JP2003220373A - 給水配管の洗浄方法及び給水配管の洗浄装置及びオゾン水供給装置 - Google Patents

給水配管の洗浄方法及び給水配管の洗浄装置及びオゾン水供給装置

Info

Publication number
JP2003220373A
JP2003220373A JP2002023612A JP2002023612A JP2003220373A JP 2003220373 A JP2003220373 A JP 2003220373A JP 2002023612 A JP2002023612 A JP 2002023612A JP 2002023612 A JP2002023612 A JP 2002023612A JP 2003220373 A JP2003220373 A JP 2003220373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
cleaning
ozone
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002023612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174577B2 (ja
Inventor
Shinichiro Ohata
真一郎 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REFLEX KK
TEAM J KK
Original Assignee
REFLEX KK
TEAM J KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REFLEX KK, TEAM J KK filed Critical REFLEX KK
Priority to JP2002023612A priority Critical patent/JP4174577B2/ja
Publication of JP2003220373A publication Critical patent/JP2003220373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174577B2 publication Critical patent/JP4174577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で、異物除去能が高く、給水配管
内の隅々まで洗浄可能な技術を提供する。 【解決手段】 給水配管Pの洗浄対象部の一端側V3に
オゾン水供給装置10を接続するとともに、前記給水配
管Pに対して空気を断続的に供給する空気供給装置7を
接続し、前記給水配管Pの前記洗浄対象部の他端側に、
前記給水配管から洗浄水を強制排出するポンプ9を接続
し、前記給水配管Pの前記洗浄対象部にオゾン水を通水
しながら、前記空気供給装置7により前記洗浄対象部の
前記一端側から空気を断続的に供給しつつ、前記ポンプ
9により前記洗浄対象部の前記他端側から洗浄水を強制
排出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給水配管の洗浄対
象部にオゾン水を通水しながら、前記空気供給装置によ
り前記洗浄対象部の前記一端側から空気を断続的に供給
しつつ、前記給水配管を洗浄する給水配管の洗浄方法に
関する。従来、この種の給水配管の洗浄方法は、前記給
水配管高部に設けられた前記洗浄対象部の一端側からオ
ゾン水及び空気(以下混合液と称する)を供給し、その
混合液に断続的に供給される空気の気泡とともに、管内
を流下するエネルギーを利用し、前記管内の接水面にオ
ゾンを接触させ、その管内面の汚れ、錆等を分解除去す
るとともに、その汚れ等に生息している雑菌を殺菌しつ
つ、これらの異物を管内から排除し、かつ、前記管内面
に金属酸化物の不動態を形成させて、前記給水配管の通
水性、清潔性、耐久性の向上を図ることが行われてい
る。
【0002】
【従来の技術】上述の方法により、給水配管を洗浄する
際には、前記配管に通水する利便性を考慮して、前記混
合液は、給水配管に通常の水が流れる流れ方向に、通常
の水が流れる給水圧で通水することが行われている。つ
まり、揚水ポンプの介在する揚水管においては、下方か
ら上方に向けて、既設の前記揚水ポンプが前記給水配管
に揚水する流れを利用しつつ混合液を圧入供給し、前記
揚水ポンプから前記高架水槽までの配管を洗浄し、逆
に、前記高架水槽から水栓までの間は、主に、前記高架
水槽から前記水栓に至までの高低差によって生じる給水
圧を利用しつつ、混合液を上方から下方に向けて強制流
下させ、前記高架水槽から前記水栓までの配管を洗浄す
ることが行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の給水配
管の洗浄方法によれば、前記混合液は、通常の給水方向
に供給されるため、一般的に配管が下流側ほど先細りに
形成されているのに従って、前記混合液の最大許容流量
が低下し、前記混合液の通水抵抗に基づく配管内の異物
除去能が発揮されにくくなる。また、前記混合液に混合
される空気が気泡となる際に衝撃力を発生させる効果
(以下エアハンマー効果と称する)が、十分に得られな
いという問題点があった。
【0004】また、混合液中の気泡は、通水搬送される
途中で集合して大きな気泡となりやすく、気泡が配管の
内壁から異物を剥離させるような前記異物除去能が発揮
されにくくなる。このような状況は通常の給水配管にお
いて、特に上−下方向で混合液を通水する際に、オゾン
水が下方に流下しようとするのに対して気泡が上方に浮
かび上がろうとする相反する動きがによって起きやす
く、このような場合には、気泡が集合して管路を塞ぎ通
水の妨げになってしまうこともある。すると、さらに通
水抵抗が増して通水流量が低下するので、洗浄効果が低
下するという問題が派生する。さらに、このような場
合、給水配管に分岐部がある場合、給水圧は、洗浄対象
でない分岐管の方にも作用するため、気泡の一部は分岐
管に侵入しつつ集合することになる。すると、集合した
気泡は、より一層流れにくくなるとともに、最悪の場
合、通水自体を阻害し、混合液の供給ができなくなる事
もある。そのため、配管の洗浄効果には限界があって、
さらに洗浄効果の向上が望まれている。また、逆に揚水
管のように下−上方向に混合液を供給する場合であって
も、管路に堆積する異物は、流れ方向に沿って堆積する
ので、その異物の堆積方向に通水してもその異物を剥離
させるような異物除去能は発揮されにくいという事情が
あり、このような異物を効率よく除去することは困難で
あった。
【0005】そのため、上述の状況に鑑み、混合液を供
給する際にポンプ等を用いて供給圧を上げることも行わ
れている。しかし、このような方法は、配管に負荷をか
けるため、どのような配管の洗浄対象部に対しても用い
られる訳ではなく、汎用性に欠ける。また、配管の強度
等に応じて安全性の見込める範囲内での運用に限られて
しまうので、供給圧の限界があり、このような限界を見
極めるための作業等を伴ったりして手間がかかり作業性
が低下する。
【0006】従って、本発明の目的は、上記実状に鑑
み、簡単な構成で、異物除去能が高く、給水配管内の隅
々まで洗浄可能な技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明の特徴手段は、給水配管の洗浄対象部の一端側
にオゾン水供給装置を接続するとともに、前記給水配管
に対して空気を断続的に供給する空気供給装置を接続
し、前記給水配管の前記洗浄対象部の他端側に、前記給
水配管から洗浄水を強制排出するポンプを接続し、前記
給水配管の前記洗浄対象部にオゾン水を通水しながら、
前記空気供給装置により前記洗浄対象部の前記一端側か
ら空気を断続的に供給しつつ、前記ポンプにより前記洗
浄対象部の前記他端側から洗浄水を強制排出させる点に
ある。また、上述の構成において、前記空気供給装置に
より圧縮空気を供給することが好ましい。
【0008】さらに、前記洗浄対象部としての揚水管の
上端部側を前記一端側とし、前記揚水管の下端部側を前
記他端側としてあってもよい。また、前記オゾン水供給
装置が、給水配管高部に設けられる高架水槽から水を採
取する取水部を設け、その採取された水にオゾンガスを
溶解させてオゾン水とするオゾンガス供給装置を設け、
前記オゾン水を洗浄対象部の一端側に供給する給水部を
設けて構成してあるとともに、前記一端側を前記高架水
槽と前記洗浄対象部とを接続するサドル分水栓としてあ
ってもよい。
【0009】また、給水配管の洗浄装置としては、給水
配管の洗浄対象部の一端側に接続自在なオゾン水供給装
置、及び、前記給水配管に対して空気を断続的に供給す
る空気供給装置を設け、前記給水配管の前記洗浄対象部
の他端側に接続して、前記給水配管から洗浄水を強制排
出可能にするポンプを設け、前記給水配管の前記洗浄対
象部にオゾン水を通水しながら、前記空気供給装置によ
り前記洗浄対象部の前記一端側から空気を断続的に供給
しつつ、前記ポンプにより前記洗浄対象部の前記他端側
から洗浄水を強制排出させる制御装置を備えていること
を特徴とする。
【0010】また、上述のオゾン水の供給に用いられる
オゾン水供給装置としては、貯水部から原水を取り入れ
る取水部を有する第一槽と、オゾン水を排出する排出部
を有する第二槽とを設けたオゾン水槽を備え、前記取水
部を介して前記第一槽に原水を流入させる原水流入装置
を設け、前記第一槽と第二槽とを仕切る仕切壁を、第二
槽に過剰に流入した水が、前記仕切壁を越えて第一槽側
に溢流可能に設けるとともに、前記第一槽の水を引き抜
き、オゾンガスを混入溶解させるオゾン水生成機構を経
由して、生成したオゾン水を前記第二槽に返送するオゾ
ン水循環装置を設け、前記排出部を介してオゾン水を排
出させる送水装置を設けてあることを特徴とする。
【0011】〔作用効果〕つまり、給水配管の洗浄対象
部の一端側にオゾン水供給装置を接続するとともに、前
記給水配管に対して空気を断続的に供給する空気供給装
置を接続してあると、給水配管内にオゾン水及び空気の
混合液を供給することができる。これにより、オゾン水
が給水配管内の異物を酸化し、汚れをもろくして水に分
散しやすくしたり、錆をさらに酸化して、もろくした
り、水中に溶解させたり、配管内面を酸化して不動態を
形成させたり、雑菌を死滅させたりする。これに対し
て、前記混合液中の空気は気泡となって前記配管内面に
接触するから、前記配管内面に付着している異物を剥離
させる効果を生じる。すると、オゾン水によりもろくな
った異物は容易に配管から剥離されてオゾン水とともに
流され、配管外に排出されることになる。
【0012】さらに、前記給水配管の前記洗浄対象部の
他端側に、前記給水配管から洗浄水を強制排出するポン
プを接続してあると、前記混合液の流れは加速され、前
記配管内には、混合液を一端側から供給する際に配管内
圧を上げてしまうのに対して、逆に配管内圧を低下させ
る効果を生む。すると、前記給水配管に分岐部があった
としても、その分岐部内に気泡が侵入するような圧力は
生じにくく、逆に、分岐部内に侵入した気泡を、給水配
管の洗浄対象部側へ吸い込む負圧を生じる。
【0013】すると、前記分岐部の近傍において気泡が
滞留しやすくなる現象は解消され、かつ、加速された混
合液の流れにより、気泡も剥離された異物も排出されや
すくなる。そして、前記給水配管の前記洗浄対象部にオ
ゾン水を通水しながら、前記空気供給装置により前記洗
浄対象部の前記一端側から空気を断続的に供給しつつ、
前記ポンプにより前記洗浄対象部の前記他端側からオゾ
ン水と気泡との混合液となった洗浄水を効率よく強制排
出させることができる。そのため、洗浄水の流れや気泡
による異物剥離効果も洗浄対象部末端側まで有効に働き
やすく、洗浄効果を大きなものとできる。
【0014】さらに、断続的に供給される空気の気泡の
供給圧が管内の洗浄水のより広い範囲に及び易くなるこ
とからも、エアハンマー効果による異物除去能が発揮さ
れやすい。また、給水配管に供給される混合液に含まれ
る気泡は管路途中で大気泡にまでは成長しにくい。ま
た、この気泡は、管内に強制圧入されるよりは、ポンプ
による強制排出によって洗浄対象部末端側に移動される
ために、管内を異常に加圧した状態にすることなく誘導
することになり、配管への圧力負担が少ない。
【0015】また、従来は、前記異物が水流によって配
管内壁面に押しつけられる効果を生じ、異物の剥離がお
きにくくなる作用が働いていた(図3(イ)参照)。こ
れに対し、このように配管内圧を低下させる効果が生じ
ると、前記異物は水流によって配管内面から引きはがさ
れる作用力を受け、より一層異物の剥離がおき易くなっ
た(図3(ロ)参照)。
【0016】従って、全体として洗浄効果が上がり、複
雑形状の管でも良好に洗浄できるようになった。
【0017】前記空気供給装置としては、エジェクタ、
ジェットノズル等、種々の形態がとれるが、圧縮空気を
供給する構成としてあると、エアハンマー効果が長スパ
ンにわたって、より確実に働く。また、上述のようにポ
ンプで水を排出しながら給気に脈動を加えると、空気供
給装置が圧縮空気を供給するような強力なものでなくて
もエアハンマー効果がかかるため、さらに洗浄効果が上
がる。前記洗浄対象部としての揚水管の上端部側を前記
一端側とし、前記揚水管の下端部側を前記他端側とすれ
ば、通常水の流れの逆方向に洗浄することになるから、
通常の水の流れに沿った鱗状に異物が堆積しているのに
対して、鱗をはがすように水流、気泡が作用するので、
通常の水の流れに沿って洗浄するのに比較して汚れが落
ちやすい(図4参照)。
【0018】前記オゾン水供給装置が、給水配管高部に
設けられる高架水槽から水を採取する取水部を設け、そ
の採取された水にオゾンガスを溶解させてオゾン水とす
るオゾンガス供給装置を設け、前記オゾン水を洗浄対象
部の一端側に供給する給水部を設けて構成してあると、
前記高架水槽から採取した水にオゾンを溶解させてオゾ
ン水とすることができ、通常手近にある水源を利用して
オゾン水を供給可能になるとともに、その水源にオゾン
水を蓄積しておく必要がないので、水源をオゾン水に晒
すことなく、また、前記水源の容積に関係なく連続的に
オゾン水を供給するから安定したオゾン濃度のオゾン水
を得ることができる。そして、得られたオゾン水は、前
記給水部から前記洗浄対象部の一端側に供給される。そ
こで、前記一端側を前記高架水槽と前記洗浄対象部とを
接続するサドル分水栓としてあれば、給水配管中で比較
的圧力負荷に弱い量水器を経由することなく通水して洗
浄を行うことができるようになる。従って、前記量水器
を前記配管から取り外すような作業を行うことなく、給
水配管を洗浄することができる。しかも、連続的にオゾ
ン水を作って供給するから、オゾン水が上述の高架水槽
のような水源に十分にたまるまでの待機時間はほとんど
要しないため、短時間で給水配管の洗浄に取りかかるこ
とができ、かつ、後処理も容易になるので、給水配管の
洗浄にかかる断水時間は少なくて済むようになる。
【0019】従って、低コストで高効率に混合水を供給
して給水配管を洗浄することができるようになる。
【0020】尚、給水配管に対してポンプを設けて、そ
の給水配管内の水を引き抜くことは、前記給水配管に高
い負荷を与えることになるため、通常は使用されていな
いものであるが、その給水配管に給水しながら給水配管
内の水を排水させるので、給水、排水のバランスを保つ
ことにより、給水配管への負荷を大きくすることなくポ
ンプによる排水が可能になるのである。
【0021】また、貯水部から原水を取り入れる取水部
を有する第一槽と、オゾン水を排出する排出部を有する
第二槽とを設けたオゾン水槽を備え、前記取水部を介し
て前記第一槽に原水を流入させる原水流入装置を設け、
前記第一槽と第二槽とを仕切る仕切壁を、第二槽に過剰
に流入した水が、前記仕切壁を越えて第一槽側に溢流可
能に設けると、槽内の水は必ず第一槽を経由する循環路
をたどる。ここで槽内の水を循環させる場合に、前記第
一槽の水を引き抜き、オゾンガスを混入溶解させるオゾ
ン水生成機構を経由して、生成したオゾン水を前記第二
槽に返送するオゾン水循環装置を設けてあれば、第一槽
内の水はオゾン水となって第二槽に移流され、第二槽で
貯留されて、送水装置により前記排出部を介して排出さ
せられる。すると、前記第一槽から過剰に前記第二槽に
流入したオゾン水は溢流して前記第一槽に返送されるこ
とになるから、前記送水装置による送水量より、前記オ
ゾン水循環装置による循環推量の方を多く設定した場合
には、前記第二槽に過剰に水が流入することになって、
次第に第二槽にオゾン水があふれ、仕切壁を越えて第一
槽に返送されることになる。すると、第一槽の水も次第
にオゾン水に置換され、循環する水中のオゾン濃度も次
第に高くなる。そのため、オゾン水槽内に比較的高濃度
のオゾン水を常時貯留しておくことができるようにな
り、前記オゾン水槽に貯水部からの原水を取り入れ、即
座にオゾン水を流出させても常時高濃度のオゾン水を供
給することができるようになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は高置水槽をもつ中高層の建
築物に布設された給水管を洗浄する場合の例を示すもの
であって、分水管1によって地下の受水槽2に入った水
を各層に分配する給水管Pは、受水槽2から給水ポンプ
3、逆止弁V1、閉止弁V2を順に有し屋上の高架水槽
4に至る揚水管P1と、高置水槽4から給水弁としての
サドル分水栓V3を経て下方へ延びる降水管P2および
それより各層毎に分岐し給水分岐弁V4を経て端末の給
水栓5に至る枝管P3とによって構成されている。ま
た、図中高架水槽4とサドル分水栓V3との間には、給
水量を管理するための量水器6が設けられている。
【0023】洗浄対象部として給水配管Pの降水管P2
を洗浄する場合には、その洗浄対象部の一端側において
給水配管洗浄装置に設けられるオゾン水供給装置10
を、貯水部としての前記高架水槽4と給水部としての前
記サドル分水栓V4との間にバイパスして設け、前記オ
ゾン水供給装置には、水中ポンプ11を原水流入装置と
して設けて前記高架水槽4内の水を取り入れ、オゾンを
溶解させてオゾン水を生成するオゾン水槽12を設け、
また、量水器19を設けて、生成したオゾン水の安定供
給を図る。さらに、送水ポンプ13を送水装置として設
けて、生成した前記オゾン水は、エジェクタ7を介して
制御装置8によって断続的にに気液混合され、前記サド
ル分水栓V3に供給される。そのため、断続的に供給さ
れるオゾン水によるエアハンマー効果によって前記給水
管Pが洗浄される。尚、前記送水ポンプと、前記エジェ
クタ7とは、一体に構成してあるものであっても良い。
【0024】また、前記洗浄対象部の他端側において、
給水分岐弁V4にオゾン水を排出するラインポンプ9を
連接し、前記洗浄対象部に通水される混合液を強制排出
させられるように設ける。尚、給水分岐弁V4は、洗浄
に先だって給水配管P内の水を、引き抜くために、既設
の配管に取り付けられる。
【0025】前記サドル分水栓V3は、給水管に対して
サドル状に分岐路を形成し、給水管に対して注液自在に
する管路を形成するものである(図外)。
【0026】図2に示すように、前記オゾン水供給装置
10におけるオゾン水槽12は、高架水槽4から原水を
取り入れる取水部11aを有する第一槽12aと、オゾ
ン水を排出する排出部13aを有する第二槽12bとを
備え、前記第一槽12aと第二槽12bとを仕切る仕切
壁12cを、第二槽に過剰に流入した水が、前記仕切壁
12cを越えて第一槽12a側に溢流可能に設けるとと
もに、前記第一槽12aの水を引き抜き、オゾンガスを
混入溶解させるオゾン水生成機構14を経由して、生成
したオゾン水を前記第二槽12bに返送するオゾン水循
環装置15を設けて構成してある。
【0027】前記オゾン水生成機構14は、オゾン発生
装置14aとオゾン混合機14bとを備え、前記オゾン
混合機14bは、槽内の水が循環する導水管14cに、
オゾン供給エジェクタ14dを備え、前記オゾン発生装
置14aからのオゾンを、導水管14c中に循環される
水中に噴射して溶解させる構成とするとともに、余剰の
オゾンが気液分離されて前記オゾン水槽12内に排出さ
れる構成とする。尚、前記オゾン水循環装置15と、前
記前記オゾン混合機14bとは一体に形成することも可
能である。
【0028】また、前記第一槽12a内には、水位を検
知するフロートセンサ16を設け、前記フロートセンサ
16が、前記第一槽12aの水位が前記仕切壁12cの
上端近傍に達したことを検知した場合、前記水中ポンプ
11を停止して原水の取り入れを停止するとともに、前
記オゾン水循環装置15の動作を小容量に変更する。ま
た、送水ポンプを作動させて、前記フロートセンサが水
位の低下を検知した場合には、前記水中ポンプの動作を
開始して、前記オゾン水槽12内への原水の取り入れを
開始するとともに、前記オゾン水循環装置15の動作
を、前記送水ポンプによる総水量よりも大容量に変更す
る。これにより、前記オゾン水供給装置は、前記オゾン
水槽12内にオゾン水が貯留されている状態を維持可能
に構成される。また、前記オゾン水槽12上部にはオゾ
ン水から遊離する余剰のオゾンを前記オゾン水槽から排
出する排気口19aを設けるとともに、その排気口19
aにオゾン分解ガスフィルタ19を設け、オゾンガスが
オゾン水槽12外へ流出しないように構成してある。
【0029】前記洗浄対象部を洗浄する場合には、ま
ず、上述の給水配管洗浄装置を前記洗浄対象部に連接し
た状態で、前記水中ポンプ11及びラインポンプ9を作
動させ、さらに、エジェクタ7を断続的に動作させるよ
うに制御装置を稼働させる。すると、前記エジェクタ7
により、流通される水の流れに脈動が発生してエアハン
マー効果を生じながら、オゾン水が混合液として前記給
水配管の洗浄対象部に供給される。すると、前記給水配
管中に発生したスライム、さび、雑菌群等の異物に基づ
く汚れが、酸化分解されつつ剥離除去される。また、こ
のように洗浄を行った場合、前記洗浄対象部から分岐す
る他の枝管等の分岐管P4には、上述のように剥離され
た異物等が侵入しにくく、逆に、洗浄対象部が負圧の状
態で通水されているから、分岐管P4の分岐部における
洗浄効果が高くなっていることがわかった。
【0030】また、揚水管P1を洗浄する場合には、図
1破線に示すように給水配管洗浄装置の接続を変更す
る。尚、給水分岐弁V2は、洗浄に先だって給水配管P
内の水を、引き抜くために、既設の配管に取り付けられ
る。
【0031】すると、揚水管P1は異物の堆積方向と逆
方向に洗浄されることになり、順方向に洗浄した場合に
比べて異物除去能が優れていることがわかった(図3,
4参照)。また、本発明の洗浄方法(図7)によると、
従来の洗浄方法(図6)に比べて、高い洗浄効果がみら
れることがわかった。尚、図5は、洗浄前の配管の内面
を示す図であり、図6は、従来の洗浄方法によって、洗
浄対象部他端側に相当する蛇口から赤水が出なくなるま
で配管内面を洗浄した後の配管の内面を示す図であり、
図7は、前記従来の洗浄方法を行った後、前記蛇口に吸
引ポンプを設けて、本発明による洗浄方法によって蛇口
から赤水が出なくなるまで配管内面を洗浄した後の配管
の内面を示す図である。また、従来の洗浄方法によって
洗浄を行った後の配管であっても、本発明の洗浄方法を
続けて行えば、赤水が約10分にわたって発生し、さら
に洗浄効果を発揮していることが判った。また、図5〜
7を比較すると、従来の洗浄方法(図6)では、固形分
が大まかに除去されていることが判るものの、まだ、ス
ライムによる管内壁面の凹凸が多数観測されている。こ
れに対して、本発明の洗浄方法(図7)の後では、上述
の凹凸が大幅に減少し、また、管内面の色が変化してい
るため、酸化皮膜等の保護膜が形成されているものと考
えられる。
【0032】尚、上述の実施の形態においては、空気供
給装置としてエジェクタを用い、洗浄対象部に断続的に
空気を導入する形態としたが、これに限らず、ジェット
ノズルで圧縮空気を供給する形態としてもよい。このよ
うに構成してあると、圧縮空気の供給圧により混合液の
供給速度が上昇し、エアハンマー効果が長スパンにわた
って発揮されるとともに、気泡の集合、逆流が少なく抑
制されるので、効率よく配管内の洗浄が行われる。
【0033】また、前記オゾン水供給装置10から供給
されるオゾン水に、紫外線を照射する紫外線照射装置を
設けたり、水中に溶解したオゾンをラジカル化させるト
ルマリン等のセラミック触媒を管路に設けて、洗浄効果
を向上させることもできる。
【0034】具体的には図2中破線に示すように、オゾ
ン水供給装置10の管路内送水ポンプ下流側に、その管
内に通水されるオゾン水に紫外線を照射する紫外線照射
装置17を設ける、もしくは、その管内にセラミック触
媒18を浸漬配置するかして、オゾン水の活性化を図
り、金属配管に対する酸化被膜形成機能を向上させられ
る。この際、オゾン水を活性化させる場合に、オゾン水
供給路を、前記紫外線照射装置17や、前記セラミック
触媒18を介する場合と介しない場合とに、切替自在に
構成し、通常のオゾン水と活性化されたオゾン水とを供
給切替自在に構成することができる。すると、前記紫外
線照射装置17や、前記セラミック触媒18を介さず
に、オゾン水を断続的に供給して通常の管内の異物除去
及び殺菌を行い、その後、前記紫外線照射装置17や、
前記セラミック触媒18を介して、活性オゾン水を通常
供給して酸化被膜の形成を行えば、エアハンマーによる
間への応力を少なく抑えながら、効率よく管内の洗浄、
殺菌、酸化皮膜形成を行える。また、樹脂配管等の洗浄
の際には、酸化皮膜形成の必要はないから、通常のオゾ
ン水のみによる洗浄に切替えて洗浄すればよく、的確な
洗浄方法を選択することができるので好適である。さら
に、具体的には、鉄管の場合、オゾン水を断続的に供給
してエアハンマー効果による通常の管内の異物除去及び
殺菌を20分と、前記紫外線照射装置17や、前記セラ
ミック触媒18を介して、活性オゾン水を通常供給して
酸化被膜の形成を40分行うことにより、配管全体を効
果的に洗浄できることがわかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】給水配管洗浄装置の接続説明図
【図2】オゾン水供給装置の概略図
【図3】降水管内の異物に対する洗浄効果の説明図
【図4】揚水管内の異物に対する洗浄効果の説明図
【図5】洗浄前の配管内面を示す図
【図6】従来の給水配管洗浄方法による配管洗浄効果を
示す図
【図7】本発明の給水配管洗浄方法による配管洗浄効果
を示す図
【符号の説明】
P 給水配管 10 オゾン水供給装置 7 空気供給装置 9 ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) E03C 1/00 E03C 1/10 1/10 B08B 9/02 Z Fターム(参考) 2D060 AA01 AA10 CD04 3B116 AA13 BB62 BB89 BB90 CD41 CD43 3B201 AA13 BB62 BB89 BB90 BB92 BB98 CD41 CD43 4D050 AA04 AB06 BB02 BD03 BD06 CA20 4G035 AA01 AE13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 給水配管の洗浄対象部の一端側にオゾン
    水供給装置を接続するとともに、前記給水配管に対して
    空気を断続的に供給する空気供給装置を接続し、前記給
    水配管の前記洗浄対象部の他端側に、前記給水配管から
    洗浄水を強制排出するポンプを接続し、前記給水配管の
    前記洗浄対象部にオゾン水を通水しながら、前記空気供
    給装置により前記洗浄対象部の前記一端側から空気を断
    続的に供給しつつ、前記ポンプにより前記洗浄対象部の
    前記他端側から洗浄水を強制排出させる給水配管の洗浄
    方法。
  2. 【請求項2】 前記空気供給装置により圧縮空気を供給
    する請求項1に記載の給水配管の洗浄方法。
  3. 【請求項3】 前記洗浄対象部としての揚水管の上端部
    側を前記一端側とし、前記揚水管の下端部側を前記他端
    側としてある請求項1〜2のいずれかに記載の給水配管
    の洗浄方法。
  4. 【請求項4】 前記オゾン水供給装置が、給水配管高部
    に設けられる高架水槽から水を採取する取水部を設け、
    その採取された水にオゾンガスを溶解させてオゾン水と
    するオゾンガス供給装置を設け、前記オゾン水を洗浄対
    象部の一端側に供給する給水部を設けて構成してあると
    ともに、前記一端側を前記高架水槽と前記洗浄対象部と
    を接続するサドル分水栓としてある請求項1〜2のいず
    れかに記載の給水配管の洗浄方法。
  5. 【請求項5】 給水配管の洗浄対象部の一端側に接続自
    在なオゾン水供給装置、及び、前記給水配管に対して空
    気を断続的に供給する空気供給装置を設け、前記給水配
    管の前記洗浄対象部の他端側に接続して、前記給水配管
    から洗浄水を強制排出可能にするポンプを設け、前記給
    水配管の前記洗浄対象部にオゾン水を通水しながら、前
    記空気供給装置により前記洗浄対象部の前記一端側から
    空気を断続的に供給しつつ、前記ポンプにより前記洗浄
    対象部の前記他端側から洗浄水を強制排出させる制御装
    置を備えた給水配管の洗浄装置。
  6. 【請求項6】 貯水部から原水を取り入れる取水部を有
    する第一槽と、オゾン水を排出する排出部を有する第二
    槽とを設けたオゾン水槽を備え、 前記取水部を介して前記第一槽に原水を流入させる原水
    流入装置を設け、 前記第一槽と第二槽とを仕切る仕切壁を、第二槽に過剰
    に流入した水が、前記仕切壁を越えて第一槽側に溢流可
    能に設けるとともに、前記第一槽の水を引き抜き、オゾ
    ンガスを混入溶解させるオゾン水生成機構を経由して、
    生成したオゾン水を前記第二槽に返送するオゾン水循環
    装置を設け、前記排出部を介してオゾン水を排出させる
    送水装置を設けてある給水配管洗浄用のオゾン水供給装
    置。
JP2002023612A 2002-01-31 2002-01-31 給水配管の洗浄方法及び給水配管の洗浄装置 Expired - Fee Related JP4174577B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023612A JP4174577B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 給水配管の洗浄方法及び給水配管の洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002023612A JP4174577B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 給水配管の洗浄方法及び給水配管の洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003220373A true JP2003220373A (ja) 2003-08-05
JP4174577B2 JP4174577B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=27746276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002023612A Expired - Fee Related JP4174577B2 (ja) 2002-01-31 2002-01-31 給水配管の洗浄方法及び給水配管の洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174577B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049914A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Toyota Motor Corp 燃料電池の水素循環装置
JP2010535956A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 マスノウ,フランシスコ ハヴィエル ドロ 家庭内等設置用節水システム
JP2013066818A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Panasonic Corp 空気混合水吐水装置
WO2014069259A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 株式会社日立製作所 配管の洗浄方法及び配管の洗浄システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102133461B1 (ko) * 2020-02-18 2020-07-13 주헌정 급수배관의 오염물질을 제거하고 살균처리 할 수 있는 오염물질 세척방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11217856A (ja) * 1997-07-10 1999-08-10 (有)レーベン 給水配管の洗浄方法、及びそれに用い るオゾン含有機泡発生装置並びにオゾ ン含有機泡注入用アダプター
JP2000153248A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Reeben:Kk 給水配管の洗浄方法及びそれに用いるオゾン水生成アダプタ―
JP2001348924A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Reeben:Kk 給水配管の洗浄方法及びそれに用いるオゾン水供給装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11217856A (ja) * 1997-07-10 1999-08-10 (有)レーベン 給水配管の洗浄方法、及びそれに用い るオゾン含有機泡発生装置並びにオゾ ン含有機泡注入用アダプター
JP2000153248A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Reeben:Kk 給水配管の洗浄方法及びそれに用いるオゾン水生成アダプタ―
JP2001348924A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Reeben:Kk 給水配管の洗浄方法及びそれに用いるオゾン水供給装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010535956A (ja) * 2007-08-08 2010-11-25 マスノウ,フランシスコ ハヴィエル ドロ 家庭内等設置用節水システム
JP2010049914A (ja) * 2008-08-21 2010-03-04 Toyota Motor Corp 燃料電池の水素循環装置
JP2013066818A (ja) * 2011-09-20 2013-04-18 Panasonic Corp 空気混合水吐水装置
WO2014069259A1 (ja) * 2012-10-29 2014-05-08 株式会社日立製作所 配管の洗浄方法及び配管の洗浄システム
JP2014087722A (ja) * 2012-10-29 2014-05-15 Hitachi Ltd 配管の洗浄方法及び配管の洗浄システム
US9744569B2 (en) 2012-10-29 2017-08-29 Hitachi, Ltd. Method for cleaning piping and cleaning system for piping

Also Published As

Publication number Publication date
JP4174577B2 (ja) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101122222B1 (ko) 수처리 장치 및 수처리 장치 여과재층의 세정 방법
EP1872876B1 (en) Drainage pipe cleaning method and device
KR20080005993A (ko) 막 필터의 화학 세정
US7556730B2 (en) Reclaimed water reuse device
JP5245216B2 (ja) 中空糸膜の水処理方法及び水処理装置
CN106149280B (zh) 一种洗衣机控制方法及洗衣机
JP2003220373A (ja) 給水配管の洗浄方法及び給水配管の洗浄装置及びオゾン水供給装置
JP3984145B2 (ja) 固液分離装置の洗浄方法
JP2010188321A (ja) 洗浄方法および被洗浄物並びに洗浄装置
KR100949349B1 (ko) 막 여과장치 및 이의 막 세정방법
JP6411051B2 (ja) 浸漬型膜分離装置及びその運転方法
JP2005052773A (ja) 排水処理装置
JP3382926B2 (ja) 散気装置の洗浄方法および散気装置
JP2005279495A (ja) 浸漬型膜分離装置、散気装置の洗浄方法および膜分離方法
JP4274903B2 (ja) 散気装置の洗浄方法
JP2000173962A (ja) ウエハ洗浄装置及び洗浄方法
JP2009066511A (ja) 濾過装置の洗浄方法
JP2007196126A (ja) 膜濾過システム
JP2003285072A (ja) 汚水の消毒方法及びその装置
JP2002126468A (ja) 膜モジュールの洗浄方法及び膜ろ過装置
JP4854952B2 (ja) 内視鏡洗浄装置
JP3479799B2 (ja) 膜モジュールの薬液洗浄方法及び薬液洗浄装置
JP4062585B2 (ja) 膜分離廃水処理装置
JPH11347377A (ja) 固液分離装置及びその洗浄方法
JP2005103406A (ja) 薬液洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4174577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees