JP2003222538A - 指示計器 - Google Patents

指示計器

Info

Publication number
JP2003222538A
JP2003222538A JP2002023690A JP2002023690A JP2003222538A JP 2003222538 A JP2003222538 A JP 2003222538A JP 2002023690 A JP2002023690 A JP 2002023690A JP 2002023690 A JP2002023690 A JP 2002023690A JP 2003222538 A JP2003222538 A JP 2003222538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
display plate
transmitted
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002023690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3719418B2 (ja
Inventor
Koji Toyama
耕治 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2002023690A priority Critical patent/JP3719418B2/ja
Publication of JP2003222538A publication Critical patent/JP2003222538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719418B2 publication Critical patent/JP3719418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、指標部の透過照明に加え、表示板
の全面の見栄えを良好としえる斬新な透過光タイプの指
示計器を提供することを目的とする。 【解決手段】 表示板5には、透過照明可能な指標部4
の領域とは別に、透過印刷層23を設けるとともに、そ
の透過印刷層23の領域にて所定の点または所定の線を
基準として表示板5を透過する光量が漸次明るさが変化
するように表示板5を透過照明可能とするグラデーショ
ンによる印刷層からなる透過光量調整層24を透過印刷
層23の前面側に施してなる指示計器である。これによ
り、表示板5全体が立体的に見え、見栄えが良好で、斬
新な表示板5の照明装置を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源からの照射光
線で表示板を透過照明する指示計器に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば建設機械などの特殊車輌
や船舶、あるいは自動車、オートバイ等の計器装置とし
て、速度計,回転計や燃料計などの運転状況を指示する
計器が設けられている。
【0003】この計器装置において、光源からの照射光
線で表示板を透過照明する指示計器の一般的な構成とし
ては、図7および図8に示すように、計器本体1の回転
軸2の先端側に固着され、回転軸2を中心に回転する指
針3と、この指針3の背面側に位置し透過照明される目
盛や数字や記号などからなる指標部4が施された表示板
5と、この表示板5の背面側に位置する硬質の回路基板
6と、この回路基板6上に設けられ、それぞれ指針3と
表示板5を照明する光源である発光ダイオード7,8
と、それぞれの計器本体1を区画するとともに、指針3
を照明するための発光ダイオード7と表示板5側を照明
するための照明領域を区画する合成樹脂製の枠体9に設
けられた円筒形の仕切壁9Aと、によってそれぞれ照明
する区域に区画して構成している。なお、前記回路基板
6の背後には前記回転軸2を回動する計器本体1が取付
固定されている。
【0004】指針3は指示部10と回転軸2に固定され
る指針基部11が透明な合成樹脂で一体に形成されてお
り、指針基部11は遮光性の合成樹脂からなる指針キャ
ップ12で覆われている。指示部10は発光ダイオード
7の光を受けて発光するものである。
【0005】表示板5は透明な合成樹脂からなる平板状
の基板13からなり、その表面(図中上側の面)に、目
盛や数字あるいは記号などの指標部4箇所に例えば白色
の半透過性表示層4Aを形成し、その指標部4箇所を除
いて表示板5の表面全体に遮光性の黒色の地色層14が
施されている。
【0006】指針発光用としての発光ダイオード7は円
筒形の仕切壁9Aの内側に位置し、回転軸2の近傍に回
転軸2を中心とした円上に複数設けられ、この発光ダイ
オード7の照射光線を円筒形の仕切壁9Aの内部側にて
指針基部11側へと導くように設けている。また、表示
板5の指標部4を透過照明する発光ダイオード8は円筒
型の仕切壁9Aの外側を取り巻いて回転軸2を中心とし
て円上に複数設けられ、この発光ダイオード8からの照
射光線を表示板5の指標部4側へと導くための導光体1
5が配設され、この導光体15は前記枠体9と一体に形
成されたライトケース16に支持されている。
【0007】この場合、導光体15は光源となる発光ダ
イオード8の光線を指標部4に導くものであり、受光部
17で受光し導光体15の内部に導光された光線を反射
面18で指標部4に対応する表示板5の裏面側へと照射
光線を導き、導光体15の裏面側にて反射させて表示板
5の指標部4を透過照明するように構成している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の指示
計器にあっては、表示板5の表面側において指標部4で
ある文字,数字,目盛あるいは記号などのみを背面側か
ら光源により透過照明するものであるため、あるいは図
示しないが指標部である文字,数字,目盛,記号などと
表示板の背景部分である表示板の全面を表示板の背面側
に設けた光源によって透過照明するものであったり、ま
たは表示板の前面側に光源を設けて直接的に照明したり
あるいは間接光により表示板を照明するようにしたもの
や、これらの照明方式を組み合わせたものなど様々な照
明手段が知られているが、いずれも平面的で単調な照明
形態となってしまい、斬新性に欠ける結果となってい
る。
【0009】この点を考慮するものとして、昼間と夜間
とで見栄えが異なり、しかも奥行き感を感じさせること
のできる透過照明式指示計器として、たとえば特開平9
−96546号公報に示されているように、文字板は、
透光性基板とその透光性基板の裏面側に形成された透過
光調整層とを有し、前記透過光調整層は、文字板裏面側
から表面側へと透過する光の透過量を前記透過性基板の
平面に沿って徐々に変化させるように構成した透過照明
式指示計器が提案されている。また透過光調整層の表面
側には色印刷層が形成されている。
【0010】従って、文字板の照明時において、透過光
調整層に入射した光源の光は、透過光調整層によってそ
の透光量が調整された上で前記透光性基板および前記色
印刷層を順に透過して文字板表面側へ出射される。ここ
で、透過光調整層により文字板裏面側から表面側へと透
過する光の透過量を前記透過性基板の平面に沿って徐々
に変化させるように構成したことにより、従来の指示計
器に比べて見栄えが良くなるという効果がある反面、文
字板の背面側に設けてある光源の設置位置や個数などに
よっては、光源に近い側の箇所では部分的に明るくなり
易く、文字板上の表面側にべた印刷されている前記色印
刷層箇所の透過による照明効果の点で照明ムラが生じて
しまうという問題がある。
【0011】そこで本発明は、前述の課題に対して対処
するため、指標部の透過照明に加え、表示板の全面の見
栄えを良好としえる斬新な透過光タイプの指示計器を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、計
器本体に設けられた回転軸の先端側に固着された指針
と、この指針の回動指示する位置に対応して配設され、
透光性の基板に遮光層部分と透過層部分とからなる印刷
を施して指標部が設けられた表示板と、この表示板の背
後側に設けられた光源と、を備えてなる指示計器におい
て、前記表示板には、その表示板に設けられている透過
照明可能な前記指標部の領域とは別に、透過印刷層を設
けるとともに、その透過印刷層の領域にて所定の点また
は所定の線を基準として表示板を透過する光量が漸次明
るさが変化するように前記表示板を透過照明可能とする
グラデーションによる印刷層からなる透過光量調整層を
前記透過印刷層の前面側に施してなることを特徴とする
指示計器である。
【0013】これにより、表示板に施された指標部箇所
は印刷による透過照明によって明るく照らし出すことが
できるとともに、その指標部箇所以外に設けた透過印刷
層箇所はグラデーションによる印刷層からなる透過光量
調整層によって表示板を透過する光量が漸次明るさが変
化するように設けられているため、表示板全体が立体的
に見え、見栄えの良好な表示板の照明効果をもたらすこ
とができ、斬新な照明装置を提供することができる。ま
た透過する領域としてグラデーションによる透過光量調
整層の濃淡度の度合いによって、透過印刷層から射出さ
れる光量が設定され、グラデーションによる図柄を介し
て透過されるため、表示板の背後に配設された光源から
の照射光線の光線が部分的に明るくなったとしてもシル
エットとして抜け出るために照明によるムラを軽減する
ことが可能となる。
【0014】また請求項2の発明によれば、請求項1に
記載の指示計器において、前記透過光量調整層を印刷形
成してなる領域内に、前記指標部を配設して構成したこ
と。
【0015】これにより、グラデーションによる印刷層
からなる透過光量調整層によって表示板を透過する光量
が漸次明るさが変化するように設けられている領域にお
いて、指標部が設けられるため、奥行き感のある照明領
域にて指標部が透過照明され、指標部が浮き上がって見
えるという効果が期待できるものであり、見栄えが良い
表示板の照明効果を期待することができる。
【0016】また請求項3の発明によれば、請求項1ま
たは請求項2に記載の指示計器において、前記透過光量
調整層は、遮光性の調光層にて形成してなること。
【0017】これにより、グラデーションによる印刷層
からなる透過光量調整層が不透過となって、よりシルエ
ットとして浮き上がるためデザイン性にも優れた照明効
果が得られるとともに、立体感のある照明効果も期待す
ることができる。
【0018】また請求項4の発明によれば、請求項3に
記載の指示計器において、前記透過光量調整層と前記表
示板の地色となる遮光層とを同一色にて形成してなるこ
と。
【0019】これにより、表示板全体の色合いが同系色
にて形成されるために、地色の色合いと指標部およびグ
ラデーションによる印刷層からなる透過光量調整層と重
なり合った箇所の透過印刷層が目立って表示され、照明
時において、透過する領域としてグラデーションによる
透過光量調整層の濃淡度の度合いがさらに明確となり、
立体感のある見栄えの良好な表示板の照明効果が期待で
きる。
【0020】また請求項5の発明によれば、請求項1か
ら請求項4に記載の指示計器において、前記指標部に設
けられた透過層の透過照明色と前記透過印刷層による透
過照明色とを異なる色にて形成してなること。
【0021】これにより、表示板上の指標部箇所が透過
照明によって明るく照らし出されるとともに、グラデー
ションによる印刷層からなる透過光量調整層と重なり合
っている透過印刷層からの透過照明とがそれぞれ色別さ
れて浮かび上がって見えるため、鮮やかで見栄えが良好
な表示板の照明効果をもたらすことができる。
【0022】また請求項6の発明によれば、請求項1か
ら請求項5に記載の指示計器において、前記表示板の前
面に艶消し保護層を施してなること。
【0023】これにより、表示板の表面側に施されてい
る印刷層を保護することが可能となり、表面部分に傷な
どが付きにくくなり、また表面がきめ細かい凹凸による
艶消し保護層によって覆うことにより、外光による反射
にて見づらくなってしまうという問題も解消することが
できる。
【0024】また請求項7の発明によれば、請求項6に
記載の指示計器において、前記表示板の表面側に印刷さ
れている前記指標部の透過層の一部を排除するととも
に、その透過層を排除した箇所に相応する前記艶消し保
護層を取り除いてなること。
【0025】これにより、指標部の一部のみを艶消し保
護層を取り除くことにより、艶消し保護層を介して視認
する指標部の領域と、艶消し保護層が排除された指標部
の領域とのコントラストが明確となる表示板を形成する
ことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の照明装置を車輌用の指示
計器に適用した実施形態として説明する。なお前述した
従来例と同一あるいは相当箇所には同一符号を用いて説
明する。
【0027】本発明の指示計器として、第1の実施形態
を図1から図3に示すように、計器本体1の回転軸2の
先端側に固着され、回転軸2を中心に回転する指針3
と、この指針3の背面側に位置し透過照明される目盛や
数字や記号などからなる指標部4が施された表示板5
と、この表示板5の背面側に位置するガラスエポキシ樹
脂からなる硬質の回路基板6と、この回路基板6上に設
けられ、それぞれ指針3と表示板5を照明する光源であ
る発光ダイオード7,8と、それぞれの計器本体1を区
画するとともに、指針3を照明するための発光ダイオー
ド7と表示板8側を照明するための照明領域を区画する
合成樹脂製の枠体9に設けられた円筒形の仕切壁9A
と、によってそれぞれ照明する区域に区画して構成して
いる。なお、前記回路基板6の背後には前記回転軸2を
回動する計器本体1が取付固定されている。
【0028】また指針発光用としての発光ダイオード7
は円筒形の仕切壁9Aの内側に位置し、回転軸2の近傍
に回転軸2を中心として円形状に取り巻いて複数設けら
れ、この発光ダイオード7の照射光線を指針3側へと導
くための導光体19が前記円筒形の仕切壁9Aの内側に
配設されている。
【0029】また、表示板5の指標部4を透過照明する
発光ダイオード8は円筒形の仕切壁9Aの外側を円形状
に取り巻いて複数設けられ、この発光ダイオード8から
の照射光線を表示板5の指標部4側へと導くための導光
体15が配設され、この導光体15と前記指針照明用の
導光体19とは連結部20を介して一体に形成されると
ともに、導光体15,19は前記枠体9と一体に形成さ
れたライトケース16に支持されている。
【0030】また表示板照明用の導光体15と指針照明
用の導光体19とは表示板5と回路基板6との間に位置
し、ポリカーボネートやアクリルなどの透光性の合成樹
脂からなり、本実施例では色の付いていない無色透明の
材料を使用している。
【0031】この場合、図1に示すように、中央に位置
した速度計からなる指示計器にあっては、導光体15は
発光ダイオード8からの光を受ける受光部17と、受光
部17で受光した光線を表示板5に施した指標部4側へ
と導くように反射面18を備えている。受光部17は発
光ダイオード8に対応した部分にのみ発光ダイオード8
方向に突出形成されている。反射面18は回転軸2を取
り巻く逆円錐面形でその断面形状は受光部17で受光し
た光線を指標部4の方向へ反射する複数の傾斜平面で形
成されている。本実施形態における反射面18は、表示
板5に対する傾斜角の異なる3つの反射面を備えてい
る。なお、反射面18の個数は任意であり、適宜設定可
能である。また、場合によっては、断面形状が曲面であ
ってもよい。また導光体15には、導光体15の反射面
18によって反射された光線がライトケース16へと射
出するように設けられた照射部21が形成されており、
本実施形態ではその断面形状が垂直面に形成されてい
る。
【0032】またライトケース16の内面側の周辺部に
は反射部22が形成され、この反射部22は、表示板5
側に向けて湾曲しており、その反射部22の内面部分に
よって導光体15の照射部21からの射出された光線を
指標部4側に反射拡散するように構成している。反射部
22をその断面形状を曲面とすることにより、反射した
光が指標部4方向に効率よく反射拡散することができる
ようにしている。
【0033】また図2および図3に示すように、表示板
5は、透明な合成樹脂からなる平板状の基板13によっ
て形成され、その表面に、目盛や数字あるいは記号など
の指標部4箇所に例えば白色の半透過性表示層4Aを形
成し、その指標部4箇所を除いて表示板5の表面に遮光
性の黒色の地色層14が施されている。
【0034】また前記表示板5には、その表示板5に設
けられている透過照明可能な前記指標部4の領域とは別
に、例えば青色の透過印刷層23を設けるとともに、そ
の透過印刷層23の領域にて所定の点、この実施形態に
あっては、計器本体1の回転軸2を基準として表示板5
を透過する光量が漸次明るさが変化するように前記表示
板5を透過照明可能とするグラデーションによる黒色の
ドット印刷層からなる透過光量調整層24が前記透過印
刷層23の前面側に施されて構成されている。
【0035】表示板5上の透過印刷層23は、指標部4
と同様に、発光ダイオード8から照射された光線が導光
体15を介して導光体15の照射部21へと射出され、
この射出された光線がライトケース16の内面側の反射
部22を反射して照射されることにより透過照明される
ように構成されている。
【0036】なお、この実施形態では、指標部4の一部
を構成する目盛部分は地色層14の領域に位置している
が、その他の指標部4を構成する白色の半透過性表示層
4Aからなる数字や記号はグラデーションによる黒色の
ドット印刷層からなる透過光量調整層24の領域内に設
けて構成している。この場合、白色の半透過性表示層4
Aからなる数字や記号と、黒色の印刷層からなる透過光
量調整層24との輪郭部分にはその境目を明確にするた
めに地色層14にて縁取り部14Aが施されている。
【0037】次に本実施形態における照明方法について
説明する。指針発光用としての発光ダイオード7から照
射される光線は、導光体19の内部へと導かれ、その導
光体19の上端部から射出されて指針3に設けられた指
針基部11へと入光し、指示部10が発光する。
【0038】また発光ダイオード8から照射される光線
は、導光体15の受光部17から上方に向かい導光体1
5内に入り、反射面18で反射されて横方向へと導光さ
れ、照射部21によって光線が射出され、射出された光
線は、ライトケース16の反射部22によって反射拡散
されて、指標部4の半透過性表示層4Aが白色で透過照
明される。またこれと同時に、この実施形態におけるグ
ラデーションによる黒色の印刷層からなる透過光量調整
層24を施してある領域においては、その領域に設けた
透過印刷層23箇所はグラデーションによる印刷層から
なる透過光量調整層24によって表示板5を透過する光
量が漸次明るさが変化するように設けられているため、
表示板5全体が立体的に見え、見栄えの良好な表示板5
の照明効果をもたらすことができ、これにより斬新な照
明装置を提供することができる。
【0039】また透過する領域としてグラデーションに
よる透過光量調整層24の濃淡度の度合いによって、透
過印刷層23から射出される光量が設定され、グラデー
ションによる図柄を介して透過されるため、表示板5の
背後から照射される光源8からの照射光線が表示板5上
の透過印刷層23箇所を部分的に明るく照らし出したと
してもグラデーションによる黒色の印刷層からなる透過
光量調整層24によってシルエットとして抜け出るため
に、照明によるムラを軽減することが可能となる。
【0040】図4は、本発明の第2の実施形態を示す表
示板5の概要を示す要部の断面図であり、この場合、表
示板5は、透明な合成樹脂からなる平板状の基板13に
よって形成され、その裏面に、目盛や数字あるいは記号
などの指標部4箇所およびグラデーションによる印刷を
施す領域を除いて遮光性の黒色の地色層14が印刷手段
によって施されている。この際、地色層14の印刷時に
おいて、指標部4の縁取り部14Aも同時に印刷形成さ
れている。また前記グラデーションによる印刷を施す領
域には、表示板5を透過する光量が漸次明るさが変化す
るように前記表示板5を透過照明可能とするグラデーシ
ョンによる黒色のドット印刷層からなる透過光量調整層
24が施されている。
【0041】また前記表示板5の裏面側には、前記グラ
デーションによる黒色の印刷層からなる透過光量調整層
24の上を覆って例えば青色の透過印刷層23が施され
ている。また前記表示板5の指標部4箇所においては、
表示板5の裏側の全域に例えば白色の半透過性表示層4
Aが印刷形成されて構成されている。
【0042】上記構成からなる表示板5にあっては、前
述した第1の実施形態とほぼ同様にして、光源である発
光ダイオード8からの照射光線によって指標部4の半透
過性表示層4Aが白色で透過照明されると同時に、グラ
デーションによる黒色の印刷層からなる透過光量調整層
24が施されている領域に設けられた透過印刷層23箇
所は、グラデーションによる印刷層からなる透過光量調
整層24によって表示板5を透過する光量が漸次明るさ
が変化するように設けられているため、表示板5全体が
照射光線によって立体的に見え、見栄えの良好な表示板
5の照明効果をもたらすことができ、これにより斬新な
照明装置を提供することができる。
【0043】図5は、本発明の第3の実施形態を示す表
示板5の概要を示す要部の断面図であり、前述の第2の
実施形態とほぼ同様に構成されるものであり、この場
合、表示板5は、透明な合成樹脂からなる平板状の基板
13によって形成され、その表面側に、目盛や数字ある
いは記号などの指標部4箇所およびグラデーションによ
る印刷を施す領域を除いて遮光性の黒色の地色層14が
印刷手段によって施されている。この際、地色層14の
印刷時において、指標部4の縁取り部14Aも同時に表
示板5の表面側に印刷形成されている。また前記グラデ
ーションによる印刷を施す領域には、表示板5を透過す
る光量が漸次明るさが変化するように前記表示板5を透
過照明可能とするグラデーションによる黒色の印刷層か
らなる透過光量調整層24が施されている。
【0044】また表示板5の表面側に印刷されたグラデ
ーションによる黒色の印刷層からなる透過光量調整層2
4位置に対応した表示板5の裏面側部分に例えば青色の
透過印刷層23が印刷形成されている。また前記指標部
4箇所においては、表示板5の表側に印刷した縁取り部
14Aによって指標部4箇所の輪郭が設定され、その指
標部4位置に対応した表示板5の裏面部分に対応した箇
所に例えば白色の半透過性表示層4Aが印刷形成されて
いる。この場合、白色の半透明表示層4Aは表示板5の
裏面側の全域に渡って印刷形成している。
【0045】従って、前述した実施形態と同様にして、
透過する領域としてグラデーションによる透過光量調整
層24の濃淡度の度合いによって、透過印刷層23から
射出される光量が設定され、グラデーションによるドッ
トの図柄を介して透過される。また表示板5の背後から
照射される光源8からの照射光線が表示板5の裏面側に
おいて透過印刷層23箇所が明るく照らし出され、次い
で表示板5の表面側に施されたグラデーションによる黒
色の印刷層からなる透過光量調整層24によってシルエ
ットとして抜け出るために、表示板5からなる透明な基
板13の板厚によってさらに奥行き感を出しつつ透過照
明されるとともに、黒色の印刷層からなる透過光量調整
層24によってグラデーションによるドットの図柄を介
して透過されるために照明によるムラを軽減することが
できる。
【0046】図6は、本発明の第4の実施形態を示す表
示板5の概要を示す要部の断面図であり、前述した第1
の実施形態とほぼ同様に構成されている。ここでは、第
1の実施形態の構成に加えて表示板5の表面全体に艶消
し保護層25を施して構成している。
【0047】従って、艶消し保護層25によって、表示
板5の表面側に施されている印刷層である半透過性表示
層4A,地色層14,透過印刷層23,透過光量調整層
24などを保護することが可能となり、表面部分に傷な
どが付きにくくなり、また表面がきめ細かい凹凸による
艶消し保護層25によって覆うことにより、外光による
反射にて見づらくなってしまうという問題も解消するこ
とができる。
【0048】なお、場合によっては、図示はしないが指
標部4の一部を構成する目盛部分に相応する箇所の半透
過性表示層4Aを排除するとともに、その半透過性表示
層4Aを排除した箇所に相応する艶消し保護層25を取
り除いて構成することもある。この場合、半透過性表示
層4Aと艶消し保護層25とを取り除くことにより、艶
消し保護層25を介して視認する指標部4の領域と、艶
消し保護層25が排除された指標部4の領域とのコント
ラストが明確となり、特に印刷を施さない小さな面積比
率の目盛部分が反射によって判読しやすくなるため、目
盛位置を容易に確認することが可能となる。
【0049】また艶消し保護層25を第4の実施態様に
適用して説明したが、前述した各実施態様に用いても同
様の効果を得ることができるものであり、また眩しさを
軽減することを主体として表示板5の表面側に施す場合
もある。
【0050】なお本発明は、前記実施形態に限定される
ものではなく本発明の要旨の範囲内において種々の変形
実施が可能であり、たとえば前記実施形態では、光源と
して発光ダイオードを用いていたが、ランプによる光源
であってもよいものであり、また照明時において、例え
ば表示板5に設けた指標部4やグラデーションによる図
柄を介して透過される透過印刷層23箇所の照明色を変
更する場合、光源である発光ダイオード8の発光色を変
更したりあるいは着色フィルタを介して透過照明するよ
うに構成することにより、照明色を適宜設定することも
可能である。
【0051】また表示板5の表面側あるいは裏面側に施
す各印刷層については、仕様に合わせて適宜設定すれば
よいものであり、奥行き感を出すために、色合いを変更
したり、表示板5の板厚を変更したり、あるいはグラデ
ーションによる図柄(実施形態ではドット印刷により形
成)を変更することにより照明ムラなども軽減すること
が可能となるものである。この場合、グラデーションに
よる図柄として格子状の模様や亀甲模様などにて濃淡度
の度合いが変化するように設定することによりデザイン
性に優れ、加えて照明ムラのない透過照明を行うことが
可能となる。
【0052】また、本実施形態においては、指針3を照
明する必要のない指示計器であれば、発光ダイオード7
を設ける必要はなく、表示板5専用の発光ダイオード8
のみ設ける構成としてもよいし、計器本体1は回路基板
6の背面側に固定して設けていたが、回路基板6の前面
側に計器本体1を配設するタイプであっても同様に表示
板5の照明装置を適用することが可能である。
【0053】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明による指示
計器においては、表示板に施された指標部箇所は透過照
明によって明るく照らし出すことができるとともに、そ
の指標部箇所以外に設けた透過印刷層箇所はグラデーシ
ョンによる印刷層からなる透過光量調整層によって表示
板を透過する光量が漸次明るさが変化するように設けら
れているため、表示板全体が立体的に見え、見栄えの良
好な表示板の照明効果をもたらすことができ、斬新な照
明装置を提供することができる。また透過する領域とし
てグラデーションによる透過光量調整層の濃淡度の度合
いによって、透過印刷層から射出される光量が設定さ
れ、グラデーションによる図柄を介して透過されるた
め、表示板の背後に配設された光源からの照射光線の光
線が部分的に明るくなったとしてもシルエットとして抜
け出るために照明によるムラを軽減することが可能とな
り、初期の目的を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である車両用の指示計
器を示す正面図である。
【図2】図2は図1の主要部である指示計器における表
示板を含む照明装置の要部を示す概略断面図である。
【図3】図3は第1の実施形態である表示板の主要部を
示す概略正面図とその拡大断面図である。
【図4】図4は本発明の第2の実施形態である表示板の
主要部を示す概略正面図とその拡大断面図である。
【図5】図5は本発明の第3の実施形態である表示板の
主要部を示す概略正面図とその拡大断面図である。
【図6】図6は本発明の第4の実施形態である表示板の
主要部を示す概略正面図とその拡大断面図である。
【図7】図7は従来の指示計器を示す正面図である。
【図8】図8は図7の指示計器における表示板を含む照
明装置の要部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 計器本体 2 回転軸 3 指針 4 指標部 4A 半透過性表示層(透過層) 5 表示板 6 回路基板 7 発光ダイオード(光源) 8 発光ダイオード(光源) 9 枠体 13 基板 14 地色層(遮光層) 14A 縁取り部 15 導光体 16 ライトケース 17 受光部 18 反射面 19 導光体 21 照射部 22 反射部 23 透過印刷層 24 透過光量調整層 25 艶消し保護層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 計器本体に設けられた回転軸の先端側に
    固着された指針と、この指針の回動指示する位置に対応
    して配設され、透光性の基板に遮光層部分と透過層部分
    とからなる印刷を施して指標部が設けられた表示板と、
    この表示板の背後側に設けられた光源と、を備えてなる
    指示計器において、前記表示板には、その表示板に設け
    られている透過照明可能な前記指標部の領域とは別に、
    透過印刷層を設けるとともに、その透過印刷層の領域に
    て所定の点または所定の線を基準として表示板を透過す
    る光量が漸次明るさが変化するように前記表示板を透過
    照明可能とするグラデーションによる印刷層からなる透
    過光量調整層を前記透過印刷層の前面側に施してなるこ
    とを特徴とする指示計器。
  2. 【請求項2】 前記透過光量調整層を印刷形成してなる
    領域内に、前記指標部を配設して構成したことを特徴と
    する請求項1に記載の指示計器。
  3. 【請求項3】 前記透過光量調整層は、遮光性の調光層
    にて形成してなることを特徴とする請求項1または請求
    項2に記載の指示計器。
  4. 【請求項4】 前記透過光量調整層と前記表示板の地色
    となる遮光層とを同一色にて形成してなることを特徴と
    する請求項3に記載の指示計器。
  5. 【請求項5】 前記指標部に設けられた透過層の透過照
    明色と前記透過印刷層による透過照明色とを異なる色に
    て形成してなることを特徴とする請求項1から請求項4
    に記載の指示計器。
  6. 【請求項6】 前記表示板の前面に艶消し保護層を施し
    てなることを特徴とする請求項1から請求項5に記載の
    指示計器。
  7. 【請求項7】 前記表示板の表面側に印刷されている前
    記指標部の透過層の一部を排除するとともに、その透過
    層を排除した箇所に相応する前記艶消し保護層を取り除
    いてなることを特徴とする請求項6に記載の指示計器。
JP2002023690A 2002-01-31 2002-01-31 指示計器 Expired - Fee Related JP3719418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023690A JP3719418B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 指示計器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023690A JP3719418B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 指示計器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003222538A true JP2003222538A (ja) 2003-08-08
JP3719418B2 JP3719418B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=27746329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023690A Expired - Fee Related JP3719418B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 指示計器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719418B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257682A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Denso Internatl America Inc 車両用計器装置及びその製造方法
JP2011075363A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2011196972A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Nippon Seiki Co Ltd 表示板
JP2012177711A (ja) * 2012-06-04 2012-09-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
CN111752132A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 精工电子有限公司 钟表用文字板和钟表

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103358735A (zh) * 2012-03-29 2013-10-23 深圳富泰宏精密工业有限公司 基体表面色彩渐变的处理方法及其制品

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005257682A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Denso Internatl America Inc 車両用計器装置及びその製造方法
JP2011075363A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
JP2011196972A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Nippon Seiki Co Ltd 表示板
JP2012177711A (ja) * 2012-06-04 2012-09-13 Nippon Seiki Co Ltd 指示計器
CN111752132A (zh) * 2019-03-26 2020-10-09 精工电子有限公司 钟表用文字板和钟表

Also Published As

Publication number Publication date
JP3719418B2 (ja) 2005-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5373081B2 (ja) 計器装置
CN104567970B (zh) 指针式仪表
JP4826209B2 (ja) 指示計器
JP2008116303A (ja) 車両用表示装置
US7926963B2 (en) Display device
JP3735862B2 (ja) 指示計器
JP5158457B2 (ja) 指示計器
JP4113689B2 (ja) 車両用計器
JP3719418B2 (ja) 指示計器
JP4379812B2 (ja) 指示計器
JP2003214912A (ja) 照明装置
JP4690128B2 (ja) 計器
JPH05248896A (ja) 指示計器
JP2007309836A (ja) 表示装置
JP2007309837A (ja) 表示装置
JP4886403B2 (ja) 指針装置
JP6143067B2 (ja) 指示計器
JP5076492B2 (ja) 計器装置
JP5429546B2 (ja) 指示計器
JP5343895B2 (ja) 表示装置
JP2011075363A5 (ja)
JP2004177372A (ja) 指針式計器
JP3693175B2 (ja) 指針式計器
JPS6011459Y2 (ja) 指示計器の照明装置
JP2004233241A (ja) 計器用の照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3719418

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees