JP2003223146A - Led表示器及びそれを備えた文字画像表示装置 - Google Patents

Led表示器及びそれを備えた文字画像表示装置

Info

Publication number
JP2003223146A
JP2003223146A JP2002022569A JP2002022569A JP2003223146A JP 2003223146 A JP2003223146 A JP 2003223146A JP 2002022569 A JP2002022569 A JP 2002022569A JP 2002022569 A JP2002022569 A JP 2002022569A JP 2003223146 A JP2003223146 A JP 2003223146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
led display
bitmap
character
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002022569A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kobayashi
雄二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUSHIN SHARYO KOGYO KK
Original Assignee
HAKUSHIN SHARYO KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUSHIN SHARYO KOGYO KK filed Critical HAKUSHIN SHARYO KOGYO KK
Priority to JP2002022569A priority Critical patent/JP2003223146A/ja
Publication of JP2003223146A publication Critical patent/JP2003223146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LED表示器に負荷をかけることなく安価に
構成でき、パソコンと独立して稼動させることもでき使
い勝手に優れたLED表示器を提供すると共に、文字画
像の回転や縮小、拡大、色変化、点滅、他言語へのフォ
ント変換などを伴う動的で柔軟な表現が行えるLED表
示器を備えた文字画像表示装置を提供する。 【解決手段】 LED表示画面に表示させる色やサイズ
などの属性コード及びフォントデータに基づいて変換さ
れた文字コードに対応するビットマップデータが入力さ
れるデータ入力部11aと、データ入力部11aからの
前記ビットマップをLED表示画面に表示させるビット
マップ表示制御部11bと、を備えてLED表示器11
を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、LED表示画面に
文字などを表示するためのLED表示器及びそれを備え
た文字画像表示装置に関し、さらに詳しくは屋内や屋外
で広告、案内等のための情報表示板として用いられる発
光素子(LED)をマトリックス状に配したLED表示
器及びそれを備えた文字画像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】LEDを用いて広告板や案内板などを構
成し、色変化や回転、拡大、縮小、点滅などの各種動作
を伴った文字情報としてLED表示画面に表示させるL
ED表示器が実用化され、このようなLED表示器を用
いる文字画像表示装置には従来から種々のものが開発さ
れている。例えば、特開2001−125560号公報
には、文字コードと該文字コードに対応するフォントデ
ータを記憶する文字データ記憶手段と、前記文字データ
記憶手段から該当する文字のフォントデータを読み出し
てビットマップに展開し、マトリックスユニット画面に
文字情報を表示する文字表示手段と、を備える表示装置
であって、フォントデータから文字のサイズ情報を検出
する検出手段を備え、前記文字表示手段は、前記検出手
段により検出されたサイズ情報に基づいて各文字の描画
位置を決定するようにした表示装置が記載されている。
【0003】このような従来の文字画像表示装置50
は、例えば図5に示すように、パソコン51とパソコン
51によって操作されるLED表示器52とで構成され
ている。パソコン51にキーボードなどで入力された文
字コード及びそれに対応するフォントなどのデータはシ
リアルI/F(シリアルインターフェースボード)5
3、54を介してLED表示器52に取り込まれる。こ
のLED表示器52のLEDモジュールコントローラ5
5がフラッシュメモリ56に保持するプログラムなどに
基づいてデータ処理を行って、LEDモジュール57に
配列された所定位置の発光素子を発光させ、全体として
所定サイズや色の文字画像が表示されるようになってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の文字表示装置は、以下のような課題を有していた。 (1)文字コード及び文字コードに対応したフォントデ
ータからビットマップを生成する操作がLED表示器5
2側で行われるので、パソコン51側で事前に表示され
る画像の確認などが困難であり使い勝手が悪いという問
題があった。 (2)LED表示器52側での画像処理の負荷が大きく
なるために、グラフィック表示性能の高い素子を必要と
し、高価になるという問題があった。 (3)データがパソコン51のI/F53、54を介し
て入力されるので、パソコン51とLED表示器52と
を常時接続させた状態で用いなければならず、使用条件
が限定され、車などで移動させながら情報表示板として
活用する際にはパソコンがないと使用できないという問
題があった。 (4)LED表示器52の画像処理性能が低いために、
文字画像の回転や縮小、拡大、色変化、点滅などを伴う
動的な表現や日本語以外の言語などに切り替える表現な
どを柔軟に行うことが困難であるという問題があった。
【0005】本発明は上記従来の問題を解決するために
なされたもので、LED表示器に負荷をかけることなく
安価に構成でき、パソコンと独立して稼動させることも
でき使い勝手に優れたLED表示器を提供すると共に、
文字画像の回転や縮小、拡大、色変化、点滅、他言語へ
のフォント変換などを伴う動的で柔軟な表現が行えるL
ED表示器を備えた文字画像表示装置を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は以下の構成を有している。請求項1に記載の
LED表示器は、LED表示画面に表示させる色やサイ
ズなどの属性コード及びフォントデータに基づいて変換
された文字コードに対応するビットマップデータが入力
されるデータ入力部と、前記データ入力部からの前記ビ
ットマップをLED表示画面に表示させるビットマップ
表示制御部と、を備えて構成されている。この構成によ
って以下の作用が得られる。 (a)あらかじめ生成されたビットマップデータを用い
るので、LED表示器で処理する必要がなく、画像処理
にかかる負荷を軽減できると共に、LED表示器を安価
に構成できる。 (b)ビットマップ表示制御部をフラッシュメモリなど
に保持されたプログラムやフォントデータなどに基づい
て制御することもでき、LED表示器を独立に作動させ
ることもでき、情報表示板として用いる移動時における
携帯性や使い勝手に優れている。 (c)ビットマップデータをパソコン側で処理するの
で、文字画像の回転や縮小、拡大、色変化、点滅、他言
語へのフォント変換などを伴う動的で柔軟な表現に対応
させることができる。
【0007】請求項2に記載の文字画像表示装置は、請
求項1に記載のLED表示器を備えた文字画像表示装置
であって、前記データ入力部に送信するビットマップデ
ータを、入力される前記文字コードと前記属性コード、
前記文字コードに対応したフォントデータに基づいて生
成するビットマップ生成部を備えて構成される。この構
成によって、以下の作用が得られる。 (a)パソコン等のビットマップ生成部を用いて文字コ
ードに対応するフォントデータから所望のビットマップ
を生成でき、これをLED表示器に送信して複雑で多様
な表現の文字画像を表示させることができる。 (b)LED表示器とは独立したビットマップ生成部で
画像処理が行えるので、故障した場合のメンテナンス性
やフォントデータの交換等の際の操作性に優れている。
【0008】請求項3に記載の文字画像表示装置は、請
求項2に記載の発明において、前記ビットマップデータ
が前記LED表示器に着脱自在に設けられたリムーバル
型記憶部を介して前記ビットマップ表示制御部に入力さ
れるように構成される。この構成によって、請求項2に
記載の作用の他、以下の作用が得られる。 (a)コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリやスマ
ートメディア等のリムーバル型記憶部を備えるので、パ
ソコン等のビットマップ生成部を直接介することなくL
ED表示器を作動させたり、フォントの変更を簡単に行
ったりすることも可能になり、操作性に優れている。 (b)日本語以外の多種の言語に対応したフォントデー
タの交換等を着脱自在なリムーバル型記憶部を介して、
いつでも容易に行うことができ、多様な状況に対応した
取り扱いの利便性に優れている。 (c)ビットマップ生成部と切り離して用いた場合は、
LED表示器だけでよいので全体をコンパクトに構成で
き、携帯移動性に優れている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
き図面を用いて説明する。図1は本発明の一実施の形態
に係るLED表示器を備えた文字画像表示装置の構成図
である。図1において、10は一実施の形態の文字画像
表示装置、11は文字コードに対応した所定のビットマ
ップからなる文字画像を表示させるためのLED表示
器、12は表示させるビットマップデータをLED表示
器11に入力するためのパソコン等のビットマップ生成
部である。11aはLED表示器11のシリアルI/F
等のデータ入力部、11bはデータ入力部11aから入
力されたビットマップに基づいてLEDモジュールに文
字画像を表示させるためのLEDモジュールコントロー
ラ等からなるビットマップ表示制御部、11cは発光素
子をマトリックス状に配置して形成されたLEDモジュ
ール、11dはビットマップ表示制御部を作動させるた
めのプログラムデータ等を保持するメモリ部であり、1
2aはビットマップ生成部12のシリアルI/F、13
はフォントデータ等が格納されるコンパクトフラッシュ
(登録商標)メモリ等のリムーバル型記憶部である。
【0010】パソコン等から構成されるビットマップ生
成部12には、図示しないキーボードやマウス等から文
字コード及び文字コードのサイズや色、形、点滅状態、
角度など規定する属性データが入力され、これらに基づ
いて文字コード列からなる文章データをそれぞれ指定さ
れたフォント、例えばトールタイプ(Truetyp
e)フォント等のビットパターンに変換するようになっ
ている。この変換されたビットマップのデータがシリア
ルI/F12aに送られる。
【0011】LED表示器11はシリアルI/Fを備え
たデータ入力部11aとビットマップ表示制御部11
b、LEDモジュール11c、メモリ部11dとからな
り、ビットマップ生成部12から送られたビットマップ
データに基づいて、そのLEDモジュール11cに対応
する文字画像を表示することができる。
【0012】図2はビットマップ生成部12で作動させ
るビットマップ生成アプリケーションの概念構成図であ
る。ここで、文書入力処理部は、キーボードやマウスを
介して入力されたデータを対応する文字コード等に変換
して、ビットマップ変換処理部に送る。ビットマップ変
換処理部ではフォントデータ等を設定するための各種設
定部及び、入出力のタイミング等を調整するためデータ
が入力されるスケジュール処理部からのデータに基づい
て文字コードを対応するビットマップに変換する。この
データがデータ変換処理部に送られ、データ変換処理部
ではこのビットマップのデータを後述する所定の指示内
容に基づいて変換する処理と、属性データ等の指示内容
やフォントデータが入力されるビットマップ入力処理部
からデータを取り込む処理等が行われる。データ変換処
理部で所定の変換処理がなされたデータは外部のデータ
送受信処理部及び、フラッシュメモリ等にデータを記憶
させるメディア書き込み部に送られるようになってい
る。
【0013】図3はLED表示器11の動作内容を示す
概念構成図であり、前記ビットマップ生成部12のメデ
ィア書き込み部及びデータ送受信処理部を介して、所定
のデーが入力され、データ入力のタイミングを調整する
スケジュール処理部、データに所定の編集操作を付加す
る編集処理部、表示制御処理部を経由して最終的に所定
仕様のビットマップがLEDモジュール11c上に表示
されるようになっている。
【0014】文書入力処理部は文章の入力と文字毎の修
飾情報(文字のサイズ、フォント、色、点滅状態)が設
定できるようになっており、リッチテキストの入力機能
を有する。ビットマップ変換処理部は入力されたリッチ
テキストからすべての文字を一文字ずつ取得し、取得し
た文字の修飾情報からビットマップへの変換を行うよう
になっており、テキストからビットマップへの変換機能
を有する。
【0015】各種設定部は表示器のユニットサイズ、段
数、設置方向の設定及びアプリケーションが使用する通
信ポートの設定が行えるようになっており各種設定の機
能を有する。スケジュール入力処理部は、表示を行う文
章の順番と文章表示方法の設定(表示機能、表示回数、
表示段)をGUIで入力可能になっており、文章の表示ス
ケジュールの入力機能を有する。
【0016】データ変換処理部は、ビットマップ変換処
理部又は、ビットマップ入力処理部にて生成されたビッ
トマップを表示器のオリジナルデータへの変換とスケジ
ュール入力処理部で入力されたスケジュールのプログラ
ムへの変換を行うようになっており、オリジナルデータ
とプログラムデータへの変換機能を有する。ビットマッ
プ入力処理部はドット単位で図や文字入力が可能になっ
ており、入力されたドット情報からビットマップを生成
するようになっており、ビットマップの入力機能を有す
る。
【0017】メディア書き込み部はデータ変換処理部に
て変換されたデータをメディア書き込みを行うようにな
っており、メディア(リムーバル記憶部)への書き込み
機能を有する。スケジュール処理部は、プログラムデー
タに沿って、表示段に応じた文章の表示タイミングの調
整と文章編集の準備を行うようになっており、スケジュ
ールの機能を有する。データ送受信処理部は、アプリケ
ーションでデータ変換処理部にて変換されたデータを表
示器へ送信し、表示器はアプリケーションからのデータ
を受信するようになっており、このデータの送受信の機
能を有する。
【0018】編集処理部は、フォントデータを表示制御
部で表示可能な形式へ編集するようになっており、フォ
ントデータの編集機能を有する。表示制御処理部は、プ
ログラムに設定されている表示方法で編集処理部により
変換されたフォントデータの表示を行うようになってお
り、表示制御の機能を有する。
【0019】図4は前記ビットマップ変換処理部及びデ
ータ変換処理部におけるデータ処理方法の一部を示すフ
ロー図である。まず、ステップS−1では、入力データ
を検証して全文字終了か否かを判定する。ここで全文字
終了でない場合(N)は、リッチテキストの情報を元に
1文字毎にビットマップに描画し(ステップS−2)、
次のステップS−3に進む。全文字終了の場合(Y)は
ステップS−2の操作をスキップして、ステップS−3
に進む。
【0020】ステップS−3では、表示可能であるユニ
ットの状態を検証して、全ユニットが変換終了か否かを
検査する。全ユニットが変換終了である場合(Y)は終
了する。この変換が未終了の場合(N)には、ステップ
S−4において、ビットマップデータを元に1ユニット
毎にLEDモジュール表示可能であるオリジナルデータに
変換して全工程を終了する。
【0021】なお、以上のデータ処理において、LED
モジュール11c上の各発光素子を点滅させるビット情
報は、発光素子の2個分の情報を1バイト分の8ビット
データ(D0〜D7)に変換して表現し、この8ビット
の上位ビットD7〜D4と下位ビットD3〜D0でそれ
ぞれ発光素子1個分のデータを表すようにしている。な
お、これら4ビットの内、各上位2ビットが点滅制御情
報を各下位2ビットが色情報を表現するようにしてい
る。以上の手順により、ビットマップからオリジナルデ
ータへデータを変換する操作を行うことができる。
【0022】実施の形態のLED表示器を備えた文字画
像表示装置は以上のように構成されているので、以下の
作用を有する。 (a)ビットマップ生成部12で生成されたビットマッ
プデータを用いるので、LED表示器11では高度なデ
ータ処理を行う必要がなく、画像処理にかかる負荷を軽
減できる。 (b)ビットマップ表示制御部11bをフラッシュメモ
リなどのリムーバル型記憶装置13に保持されたプログ
ラムやフォントデータなどに基づいて制御してLED表
示器11を独立に作動させることができる。これによっ
て、移動時における携帯性や使い勝手に優れた表示装置
を提供できる。
【0023】(c)ビットマップデータをパソコン等の
ビットマップ生成部12側で処理するので、文字画像の
回転や縮小、拡大、色変化、点滅、他言語へのフォント
変換などを伴う動的で柔軟な表現に対応できる。 (d)ビットマップ生成部12を用いて文字コードに対
応するフォントデータから所望のビットマップを生成で
き、これをLED表示器11に送信して複雑で多様な表
現の文字画像を表示させることができる。 (e)LED表示器11とは独立したビットマップ生成
部12で画像処理が行えるので、故障した場合のメンテ
ナンス性やフォントデータの交換等の際の操作性に優れ
ている。
【0024】(f)コンパクトフラッシュ(登録商標)
メモリやスマートメディア等のリムーバル型記憶部13
を備えるので、パソコン等のビットマップ生成部を直接
介することなくLED表示器11を作動させたり、フォ
ントの変更を簡単に行ったりすることも可能であり、操
作性に優れている。 (g)日本語以外の多種の言語に対応したフォントデー
タの交換等を着脱自在なリムーバル型記憶部13を介し
て、いつでも容易に行うことができ、多様な状況に対応
した取り扱いの利便性に優れている。 (h)ビットマップ生成部12とLED表示器11とを
切り離して用いた場合は、LED表示器11だけで全体
をコンパクトに構成でき、携帯移動性に優れている。
【0025】
【発明の効果】請求項1に記載のLED表示器によれ
ば、以下の効果を有する。 (a)あらかじめ生成されたビットマップデータを用い
るので、LED表示器で処理する必要がなく、画像処理
にかかる負荷を軽減できると共に、LED表示器を安価
に構成できる。 (b)ビットマップ表示制御部をフラッシュメモリなど
に保持されたプログラムやフォントデータなどに基づい
て制御することもでき、LED表示器を独立に作動させ
ることもでき、情報表示板として用いる移動時における
携帯性や使い勝手に優れている。 (c)ビットマップデータをパソコン側で処理するの
で、文字画像の回転や縮小、拡大、色変化、点滅、他言
語へのフォント変換などを伴う動的で柔軟な表現に対応
させることができる。
【0026】請求項2に記載の文字画像表示装置によれ
ば、以下の効果が得られる。 (a)パソコン等のビットマップ生成部を用いて文字コ
ードに対応するフォントデータから所望のビットマップ
を生成でき、これをLED表示器に送信して複雑で多様
な表現の文字画像を表示させることができる。 (b)LED表示器とは独立したビットマップ生成部で
画像処理が行えるので、故障した場合のメンテナンス性
やフォントデータの交換等の際の操作性に優れている。
【0027】請求項3に記載の文字画像表示装置によれ
ば、請求項2の効果の他、以下の効果が得られる。 (a)コンパクトフラッシュ(登録商標)メモリやスマ
ートメディア等のリムーバル型記憶部を備えるので、パ
ソコン等のビットマップ生成部を直接介することなくL
ED表示器を作動させたり、フォントの変更を簡単に行
ったりすることも可能になり、操作性に優れている。 (b)日本語以外の多種の言語に対応したフォントデー
タの交換等を着脱自在なリムーバル型記憶部を介して、
いつでも容易に行うことができ、多様な状況に対応した
取り扱いの利便性に優れている。 (c)ビットマップ生成部と切り離して用いた場合は、
LED表示器だけでよいので全体をコンパクトに構成で
き、携帯移動性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態のLED表示器を備えた
文字画像表示装置の構成図である。
【図2】ビットマップ生成アプリケーションの概念構成
図である。
【図3】LED表示器の動作内容を示す概念構成図であ
る。
【図4】ビットマップ変換処理部及びデータ変換処理部
のデータ処理方法のフロー図である。
【図5】従来例の文字画像表示装置の構成図である。
【符号の説明】
10: 文字画像表示装置 11: LED表示器 11a: データ入力部 11b: ビットマップ表示制御部 11c: LEDモジュール 11d: メモリ部 12: ビットマップ生成部 12a: シリアルI/F 13: リムーバル型記憶装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/30 610 G09G 5/30 610C

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】LED表示画面に表示させる色やサイズな
    どの属性コード及びフォントデータに基づいて変換され
    た文字コードに対応するビットマップデータが入力され
    るデータ入力部と、前記データ入力部からの前記ビット
    マップをLED表示画面に表示させるビットマップ表示
    制御部と、を備えたことを特徴とするLED表示器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のLED表示器を備えた文
    字画像表示装置であって、前記データ入力部に送信する
    ビットマップデータを、入力される前記文字コードと前
    記属性コード、前記文字コードに対応したフォントデー
    タに基づいて生成するビットマップ生成部を備えたこと
    を特徴とする文字画像表示装置。
  3. 【請求項3】前記ビットマップデータが前記LED表示
    器に着脱自在に設けられたリムーバル型記憶部を介して
    前記ビットマップ表示制御部に入力されることを特徴と
    する請求項2に記載の文字画像表示装置。
JP2002022569A 2002-01-30 2002-01-30 Led表示器及びそれを備えた文字画像表示装置 Pending JP2003223146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022569A JP2003223146A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 Led表示器及びそれを備えた文字画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002022569A JP2003223146A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 Led表示器及びそれを備えた文字画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003223146A true JP2003223146A (ja) 2003-08-08

Family

ID=27745530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002022569A Pending JP2003223146A (ja) 2002-01-30 2002-01-30 Led表示器及びそれを備えた文字画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003223146A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098801B1 (en) 2005-06-28 2006-08-29 Seagate Technology Llc Using bitmasks to provide visual indication of operational activity
JP2008248575A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nagoya Electric Works Co Ltd 道路情報表示方法およびその装置
JP2011012824A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Appliances Inc 空気調和システム
JP2013192935A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Hardware & Software Technology Co Ltd 電子札システムとその制御方法
WO2022042076A1 (zh) * 2020-08-27 2022-03-03 深圳市洲明科技股份有限公司 Led显示屏故障不良点标识的方法及系统、设备和存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7098801B1 (en) 2005-06-28 2006-08-29 Seagate Technology Llc Using bitmasks to provide visual indication of operational activity
JP2008248575A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nagoya Electric Works Co Ltd 道路情報表示方法およびその装置
JP2011012824A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Hitachi Appliances Inc 空気調和システム
JP2013192935A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Hardware & Software Technology Co Ltd 電子札システムとその制御方法
WO2022042076A1 (zh) * 2020-08-27 2022-03-03 深圳市洲明科技股份有限公司 Led显示屏故障不良点标识的方法及系统、设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140913A (en) Apparatus and method of assisting visually impaired persons to generate graphical data in a computer
JP2003223146A (ja) Led表示器及びそれを備えた文字画像表示装置
JPS62105266A (ja) 文字処理装置
KR100385061B1 (ko) 외부로부터 입력되는 에뮬레이션데이터를 화면에 표시할수 있는 전자책
JPH11167407A (ja) プログラマブルコントローラのプログラムコード表示 装置
KR100522797B1 (ko) 아랍어 문자 코드 변환 장치 및 그 변환 방법
JPS6260657A (ja) 文字処理装置
JPS6318218B2 (ja)
JPH0823744B2 (ja) 文字列処理装置
KR970000614B1 (ko) 프린터의 기능확장장치 및 그 방법
JPH02244376A (ja) ユニバーサル言語デイスプレイ・システム
JPH0511319B2 (ja)
JPH11198497A (ja) プリンタ、プリンタ制御装置及びプリントシステム
JPH03194591A (ja) 表示装置
JP2967861B2 (ja) 出力装置
JPH03147058A (ja) 文章作成装置
JPS62231776A (ja) 携帯型端末装置
JPH08212204A (ja) 文書処理装置
JP2005351989A (ja) 電光表示システム
JPH08287060A (ja) 文字処理装置および文字処理方法
KR20020007022A (ko) 다국어 표시장치 및 방법
CN1184994A (zh) 文字信息处理装置
JPH0442322A (ja) 文書出力装置
JPS6299154A (ja) 日本語ワ−ドプロセツサにおける印字文字サイズ変更方式
JPH09305266A (ja) パソコン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041014