壁11aとの間に
は隙間14が設けられている。
【0022】ハウジング10には、多数の端子20(第
1端子)が幅方向に一定の間隔で、かつ上下二列に収納
されている。具体的に説明すると、前記端子20は雄型
端子で、図2に示すようにタブ状接続部20aを有する
とともに、その後側に下方に延びる脚部20bとを有し
たL字形の形状を有しており、各タブ状接続部20aが
前記後壁11bに形成された挿入孔22にハウジング1
0の後側から挿入されることにより前記タブ状接続部2
0aが前記嵌合凹部16内に突き出し、かつ各タブ状接
続部20aが前記リブ12を挟んで上下二列に並んだ状
態で該ハウジング10に係止されている。
【0023】各端子20の前記脚部20bは、ハウジン
グ10の底面よりも下方に延びており、回路基板への実
装時には、この脚部20bが回路基板に挿入された状態
で固定用ランドに半田付けされ、これにより基板上回路
(パターン)に対して各端子20が電気的に接続される
ように構成されている。
【0024】なお、ハウジング10のうち嵌合凹部16
に対応する部分には、その一方側の側壁11aに、配線
材側コネクタC2の後記ハウジング30を嵌合ロックす
るための係止孔18が形成されている。
【0025】一方、配線材側コネクタC2は、前記ハウ
ジング10に嵌合可能な幅方向に細長のコネクタハウジ
ング30(第2ハウジング;以下、ハウジング30と略
す)を有している。
【0026】このハウジング30には、電線1の先端に
装着された端子4が幅方向に並べて、かつ上下2段に収
納されており、これにより複数の電線1が接続されてい
る。
【0027】詳しく説明すると、前記ハウジング30
は、図3に示すように上下一対の単位ハウジング34
a,34bとアダプター32(結合部材)とからなり、
同図に示すようにアダプター32を介して両単位ハウジ
ング34a,34bを合体(結合)させることにより構
成されている。
【0028】単位ハウジング34a,34bは共に同一
構造を有している。図3の一方側の単位ハウジング34
b(下側に図示したもの)に基づいて説明すると、各単
位ハウジング34a,34bは箱形の形状を有してお
り、その内部には、上向きに(すなわち、他方の単位ハ
ウジング側に向かって)開く複数の端子収納用凹部36
が並列に区画形成されている。各端子収納用凹部36の
前壁(図2では右側の壁)には相手側端子、つまり前記
端子20のタブ状接続部20aを端子収納用凹部36に
挿入するための挿入口38が形成されており、また、各
端子収納用凹部36の後壁には電線1を導出するための
切欠き39がそれぞれ形成されている。なお、各単位ハ
ウジング34a,34bには、その幅方向両側壁に単位
ハウジング34a,34bをアダプター32に位置決め
するための凸部40が形成されている。
【0029】アダプター32は、幅方向に所定の間隔を
隔てて設けられる一対の側板46と、これら側板46の
間に設けられて前記単位ハウジング34a,34bの間
を仕切る幅方向に細長の仕切板48とを有している。
【0030】各側板46の間隔は、例えば前記単位ハウ
ジング34a,34bが嵌合(嵌入)するように該ハウ
ジング34a,34bの幅と略等しく設定されている。
各側板46の上下両端部には、各単位ハウジング34
a,34bをそれぞれ嵌合状態にロックするためのフッ
ク50が形成されているとともに、嵌合に際して各単位
ハウジング34a,34bを位置決めするための切欠き
52がそれぞれ形成されている。さらに一方側の側板4
6の外側には、その先端から後側(図2では右側から左
側)に延びる反転ばね54(係止部)が一体に形成され
ており、この反転ばね54の外側であって、その前後方
向中央部分にフック56が設けられている。
【0031】電線1は、例えば撚線の外周に絶縁被覆が
形成された被覆電線からなり、図3に示すようにその先
端には端子4(第2端子)が装着されている。
【0032】端子4は、雌型の圧接端子からなり、図2
及び図4に示すように相手側端子20への接続方向にお
ける前側から順に端子接続部5aと電線接続部5bとを
一列に備えており、例えば一枚の金属板から一体成形さ
れている。
【0033】端子接続部5aは、同図に示すように前側
(相手端子側)に開き、かつ幅方向両側に互いに対向す
る板ばね状の一対の圧接板60を備えた箱形の形状とさ
れており、コネクタ嵌合時には、相手側端子20のタブ
状接続部20aがこれら圧接板60間に挿入されて互い
に接触することにより端子同士が電気的に接続されるよ
うに構成されている。
【0034】一方、電線接続部5bには、上方に開くス
ロット63をそれぞれ有した一対の圧接刃62が前後一
列に設けられている。これらの圧接刃62は、端子接続
部5aの底板部分に連続して前後方向に真っ直ぐに延び
る第1帯状部64aと、端子接続部5aの前記底板部分
に対向する天板部分に連続して前記第1帯状部64aと
同じ方向に延び、かつ第1帯状部64aの上面(すなわ
ち板厚方向)に重なるようにその途中部分で折り曲げら
れた第2帯状部64bの端部にそれぞれ一体形成されて
おり、同図に示すように、各帯状部64a,64bの末
端部分が同じ方向に直角に折曲げられることにより、前
記端子接続部5aの後側に起立姿勢で並べて設けられて
いる。
【0035】なお、同図中符号66は、端子接続部5a
における圧接板60の前側に形成されるループ状の案内
部で、コネクタ嵌合時には、相手側端子20のタブ状接
続部20aがこのループ状案内部66により両圧接板6
0内に誘導されるようになっている。
【0036】端子4への電線1の装着は、被覆電線1を
そのまま(すなわち被覆を除去せずに)図4中に白抜き
矢印で示すように各圧接刃62の上側からスロット63
に圧入することにより行う。このようにすると電線1の
被覆に圧接刃62が食い込んで電線1の導体部分と接触
し、これにより電線1と端子4とが導通状態となるとと
もに、各圧接刃62により電線1が保持(挟持)された
状態となる。
【0037】以上のような配線材側コネクタC2のハウ
ジング30の構成において、電線1は次のようにしてハ
ウジング30に接続されている。
【0038】まず、図3に示すようにハウジング30を
分解した状態で、電線1の端子4を各単位ハウジング3
4a,34bに挿着する。
【0039】挿着は、例えば各端子収納用凹部36が上
向きに開くように各単位ハウジング34a,34bを載
置した端子4及び電線1の一部を各端子収納用凹部36
に上側から挿入する。このように各端子収納用凹部36
に端子4を挿着すると、詳しく図示していないが、端子
収納用凹部36の各側壁35に形成されたフック35b
が電線1に対してその上側から係合し、これにより端子
4の各端子収納用凹部36からの脱落が防止されること
となる。なお、ここでは、説明の便宜状、予め電線1に
装着した端子4を収納する手順で説明しているが、実際
のコネクタ製造時には、まず各端子収納用凹部36に端
子4のみが収納され、並列状態に保持された複数の電線
1が各端子4に同時に圧接されることにより、各単位ハ
ウジング34a,34bへの端子4の収納および端子4
と電線1との接続作業が機械的に効率良く行われる。
【0040】次に、アダプター32を介して両単位ハウ
ジング34a,34bを合体(結合)させる。合体は、
同図に示すように、各端子収納用凹部36の開口部分が
互いに対向するように各単位ハウジング34a,34b
をそれぞれアダプター32に対してその両側から各側板
46の間に嵌入することにより行う。この際、同図に示
すように、各単位ハウジング34a,34bの前記凸部
40をアダプター32の各側板46の切欠き52に挿入
することにより、アダプター32に対して各単位ハウジ
ング34a,34bを前後方向に位置決めする。
【0041】このようにすると、アダプター32の各側
板46に形成されたフック50が単位ハウジング34
a,34bの幅方向両側に形成された段部42に係合
し、前記仕切板48を間に挟んだ状態で両単位ハウジン
グ34a,34bがアダプター32を介して互いに嵌合
ロックされた状態となる。これによりハウジング30に
対して電線1が接続されることとなる。
【0042】なお、アダプター32において、前記仕切
板48は、同図に示すようにその前後方向の寸法が単位
ハウジング34a,34bの前後方向の寸法に対して短
く、かつ側板46に対して後寄りに形成されている。こ
れにより両単位ハウジング34a,34bが合体した状
態では、図2に示すように単位ハウジング34a,34
bのうち後半部分(同図では左側半分)が仕切板48に
より仕切られ、これよりも前側(すなわち相手のコネク
タC1側)の部分に、ハウジング30の前側に向かって
開き幅方向に延びる中空状の隙間59、すなわち基板側
コネクタC1の前記リブ12を挿入するための挿入部が
形成されるようになっている。
【0043】また、仕切板48の後端部分であってその
上下両面には、図3に示すように各端子収納用凹部36
の側壁35に対応して凸部58が形成されており、両単
位ハウジング34a,34bを合体させると、各単位ハ
ウジング34a,34bの側壁35に形成された切欠き
35a、すなわち他方の単位ハウジング側に向かってそ
れぞれ開くように形成された切欠き35aに各凸部58
が挿入され、これにより各単位ハウジング34a,34
bとアダプター32との前後方向の相対的な変位が規制
され、両部材が互いに前後方向に位置決めされるように
なっている。
【0044】なお、アダプター32については、上記の
ような凸部58が仕切板48の上下両面に形成されるこ
とにより仕切板48の曲げ剛性が高められている。ま
た、符号を付していないが、側板46の内側の面には仕
切板48に連続して前後方向に延びる突条が形成されて
おり(図3参照)、これにより側板46の曲げ剛性が高
められている。つまり、アダプター32が仕切板48の
部分で簡単に折れ曲がったり、側板46に対して仕切板
48が容易に広がるのを防止してアダプターの定型性を
保ち得るように構成されている。
【0045】以上のようなコネクタC1,C2におい
て、基板側コネクタC1が実装される回路基板に対して
電線1を接続するには、図2及び図6(a)に示すよう
に、配線材側コネクタC2を基板側コネクタC1に対向
させ、配線材側コネクタC2のハウジング30をその先
端側(同図の右側)から基板側コネクタC1のハウジン
グ10の前記嵌合凹部16に差込み、これにより両コネ
クタC1,C2のハウジング同士を嵌合させる。この
際、基板側コネクタC1のハウジング10に形成された
リブ12を、配線材側コネクタC2のハウジング30に
形成された前記隙間59に差込みながらハウジング同士
を嵌合させる。
【0046】このようにすると、ハウジング30の前記
反転ばね54が弾性的に撓みながらハウジング10の側
壁11aとリブ12との前記隙間14に挿入され、両ハ
ウジング10,30が完全な嵌合状態となると、反転ば
ね54に形成されたフック56が係止孔18に挿入され
て反転ばね54と側壁11aとが係合状態となり、その
結果、両コネクタC1,C2のハウジング同士が嵌合し
た状態にロックされる。そして、このように両ハウジン
グ10,30が嵌合することにより、端子20のタブ状
接続部20aが各端子収納用凹部36に収納された端子
4の前記一対の圧接板60内に挿入されて互いに接触
し、各電線1がそれぞれ端子4および対応する相手側端
子20を介して回路基板の回路に電気的に接続されるこ
ととなる。
【0047】なお、両コネクタC1,C2の接続時に
は、上記のようにハウジング10のリブ12をハウジン
グ30の隙間59に挿入することにより両ハウジング1
0,30を互いに案内しながら嵌合させる。これにより
該嵌合時にハウジング10,30が互いに拗れて(傾い
て)、端子20のタブ状接続部20aがハウジング30
の先端に突き当たって変形するといったトラブルの発生
が防止されることとなる。そして、上記のように両ハウ
ジング10,30が完全な嵌合状態となると、リブ12
の先端がハウジング30の奥端部、すなわち前記アダプ
ター32の仕切板48に突き当たり、図5及び図6
(b)に示すように、ハウジング30を構成する前記単
位ハウジング34a,34bの間が前記仕切板48とこ
のリブ12により完全に仕切られた状態となり、その結
果、ハウジング30の各単位ハウジング34a,34b
に収納された端子同士が互いに絶縁された状態となる。
【0048】以上のようなコネクタによると、コネクタ
C1,C2の接続の際に、ハウジング10に設けられた
リブ12をハウジング30に形成された隙間59(挿入
部)に挿入しながらハウジング同士を嵌合させることに
より、上記のようにコネクタ接続時のハウジング同士の
拗れによる端子の変形、すなわち基板側コネクタC1の
端子20(タブ状接続部20a)の変形を防止するよう
に構成されているので、該端子20の変形に伴う接続不
良等の発生を有効に防止することができる。
【0049】しかも、配線材側コネクタC2のハウジン
グ30については、端子収納用凹部36を並列に形成し
た一対の単位ハウジング34a,34bをその間に隙間
59を設けた状態で互いに合体させ、この隙間59に前
記リブ12を挿入することにより、上記のように、挿入
後は前記リブ12が単位ハウジング34a,34bの各
端子収納用凹部同士を仕切る絶縁仕切りとして兼用され
るようになっているので、配線材側コネクタC2の大型
化を有効に抑えることができるという効果がある。すな
わち、従来のこの種のコネクタの構成では、挿入部(リ
ブの挿入部)が設けられる側のハウジングについては、
上下の端子収納部分の間にこれらの端子収納部を仕切る
絶縁仕切りが設けられ、この絶縁仕切りにタブの挿入部
が形成(穿設)されている。そのため、挿入部にリブが
挿入された状態では、リブと上下の端子収納部分との間
に肉厚部分が存在することとなるが、上記ハウジング3
0の構成によると、基板側コネクタC1のリブ12によ
り各単位ハウジング34a,34bの端子収納用凹部同
士が直接仕切られるので、リブ12と端子収納用凹部3
6との間に従来のような肉厚部分が存在しない。従っ
て、そのような肉厚部分が存在しない分、ハウジング3
0をコンパクトに構成することができるという効果があ
る。また、上記のような肉厚部分が存在しない分、材料
費を節約することもできる。
【0050】さらに、配線材側コネクタC2において
は、ハウジング30が一対の単位ハウジング34a,3
4bから構成され、コネクタ製造時には、上述したよう
に各単位ハウジング34a,34bを分離した状態で端
子4の収納や電線1の接続等の作業を機械的に行うこと
が可能となるので、これによりコネクタの生産性を高め
ることもできるという効果もある。
【0051】なお、以上説明したコネクタは、本発明に
係るコネクタの一実施形態であって、その具体的な構成
は本発明の要旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能であ
る。
【0052】例えば、上記コネクタでは、コネクタ同士
の嵌合ロック構造として、ハウジング30の側部に設け
た反転ばね54をハウジング10の嵌合凹部16内に挿
入し、反転ばね54に設けたフック56を内側からハウ
ジング10に係止するようにしたいわゆるインターロッ
ク構造が採用されているが、例えばハウジング30の側
面に係止片を設けておき、これをハウジング10の外側
からその側面に係止するようないわゆるアウターロック
構造を採用してもよい。
【0053】また、反転ばね54は、上記のようにハウ
ジング30の側部に設ける以外に、ハウジング30の上
下いずれか、つまり各単位ハウジング34a,34bに
設けるようにしてもよい。但し、上記のハウジング30
では、各単位ハウジング34a,34bがアダプター3
2を介して互いに結合されており、アダプター32がハ
ウジング30のコア部材となっているため、ロック強度
を確保する上では、上記のようにアダプター32に前記
単位ハウジング34a,34bをその幅方向外側から覆
う側板46を設け、ここに反転ばね54を設けた構造と
するのが有利である。特に、近年ではコネクタの低背化
(薄型化)が要求されるケースが多く、上記のようにハ
ウジング30の側部に反転ばね54を設けることで、こ
のようなコネクタの低背化の要請に対応することも可能
となる。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、タブ状
接続部を具備した第1端子を収納する第1ハウジングを
もつ第1コネクタと、電線の末端部分に装着された第2
端子を収納する第2ハウジングをもつ第2コネクタとを
有し、第1ハウジングに設けられた舌片状のリブを第2
ハウジングに形成された挿入部に挿入しながら両ハウジ
ング同士を嵌合させることにより両コネクタを接続する
ように構成されたコネクタにおいて、第2ハウジングを
第2端子の前記列方向と直交する方向に分割可能な一対
の単位ハウジングから構成し、結合部材により両単位ハ
ウジング同士を結合させた状態で、両単位ハウジングの
間に前記挿入部となる隙間を形成し、ここに前記リブを
挿入するとともに、第1コネクタのリブを絶縁仕切りと
して兼用して両単位ハウジングの端子収納用凹部同士の
間を仕切るように構成したので、従来のコネクタ構成に
おいて設けられていた肉厚部分等を省略してコネクタの
大型化を有効に抑えることができる。しかも、第2ハウ
ジングを一対の単位ハウジングから構成される分割型な
ので、各単位ハウジングを分離した状態で電線の接続等
の作業を機械的に行うことができ、これによりコネクタ
の生産性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるコネクタを示す斜視図である。
【図2】コネクタの縦断面図(未接続状態)である。
【図3】配線材側コネクタの分解斜視図である。
【図4】端子(圧接端子)を示す斜視図である。
【図5】コネクタの縦断面図(接続状態)である。
【図6】コネクタの平断面図である((a)は未接続状
態を、(b)は接続状態をそれぞれ示す)。
【符号の説明】
C1 基板側コネクタ(第1コネクタ) C2 配線材側コネクタ(第2コネクタ) 1 電線 4 端子(第2端子) 5a 端子接続部 5b 電線接続部 20 端子(第1端子) 20a タブ状接続部 10 コネクタハウジング(第1ハウジング) 12 リブ 30 コネクタハウジング(第2ハウジング) 32 アダプター 34a,34b 単位ハウジング 48 仕切板(仕切部) 59 隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 憲知 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 (72)発明者 平井 宏樹 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 (72)発明者 田中 徹児 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 (72)発明者 酒井 義人 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社オートネットワーク技術研究所内 (72)発明者 今井 裕次郎 三重県四日市市西末広町1番14号 住友電 装株式会社内 Fターム(参考) 5E021 FA09 FB02 FB07 FC33 FC38 HA07 HB11 HC07 5E023 AA04 AA16 BB03 BB22 CC22 DD17 EE04 EE29 GG02 GG15 HH06 HH17 5E087 EE14 FF03 FF14 HH02 HH04 JJ05 JJ08 MM02 MM05 RR04 RR26

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タブ状接続部を備えた複数の第1端子を
    有し、前記タブ状接続部が二列に並ぶように前記第1端
    子を保持するとともに、タブ状接続部の各列間に舌片状
    のリブを備えた第1ハウジングをもつ第1コネクタと、
    前記第1ハウジングと嵌合可能に構成され、電線の末端
    部分に装着された第2端子を前記第1端子に対応して二
    列に保持するとともに、前記第2端子の各列間に前記リ
    ブの挿入部を備えた第2ハウジングをもつ第2コネクタ
    とを有し、前記挿入部に前記リブを挿入しながら前記ハ
    ウジング同士を嵌合させることにより各コネクタの端子
    同士を接触させるように構成されたコネクタにおいて、 前記第2ハウジングは、第2端子の前記列方向と直交す
    る方向に分割可能に構成され、互いに対向して開く複数
    の端子収納用凹部をそれぞれ並列に備えた一対の単位ハ
    ウジングと、両単位ハウジングの間に介在してこれらを
    互いに結合させる結合部材とを有するとともに、この結
    合部材は、前記端子収納用凹部の並び方向に延びて前記
    両単位ハウジングの端子収納用凹部同士の間に介在する
    仕切部を有し、かつこの仕切部を間に挟んだ状態で両単
    位ハウジング同士を前記結合部材により結合させること
    により、両単位ハウジングの間であって前記仕切部より
    も第1コネクタ側の部分に、該第1コネクタ側に向かっ
    て開き前記端子収納用凹部の並び方向に延びる隙間から
    なる前記挿入部が形成されるように前記仕切部の位置が
    設定され、その挿入部に挿入されたリブが両単位ハウジ
    ングの端子収納用凹部同士の間に介在するように構成さ
    れていることを特徴とするコネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のコネクタにおいて、 前記第1ハウジングと第2ハウジングとを互いに嵌合さ
    せると、前記リブの先端部分が前記仕切部に当接して両
    単位ハウジングが前記仕切部および前記リブにより完全
    に仕切られるように前記両ハウジングが構成されている
    ことを特徴とするコネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のコネクタにおい
    て、 前記第2ハウジングは、前記結合部材の端部に前記単位
    ハウジングを前記端子収納用凹部の並び方向外側から覆
    う側壁を有し、この側壁に前記第1ハウジングと係合し
    て両ハウジング同士を嵌合状態にロックする係止部を備
    えていることを特徴とするコネクタ。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3の何れかに記載のコネクタ
    において、 前記各単位ハウジングの各端子収納用凹部を構成する側
    壁にそれぞれ他方の単位ハウジング側に開く切欠部が形
    成されるとともに、前記結合部材の前記仕切部に前記各
    切欠部に対応する凸部が形成され、両単位ハウジングが
    前記結合部材により互いに結合されると、各切欠部に前
    記凸部が挿入されて前記両コネクタの接続方向における
    前記結合部材と各単位ハウジングとの相対的変位が規制
    されるように構成されていることを特徴とするコネク
    タ。
JP2002020133A 2002-01-29 2002-01-29 コネクタ Withdrawn JP2003223953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020133A JP2003223953A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002020133A JP2003223953A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223953A true JP2003223953A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27743714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002020133A Withdrawn JP2003223953A (ja) 2002-01-29 2002-01-29 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003223953A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107407416A (zh) * 2015-04-24 2017-11-28 Nok株式会社 密封垫成型品及其制造方法
WO2022153832A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107407416A (zh) * 2015-04-24 2017-11-28 Nok株式会社 密封垫成型品及其制造方法
US10513066B2 (en) 2015-04-24 2019-12-24 Nok Corporation Gasket molded product and method of manufacturing the same
WO2022153832A1 (ja) * 2021-01-14 2022-07-21 株式会社オートネットワーク技術研究所 コネクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617159B2 (ja) 薄型電気コネクタ
US5833486A (en) Press-contact connector
US20070054553A1 (en) Connector, receptacle for connector and plug for connector
US20080038939A1 (en) Board-to-board electrical connector assembly
US7234951B2 (en) Electrical connector with protective cover for post header
US8848387B2 (en) Shield case, connector and electronic equipment
US6767239B2 (en) Connector with interengageable rib and groove for guiding connection and a method of assembling such a connector
EP0963009B1 (en) A construction for preventing an error assembling of a connector housing and a cover and a connector comprising the same
EP1089390B1 (en) A terminal, a joint connector and a method for assembling such a joint connector
EP1134848B1 (en) A connector and a set of terminal fittings
JP5758677B2 (ja) 圧着端子及びジョイントコネクタ
JP4113317B2 (ja) 圧接コネクタ
US11031724B2 (en) Stacked connector and wire harness
JP2003223953A (ja) コネクタ
EP1530262A2 (en) Multiconnection device
US7387525B1 (en) Plug connector
JP2002289287A (ja) 共用コネクタ及びその製造方法
JP3961935B2 (ja) 皮剥圧接端子
JP2002075515A (ja) 端子金具及びジョイントコネクタ
JP2003217700A (ja) 圧接端子およびその製造方法
JP3948519B2 (ja) 圧接コネクタ
JP2003132988A (ja) ディスクリート線用コネクタおよび電気的接続構造
JPH0878117A (ja) ジョイントコネクタ
US7086890B2 (en) Arrangement of pressure contact terminals for electrical junction box
JP3754235B2 (ja) 基板用コネクタの接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405