JP2003217428A - 回路遮断器 - Google Patents

回路遮断器

Info

Publication number
JP2003217428A
JP2003217428A JP2002010295A JP2002010295A JP2003217428A JP 2003217428 A JP2003217428 A JP 2003217428A JP 2002010295 A JP2002010295 A JP 2002010295A JP 2002010295 A JP2002010295 A JP 2002010295A JP 2003217428 A JP2003217428 A JP 2003217428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contactor
contact
movable
shaft
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002010295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119650B2 (ja
Inventor
Masao Horikawa
雅夫 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terasaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Terasaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terasaki Electric Co Ltd filed Critical Terasaki Electric Co Ltd
Priority to JP2002010295A priority Critical patent/JP4119650B2/ja
Publication of JP2003217428A publication Critical patent/JP2003217428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119650B2 publication Critical patent/JP4119650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】大きな短絡電流が流れた場合、開閉機構が動作
するまでは電磁反発力によって接点が開離して損傷が生
じることのない、より小形の回路遮断器を提供すること
にある。 【解決手段】互いに並列に設けられた複数片の可動接触
子10,11を回転自在に保持する接触子軸9と、接触
子軸9を保持するとともにそれ自体が回転自在に設けら
れた接触子ホルダー8と、接圧ばね14と、可動接触子
10,11の回転を阻止するストッパ25と、接触子ホ
ルダー8を回転させる開閉機構20と、接触子軸9と接
触子ホルダー8を連結する連結部材19,24を有する
回路遮断器において、連結部材24をコ字状に形成して
複数片の可動接触子10,11を3分割する位置におい
て接触子軸9と連結することにする。この構成により、
接触子軸9がその中間部で支持されるため電磁反発力に
よって湾曲することがなく、可動接触子10,11が固
定接触子15から開離しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路遮断器の開閉
機構と可動接触子との連結技術に関する。
【0002】
【従来の技術】実開昭61−7844号公報に開示され
ている従来の回路遮断器の一例が図5ないし図7に示さ
れている。この回路遮断器は、一方の端子を兼ねる固定
接触子51、互いに独立し並列に設けられた3個の可動
接触子52、52、52、それぞれの可動接触子52を
回転自在に保持する接触子軸53、接触子軸53の両端
を保持する対向する接触子ホルダー54、54、時計方
向すなわち固定接触子51と接触する方向に可動接触子
52を付勢する接圧ばね55、接触子ホルダー54を回
転自在に保持するホルダー軸56、開閉機構57、対向
する接触子ホルダー54を連結する連結柱58、連結柱
58と開閉機構57を連結する連結ロッド59、他方の
端子60及び端子60と可動接触子52とを接続する可
撓導体61を有する。
【0003】この従来の回路遮断器は、図5の閉路の状
態において、開閉機構57を操作することによって開路
することができる。すなわち、詳細の説明は省略するが
開路操作により、開閉機構のクロスバー62がレバー6
3と共に時計方向に回転し、レバー63に連結されてい
る連結ロッド59が左下方に移動し、この移動に追随し
て接触子ホルダー54がホルダー軸56の回りを反時計
方向に回転して、可動接触子52が固定接触子51から
開離する。また、開路状態において開閉機構57を閉路
操作することによって閉路することができる。すなわ
ち、開路操作とは逆に、連結ロッド59が右上方に移動
し、接触子ホルダー54が時計方向に回転して、可動接
触子52が固定接触子51と接触する。なお、この閉路
動作において、可動接触子52が固定接触子51と接触
した瞬間からさらに接触子ホルダー54が時計方向にわ
ずかに回転し、相対的に可動接触子52が反時計方向に
回転して接圧ばね55の作用で強い接触圧力が得られる
構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】閉路状態においてこの
従来の回路遮断器に短絡電流のような大きな電流が流れ
た時、固定接触子51と可動接触子52との間には大き
な電磁反発力が作用する。回路遮断器は開閉機構が動作
するまでの間この反発力に耐える必要があり、動作後は
可動接触子と固定接触子の開極寸法が大きくなるため発
生するアークを短時間で消滅させて小さい損傷で短絡電
流を遮断する。従来の回路遮断器において、上述した反
発力は、図7に鎖線53'で示されているように接触子
軸53を下方に湾曲させるように作用する。接触子軸5
3が湾曲すると、中央の可動接触子52が固定接触子5
1から開離する方向に変位し接圧ばね55の作用力が小
さくなって、開閉機構が動作する前に可動接触子52が
固定接触子51から開離する。この結果、互いの開極寸
法が小さい固定接触子51と可動接触子52との間にア
ークが発生するため、双方に大きな損傷が発生すること
となる。特に、より多くの可動接触子52が必要である
定格電流(定常時の通電容量)の大きい回路遮断器は、
接触子ホルダー54の対向間隔が大きいため接触子軸5
3が湾曲しやすい。このような接触子軸の湾曲を防止す
るためには、接触子軸53の直径を大きくする必要があ
り、関連する部品も大きくなるため回路遮断器自体が大
形になってしまうという問題があった。
【0005】したがって、本発明は、より大きな短絡電
流が流れても大きな損傷が生じない小形の回路遮断器を
提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の問題を解決するた
めに、請求項1の発明は、固定接触子、固定接触子と接
触及び開離する互いに並列に設けられた複数片の可動接
触子、複数片の可動接触子を回転自在に保持する接触子
軸、接触子軸を保持するとともにそれ自体が回転自在に
設けられた接触子ホルダー、可動接触子を固定接触子と
接触する方向に付勢する接圧ばね及び可動接触子を操作
する開閉機構を有する回路遮断器において、開閉機構と
接触子軸を連結する連結部材を有し、該連結部材は複数
片の可動接触子を分割する位置において接触子軸と連結
されていることとしている。このような構成により、連
結部材は接触子軸の中間部において直接連結されるとと
もに開閉機構が動作しない限り変位しない。このため、
可動接触子が固定接触子から開離する方向に接触子軸を
湾曲させる力が作用しても連結部材によって湾曲が阻止
される。
【0007】請求項2の発明は、連結部材は複数片の可
動接触子を3分割するように2点で接触子軸と連結され
ていることをとしているため、より安定した連結作用を
呈する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図1ない
し図4に示される実施例において説明する。この実施例
の回路遮断器は、成型絶縁物製のケース1内に構成され
ている開閉接触子部材と、ケース1の外に構成されてい
る開閉機構と、ケース1から突き出るように装着された
いずれかが入力側で他方が出力側の端子2及び端子3を
有している。
【0009】開閉接触子部材は、端子2と一体となって
いる固定主接触子4、固定主接触子4に着脱自在に設け
られた固定アーク接触子5、ケース1に固定されている
フレーム6、ホルダー軸7によってフレーム6に回転自
在に設けられた成型絶縁物製の接触子ホルダー8、接触
子ホルダー8に保持された接触子軸9、接触子軸9上に
互いに独立して回転できるように保持された可動主接触
子10及び可動アーク接触子11、可動アーク接触子1
1に着脱自在に設けられた可動アーク接触子片12、可
動主接触子10及び可動アーク接触子11のそれぞれと
端子3とを接続する可撓導体13並びに可動主接触子1
0及び可動アーク接触子11を時計方向に付勢する接圧
ばね14を有している。上述した固定主接触子4には接
点15がロー付けされており、それぞれの可動主接触子
10と可動アーク接触子11には接点16がロー付けさ
れている。さらに、このケース1には電流を遮断したと
き発生するアークを消滅させる着脱自在の消弧装置17
が収納されており、ケース1の上部には着脱自在のカバ
ー1aが設けられている。なお、図2において可撓導体
13の図示は省略されている。
【0010】接触子軸9上には前述した可動主接触子1
0が複数(本実施例の場合13個)設けられており、中
央部には一対の可動アーク接触子11が配置されてい
る。前述した可撓リード13及び接圧ばね14は個々の
可動主接触子10及び可動アーク接触子11に対して独
立して設けられており、全ての可動主接触子10はそれ
ぞれ独立して回転する。また、一対の可動アーク接触子
11は、先端において可動アーク接触子片12によって
連結されているため一体となり可動主接触子10とは独
立して回転する。
【0011】開閉機構20は、本願発明の主要部ではな
いため詳細な図示及び説明を省略するが、クロスバー2
1及びクロスバー21と共に回転するレバー22を含
み、開閉機構20と上述した可動接触子部材は連結部材
によって連結される。この連結部材は、連結軸23によ
ってレバー22と連結される絶縁ロッド19と、絶縁ロ
ッド19と一体化され接触子軸9と回転自在に連結され
る連結リンク24を有する。リンク24は断面がコ字状
なるように形成されており、その両脚の端部において接
触子軸9と連結されている。上述した複数の可動主接触
子10及び可動アーク接触子11は、連結リンク24の
両脚によって3分割されて保持されている。(本実施例
の場合、両脚の間に5個の可動主接触子10と2個の可
動アーク接触子11、両脚の外側には左右それぞれ4個
の可動主接触子10が保持されている。)
【0012】この実施例の回路遮断器は、図1に示され
ている閉路状態において、固定アーク接触子5と可動ア
ーク接触子片12が開離し、固定主接触子4の接点15
と可動主接触子10及び可動アーク接触子11の接点1
6が接触している。開路操作が行われるとクロスバー2
1が反時計方向に回転し、上述した連結部材を介して、
接触子軸9、接触子ホルダー8、可動主接触子10及び
可動アーク接触子11を含む可動接触子部材がホルダー
軸7を中心として反時計方向に回転し、両可動接触子1
0及び11がそれぞれ両固定接触子4及び5から開離す
る。
【0013】この開路操作における動作を、図3を参照
して説明する。なお、図3では可動主接触子10の図示
が省略されているが、以下の説明において、可動アーク
接触子片12に関する部分を除いて「可動アーク接触子
11」は「可動主接触子10」をも意味する。接触子ホ
ルダー8の反時計方向の回転により、接触子軸9が左方
向へ変位するため可動アーク接触子11は、接圧ばね1
4の作用により接触子ホルダー8上でストッパ25に接
するまで時計方向に回転する。そして、図3(a)の閉
路状態から、まず図3(b)に示されているごとく、固
定アーク接触子5と可動アーク接触子片12が接触し、
続いて図3(c)に示されているごとく、接点16が接
点15から開離する。さらに、図3(d)に示されてい
るごとく、可動アーク接触子片12が固定アーク接触子
5から開離し、アークが固定アーク接触子5と可動アー
ク接触子片12との間において発生する構造となってい
る。
【0014】なお、閉路操作が行われると、開路操作と
は逆にクロスバー21が時計方向に回転して接触子ホル
ダー8が時計方向に回転し、まず可動アーク接触子片1
2が固定アーク接触子5と接触して、続いて接点16が
接点15と接触したのち可動アーク接触子片12が固定
アーク接触子5から開離する。この閉路動作において、
従来の回路遮断器と同様、可動接点16が固定接点15
と接触した瞬間からさらに接触子ホルダー8が時計方向
にわずかに回転し、相対的に両可動接触子10,11が
反時計方向に回転して接圧ばね14の作用で強い接触圧
力が得られる構造になっている。
【0015】この回路遮断器に大きな電流が流れると接
点15と接点16との間に大きな電磁反発力が作用し、
可動主接触子10及び可動アーク接触子11が反時計方
向に付勢されるが、接圧ばね14によってその回転が阻
止され、図4において、反発力は接触子軸9を下方に湾
曲させるように作用する。しかし、リンク24は開閉機
構20が動作しないかぎり変位しないため、その両脚に
よって湾曲が阻止される。
【0016】上記の実施例では、連結リンク24はコ字
状であって2個所で接触子軸9と連結されているが、一
直線状のものであって1個所で連結されても、三叉以上
のものであって3個所以上で連結されるものであっても
同様の作用効果が得られる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明した形態で実施さ
れ、開閉機構と可動接触子部材との連結部材を、複数片
の可動接触子を分割するように接触子軸と連結する構成
としたため、可動接触子が固定接触子から開離する方向
に接触子軸が湾曲する力が作用しても連結部材によって
湾曲が阻止される。その結果、大きな短絡電流が流れた
場合、開閉機構が動作しないかぎり接点が開離して損傷
が生じることのないより小形の回路遮断器を提供するこ
とができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回路遮断器の実施例の側面断面図
である。
【図2】図1の回路遮断器の開閉接触子部分を図1の左
方から見た部分断面図である。
【図3】図1の回路遮断器の開閉接触子の開離過程を説
明する部分図である。
【図4】図2のX−Xから見た部分断面図である。
【図5】従来の回路遮断器の側面断面図である。
【図6】図5の回路遮断器の開閉接触子部分を図5の左
方から見た部分断面図である。
【図7】図5のY−Yから見た部分断面図である。
【符号の説明】
1 ケース、1a カバー、2,3 端子、4 固定主
接触子、5 固定アーク接触子、6 フレーム、7 ホ
ルダー軸、8 接触子ホルダー、9 接触子軸、10
可動主接触子、11 可動アーク接触子、12 可動ア
ーク接触子片、13 可撓導体、14 接圧ばね、1
5,16 接点、17 消弧装置、19 絶縁ロッド、
20 開閉機構、21 クロスバー、22 レバー、2
3 連結軸、24 連結リンク、25 ストッパ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定接触子、前記固定接触子と接触及び開
    離する互いに並列に設けられた複数片の可動接触子、前
    記複数片の可動接触子を回転自在に保持する接触子軸、
    前記接触子軸を保持するとともにそれ自体が回転自在に
    設けられた接触子ホルダー、前記可動接触子を前記固定
    接触子と接触する方向に付勢する接圧ばね及び前記可動
    接触子を操作する開閉機構を有する回路遮断器におい
    て、前記開閉機構と前記接触子軸を連結する連結部材を
    有し、該連結部材は前記複数片の可動接触子を分割する
    位置において前記接触子軸と連結されていることを特徴
    とする回路遮断器。
  2. 【請求項2】前記連結部材は前記複数片の可動接触子を
    3分割するように前記接触子軸と連結されていることを
    特徴とする請求項1の回路遮断器。
JP2002010295A 2002-01-18 2002-01-18 回路遮断器 Expired - Fee Related JP4119650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010295A JP4119650B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 回路遮断器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010295A JP4119650B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 回路遮断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003217428A true JP2003217428A (ja) 2003-07-31
JP4119650B2 JP4119650B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=27648067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010295A Expired - Fee Related JP4119650B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 回路遮断器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119650B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073994A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 遮断器
KR100835017B1 (ko) * 2006-07-27 2008-06-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차단기
JP2011204689A (ja) * 2006-10-17 2011-10-13 Ls Industrial Systems Co Ltd 遮断器の可動接触子及びその可動接触子を構成するフィンガの製造方法
WO2012017282A1 (en) * 2010-07-31 2012-02-09 Larsen & Toubro Limited An improved contact arrangement for high fault current withstand in a low voltage switching device
JP7446254B2 (ja) 2021-03-09 2024-03-08 三菱電機株式会社 遮断器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0645129U (ja) * 1992-11-26 1994-06-14 豊田合成株式会社 筒状防振ブッシュのブラケット
CN101645374B (zh) * 2008-08-07 2012-03-21 北京人民电器厂有限公司 断路器动触头的连接装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005073994A1 (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 遮断器
KR100835017B1 (ko) * 2006-07-27 2008-06-03 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차단기
JP2011204689A (ja) * 2006-10-17 2011-10-13 Ls Industrial Systems Co Ltd 遮断器の可動接触子及びその可動接触子を構成するフィンガの製造方法
WO2012017282A1 (en) * 2010-07-31 2012-02-09 Larsen & Toubro Limited An improved contact arrangement for high fault current withstand in a low voltage switching device
JP7446254B2 (ja) 2021-03-09 2024-03-08 三菱電機株式会社 遮断器

Also Published As

Publication number Publication date
JP4119650B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2942083A (en) Circuit interrupters
JPS63308820A (ja) 回路遮断器の接触子装置
JP2003217428A (ja) 回路遮断器
JP2005235539A (ja) 反発形回路遮断器の接触子装置
JP4821793B2 (ja) 回路遮断器
JP2008140692A (ja) 回路遮断器
JPH01265423A (ja) 回路遮断器
JP2012156044A (ja) 回路遮断器
JP3756973B2 (ja) 回路遮断器
JP2001093395A (ja) 回路遮断器の接触子装置
JP2000188031A (ja) 回路遮断器の接触子装置
JP2889744B2 (ja) ブレーカ
JPH0334234A (ja) 回路遮断器
JP5776327B2 (ja) 回路遮断器
JP2700040B2 (ja) 回路遮断器の限流機構
JP3432327B2 (ja) 回路遮断器
JPH09106746A (ja) 回路遮断器
JP3962195B2 (ja) 回路遮断器
JP2007317586A (ja) 回路遮断器
JP2006324078A (ja) 回路遮断器
JP5784480B2 (ja) 回路遮断器
JPH0290437A (ja) 回路遮断器の接触子装置
JP2810565B2 (ja) コンタクトブレーカ
JP3442304B2 (ja) 回路遮断器の接触子装置
JPH04315728A (ja) 回路遮断器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4119650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees