JPH1054998A - アクティブマトリクス液晶表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

アクティブマトリクス液晶表示装置およびその駆動方法

Info

Publication number
JPH1054998A
JPH1054998A JP21277296A JP21277296A JPH1054998A JP H1054998 A JPH1054998 A JP H1054998A JP 21277296 A JP21277296 A JP 21277296A JP 21277296 A JP21277296 A JP 21277296A JP H1054998 A JPH1054998 A JP H1054998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
active matrix
reference voltage
scanning signal
signal wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21277296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201580B2 (ja
Inventor
Yoshinori Furubayashi
好則 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21277296A priority Critical patent/JP3201580B2/ja
Publication of JPH1054998A publication Critical patent/JPH1054998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201580B2 publication Critical patent/JP3201580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクティブマトリックス液晶表示装置におい
て、表示信号駆動装置を簡単な構造でディジタル信号駆
動とし、階調ごとの電圧発生回路を不要にし、素子特性
のばらつきの影響を受けにくくする駆動手段を提供す
る。 【解決手段】 基準電圧Vramp、2つのMOSトランジ
スタ11、12、液晶セル10をそれぞれ直列に接続
し、MOSトランジスタ11のゲートを走査信号配線2
1に、MOSトランジスタ12のゲートを表示信号配線
に接続し、基準電圧Vrampが走査側駆動回路のパルス波
の幅を周期とする出力波形を持つものとする。前記走査
信号配線21に走査信号が加わっているときに、前記表
示信号配線22の表示信号の印加を制御することにより
前記2つのMOSトランジスタのスイッチングを制御
し、前記液晶セルに接続されている基準電圧のうち必要
とする大きさの出力を前記液晶セルに印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は駆動回路内臓型アク
ティブマトリックス基板を用いた液晶表示装置およびそ
の駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、コンピュータ機器の普
及により、64階調や256階調といった多階調表示に
おいても、その階調データのディジタル入力が必須とな
りつつある。
【0003】ディジタル入力信号に基づく液晶表示装置
の駆動方法として、1つには階調電圧ごとの電圧発生回
路と電圧セレクタを各表示信号配線に接続する方法が採
られ、また1つには特開平5−94159号公報に開示
されているように、ディジタル入力信号をDAコンバー
タにより電圧変換して各表示信号配線に接続する方法が
採られていた。図7に示すように表示信号駆動装置51
は、ビデオRAM56から送出される階調データをシフ
トレジスタ52およびデータラッチ53でシリアル/パ
ラレル変換し、DAコンバータ54で液晶パネル50に
印加するアナログ信号レベルに変換する。図7のシフト
レジスタ52,データラッチ53,DAコンバータ54
は、一般的に単結晶シリコン半導体のMOSトランジス
タによって集積化されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一般に前記前
者の階調電圧のセレクタ回路による出力選択の方式で
は、階調の増加に合わせ階調電圧発生回路のトランジス
タ数の増加によるコストアップ、階調電源回路の複雑化
などの問題があった。前記後者のDAコンバータ変換出
力の方式では、図7のDAコンバータ34にはアナログ
アンプを必要とするが、アナログアンプはそれを構成す
るトランジスタを非飽和領域で動作させるため、MOS
トランジスタでは、そのしきい電圧等の素子特性のバラ
ツキによりアンプの精度を確保することが困難であり、
その精度により表示ムラが発生がするという課題があ
る。特に多結晶シリコン半導体によって、駆動装置とア
クティブマトリックスパネルを同一基板に同一プロセス
で作成する液晶表示装置の場合、多結晶シリコンMOS
トランジスタの移動度の低さと、単結晶シリコン半導体
以上に大きい素子特性のバラツキにより、アナログアン
プを実現することが困難となっている。
【0005】そこで、本発明は、このようなアクティブ
マトリクス液晶表示装置において、表示信号回路をディ
ジタル駆動し、階調の多さの影響を受けにくい構成を持
った液晶表示装置およびその駆動方法の提供、素子特性
のばらつきの影響を受けにくい安定した階調表示ができ
る液晶表示装置およびその駆動方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるアクティブマトリクス液晶表示装置
は、絶縁基板上に複数の走査信号配線と複数の表示信号
配線とがマトリクス状に配置され、それらの配線の各交
差点に対応してスイッチング素子および画素電極が形成
された画像表示部と、前記走査信号配線に走査信号を与
える走査側駆動回路部と、前記表示信号配線に表示信号
を与える表示側駆動回路部とが形成されたアクティブマ
トリクス基板と、絶縁基板上に透明電極が形成された対
向基板と、前記アクティブマトリクス基板と前記対向基
板との間に保持された液晶層とを備えた液晶表示装置で
あって、前記スイッチング素子を介して前記画素電極に
接続された基準電圧線を持ち、前記各スイッチング素子
が2つのMOSトランジスタからなり、第1のMOSト
ランジスタのソースおよびドレインの一方を前記基準電
圧線に接続し、他方を第2のMOSトランジスタのソー
スおよびドレインの一方に接続し、他方を前記画素電極
の一方の端子に接続し、他方の端子を共通電極に接続す
ることにより、前記基準電圧線、2つのMOSトランジ
スタ、画素電極および共通電極を直列に接続し、前記第
1のMOSトランジスタのゲートを前記走査信号配線お
よび前記表示信号配線の一方に接続し、他方に前記第2
のMOSトランジスタのゲートを接続する。
【0007】次に前記アクティブマトリクス液晶表示装
置の駆動方法は、前記基準電圧線の電圧が走査信号と同
期をとり、走査側駆動回路の発生する走査信号の時間幅
と同じ時間幅で変化する基本波形を持ち、前記走査信号
配線に走査信号が加わっているときに、前記表示信号配
線の表示信号の印加を制御することにより前記2つのM
OSトランジスタのスイッチングを制御し、前記画素電
極に2つのMOSトランジスタを介して接続されている
基準電圧線の電圧のうち必要とする大きさの電圧を前記
画素電極に印加する。
【0008】かかる構成および駆動方法により、本発明
によるアクティブマトリクス液晶表示装置は、表示信号
配線に加える信号、例えばパルス状の選択信号の印加を
制御することによりMOSトランジスタのオンオフを制
御し、画素電極に所望の電圧を基準電圧線から印加で
き、安定した表示が行なえる。
【0009】次に前記アクティブマトリクス液晶表示装
置においては、前記第1のMOSトランジスタのソース
をマトリクスの隣接する行の走査信号配線と接続するこ
とにより、前記走査信号配線が走査信号入力および接続
されている前記隣接する行のMOSトランジスタのソー
スへの基準電圧入力を兼用させ、かつ基準電圧線を設け
ることなく画像表示部および駆動回路部を形成すること
が好ましい。
【0010】かかる構成により、配線を低減することが
できるとともに、開口率を上げることができる。
【0011】さらに、前記第1および第2のMOSトラ
ンジスタを薄膜トランジスタで形成することが好まし
い。かかる構成により、素子特性のばらつきの影響を少
なくできる。
【0012】さらに、前記2つのMOSトランジスタの
少なくとも一つのソースまたはドレイン領域のイオンド
ーピング量を他のソースおよびドレインより少なく形成
することが好ましい。かかる構成により、素子の信頼性
が向上させることができる。
【0013】次に前記アクティブマトリクス液晶表示装
置の駆動方法は、前記基準電圧線の電圧の基本波形がラ
ンプ波形であることが好ましい。かかる方法により、表
示信号配線に加える信号のパルス幅と基準電圧線に現れ
る出力電圧が正比例する関係になり、画素電極への印加
電圧制御をさらに簡単にできる。
【0014】さらに、前記基準電圧線の電圧の極性を前
記基本波形ごとに反転させることが好ましい。かかる方
法により、ディジタル入力信号を反転させないで1行ご
とにいわゆる反転駆動が行なうことができ、液晶素子の
表示劣化の防止、フリッカの少ない表示、さらにランプ
波形電圧の高周波領域成分の減少による駆動電力の低減
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)以下、本発明の実施形態について図面
を参照しつつ説明する。
【0016】図1に、本発明の第1の実施形態に係わる
アクティブマトリックス表示装置の画素構成図を示す。
図1において、10は液晶セル、11は第1のMOSト
ランジスタ、12は第2のMOSトランジスタ、13は
液晶セル10の充電電圧を保持するための蓄積容量、2
1は走査信号配線、22は表示信号配線であり、それぞ
れアクティブマトリクス基板の上に形成されている。V
comは共通電極電位、Vaは蓄積容量13に接続されてい
る共通電位、Vrampは基準電圧線から供給される基準電
圧である。Viはi段目の走査信号配線21iに印加され
る走査信号で、簡略のため、その前後の段の走査信号は
Vi-1、Vi+1と数学的に表記している。Vjはj段目の
表示信号配線22jに印加される表示信号で、同様に簡
略のため、その前後の段の走査信号はVj-1、Vj+1と数
学的に表記している。
【0017】ここで、走査信号配線i段目、表示信号配
線j段目およびその前後の段にある画像表示部に注目し
て説明する。i段目にある第1のMOSトランジスタ1
1のソースは基準電圧Vrampに、ゲートは表示信号配線
22jに、ドレインは第2のMOSトランジスタ12の
ソースにそれぞれ接続されている。第2のMOSトラン
ジスタ12のソースは前記のとおり第1のMOSトラン
ジスタ11のドレインに、ゲートは走査信号配線21i
に,ドレインは前記液晶セル10にそれぞれ接続されて
いる。前記液晶セル10は前記のとおり一方が第2のM
OSトランジスタ12に、他方は前記共通電極電位Vco
mに接続されている。
【0018】このように、前記第1のMOSトランジス
タ11、第2のMOSトランジスタ12、液晶セル10
は直列に接続されており、前記液晶セル10が2つのス
イッチング素子を介して前記基準電圧に接続され、前記
蓄積容量13によって充電電圧が保持される構成になっ
ている。
【0019】図3に、前記第1の実施の形態に係わる構
成と同様の働きをする別の構成を示す。前記第1の実施
の形態での前記第1のMOSトランジスタ11のゲート
を走査信号配線21iに、前記第2のMOSトランジス
タ12のゲートを表示信号配線22jにそれぞれ接続し
た構成になっている。
【0020】図2に、本発明の第1の実施形態に係わる
アクティブマトリックス表示装置の駆動方法における駆
動タイミングチャートの例を示す。図2において、縦方
向は出力信号を示し、横方向は時間である。前記のとお
り、Viは走査信号配線21iに印加される走査信号、V
i-1はVの前段の走査信号、Vi+1はVの後段の走査信号
である。Vjは表示信号配線22jに印加される表示信
号、Vrampは基準電圧である。Vijは走査信号配線21
iと表示信号配線22jの交点にある液晶セル10に印加
される電圧である。V(i+1)jは走査信号配線21i+1と
表示信号配線22jの交点にある液晶セル10に印加さ
れる電圧である。
【0021】Vcomとして接地電位を選び、Vrampとし
てV0からV100の大きさで繰り返し変化するランプ波形
信号を選ぶ。周期はTである。なお周期Tごとに、つま
り基本ランプ波形ごとに極性が反転している。また前記
2つのMOSトランジスタは共にしきい電圧がV100以
上とし、走査信号配線21、表示信号配線22に加えら
れるパルス信号はV100以上あるものとする。
【0022】ここで、電圧波形Viで示すようにi番目
の走査信号配線21iに選択パルスを印加する。i番目
の走査信号配線21iにゲートが接続されている第2の
MOSトランジスタ12がオン状態になる。前記パルス
波形が印加した時点から基準電圧としてランプ波形入力
がV0から印加され始める。この例では、極性反転した
V0から−V100に比例減少する波形である。
【0023】ここで、j番目の表示信号配線22jにt4
0の間、パルス波形信号を選択印加する。このとき走査
信号配線22jにゲートが接続されている第1のMOS
トランジスタ11がt40の間だけオン状態になる。液晶
セル10に直列に接続された2つのスイッチング素子が
両方オン状態になったので、基準電圧Vrampが液晶セル
10に印加され、印加された電圧は蓄積容量13に充電
電圧として蓄えられる。ここでは図のように−V40とす
る。
【0024】t40経過後、表示信号配線22jに印加さ
れていたパルス信号がなくなると、表示信号配線22j
にゲートが接続されている第1のMOSトランジスタ1
1がオフ状態に遷移する。ここで、液晶セル10に印加
されていた基準電圧Vrampの入力が除去される。液晶セ
ル10には蓄積容量13に蓄えられた充電電圧として−
V40が継続して印加されることになる。
【0025】上記手順が、各走査信号配線21、表示信
号配線22が順次選択されるごとに、交点にある液晶セ
ル10、2つのMOSトランジスタ11、12、蓄積容
量13に対して繰り返し行なわれる。その都度、表示信
号配線22に印加するパルス波信号を制御することで所
望の電圧を液晶セルに印加できる。
【0026】(実施の形態2)図4に、本発明の第2の
実施形態に係わるアクティブマトリックス表示装置の画
素構成図を示す。図4において、30は液晶セル、31
は第1のMOSトランジスタ、32は第2のMOSトラ
ンジスタ、33は液晶セル30の充電電圧を保持するた
めの蓄積容量、41は走査信号配線、42は表示信号配
線であり、それぞれアクティブマトリクス基板の上に形
成されている。Viはi段目の走査信号配線41iにに印
加される走査信号で、簡略のため、その前後の段の走査
信号はVi-1、Vi+1と数学的に表記している。Vjはj
段目の表示信号配線42jに印加される表示信号で、同
様に簡略のため、その前後の段の走査信号はVj-1、Vj
+1と数学的に表記している。
【0027】ここで、走査信号配線i段目、表示信号配
線j段目およびその前後の段にある画像表示部に注目し
て説明する。i段目にある第1のMOSトランジスタ3
1のソースはi+1段目の走査信号配線41i+1に、ゲ
ートはi段目の走査信号配線41iに、ドレインは第2
のMOSトランジスタ32のソースにそれぞれ接続され
ている。第2のMOSトランジスタ32のソースは前記
のとおり第1のMOSトランジスタ31のドレインに、
ゲートはj番目の表示信号配線41jに,ドレインは液
晶セルにそれぞれ接続されている。液晶セル30は前記
のとおり一方が第2のMOSトランジスタ32に、他方
は接地されている。
【0028】このように、第1のMOSトランジスタ3
1、第2のMOSトランジスタ32、液晶セル30は直
列に接続されており、液晶セル30が2つのスイッチン
グ素子を介して次段の走査信号配線41i+1に接続さ
れ、蓄積容量33によって充電電圧が保持される構成に
なっている。
【0029】図6に、上記第2の実施の形態に係わる構
成と同様の働きをする別の構成を示す。上記第2の実施
の形態での第1のMOSトランジスタ31のゲートを表
示信号配線41jに、第2のMOSトランジスタ32の
ゲートを走査信号配線42iにそれぞれ接続した構成に
なっている。
【0030】図5に、本発明の第2の実施形態に係わる
アクティブマトリックス表示装置の駆動方法における駆
動タイミングチャートの例を示す。図5において、縦方
向は出力信号を示し、横方向は時間である。前記のとお
り、Viは走査信号配線41iに印加される走査信号、V
i-1は前段の走査信号、Vi+1は後段の走査信号である。
Vjは表示信号配線42jに印加される表示信号である。
Vijは走査信号配線41iと表示信号配線42jの交点に
ある液晶セル30に印加される電圧である。同様に、V
(i+1)jは走査信号配線41i+1と表示信号配線42jの交
点にある液晶セル30に印加される電圧である。
【0031】Vcomとして接地電位を選び、ViとしてV
0からV100の大きさで繰り返し変化するランプ波形信号
とパルス波形信号の2つの信号の重畳出力波形を選ぶ。
ここでViにランプ信号波形が現れるのは前段の信号波
形Vi-1がパルス波形となっている時とする。パルス波
形、ランプ波形とも幅はTである。なおランプ波形信号
は走査信号配線ごとに極性が反転したものが印加され
る。またここで前記2つのMOSトランジスタは共にし
きい電圧がV100以上とし、走査信号配線41、表示信
号配線42に加えられるパルス信号はV100以上あるも
のとする。
【0032】ここで、電圧波形Viで示すようにi番目
の走査信号配線41iに選択パルスを印加する。走査信
号配線41iにゲートが接続されている第1のMOSト
ランジスタ31がオン状態になる。前記パルス波形が印
加した時点から次段にある走査信号配線41i+1にはラ
ンプ波形信号がV0から印加され始める。この例では、
極性反転したV0から−V100に比例減少する波形であ
る。
【0033】ここで、j番目の表示信号配線42jにt5
0の間、パルス波形信号を選択印加する。このとき走査
信号配線42jにゲートが接続されている第2のMOS
トランジスタ32がt50の間だけオン状態になる。液晶
セル30に直列に接続された2つのスイッチング素子が
両方オン状態になったので、次段の走査信号配線41i+
1のランプ信号が液晶セル30に印加され、印加された
電圧は蓄積容量33に充電電圧として蓄えられる。ここ
では図のように−V50とする。
【0034】t50経過後、j番目の表示信号配線42j
に印加されていたパルス信号がなくなると、表示信号配
線42jにゲートが接続されている第2のMOSトラン
ジスタ32がオフ状態に遷移する。ここで、液晶セル3
0に印加されていた次段の走査信号配線41i+1のラン
プ信号が除去される。液晶セル30には蓄積容量33に
蓄えられた充電電圧として−V50が継続して印加される
ことになる。
【0035】上記手順が、各走査信号配線41、表示信
号配線42が順次選択されるごとに、交点にある液晶セ
ル30、2つのMOSトランジスタ31、32、蓄積容
量33に対して繰り返し行なわれる。その都度、表示信
号配線42に印加するパルス波信号を制御することで所
望の電圧を液晶セルに印加できる。なお、上記2つの実
施の形態では図1と図4の構成に係わる本発明の実施例
を示したが、図3、図6の構成に係わる実施例も、第1
のMOSトランジスタのゲート端子、第2のMOSトラ
ンジスタのゲート、走査信号配線、表示信号配線の接続
が入れ替わったものであり、同様である。
【0036】また、基準電圧線の印加電圧波形をランプ
波としたが、時間関数であればよく、階段波などでも良
い。さらに、ランプ波形電圧の入力として基準電圧線と
したが、共通電極にランプ波形電圧を入力しても良い。
【0037】また、図2および図5示したタイミングチ
ャートにおいてMOSトランジスタ11、12、31、
32のゲートオン,オフマージンはMOSトランジスタ
の特性、ゲート−ドレイン間の寄生容量による電界シフ
トを考慮して決定される。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、液晶中間
調表示においても、表示信号配線をパルス信号で駆動で
きるため、従来のディジタル信号入力方式における駆動
回路の階調ごとの電圧発生回路が不要となり、またアナ
ログ信号入力方式における精度の高いアナログアンプを
要するDAコンバータが不要になり、駆動回路を構成が
簡単で素子特性のばらつきの影響を受けにくいものとす
ることができる。特に駆動回路を画素と同一プロセスで
作製するポリシリコンTFT−LCDにおいては比較的
性能の低い素子でもパルス入力による液晶中間調表示が
可能になるという有利な効果が得られる。
【0039】また、走査信号配線が第1のMOSトラン
ジスタのスイッチングのためのパルス信号入力と液晶セ
ルへ印加する基準電圧入力を兼ねる構成とすることで配
線を低減することができ開口率を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るアクティブマト
リックス液晶表示装置の画像表示回路図
【図2】本発明の第1の実施形態に係るアクティブマト
リックス液晶表示装置の駆動タイミングチャート図
【図3】本発明の第1の実施形態に係るアクティブマト
リックス液晶表示装置の画像表示回路図
【図4】本発明の第2の実施形態に係るアクティブマト
リックス液晶表示装置の画像表示回路図
【図5】本発明の第2の実施形態に係るアクティブマト
リックス液晶表示装置の駆動タイミングチャート図
【図6】本発明の第2の実施形態に係るアクティブマト
リックス液晶表示装置の画像表示回路図
【図7】従来の実施例におけるアクティブマトリクス液
晶表示装置の構成図
【符号の説明】
10,30 液晶セル 11,12,31,32 MOSトランジスタ 13,33 蓄積容量 21,41 走査信号配線 22,42 表示信号配線 50 液晶パネル 51 表示信号駆動装置 52 シフトレジスタ 53 データラッチ 54 DAコンバータ 55 走査信号駆動装置 56 ビデオRAM 57 表示コントローラ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上に複数の走査信号配線と複数
    の表示信号配線とがマトリクス状に配置され、それらの
    配線の各交差点に対応してスイッチング素子および画素
    電極が形成された画像表示部と、前記走査信号配線に走
    査信号を与える走査側駆動回路部と、前記表示信号配線
    に表示信号を与える表示側駆動回路部とが形成されたア
    クティブマトリクス基板と、 絶縁基板上に透明電極が形成された対向基板と、 前記アクティブマトリクス基板と前記対向基板との間に
    保持された液晶層とを備えた液晶表示装置であって、 前記スイッチング素子を介して前記画素電極に接続され
    た基準電圧線を持ち、前記各スイッチング素子が2つの
    MOSトランジスタからなり、第1のMOSトランジス
    タのソースおよびドレインの一方を前記基準電圧線に接
    続し、他方を第2のMOSトランジスタのソースおよび
    ドレインの一方に接続し、他方を前記画素電極の一方の
    端子に接続し、他方の端子を共通電極に接続することに
    より、前記基準電圧線、2つのMOSトランジスタ、画
    素電極および共通電極を直列に接続し、 前記第1のMOSトランジスタのゲートを前記走査信号
    配線および前記表示信号配線の一方に接続し、他方に前
    記第2のMOSトランジスタのゲートを接続することを
    特徴とするアクティブマトリクス液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のMOSトランジスタのソース
    をマトリクスの隣接する行の走査信号配線と接続するこ
    とにより、前記走査信号配線が走査信号入力および接続
    されている前記隣接する行のMOSトランジスタのソー
    スへの基準電圧入力を兼用させ、かつ基準電圧線を設け
    ることなく画像表示部および駆動回路部を形成した請求
    項1に記載のアクティブマトリクス液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記2つのMOSトランジスタが薄膜ト
    ランジスタで形成される請求項1または2に記載のアク
    ティブマトリクス液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記2つのMOSトランジスタの少なく
    とも一つのソースまたはドレイン領域のイオンドーピン
    グ量を他のソースおよびドレインより少なくした請求項
    1、2または3に記載のアクティブマトリクス液晶表示
    装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2記載の前記アクティブ
    マトリクス液晶表示装置を駆動するための方法であっ
    て、前記基準電圧線の電圧が走査信号と同期をとり、走
    査側駆動回路の発生する走査信号の時間幅と同じ時間幅
    で変化する基本波形を持ち、 前記走査信号配線に走査信号が加わっているときに、前
    記表示信号配線の表示信号の印加を制御することにより
    前記2つのMOSトランジスタのスイッチングを制御
    し、前記画素電極に2つのMOSトランジスタを介して
    接続されている基準電圧線の電圧のうち必要とする大き
    さの電圧を前記画素電極に印加することを特徴とするア
    クティブマトリクス表示装置の駆動方法。
  6. 【請求項6】 前記基準電圧線の電圧の基本波形がラン
    プ波形である請求項5に記載のアクティブマトリクス表
    示装置の駆動方法。
  7. 【請求項7】 前記基準電圧の極性を前記基本波形ごと
    に反転させる請求項5または6に記載のアクティブマト
    リックス液晶表示装置の駆動方法。
JP21277296A 1996-08-12 1996-08-12 アクティブマトリクス液晶表示装置およびその駆動方法 Expired - Fee Related JP3201580B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21277296A JP3201580B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 アクティブマトリクス液晶表示装置およびその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21277296A JP3201580B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 アクティブマトリクス液晶表示装置およびその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1054998A true JPH1054998A (ja) 1998-02-24
JP3201580B2 JP3201580B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=16628146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21277296A Expired - Fee Related JP3201580B2 (ja) 1996-08-12 1996-08-12 アクティブマトリクス液晶表示装置およびその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201580B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2344448A (en) * 1998-11-04 2000-06-07 Ibm Driving method and circuit for pixel multiplexing circuits
US6567062B1 (en) 1999-09-13 2003-05-20 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and liquid crystal display driving method
US6930665B2 (en) 2002-02-01 2005-08-16 Nec Corporation Display device for D/A conversion using load capacitances of two lines
JP2011095565A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2011095564A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2344448A (en) * 1998-11-04 2000-06-07 Ibm Driving method and circuit for pixel multiplexing circuits
US6310594B1 (en) 1998-11-04 2001-10-30 International Business Machines Corporation Driving method and circuit for pixel multiplexing circuits
GB2344448B (en) * 1998-11-04 2003-04-09 Ibm Driving method and circuit for pixel multiplexing circuits
US6567062B1 (en) 1999-09-13 2003-05-20 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and liquid crystal display driving method
US6756956B2 (en) 1999-09-13 2004-06-29 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and liquid crystal display driving method
US7176868B2 (en) 1999-09-13 2007-02-13 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display apparatus and liquid crystal display driving method
US6930665B2 (en) 2002-02-01 2005-08-16 Nec Corporation Display device for D/A conversion using load capacitances of two lines
JP2011095565A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器
JP2011095564A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Seiko Epson Corp 電気泳動表示装置とその駆動方法、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201580B2 (ja) 2001-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7327338B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US4795239A (en) Method of driving a display panel
US7209132B2 (en) Liquid crystal display device, method of controlling the same, and mobile terminal
JPH075852A (ja) 液晶表示装置で漏話を除去する方法及び液晶表示装置
KR20010051005A (ko) 고선명 액정 표시 장치
US6628261B1 (en) Liquid crystal display panel drive circuit and liquid crystal display apparatus having two sample/hold circuits coupled to each signal line
US20070236435A1 (en) Driver circuit, display apparatus, and method of driving the same
KR100341068B1 (ko) 디지탈-아날로그 변환기, 이를 이용한 액티브 매트릭스 액정 디스플레이 장치, 및 디지탈-아날로그 변환 방법
US5526013A (en) Method of driving an active matrix type liquid crystal display
JP4417839B2 (ja) 液晶表示装置
US7215308B2 (en) Display drive method, display element, and display
US7002563B2 (en) Driving method for flat-panel display device
JP2003173174A (ja) 画像表示装置および表示駆動方法
JP2000221932A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3128965B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP3201580B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置およびその駆動方法
JP3481349B2 (ja) 画像表示装置
US6518947B1 (en) LCD column driving apparatus and method
JPH10123483A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2000227585A (ja) 駆動回路一体型液晶表示装置
JPH10326089A (ja) 表示装置の駆動回路
JP2003005152A (ja) 液晶表示装置
JPH07199157A (ja) 液晶表示装置
JPH02123326A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JPH1031201A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees