JP2003219688A - 単相インバータの低速リップル電流抑制装置及び方法 - Google Patents

単相インバータの低速リップル電流抑制装置及び方法

Info

Publication number
JP2003219688A
JP2003219688A JP2002232025A JP2002232025A JP2003219688A JP 2003219688 A JP2003219688 A JP 2003219688A JP 2002232025 A JP2002232025 A JP 2002232025A JP 2002232025 A JP2002232025 A JP 2002232025A JP 2003219688 A JP2003219688 A JP 2003219688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
inverter
ripple current
motor
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002232025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3725102B2 (ja
Inventor
Sang-Hoon Lee
尚勲 李
Kyeon Hur
堅 許
Min-Hyun Park
敏鉉 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003219688A publication Critical patent/JP2003219688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725102B2 publication Critical patent/JP3725102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/10Arrangements for controlling torque ripple, e.g. providing reduced torque ripple
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0016Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters
    • H02M1/0022Control circuits providing compensation of output voltage deviations using feedforward of disturbance parameters the disturbance parameters being input voltage fluctuations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インバータの出力電圧を適切に調節すること
で、低速リップル電流による悪影響を防止し得るように
する単相インバータの低速リップル電流抑制装置及び方
法を提供する。 【解決手段】 本装置は、単相交流電源を供給する電源
部と、前記単相交流電源を整流及び平滑化し、これを示
す直流電圧を出力する整流及び平滑部と、前記直流電圧
を、モータを駆動するためのモータ駆動電流に変換する
インバータと、前記モータ駆動電流のリップル電流から
検出された包絡線と前記リップル電流から抽出された直
流成分とを比較し、その比較結果を発生し、その比較結
果に応じてインバータから出力電圧を制御するコントロ
ーラとからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は単相インバータの低
速リップル電流抑制装置及び方法に関し、より詳しくは
リップル電流が発生する区間である場合、インバータの
出力電圧を調節して、低速リップル電流による悪影響を
防止する単相インバータの低速リップル電流抑制装置及
び方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、モータ速度を制御するため、直
流を交流に変換させるインバータを用いる。そのインバ
ータは、3相交流電源を整流して得た直流を受ける3相
インバータと、単相交流電源を整流して得た直流を受け
る単相インバータとに区分される。3相交流電源を用い
る場合に比べ、単相交流電源を用いる場合は、電波整流
された直流電源に含まれる低速リップル電圧が大きいた
め、単相インバータの立場から見ると、入力信号が不安
定になる。これにより、単相インバータから出力される
モータ駆動電流に低速リップル電流が発生し、故にモー
タの制御性能の低下及びモータの過熱によるインバータ
の寿命短縮をもたらす。
【0003】したがって、単相インバータを用いてモー
タを駆動する制御システムにおいては、低速リップルに
よる悪影響を効果的に防止することが要求されている。
関連分野では、3相インバータを対象として低速リップ
ル電流を抑制するための多様な方案が提示されている
が、このような方案は、3相インバータの入力が比較的
安定した条件で有用に適用されるという限界をもってい
るため、本発明が取り扱う単相インバータに適さない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
前述したような従来技術の問題点に鑑みてなされてもの
で、本発明の目的は、インバータの出力電圧を適切に調
節することで、低速リップル電流による悪影響を防止し
得るようにする単相インバータの低速リップル電流抑制
装置及び方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記のような目的を達成
するため、本発明は、モータへの低速リップル電流を抑
制する装置において、単相交流電源を供給する電源部
と、前記単相交流電源を整流及び平滑化し、これを示す
直流電圧を出力する整流及び平滑部と、前記直流電圧
を、モータを駆動するためのモータ駆動電流に変換する
インバータと、前記モータ駆動電流のリップル電流から
検出された包絡線と前記リップル電流から抽出された直
流成分とを比較し、その比較結果を発生し、その比較結
果に応じてインバータから出力電圧を制御するコントロ
ーラとを含む装置を提供する。
【0006】また、本発明は、モータの駆動時に発生す
る低速リップル電流を抑制する方法において、単相イン
バータからモータ駆動電流をモータに出力する段階と、
現在の区間がモータ駆動電流から低速リップル電流が発
生する区間であるかを判断する段階と、前記低速リップ
ル電流から包絡線を検出する段階と、現在の区間が低速
リップル電流が発生する区間である場合、その低速リッ
プル電流から直流成分を抽出する段階と、前記検出され
た包絡線と抽出された直流成分とを比較し、その比較結
果を発生する段階と、前記比較結果に応じてインバータ
の出力電圧を制御する段階とを含む方法を提供する。
【0007】前記目的を達成するため、本発明は、モー
タへの低速リップル電流を抑制する方法において、単相
交流電源を供給する段階と、前記断層供給電源を整流及
び平滑化し、それを示す直流電圧を出力する段階と、前
記直流電圧を、モータを駆動するためのモータ駆動電流
に変換する段階と、モータ駆動電流のリップル電流から
検出された包絡線とリップル電流から抽出された直流成
分とを比較し、その比較結果を発生する段階と、前記比
較結果に応じてインバータからの出力電圧を制御する段
階とを含む方法を提供する。
【0008】前記目的を達成するため、本発明は、モー
タへの低速リップル電流を抑制する装置において、モー
タ駆動電流をモータに提供するインバータと、前記モー
タ駆動電流の低速リップル電流の包絡線を検出し、前記
リップル電流から直流成分を抽出し、前記検出された包
絡線と前記抽出された直流成分を比較して、インバータ
からの出力電圧を高めるか又は低めるかを判断し、これ
を示す制御信号を前記インバータに出力して低速リップ
ル電流を抑制するコントローラとを含む装置を提供す
る。
【0009】前記目的を達成するため、本発明は、モー
タを駆動する単相インバータの低速リップル電流を抑制
する方法において、単相交流電源を供給する段階と、前
記単相交流電源から直流電圧を発生させる段階と、モー
タを駆動するために前記直流電圧からモータ駆動電流を
発生させる段階と、前記モータ駆動殿嶐の現在区間が低
速リップル電流が発生する区間であるかを判断する段階
と、現在区間が低速リップル電流が発生される区間であ
る場合、低速リップル電流の包絡線を検出する段階と、
前記インバータの出力電流から直流成分を抽出する段階
と、前記抽出された直流成分と前記検出された包絡線と
を比較して、インバータの出力電圧を高めるか低めるか
を判断する段階と、前記出力電圧を高めるか低めるかに
応じて信号をインバータに出力して低速リップル電流を
抑制する段階とを含む方法を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明による好ましい実施
形態を添付図面に基づいて詳細に説明する。図1は本発
明による単相インバータの低速リップル電流抑制装置の
構成図である。同図に示すように、本発明は、単相交流
電源を供給する電源部10と、単相交流電源を整流及び
平滑化する整流部20及び平滑部30と、整流及び平滑
化された直流電圧を受けモータ50を駆動するためのモ
ータ駆動電流及び電圧を出力するインバータ40と、前
記インバータ40を制御するコントローラ60とを含
む。
【0011】前記平滑部30は整流部20からの整流さ
れた直流電圧により充電される平滑用キャパシタ“C
a”により具現され、この平滑用キャパシタ“Ca”に
充電された直流電圧がインバータ40に提供される。イ
ンバータに提供される直流電圧は不安定である。特に、
モータ駆動周波数が単相交流電源の周波数に近づくと、
例えば、単相交流電源10の電源周波数が60Hzであ
り、モータ駆動周波数が58Hz以上に高くなる場合に
は、インバータ40の出力電流に低速リップル電流が発
生するときに発生する現象、つまり電流唸り現象(curr
ent beat phenomenon)が著しくなる。この低速リップ
ル電流によりモータ駆動が不安定になるなどの問題を引
き起こす。
【0012】前記インバータ40は、整流部20により
整流され平滑部30により平滑化された直流電圧を受
け、後述するコントローラ60の制御信号に相応する出
力電圧をモータ50に供給する。前記キャパシタ“C
a”の直流電圧は、図2に示すように、整流された電圧
の包絡線で表すことができるが、リップル電圧が含まれ
ているので、不安定な電圧“Va”である。ところが、
モータ駆動周波数が単相交流電源の周波数に近づくと、
インバータ40から出力されるモータ駆動電流に電流唸
り現象が発生することにより、そのモータ駆動電流に含
まれる低速のリップル電流もやはり大きくなる。この電
流唸り現象は、平滑部30から低速リップル電圧が含ま
れた直流電圧を受けるインバータ40に対する制御が適
切に行われていないため発生する。これにより、インバ
ータ40からモータ50に印加されるモータ駆動電圧
“Vb”が、図3に示すように、制御しようとする一定
速度を有するトルクを生成し得る目標電圧(Vf)との
間に誤差を有し、究極にはモータ制御性能が不安定にな
る要因となる。
【0013】したがって、前記コントローラ60は、イ
ンバータ40からモータ50に提供されるモータ駆動電
流の一部を受けてモータ駆動周波数を検出し、そのモー
タ駆動周波数が設定の単相交流電源の周波数に近づく場
合には、低速リップル電流が発生する区間と認識し(例
えば、60Hzの単相交流電源を用いるとき、モータ駆
動周波数55Hz以上でリップル電流が発生する区間と
決める)、これにより、コントローラ60は、低速リッ
プル電流を抑制するため、インバータ40の出力電圧を
調節するための制御動作を行う。
【0014】低速リップル電流を抑制するための制御動
作を行う場合、前記コントローラ60は、インバータ4
0から出力されるモータ駆動電流に含まれる低速リップ
ル電流の包絡線を検出し、そのリップル電流から直流成
分“dc”を抽出する。その後、前記コントローラ60
は、検出された包絡線と抽出された直流成分とを比較し
て、インバータ40の出力電圧を高めるか又は低めるか
を決定した後、それに応じて制御信号をインバータ40
に出力する。例えば、抽出された直流成分より、検出さ
れた包絡線が大きいと、インバータ40からの出力電圧
を低めるための制御信号をモータ50に出力し、反面、
抽出された直流成分が検出された包絡線より大きいと、
インバータ40からの出力電圧を高めるための制御信号
をモータ50に出力する。
【0015】前記コントローラ60がインバータ40に
印加する制御信号はパルス幅に応じて出力電圧“Vb”
を調整し得るPWM信号である。このPWM信号に応じ
て変化する出力電圧“Vb”は、図3のA部のように、
周期ごとに変化する。前記コントローラ60は、抽出さ
れた直流成分より、検出された包絡線が大きくて出力電
圧“Vb”が高いと、その出力電圧“Vb”を低めて、
目標電圧値“Vt”に至るようにするための制御信号を
インバータ40に印加するが、図4Aに示すように、以
前周期(Tn−1)よりパルス幅が増加したPWM信号
をインバータ40に出力する。
【0016】また、前記コントローラ60は、抽出され
た直流成分より、検出された包絡線が大きくなくて出力
電圧“Vb”が低いと、その出力電圧“Vb”を高めて
目標電圧“Vf”に至るようにするための制御信号をイ
ンバータ40に印加するが、図4Bに示すように、以前
周期(Tn−1)よりパルス幅が減少したPWM信号を
インバータ40に出力する。
【0017】このように、前記コントローラ60の制御
により低速リップル電流が抑制されるので、たとえモー
タ駆動周波数が単相交流電源の周波数に近づいてもモー
タを安定して制御することができる。以下、本発明によ
る単相インバータの低速リップル電流抑制方法を図5に
基づいて説明する。
【0018】前記コントローラ60は動作条件がモータ
駆動に相当するかを判断し(S10)、その判断の結
果、モータ駆動に相当しないと、そのまま待機する。段
階S10の判断の結果、コントローラ60が動作条件が
モータ駆動に相当すると決定した場合、与えられた制御
プログラムにしたがってモータを駆動するため、コント
ローラ60がインバータ40を制御するモータ駆動ルー
チンを行い(S20)、このモータ駆動ルーチンを行う
途中、前記コントローラ60は低速リップル電流が発生
する区間であるかを判断するが、インバータ40からモ
ータ50に提供されるモータ駆動電流の一部を受けてモ
ータ駆動周波数を検出し、そのモータ駆動周波数が設定
の単相交流電源の周波数に近づくと、例えば60Hzの
単相交流電源を用いる場合、モータ駆動周波数が55H
z以上であると、低速リップル電流が発生する区間と判
断する(S30)。
【0019】段階S30の判断の結果、低速リップル電
流が発生する区間でない場合には、モータ駆動を行いつ
づけるために段階S20に戻り、段階S30の判断の結
果、低速リップル電流が発生する区間である場合には、
インバータ40の出力電流に含まれた低速リップル電流
の包絡線を検出する(S40)。次いで、前記コントロ
ーラ60はその出力電流の直流成分を抽出し(S5
0)、抽出された直流成分と検出された包絡線とを比較
し、図3に示すように、インバータの出力電圧“Vb”
を高めるか又は低めるかを決定した後、それに相応する
PWM信号をインバータ40に出力して目標電圧“V
f”に到達し(S60)、次いで復帰して前記制御過程
を繰り返し行う。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、インバ
ータに入力される直流電圧が安定しなくて、モータ駆動
用のモータ駆動電流に低速リップル電流が発生するおそ
れがあっても、制御部の制御によりインバータの出力電
圧を調節することでリップル電流を抑制することができ
るので、モータ駆動周波数が単相電源周波数に近づく場
合に著しく発生する低速リップル電流による悪影響を防
止することができる。したがって、本発明は、単相イン
バータを適用するモータ制御システムにおいて良好なモ
ータ制御性能と安定したモータ制御動作を発揮すること
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による単相インバータの低速リップル
電流抑制装置の構成図である。
【図2】 図1の装置の平滑部からインバータに出力す
る信号の波形を示す波形図である。
【図3】 インバータからモータに出力される信号の波
形を示す波形図である。
【図4A】 コントローラがインバータの出力電圧を高
める場合、インバータを制御するためのPWM信号を示
す波形図である。
【図4B】 コントローラがインバータの出力電圧を低
める場合、インバータを制御するためのPWM信号を示
す波形図である。
【図5】 本発明の一実施形態による単相インバータの
低速リップル電流抑制方法を示す流れ図である。
【符号の説明】
10…単相電源 20…整流部 30…平滑部 40…インバータ 50…モータ 60…コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朴 敏鉉 大韓民国江原道春川市退溪洞(番地なし) 漢城アパート108−602 Fターム(参考) 5H007 AA07 BB06 CA01 CB02 CB05 CC01 CC07 DA05 DB01 DC02 EA02 5H576 BB04 CC05 DD02 EE11 HA02 HB02 LL22

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータへの低速リップル電流を抑制する
    装置において、 単相交流電源を供給する電源部と、 前記単相交流電源を整流及び平滑化し、これを示す直流
    電圧を出力する整流及び平滑部と、 前記直流電圧を、モータを駆動するためのモータ駆動電
    流に変換するインバータと、 前記モータ駆動電流のリップル電流から検出された包絡
    線と前記リップル電流から抽出された直流成分とを比較
    し、その比較結果を発生し、その比較結果に応じてイン
    バータから出力電圧を制御するコントローラとを含むこ
    とを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記コントローラは、前記モータの駆動
    周波数と前記単相交流電源の周波数の差が所定値以内で
    あるときに発生する低速リップル電流を抑制するため、
    インバータからの出力電圧を制御することを特徴とする
    請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記コントローラは、前記リップル電流
    の包絡線が直流成分より大きい場合、インバータの出力
    電圧を低め、前記コントローラは、前記リップル電流の
    包絡線が直流成分より小さい場合、インバータの出力電
    圧を高めることを特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 モータの駆動時に発生する低速リップル
    電流を抑制する方法において、 単相インバータからモータ駆動電流をモータへ出力する
    段階と、 現在の区間がモータ駆動電流から低速リップル電流が発
    生する区間であるかを判断する段階と、 前記低速リップル電流から包絡線を検出する段階と、 現在の区間が低速リップル電流の発生する区間である場
    合、その低速リップル電流から直流成分を抽出する段階
    と、 前記検出された包絡線と抽出された直流成分とを比較
    し、その比較結果を発生する段階と、 前記比較結果に応じてインバータの出力電圧を制御する
    段階とを含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 前記判断する段階は、モータの駆動周波
    数と単相交流電源の周波数との差が所定値以内にあると
    き、現在の区間が低速リップル電流の発生する区間であ
    ると判断される場合に行われることを特徴とする請求項
    4記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記インバータの出力電圧の制御段階
    は、リップル電流の包絡線が直流成分より大きい場合に
    は出力電圧を低め、リップル電流の包絡線が直流成分よ
    り小さい場合には出力電圧を高めることを特徴とする請
    求項4記載の方法。
  7. 【請求項7】 モータへの低速リップル電流を抑制する
    方法において、 単相交流電源を供給する段階と、 前記断層供給電源を整流及び平滑化し、それを示す直流
    電圧を出力する段階と、 前記直流電圧を、モータを駆動するためのモータ駆動電
    流に変換する段階と、モータ駆動電流のリップル電流か
    ら検出された包絡線とリップル電流から抽出された直流
    成分とを比較し、その比較結果を発生する段階と、 前記比較結果に応じてインバータからの出力電圧を制御
    する段階とを含むことを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】 前記出力電圧の制御段階は、前記モータ
    の駆動周波数と前記単相交流電源の周波数との差が所定
    値以内であるときに発生する低速リップル電流を抑制す
    ることからなることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記出力電圧の制御段階は、前記リップ
    ル電流の包絡線が直流成分より大きい場合、出力電圧を
    低め、前記リップル電流の包絡線が直流成分より小さい
    場合、出力電圧を高めることを特徴とする請求項7記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 モータへの低速リップル電流を抑制す
    る装置において、 モータ駆動電流をモータに提供するインバータと、 前記モータ駆動電流の低速リップル電流の包絡線を検出
    し、前記リップル電流から直流成分を抽出し、前記検出
    された包絡線と前記抽出された直流成分とを比較して、
    インバータからの出力電圧を高めるか又は低めるかを判
    断し、これを示す制御信号を前記インバータに出力して
    低速リップル電流を抑制するコントローラとを含むこと
    を特徴とする装置。
  11. 【請求項11】 前記検出された包絡線が前記抽出され
    た直流成分より大きい場合、前記コントローラは前記イ
    ンバータからの出力電圧を低めるために制御信号を出力
    し、前記抽出された直流成分が前記検出された包絡線よ
    り大きい場合、前記コントローラはインバータからモー
    タへの出力電圧を高めるために制御信号を出力すること
    を特徴とする請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記検出された包絡線が前記抽出され
    た直流成分より大きい場合、前記コントローラはインバ
    ータからの出力電圧“Vb”を目標電圧“Vf”に低め
    るために制御信号をインバータに印加することを特徴と
    する請求項10記載の装置。
  13. 【請求項13】 前記制御信号は、前記検出された包絡
    線が前記抽出された直流成分より大きい場合、以前周期
    (Tn−1)に比べパルス幅が減少したPWM信号から
    なることを特徴とする請求項12記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記検出された包絡線が前記抽出され
    た直流成分より小さい場合、インバータからの出力電圧
    “Vb”を目標電圧“Vf”に高めるために制御信号を
    インバータに印加することを特徴とする請求項10記載
    の装置。
  15. 【請求項15】 前記制御信号は、前記検出された包絡
    線が前記抽出された直流成分より小さい場合、以前周期
    (Tn−1)に比べパルス幅が減少したPWM信号から
    なることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 【請求項16】 モータを駆動する単相インバータの低
    速リップル電流を抑制する方法において、 単相交流電源を供給する段階と、 前記単相交流電源から直流電圧を発生させる段階と、 モータを駆動するために前記直流電圧からモータ駆動電
    流を発生させる段階と、 前記モータ駆動電流の現在区間が低速リップル電流の発
    生する区間であるかを判断する段階と、 現在区間が低速リップル電流の発生する区間である場
    合、低速リップル電流の包絡線を検出する段階と、 前記インバータの出力電流から直流成分を抽出する段階
    と、 前記抽出された直流成分と前記検出された包絡線とを比
    較して、インバータの出力電圧を高めるか低めるかを判
    断する段階と、 前記出力電圧を高めるか低めるかに応じて信号をインバ
    ータに出力して低速リップル電流を抑制する段階とを含
    むことを特徴とする方法。
  17. 【請求項17】 前記現在区間は、前記モータの駆動周
    波数と単相交流電源の周波数との差が所定値以内にある
    ときに低速リップル電流が発生する区間であると判断さ
    れることを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記現在区間は、前記判断結果に応じ
    る低速リップル電流発生区間でない場合、前記モータ駆
    動動作が連続して行われることを特徴とする請求項16
    記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記出力電圧を高めるか低めるかに応
    じる信号はパルス幅に応じて出力信号“Vb”を調整し
    得るPWM信号であり、前記出力電圧“Vb”は各周期
    でのPWM信号の変化に応じて変化することを特徴とす
    る請求項16記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記方法は、 前記モータ駆動電流からモータ駆動周波数を検出する段
    階と、 前記単相交流電源の周波数を検出する段階と、 現在区間が、前記モータ駆動周波数が前記単相交流電源
    に到達するときに低速リップル電流が発生する区間であ
    るかを判断する段階とをさらに含むことを特徴とする請
    求項16記載の方法。
JP2002232025A 2002-01-12 2002-08-08 単相インバータの低速リップル電流抑制装置及び方法 Expired - Fee Related JP3725102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-001850 2002-01-12
KR10-2002-0001850A KR100423992B1 (ko) 2002-01-12 2002-01-12 단상 인버터의 저속 리플전류 억제장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219688A true JP2003219688A (ja) 2003-07-31
JP3725102B2 JP3725102B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=19718416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232025A Expired - Fee Related JP3725102B2 (ja) 2002-01-12 2002-08-08 単相インバータの低速リップル電流抑制装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6690587B2 (ja)
JP (1) JP3725102B2 (ja)
KR (1) KR100423992B1 (ja)
CN (1) CN1225079C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102916602A (zh) * 2011-08-04 2013-02-06 财团法人工业技术研究院 提供交流电的系统及其装置与方法
WO2023127034A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 三菱電機株式会社 電力変換装置および空気調和機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10338476A1 (de) * 2003-08-21 2005-03-24 Siemens Ag Spannungszwischenkreis-Umrichter
DE102004035799A1 (de) * 2004-07-23 2006-03-16 Siemens Ag Frequenzumrichter mit einem kondensatorlosen Zwischenkreis
US7710747B2 (en) * 2006-12-11 2010-05-04 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Voltage-source inverter apparatus utilizing ripple voltage
JP5072338B2 (ja) * 2006-12-12 2012-11-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 同期電動機の制御装置
KR102301377B1 (ko) * 2014-04-30 2021-09-14 삼성전자주식회사 모터구동장치, 이를 포함하는 청소기, 및 그 제어방법
US11482942B2 (en) 2017-10-31 2022-10-25 Otis Elevator Company Single phase operation of three phase regenerative drives

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016179A (ja) * 1983-07-07 1985-01-26 Toshiba Corp パルス巾変調インバ−タの電流制御装置
JPS61224899A (ja) * 1985-03-29 1986-10-06 Hitachi Ltd Pwmインバ−タの制御装置
JPH01321896A (ja) * 1988-06-13 1989-12-27 General Electric Co <Ge> 交流電動機を特に低速度で制御する方法と装置
JPH0274192A (ja) 1988-09-08 1990-03-14 Toshiba Corp 電力変換装置
US5014177A (en) 1989-12-19 1991-05-07 Sundstrand Corporation DC-link ripple reduction circuit
JP3091638B2 (ja) * 1994-06-28 2000-09-25 三洋電機株式会社 モータ駆動回路
KR960019947A (ko) * 1994-11-05 1996-06-17 이헌조 인버터의 입력변동에 대한 출력보상회로
KR20000055056A (ko) * 1999-02-03 2000-09-05 김형벽 가선전압의 맥동에 의한 인버터의 출력전압 보상장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102916602A (zh) * 2011-08-04 2013-02-06 财团法人工业技术研究院 提供交流电的系统及其装置与方法
US8971065B2 (en) 2011-08-04 2015-03-03 Industrial Technology Research Institute System for providing an alternating current, and control apparatus and method thereof
WO2023127034A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 三菱電機株式会社 電力変換装置および空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1433139A (zh) 2003-07-30
CN1225079C (zh) 2005-10-26
JP3725102B2 (ja) 2005-12-07
KR20030061863A (ko) 2003-07-23
US6690587B2 (en) 2004-02-10
KR100423992B1 (ko) 2004-03-22
US20030133314A1 (en) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100823922B1 (ko) 직류 전원 공급 장치 및 그 방법
JP4487009B2 (ja) 電源装置
JP2001314084A (ja) 電源装置と、電動機駆動装置および空気調和機
JP2010136492A (ja) 電源装置
JP3404826B2 (ja) モータ制御装置
JP2003219688A (ja) 単相インバータの低速リップル電流抑制装置及び方法
JP5527638B2 (ja) 電源回生コンバータ、モータ駆動システム
JP3734583B2 (ja) 電源装置
JP2001238452A (ja) コンバータ回路
JP2005229792A (ja) 電源装置
JP2004260871A (ja) 電源装置
JP2010288370A (ja) インバータの制御装置およびインバータを制御するための方法
JP2001145382A (ja) モータ制御装置
JPH10285990A (ja) 電動機の制御装置および圧縮機
JP6056425B2 (ja) 電源装置
JP5166112B2 (ja) モータ駆動用インバータ制御装置
JP2005304248A (ja) モータ駆動用インバータ制御装置および電気機器
JP3334191B2 (ja) 電動機の制御装置
JP2006129570A (ja) 電動機駆動用インバータ装置及びその制御方法
JP4455121B2 (ja) 電源回路
JP2008099510A (ja) 直流電源装置とそれを用いた機器
JP2001231262A (ja) 直流モータの制御装置
JP6567908B2 (ja) 発電機
JPH07106085A (ja) 放電灯点灯装置
KR100283147B1 (ko) 인버터 냉장고의 비엘디씨 모터 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3725102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees