JP2003222164A - 一方向クラッチ - Google Patents

一方向クラッチ

Info

Publication number
JP2003222164A
JP2003222164A JP2002016999A JP2002016999A JP2003222164A JP 2003222164 A JP2003222164 A JP 2003222164A JP 2002016999 A JP2002016999 A JP 2002016999A JP 2002016999 A JP2002016999 A JP 2002016999A JP 2003222164 A JP2003222164 A JP 2003222164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer ring
pocket
pockets
way clutch
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002016999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4540919B2 (ja
Inventor
Takashi Ishizaka
孝史 石坂
Masatoshi Akagi
正俊 赤木
Kiyotaka Fukui
清隆 福井
Tadashi Miyamoto
正 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Kyushu Musashi Seimitsu KK
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Kyushu Musashi Seimitsu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Kyushu Musashi Seimitsu KK filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002016999A priority Critical patent/JP4540919B2/ja
Priority to TW091137676A priority patent/TWI224177B/zh
Priority to US10/471,324 priority patent/US6920969B2/en
Priority to BR0302722-8A priority patent/BR0302722A/pt
Priority to KR10-2003-7012445A priority patent/KR20040077442A/ko
Priority to PCT/JP2003/000343 priority patent/WO2003062660A1/ja
Priority to CNB038000628A priority patent/CN1296636C/zh
Priority to EP06005888A priority patent/EP1674753B1/en
Priority to EP03701760A priority patent/EP1469219B1/en
Priority to MYPI20030200A priority patent/MY131257A/en
Priority to ARP030100202A priority patent/AR038312A1/es
Publication of JP2003222164A publication Critical patent/JP2003222164A/ja
Priority to ARP060105790A priority patent/AR058746A2/es
Application granted granted Critical
Publication of JP4540919B2 publication Critical patent/JP4540919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/064Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls
    • F16D41/066Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical
    • F16D2041/0665Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by rolling and having a circular cross-section, e.g. balls all members having the same size and only one of the two surfaces being cylindrical characterised by there being no cage other than the inner and outer race for distributing the intermediate members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内輪と、同内輪に対向する位置に複数のポケ
ットを有する外輪と、前記複数のポケットに収納された
ローラと、同ローラを一方向に付勢する弾発部材とを備
え、前記外輪に被動体に対する取付け用孔が設けられ、
前記内輪と外輪との間で一方向に動力が伝達される一方
向クラッチにおいて、取付け用ネジ孔3aとポケット前
方壁面4bとの間隔dを十分に確保する手段を提供し、
外輪を大型化することなく外輪の剛性低下を防止する。 【解決手段】 隣り合う前記ポケットを隔てる中心角の
少なくとも一つは、他の隣り合うポケットを隔てる中心
角とは等しくないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内輪と外輪との間
にローラと弾発部材とを介装し、一方向の動力のみが伝
達されるようにした一方向クラッチに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の一方向クラッチ001の一
例を示す要部断面図である。一方向クラッチは、外部の
動力を受けて回転する内輪002と、その外側に設けら
れ、出力を被動体に伝達する外輪003と、同外輪003の内
側に形成されたポケット004と、同ポケット004に収容さ
れたローラ005と、同ローラ005を一方向に押すスプリン
グ006とから構成されている。
【0003】以下の説明においては、スプリングがロー
ラを付勢する方向を「前方」と定義する。ポケット004
の外周側壁面004a(ポケット004の内壁のうち、外輪の
外周に近い側の壁面)は、前方へ行くにつれて内径が小
さくなる傾斜面となっているので、同壁面004aと内輪0
02の外周との間の空間は、スプリング006の付勢方向に
先細のテーパー状空間となっている。一方向クラッチの
停止状態において、ローラ005はスプリング006に押され
て、ポケット004の略中央で、内輪002の外周と前記ポケ
ット004の外周側壁面004aに接して停止している。上記
ポケットの略中央にある上記のローラ停止位置を、以下
の説明においては「ローラ標準停止位置」と呼ぶ。
【0004】内輪002が図の矢印Wの方向へ回転する
と、内輪002の外周と前記ポケット004の外周側壁面004
aとの間に形成されている先細のテーパー状空間にロー
ラ005が噛み込み、外輪003が内輪002と同一方向へ回転
し、外輪003へ動力が伝達される。被動体は、外輪003に
穿設されている取付け用ネジ孔003aに螺着された取付
け用ボルト(図示せず)によって、外輪003に固定され
ているので、外輪003へ伝達された動力によって被動体
が回転させられる。なお、内輪002が外輪003に対し図の
矢印Wの方向とは反対の方向へ相対的に回転した時に
は、噛み込みが解除され、動力の伝達は行われない。
【0005】ローラ005は、内輪に対する当接性の観点
から、通常、等しい中心角を隔てて3個設けられ、大荷
重を受ける場合は、その倍数が設けられる。ポケット00
4はこれに応じた個数が設けられる。同様に、取付け用
ネジ孔003aは、安定した取付けができるよう、中心か
ら同一距離で、かつ等しい中心角を隔てて3個設けられ
る。図には、ローラとそれを収容するポケットが6個設
けられ、取付け用ネジ孔が3個設けられた例が示してあ
る。
【0006】上記先細テーパー状空間を形成するポケッ
ト004の上記ローラ005の前方には、ポケット内壁面と内
輪外周面の製作誤差を吸収するための余裕空間が設けて
あり、ローラ005がポケットの前方壁面004bに接触しな
いようにしてある。
【0007】上記の各ポケット004に対するローラ標準
停止位置の位置関係は、すべてのポケットについて同じ
であるとし、隣り合うポケット004を隔てる中心角は、
ローラ標準停止位置で測るものとする。上記従来例にお
ける6個のポケットの、隣り合うポケットを隔てる中心
角は、みな同じで、60度である。また、上記3個の取
付け用ネジ孔003aの隣り合うものを隔てる中心角は、
みな同じで、120度である。
【0008】ある寸法の一方向クラッチにおいて、上記
のような等間隔ポケット配置を採用した場合に、取付け
用ネジ孔003aとポケット004との間隔dが2mmであっ
た。この間隔dが2mmであることは外輪の剛性の点か
ら見るとやや小さい値であるので、もう少し大きい間隔
が必要であると見なされた。
【0009】
【解決しようとする課題】クラッチ容量を大きくするた
めには、、内輪外径を大きくすることが必要となる。そ
のためには、ローラ位置も外方へ移動させることが必要
となる。しかしながら、外輪003の外径を大きくして、
取付け用ネジ孔003aを外方へ移動させると、装置が大
型化して好ましくない。前述の例のように多数のポケッ
トを有する外輪003において、取付け用ネジ孔003aを外
方へ移動させない場合は、ネジ孔003aとポケットの前
方壁面004bとの間隔dが小さくなるので、外輪003の剛
性が低下し好ましくない。
【0010】本発明は前述のように、多数のポケットを
有する外輪を備えた一方向クラッチにおいて、取付け用
ネジ孔003aとポケット前方壁面004bとの間隔を十分に
確保する手段を提供し、外輪を大型化することなく外輪
の剛性低下を防止し、省スペース化を図ろうとするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段および効果】本発明は上記
課題を解決したものであって、請求項1に記載の発明
は、内輪と、同内輪の外周に向き合う位置に複数のポケ
ットを有する外輪と、前記複数のポケットに収納された
ローラと、同ローラを一方向に付勢する弾発部材とを備
え、前記外輪に被動体に対する取付け用孔が設けられ、
前記内輪と外輪との間で一方向に動力が伝達される一方
向クラッチにおいて、隣り合う前記ポケットを隔てる中
心角の少なくとも一つは、他の隣り合うポケットを隔て
る中心角とは等しくないことを特徴とするものである。
【0012】これによって、隣り合うポケットの中心角
が、他の隣り合うポケットの中心角に比して大きい部分
が生じるので、外輪のポケットと外輪に設けてある被動
体取付け用孔との間隔を大きくすることができ、外輪の
剛性低下を防止することができる。
【0013】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の一方向クラッチにおいて、前記ポケットは、360/
n度の中心角で隔てられた各n個(複数個)のポケット
からなるm組のポケット群から構成され、少なくとも一
つの群と他の一つの群との位相差が360/(m×n)
度ではないことを特徴とするものである。
【0014】これによって、隣り合うポケットの中心角
が、他の隣り合うポケットの中心角に比して大きい部分
が生じるので、ここに被動体取付け用ネジ孔を設けれ
ば、同ネジ孔とポケットとの間隔を大きくすることがで
きるので、外輪の剛性低下を防止できる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施形態に係
る一方向クラッチ1とその周辺の縦断面図であり、図2
は図1のII−II断面図である。なお、図1は図2のI−I
断面を示している。図示の一方向クラッチは車両用内燃
機関に適用した例であり、スタータモータから動力を受
け、発電機とクランク軸へ動力を伝達する目的で使われ
ているものである。
【0016】上記一方向クラッチ1は、クランク軸10の
一端にニードルベアリング11を介して回転自在に組付け
られている内輪2と、その外側に設けられ、出力を被動
体に伝達する外輪3と、同外輪3の内側に形成されたポ
ケット4と、同ポケット4に収容されたローラ5と、同
ローラ5を一方向に押すスプリング6と、同スプリング
の先端に被せてあるスプリングキャップ7と、一方向ク
ラッチの一方の側で、外輪の外周と側面、特にそのポケ
ット部を覆うカバー8と、一方向クラッチの他方の側で
外輪の側面、特に上記ポケット部を覆う環状プレート9
とから構成されている。 なお、カバー8の一部を折り
曲げて、スプリングキャップ7の下面(内輪に近い側)
を支持する保持部8aが形成され、さらに、カバー8と
環状プレート9の脱落を防止するために、環状プレート
9の一部を内側に折り曲げて、前記保持部8aの下面に
弾性的に係合する係合部9aが形成してある。図2で
は、環状プレート9の一部を除去して、ローラ5やスプ
リング6が見えるように描いてある。
【0017】内輪2の軸方向延長部の外周には歯車12が
固定され、図示していないスタータモータから図示して
いないチェーンおよび歯車を介して一方向クラッチ1へ
の入力となる回転駆動力が伝達される。
【0018】外輪3には取付け用ネジ孔3aが設けてあ
り、同取付け用ネジ孔3aに装着された取付け用ボルト
13によって、被動体である発電機14の回転部15に固定さ
れている。上記回転部15はキー16とボルト17によってク
ランク軸10の端部に固定されているので、一方向クラッ
チの出力はクランク軸10にも伝達される。
【0019】ポケット4の外周側壁面4aは、前方へ行
くにつれて内径が小さくなる傾斜面となっているので、
同壁面4aと内輪2の外周との間の空間は、スプリング
6の付勢方向に先細のテーパー状空間となっている。一
方向クラッチの停止状態において、ローラ5はスプリン
グ6に押されて、ポケット4の略中央で、内輪2の外周
と前記ポケット4の外周側壁面4aに接して停止してい
る。一方向クラッチ停止時にポケットの中でローラが自
然に停止する位置即ローラ標準停止位置は、各ポケット
4の略中央に位置する。
【0020】内輪2が図の矢印Wの方向へ回転すると、
内輪2の外周と前記ポケット4の外周側壁面4aとの間
に形成されている先細のテーパー状空間にローラ5が噛
み込み、外輪3が内輪2と同一方向へ回転し、動力が伝
達される。外輪3に伝達された動力は、取付け用ボルト
13を介して、発電機14の回転部15およびクランク軸10に
伝達され、これらが回転駆動される。なお、内輪2が外
輪3に対し図の矢印Wの方向とは反対の方向へ相対的に
回転した時には、噛み込みが解除され、動力の伝達は行
われない。
【0021】従来の技術では、ポケット4が等間隔で6
箇所設けられていた。即ち隣り合うポケットのローラ標
準停止位置間の中心角が全部60度とされていた。この
ため、被動体への取付け用ネジ孔3aとポケットの前方
壁面4bとの間隔が狭くなり、外輪の剛性の点で問題が
あった。
【0022】図3は上記実施形態の一方向クラッチのポ
ケット配置説明図である。説明に必要のない部材は省略
し、スプリングは簡略表示してある。図示の各ポケット
4に対するローラ標準停止位置の位置関係は、すべての
ポケットについて同じであるとし、隣り合うポケット4
を隔てる中心角は、ローラ標準停止位置で測ってある。
【0023】本実施形態においても、従来例と同じく、
被動体への取付け用ネジ孔3aは、軸中心から等距離の
位置で、隣り合うネジ孔間の中心角を120度として3
個形成してある。また、前記6個のポケットは、いずれ
も中心から等距離にあるが、本実施形態においては、1
20度の中心角で形成された各3個のポケットからなる
2組のポケット群から構成してある。
【0024】第1のポケット群は、120度の中心角で
形成された符号Aを付した3個のポケットからなり、取
付け用ネジ孔3aに対する相対的位置関係は、図4に示
した従来例と同じ位置関係にある。第2のポケット群
は、120度の中心角で形成された符号Bを付した3個
のポケットからなり、第1のポケット群に対する位相差
を60度より小さい角度としてある。このように本実施
形態では、位相差を60度より小さい角度としてあるの
で、第2のポケット群が後退し、取付け用ネジ孔3aと
第2のポケット群に属するポケットBの前方壁面4aと
の間隔d(図3)を従来例の間隔d(図4)に比して拡
大することが出来る。
【0025】ある寸法の一方向クラッチにおいて、均等
中心角ポケット配置を採用した従来の一方向クラッチで
は、取付け用ネジ孔3aとポケット4との間隔dが2m
mであったが、従来例と同一の外径寸法とした場合に、
上記実施形態に示した不均等中心角ポケット配置を採用
し、両ポケット群の位相差を58度50分とすることに
よって、取付け用ネジ孔3aとポケット4との間隔dを
3mmに拡大することができ、外輪を大型化することな
く外輪の剛性低下を防止し、省スペース化を図ることが
できるので、一方向クラッチの品質向上に大いに効果が
あった。
【0026】上記実施形態におけるポケットは、120
度の中心角で隔てられた3個のポケットからなるポケッ
ト群2組から構成され、、第1のポケット群と第2のポ
ケット群の位相差が60度ではないことを特徴とするも
のを示している。一般には、360/n度の均等な中心
角で隔てられたn個のポケットからなるポケット群m組
からなり、少なくとも一つの群と他の一つの群との位相
差が360/(m×n)度ではないことを特徴とするも
のであれば、隣り合うポケットの中心角が、他の隣り合
うポケットの中心角に比して大きい部分が生じるので、
ここに取付け用ネジ孔を設ければ、外輪の剛性低下を防
止できる。
【0027】一般に、不均等中心角ポケット配置を採用
した場合には、ポケット間隔に大小が生じるので、ポケ
ット間隔の大きい部分に取付け用ネジ孔を配置すること
によって、外輪の径を大きくすることなく、取付け用ネ
ジ孔とポケットとの間隔を剛性確保上十分な寸法にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る一方向クラッチとそ
の周辺の縦断面図である。
【図2】図1のII−II断面図である。
【図3】上記実施形態の一方向クラッチにおけるポケッ
ト配置の説明図である。
【図4】従来の一方向クラッチにおけるポケット配置の
説明図である。
【符号の説明】
1…一方向クラッチ、2…内輪、3…外輪、3a…取付
け用ネジ孔、4…ポケット、4a…外周側壁面、4b…
前方壁面、5…ローラ、6…スプリング、7…スプリン
グキャップ、8…カバー、8a…保持部、9…環状プレ
ート、9a…係合部、10…クランク軸、11…ニードルベ
アリング、12…歯車、13…取付け用ボルト、14…発電
機、15…回転部、16…キー、17…ボルト、001…従来の
一方向クラッチ、002…内輪、003…外輪、003a…取付
け用ネジ孔、004…ポケット、004a…外周側壁面、004
b…前方壁面、005…ローラ、006…スプリング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 赤木 正俊 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 福井 清隆 熊本県球磨郡錦町一武字狩政下2605番地の 7 九州武蔵精密株式会社内 (72)発明者 宮本 正 熊本県球磨郡錦町一武字狩政下2605番地の 7 九州武蔵精密株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内輪と、同内輪の外周に向き合う位置に複
    数のポケットを有する外輪と、前記複数のポケットに収
    納されたローラと、同ローラを一方向に付勢する弾発部
    材とを備え、前記外輪に被動体に対する取付け用孔が設
    けられ、前記内輪と外輪との間で一方向に動力が伝達さ
    れる一方向クラッチにおいて、 隣り合う前記ポケットを隔てる中心角の少なくとも一つ
    は、他の隣り合うポケットを隔てる中心角とは等しくな
    いことを特徴とする一方向クラッチ。
  2. 【請求項2】前記ポケットは、360/n度の中心角で
    隔てられた各n個(複数個)のポケットからなるm組の
    ポケット群から構成され、少なくとも一つの群と他の一
    つの群との位相差が360/(m×n)度ではないこと
    を特徴とする請求項1に記載の一方向クラッチ。
JP2002016999A 2002-01-24 2002-01-25 一方向クラッチ Expired - Fee Related JP4540919B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016999A JP4540919B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 一方向クラッチ
TW091137676A TWI224177B (en) 2002-01-24 2002-12-27 One-way clutch
EP06005888A EP1674753B1 (en) 2002-01-24 2003-01-17 One-way clutch
KR10-2003-7012445A KR20040077442A (ko) 2002-01-24 2003-01-17 일방향 클러치
PCT/JP2003/000343 WO2003062660A1 (fr) 2002-01-24 2003-01-17 Roue libre
CNB038000628A CN1296636C (zh) 2002-01-24 2003-01-17 单向离合器
US10/471,324 US6920969B2 (en) 2002-01-24 2003-01-17 One-way clutch
EP03701760A EP1469219B1 (en) 2002-01-24 2003-01-17 One-way clutch
BR0302722-8A BR0302722A (pt) 2002-01-24 2003-01-17 Embreagem unidirecional
MYPI20030200A MY131257A (en) 2002-01-24 2003-01-21 One-way clutch
ARP030100202A AR038312A1 (es) 2002-01-24 2003-01-23 Embrague de una direccion
ARP060105790A AR058746A2 (es) 2002-01-24 2006-12-26 Embrague de una direccion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002016999A JP4540919B2 (ja) 2002-01-25 2002-01-25 一方向クラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003222164A true JP2003222164A (ja) 2003-08-08
JP4540919B2 JP4540919B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=27742797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002016999A Expired - Fee Related JP4540919B2 (ja) 2002-01-24 2002-01-25 一方向クラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540919B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070154A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社エクセディ 一方向クラッチ
CN114198427A (zh) * 2021-10-20 2022-03-18 中国航发四川燃气涡轮研究院 控制双向可控超越离合器的控制结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555786B1 (ja) * 2013-03-07 2014-07-23 株式会社エクセディ 一方向クラッチ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783249A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
JPH09209890A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Denso Corp 遊星歯車減速機構付スタータ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0783249A (ja) * 1993-09-10 1995-03-28 Koyo Seiko Co Ltd 一方向クラッチ
JPH09209890A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Denso Corp 遊星歯車減速機構付スタータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018070154A1 (ja) * 2016-10-12 2018-04-19 株式会社エクセディ 一方向クラッチ
CN114198427A (zh) * 2021-10-20 2022-03-18 中国航发四川燃气涡轮研究院 控制双向可控超越离合器的控制结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP4540919B2 (ja) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10253825B2 (en) Clutch device for motorcycle
US10156269B2 (en) Clutch device for motorcycle
US9523421B2 (en) Strain wave gearing
EP1674753B1 (en) One-way clutch
US8568263B2 (en) Gear transmission
EP1748181B1 (en) Startup torque transmitting mechanism of an internal combustion engine
US20070251794A1 (en) Roller-type one-way clutch
EP1953421B1 (en) Hybrid differential gear device, differential case therefor and assembling method of differential case
JP2003222164A (ja) 一方向クラッチ
US6796414B2 (en) High capacity one-way clutch assembly
JP2003148518A (ja) ワンウェイクラッチ
JPH0441125U (ja)
CN103423060B (zh) 车辆起动机及其传动机构
US20070117675A1 (en) Washer and planetary gear set having the same
JP4260401B2 (ja) 一方向クラッチ
US9822866B2 (en) Transmission of internal combustion engine
TW201518620A (zh) 滾子式單向離合器及側板
US20080190728A1 (en) One-way clutch
JP4437027B2 (ja) 回転作動型ワンウェイクラッチ
JP2019100383A (ja) ラチェット型ワンウェイクラッチの構造
JP2011256929A (ja) 一方向クラッチ
JP2006220296A (ja) 一方向クラッチ
JP4302312B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2011174480A (ja) テンショナー
US20160053831A1 (en) One-way clutch device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140702

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees