JP2003216114A - 平面表示装置 - Google Patents

平面表示装置

Info

Publication number
JP2003216114A
JP2003216114A JP2002010245A JP2002010245A JP2003216114A JP 2003216114 A JP2003216114 A JP 2003216114A JP 2002010245 A JP2002010245 A JP 2002010245A JP 2002010245 A JP2002010245 A JP 2002010245A JP 2003216114 A JP2003216114 A JP 2003216114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pixel
signal line
scanning
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002010245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4071502B2 (ja
Inventor
Nobuo Yamazaki
信生 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002010245A priority Critical patent/JP4071502B2/ja
Priority to US10/341,518 priority patent/US20030137479A1/en
Priority to TW092100900A priority patent/TW584825B/zh
Priority to KR10-2003-0002946A priority patent/KR20030063156A/ko
Publication of JP2003216114A publication Critical patent/JP2003216114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4071502B2 publication Critical patent/JP4071502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルデータ信号に対応する階調電圧を選
択して信号線に書き込む電圧選択方式では、スイッチン
グノイズが信号線に伝播して、表示品位の低下を招く。 【解決手段】 複数段の階調電圧を発生する抵抗素子R
1,R2,R3,…,Rnのそれぞれに、外部回路基板
102上に形成した容量素子C1,C2,C3,…,C
mを接続する。階調電圧を選択する際に生じるスイッチ
ングノイズは、容量素子C1,C2,C3,…,Cmに
吸収されるため、信号線Dへの伝播が抑制される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、平面表示装置に
関し、詳しくアレイ基板上に駆動回路を内蔵した平面表
示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置に代表される平面表
示装置は、薄型、軽量であることに加えて低消費電力で
あることから、各種機器の表示装置として普及しつつあ
る。とくに、スイッチ素子としてp-Si(ポリシリコン)
TFT を用いたものは、アレイ基板上に画素部と周辺駆動
回路とを一体に形成することができるため、高精度であ
りながら、コンパクトな外形と軽量化を実現している。
【0003】アレイ基板上に形成される周辺駆動回路の
うち、信号線にデータ信号を供給する信号線駆動回路に
おいては、データ信号のバラツキが少ないことから、デ
ジタル入力方式が多く用いられている。このようなデジ
タル入力方式として、例えば、デジタルデータ信号に対
応する階調電圧を選択して信号線に書き込む、いわゆる
電圧選択方式が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した電圧選択方式
では、アレイ基板上に複数の抵抗素子を形成し、これを
抵抗分割することにより、複数段の階調電圧を発生させ
ている。そして、この複数段の階調電圧のうち、デジタ
ルのデータ信号に対応する階調電圧を各段毎に設けたス
イッチ素子により選択するように構成されている。しか
し、従来の平面表示装置においては、この階調電圧を選
択する際に生じるスイッチングノイズが信号線に伝播し
て、表示品位の低下を招くという問題点があった。
【0005】この発明の目的は、階調電圧を選択する際
に生じるスイッチングノイズの影響を低減して、良好な
表示品位を得ることができる平面表示装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1の発明は、書き込み信号に応じた表示を行
う画素部、入力したデータ信号に対応する階調電圧を選
択して書き込み信号とし、前記書き込み信号を所定のタ
イミングで前記画素部へ供給する駆動回路を有する表示
パネルと、前記駆動回路にデータ信号を供給する外部回
路基板とを備えた平面表示装置において、前記駆動回路
は、複数の抵抗素子を抵抗分割して複数段の階調電圧を
発生させる階調電圧発生部を備え、前記複数の抵抗素子
の少なくとも一つに、前記外部回路基板上に形成された
容量素子が接続されることを特徴とする。
【0007】請求項2の発明は、請求項1において、前
記画素部は、マトリクス状に配線された複数の走査線及
び複数の信号線と、このマトリクスの各格子毎に配置さ
れた画素電極と、前記走査線に供給される走査信号によ
り前記信号線と前記画素電極との間を導通させて前記信
号線に供給された書き込み信号を前記画素電極に書き込
む、前記マトリクスの各格子毎に配置された画素スイッ
チ素子とを備え、前記駆動回路は、前記走査線に走査信
号を供給する走査線駆動回路と、前記信号線に前記書き
込み信号を供給する信号線駆動回路とを備え、前記表示
パネルは、前記画素部、前記走査線駆動回路及び前記信
号線駆動回路が形成されたアレイ基板と、前記画素電極
と相対する対向電極が形成された対向基板と、前記2つ
の基板間に保持された表示層とを備えることを特徴とす
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる平面表示
装置を液晶表示装置に適用した場合の実施形態について
説明する。
【0009】図2は、本実施形態に係わる液晶表示装置
の全体構成を示すブロック図である。なお図2では、液
晶パネル100を構成する2枚の基板のうち、周辺駆動
回路を内蔵するアレイ基板101のみを示し、対向基板
の図示を省略する。
【0010】アレイ基板101上には、画素部110
と、この画素部110を駆動するための信号線駆動回路
120及び走査線駆動回路130が形成されている。
【0011】画素部110は、マトリクス状に配線され
た複数本の信号線D1,D2,…(以下、総称D)と、
複数本の走査線G1,G2,…(以下、総称G)、及び
画素10により構成されている。各信号線Dの一方の端
は信号線駆動回路120に接続され、各走査線Gの一方
の端は走査線駆動回路130にそれぞれ接続されてい
る。そして画素10は、信号線Dと走査線Gとで構成さ
れるマトリクスの各格子毎に形成されている(図2では
一つのみを示す)。
【0012】画素10は、画素スイッチ素子11,画素
電極12,対向電極13,液晶層14及び補助容量15
により構成されている。
【0013】画素スイッチ素子11のソースは信号線D
に、ゲートは走査線Gに、またドレインは画素電極12
及び補助容量15にそれぞれ接続されている。画素スイ
ッチ素子11は、走査線Gに供給される走査信号により
オン/オフが制御され、オン時に信号線Dと画素電極1
2との間が導通して、信号線Dに供給されたデータ信号
が画素電極12(及び補助容量15)に書き込まれる。
各画素電極12と相対する共通の対向電極13は、図示
しない対向基板上に形成され、後述する外部回路基板1
02から所定の対向電極電圧が供給されている。
【0014】アレイ基板101と図示しない対向基板と
の間には表示層としての液晶層14が充填され、両基板
の周囲は図示しないシール材により封止されている。画
素電極12に書き込まれたデータ信号は、画素電極12
と対向電極13との間に信号電圧として充電され、これ
に液晶層14が応答することで画素10に映像が表示さ
れる。なお、画素電極12に書き込まれるデータ信号は
本実施形態における書き込み信号であり、画素部110
はこの書き込み信号に応じた表示を行っている。
【0015】信号線駆動回路120は、後述する階調電
圧発生部、階調電圧選択部、信号線選択/アンプ部、及
びデジタル制御部により構成されている。この信号線駆
動回路120には、外部回路基板102の制御用IC1
40からドライバ制御信号及びデジタルデータ信号が供
給されている。信号線駆動回路120では、制御用IC
140から供給されるドライバ制御信号に基づいて、前
記各部を動作させることにより、所定期間毎にアナログ
データ信号を各信号線Dに出力する。
【0016】走査線駆動回路130は、図示しないシフ
トレジスタ、レベルシフタ及びバッファ回路により構成
され、外部回路基板102の制御用IC140から供給
されるドライバ制御信号に基づいて、各走査線Gに走査
信号を出力する。
【0017】外部回路基板102は、制御用IC140
のほか、図示しない電源電圧発生回路などを備えてい
る。制御用IC140は、各駆動回路の動作を制御する
ためのドライバ制御信号(クロック信号、スタート信
号)、デジタルデータ信号、対向電極電圧(及び補助容
量電圧など)を液晶パネル100に供給している。また
図示しない電源電圧発生回路は、各駆動回路に電源電圧
を供給している。なお、外部回路基板102は、リジッ
ド基板又はフレキシブル基板のいずれであってもよい。
【0018】図1は、図2に示す信号線駆動回路120
の回路構成図である。信号線駆動回路120は、デジタ
ル制御部111,階調電圧発生部112、階調電圧選択
部113、及び信号線選択/アンプ部114により構成
されている。
【0019】デジタル制御部111は、図示しないシフ
トレジスタやデータラッチなどで構成された制御回路で
ある。デジタル制御部111では、図2の制御用IC1
40から供給されたドライバ制御信号をタイミング制御
し、コントロール信号として階調電圧選択部113や信
号線選択/アンプ部114に出力すると共に、同じく制
御用IC140から供給されたデジタルデータ信号を直
並列変換して、階調電圧選択部113に出力する。
【0020】階調電圧発生部112は、直列に接続され
た複数の抵抗素子R1,R2,R3,…,Rnで構成さ
れ、これを抵抗分割することにより複数段の階調電圧を
発生する。本実施形態では、外部回路基板102の図示
しない電源電圧発生回路から電源電圧VDDと接地電圧
GNDが供給されており、階調電圧発生部111では、
VDD〜GND間でm段(mは階調数)の階調電圧Vt
1,Vt2,Vt3,…,Vtmを発生している。さら
に、本実施形態においては、複数の抵抗素子R1,R
2,R3,…,Rnのそれぞれに、外部回路基板102
上に形成された容量素子C1,C2,C3,…,Cm
(以下、総称C)が接続されている。
【0021】階調電圧選択部113は、図示しない複数
段のスイッチ素子で構成されている。階調電圧選択部1
13では、階調電圧発生部112から供給される階調電
圧Vt1,Vt2,Vt3,…,Vtmのうち、デジタ
ル制御部111から供給されたデジタルデータ信号に対
応する階調電圧を選択し、この階調電圧をアナログデー
タ信号として信号線選択/アンプ部114に出力する。
【0022】信号線選択/アンプ部114は、階調電圧
選択部113から出力されたアナログデータ信号を書き
込むべき信号線Dを選択すると共に、このアナログデー
タ信号を信号線Dへの書き込みに必要なレベルまで電流
増幅する。
【0023】上記のように構成された信号線駆動回路1
20において、階調電圧選択部113では、階調電圧発
生部112から供給された階調電圧Vt1,Vt2,V
t3,…,Vtmのうち、図2の制御用IC140から
供給されたデジタルデータ信号に対応する階調電圧が選
択される。この階調電圧を選択する際に、図示しないス
イッチ素子によるスイッチングノイズが発生するが、こ
のスイッチングノイズは、対応する容量素子C1,C
2,C3,…,Cmに吸収され、階調電圧を選択する際
に生じるスイッチングノイズが信号線に伝播することは
ほとんどなくなり、階調レベルの変動をもたらすことは
ない。したがって、画素10には、ほぼ設計値通りの階
調レベルをもつアナログデータ信号が書き込まれること
になり、良好な表示品位を得ることができる。
【0024】また、アレイ基板上では容量素子Cとして
必要な分のコンデンサを形成することは難しいが、外部
回路基板102上には大容量のコンデンサ(例えば、チ
ップ積層セラミックコンデンサ)を形成することができ
るため、このようなコンデンサを利用して容量素子Cを
構成することにより、スイッチングノイズの低減に必要
十分な容量成分を容易に確保することができる。
【0025】なお、上記実施形態では、複数の抵抗素子
R1,R2,R3,…,Rnのそれぞれに、容量素子C
1,C2,C3,…,Cmを接続した例について示した
が、容量素子はすべての抵抗素子に接続する必要はな
く、抵抗素子1〜3個おきに容量素子を一つ接続しても
よい。また、使用頻度が多いと考えられる中間調域の階
調電圧を発生する抵抗素子についてのみ容量素子を接続
するようにしてもよい。
【0026】さらに、上記実施形態においては、本発明
を液晶表示装置に適用した例について説明したが、本発
明は他の表示層を備えた平面表示装置にも適用すること
ができる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
階調電圧を選択する際に生じるスイッチングノイズの影
響を低減することができるため、良好な表示品位を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示す信号線駆動回路の回路構成図。
【図2】本実施形態に係わる液晶表示装置の全体構成を
示すブロック図。
【符号の説明】
100:液晶パネル、101:アレイ基板、102:外
部回路基板、111:デジタル制御部、112:階調電
圧発生部、113:階調電圧選択部、114:信号線選
択/アンプ部、110:画素部、120:信号線駆動回
路、130:走査線駆動回路、140:制御用IC、G
1,G2,…:走査線、D1,D2,…:信号線、C
1,C2,C3,…,Cm:容量素子、R1,R2,R
3,…,Rn:抵抗素子
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 680 G09G 3/20 680G Fターム(参考) 2H093 NA16 NA52 NC11 NC34 ND01 ND40 5C006 BB16 BC02 BC20 BF37 BF43 EB06 FA31 5C080 AA10 BB05 DD12 FF11 JJ02 5G435 AA16 BB12 CC09 EE37 GG31 HH15

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書き込み信号に応じた表示を行う画素
    部、入力したデータ信号に対応する階調電圧を選択して
    書き込み信号とし、前記書き込み信号を所定のタイミン
    グで前記画素部へ供給する駆動回路を有する表示パネル
    と、前記駆動回路にデータ信号を供給する外部回路基板
    とを備えた平面表示装置において、 前記駆動回路は、複数の抵抗素子を抵抗分割して複数段
    の階調電圧を発生させる階調電圧発生部を備え、前記複
    数の抵抗素子の少なくとも一つに、前記外部回路基板上
    に形成された容量素子が接続されることを特徴とする平
    面表示装置。
  2. 【請求項2】 前記画素部は、マトリクス状に配線され
    た複数の走査線及び複数の信号線と、このマトリクスの
    各格子毎に配置された画素電極と、前記走査線に供給さ
    れる走査信号により前記信号線と前記画素電極との間を
    導通させて前記信号線に供給された書き込み信号を前記
    画素電極に書き込む、前記マトリクスの各格子毎に配置
    された画素スイッチ素子とを備え、 前記駆動回路は、前記走査線に走査信号を供給する走査
    線駆動回路と、前記信号線に前記書き込み信号を供給す
    る信号線駆動回路とを備え、 前記表示パネルは、前記画素部、前記走査線駆動回路及
    び前記信号線駆動回路が形成されたアレイ基板と、前記
    画素電極と相対する対向電極が形成された対向基板と、
    前記2つの基板間に保持された表示層とを備えること、 を特徴とする請求項1に記載の平面表示装置。
JP2002010245A 2002-01-18 2002-01-18 平面表示装置 Expired - Fee Related JP4071502B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010245A JP4071502B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 平面表示装置
US10/341,518 US20030137479A1 (en) 2002-01-18 2003-01-14 Planar display device for generating gradation voltage by use of resistance elements
TW092100900A TW584825B (en) 2002-01-18 2003-01-16 Planar display device
KR10-2003-0002946A KR20030063156A (ko) 2002-01-18 2003-01-16 평면표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010245A JP4071502B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 平面表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216114A true JP2003216114A (ja) 2003-07-30
JP4071502B2 JP4071502B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=19191583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010245A Expired - Fee Related JP4071502B2 (ja) 2002-01-18 2002-01-18 平面表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030137479A1 (ja)
JP (1) JP4071502B2 (ja)
KR (1) KR20030063156A (ja)
TW (1) TW584825B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018148A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Funai Electric Co Ltd 液晶駆動装置
JP2006189806A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
WO2018061917A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 シャープ株式会社 表示装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6733929B2 (en) * 2000-07-05 2004-05-11 Numerical Technologies, Inc. Phase shift masking for complex patterns with proximity adjustments
US7448012B1 (en) 2004-04-21 2008-11-04 Qi-De Qian Methods and system for improving integrated circuit layout
KR20060021055A (ko) * 2004-09-02 2006-03-07 삼성전자주식회사 액정 표시 장치, 액정 표시 장치용 구동 장치 및 방법
KR101171183B1 (ko) * 2005-09-29 2012-08-06 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN103390393B (zh) * 2013-07-19 2015-11-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种调灰电压产生方法及其装置、面板驱动电路和显示面板

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2223618A (en) * 1988-10-07 1990-04-11 Philips Electronic Associated Display devices
US6225992B1 (en) * 1997-12-05 2001-05-01 United Microelectronics Corp. Method and apparatus for generating bias voltages for liquid crystal display drivers
TW523622B (en) * 1998-12-24 2003-03-11 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display
WO2002047061A1 (fr) * 2000-12-06 2002-06-13 Sony Corporation Circuit generateur d'horloge destine a un affichage et affichage comprenant ce dernier

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006018148A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Funai Electric Co Ltd 液晶駆動装置
JP2006189806A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
WO2018061917A1 (ja) * 2016-09-27 2018-04-05 シャープ株式会社 表示装置
US10706808B2 (en) 2016-09-27 2020-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display device

Also Published As

Publication number Publication date
TW584825B (en) 2004-04-21
TW200306513A (en) 2003-11-16
US20030137479A1 (en) 2003-07-24
JP4071502B2 (ja) 2008-04-02
KR20030063156A (ko) 2003-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI425484B (zh) 驅動裝置、顯示器裝置、及其驅動方法
US20120056558A1 (en) Display device and electronic device using the same
JP3465886B2 (ja) 液晶表示装置およびその駆動回路
KR100930162B1 (ko) 표시 장치 및 휴대 단말기
JP2007034305A (ja) 表示装置
JP4378125B2 (ja) 液晶表示装置
JP4868652B2 (ja) 表示装置
KR100430451B1 (ko) 액정 디스플레이 장치의 구동 회로와 이 회로에 의해구동되는 액정 디스플레이 장치
JP2003114659A (ja) 液晶駆動装置
JP2003216114A (ja) 平面表示装置
JP4536759B2 (ja) 変換回路
JP2002350808A (ja) 駆動回路および表示装置
JP4612153B2 (ja) 平面表示装置
JP2005250132A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置。
JP3882642B2 (ja) 表示装置及び表示用駆動回路
JP2002202759A (ja) 液晶表示装置
JP4690554B2 (ja) 平面表示装置
JP2005521901A5 (ja)
JP4845281B2 (ja) 表示装置
JP2002189437A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4047594B2 (ja) 信号処理回路
JPH09198012A (ja) 液晶表示装置
JP2004045839A (ja) 表示装置用駆動回路
JP4254199B2 (ja) 画像表示装置
JPH1054998A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees