JP2003212818A - 易重合性液体の管路輸送方法 - Google Patents

易重合性液体の管路輸送方法

Info

Publication number
JP2003212818A
JP2003212818A JP2002013814A JP2002013814A JP2003212818A JP 2003212818 A JP2003212818 A JP 2003212818A JP 2002013814 A JP2002013814 A JP 2002013814A JP 2002013814 A JP2002013814 A JP 2002013814A JP 2003212818 A JP2003212818 A JP 2003212818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipeline
valve
polymerizable liquid
pipe
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002013814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4989008B2 (ja
Inventor
Shuhei Yada
修平 矢田
Yasuyuki Ogawa
寧之 小川
Hirochika Hosaka
浩親 保坂
Yoshiro Suzuki
芳郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002013814A priority Critical patent/JP4989008B2/ja
Priority to CNB028201299A priority patent/CN1276210C/zh
Priority to CNB2004100492464A priority patent/CN1278070C/zh
Priority to PCT/JP2002/012670 priority patent/WO2003048632A1/ja
Priority to AU2002349699A priority patent/AU2002349699A1/en
Publication of JP2003212818A publication Critical patent/JP2003212818A/ja
Priority to US10/856,804 priority patent/US7080654B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4989008B2 publication Critical patent/JP4989008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 易重合性液体を分岐を有する配管で輸送する
に際し、配管内で重合が起るのを防止する。 【解決手段】 分岐点で分れた管路であって常時は液体
が流れない方の管路に、分岐点から500mm以内に管
路を閉鎖する弁を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は易重合性液体を管路
で輸送する方法に関するものである。特に本発明は易重
合性液体を取扱う工場などにおいて、易重合性液体を管
路で輸送するに際し、易重合性液体が管路内で重合する
のを防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】易重合性液体、例えば(メタ)アクリル
酸やそのエステルなどの取扱いに際しては、重合を防止
することに細心の注意が払われている。一般にこれらの
易重合性液体には、その重合を防止するため種々の重合
防止剤が添加されている。また酸素が重合防止効果があ
るので、貯蔵や取扱いはできるだけ酸素を含む雰囲気中
で行うのが望ましいとされている。また温度が高いと重
合が促進されるので、これらの易重合性液体は低温で取
扱うべきものとされており、例えば蒸留精製には減圧蒸
留が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】易重合性液体を取扱う
工場などでは、上述のようにその重合を防止するのに種
々の手段をとっているが、それでも若干の重合が起るこ
とがある。例えばアクリル酸の製造工場ではプロピレン
を気相で接触酸化してアクリル酸を生成させ、このアク
リル酸を水で吸収してアクリル酸水溶液とし、これを複
数の蒸留塔からなる蒸留装置で蒸留して精製されたアク
リル酸として出荷している。工場内には蒸留塔間や蒸留
塔と貯槽とを結ぶ管路が複雑に張りめぐらされている
が、これらの管路で重合が起ることがある。管路での重
合は、アクリル酸が停滞しやすい場所、例えば常時は閉
鎖されているバイパス管や、試料の抜出し管など、本管
から分岐している管路で起り易い。従って本発明は、易
重合性液体の輸送用管路内における重合を防止する方法
を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、易重合
性液体を分岐を有する管路で輸送するに際し、分岐点で
分れた管路のうち長期に亘り使用されないことがある管
路に、分岐点から500mm以内に管路を閉鎖する弁を
設けることにより、このような管路における易重合性液
体の重合を防止することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明は任意の易重合性液体の管
路輸送に適用することができるが、(メタ)アクリル酸
やそのエステルなどの管路輸送に適用すると効果が大き
い。アクリル酸のエステルとしてはアクリル酸メチル、
アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソ
ブチル、アクリル酸−t−ブチル、アクリル酸−2−エ
チルヘキシル、アクリル酸−2−ヒドロキシエチル、ア
クリル酸−2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸−2−
メトキシエチル等が挙げられる。メタクリル酸エステル
としては、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ブチル、
メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸−t−ブチル、
メタクリル酸−2−ヒドロキシエチル等が挙げられる。
これらの(メタ)アクリル酸やそのエステルは通常は酸
素の存在下に取扱われているので酸素が溶解しており、
また種々の重合防止剤が添加されている。重合防止剤と
しては、t−ブチルニトロオキシド;2,2,6,6−
テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジン−1−オキシ
ル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジル−1−オ
キシル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノオキ
シル、2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシ
ピペリジノオキシル、4,4′,4″−トリス(2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノオキシル)フォス
ファイト等のN−オキシル化合物:ハイドロキノン、メ
トキノン、ピロガロール、カテコール、レゾルシン等の
フェノール化合物;フェノチアジン、ビス(α−メチル
ベンジル)フェノチアジン、3,7−ジオクチルフェノ
チアジン、ビス(α−ジメチルベンジル)フェノチアジ
ン等のフェノチアジン化合物;塩化第2銅、酢酸銅、炭
酸銅、アクリル酸銅、ジメチルジチオカルバミン酸銅、
ジブチルジチオカルバミン酸銅等の銅化合物などが挙げ
られる。
【0006】本発明では、易重合性液体を管路で輸送す
るに際し、主管路から分岐した管路であって長期、例え
ば1ヶ月以上に亘り使用されないことがある管路に、分
岐点から500mm以内、好ましくは300mm以内に
管路を閉鎖する弁を設ける。周知のように、工場等にお
いては、液体の輸送用管路には種々の理由で、主管路か
ら長期に亘り使用されない管路を分岐させることがあ
る。このような管路の直径は輸送量に応じて決定される
が、通常は22.5mm以上である。これらの管路のな
かには数ヶ月、場合によっては6ヶ月や1年以上も使用
されないものもある。例えば図1に示すように、主管路
101に設けた制御弁103を迂回するバイパス管路1
02を設け、制御弁の保守、点検のために主管路を遮断
しなければならない場合でも、バイパス管路を経由して
液体の輸送が続行できるようになっていることがある。
バイパス管路は常時は弁で閉鎖されている。従ってバイ
パス管路への分岐点から弁までのバイパス管路には液体
が停滞するので、重合性液体の場合にはこの部分で重合
が起き易い。しかし本発明のようにバイパス管を閉鎖す
る弁を分岐点から500mm以内、好ましくは300m
m以内に設けると、この部分において重合が起る可能性
を大きく減少させることができる。その理由は明らかで
はないが、主管路を流れる液体中の酸素や重合防止剤な
どが、拡散によりこの部分の液体に供給されるためでは
ないかと考えられる。すなわち停滞している重合性液体
中にもともと含まれていた酸素や重合防止剤などはその
濃度が経時的に減少するが、主管路を流れる重合性液体
から酸素や重合防止剤などが拡散により供給されるの
で、結果的にこれらの濃度が維持され、重合が防止され
ると考えられる。なお、バイパス管路は1000mm以
内の長さとし、両端から500mm以内の位置に弁を設
けるのが好ましく、このようにすると何らの処置を施さ
なくても弁の下流側における重合も防止することができ
る。弁としては管路を開閉し得るものであればよく、常
用のゲート弁、ボール弁、ニードル弁、バタフライ弁な
ど任意のものを用いることができる。
【0007】図2はポンプ203に固形物が流入しない
ように、管路201を2つに分岐させ、分岐したそれぞ
れの管路にストレーナ202を設けた例である。常時は
1個のストレーナを作動させ、作動中のストレーナを手
入れする必要が生じたときに、弁の切替により休止中の
ストレーナを作動させる。このように液体が通過する装
置を備えた分岐管路を複数列並列に設け、常時はいずれ
か一つの装置に主管路を流れる液体を通過させ、必要が
生じたときに弁の切替により他の装置を作動させる例と
しては、ポンプを2台並設して交互に運転する方法が挙
げられる。図2に示す場合にも、分岐した各管路には、
その両端の取付点から500mm以内、好ましくは30
0mm以内に管路を閉鎖する弁を設けることにより、休
止中の管路の取付け部分における重合を防止することが
できる。
【0008】図3は、主管路301内に内部を流れる重
合性液体から試料を取出すための抜出し管302を設け
た例である。抜出し管302は細く、かつ常時は不使用
なので、内部に滞留している重合性液体が重合して抜出
し管302を閉塞する恐れがある。この場合にも弁を設
ける位置を分岐点から500mm以内、好ましくは30
0mm以内とすることにより、抜出し管が重合により閉
塞するのを防止することができる。
【0009】
【実施例】以下に実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもので
はない。 実施例1 蒸留精製して得られた温度40℃、純度99.8重量%
の精製アクリル酸に重合禁止剤としてメトキシハイドロ
キノン200重量ppmを添加したものを、図4に示す
管路(管径1.5インチ)を経て1000kg/Hrで
輸送した。図4において401は主管路、402はアク
リル酸が規格外となったときに系外に抜出すための配管
である。従って管路401の弁は常時開であり、管路4
02の弁は常時閉である。管路402の弁を分岐点から
1000mmの位置に設置した場合には、6ヶ月間管路
401を経てアクリル酸の輸送を行ったのちアクリル酸
の輸送を停止して管路402の弁を点検したところ、弁
の上流側のアクリル酸中に重合物が生成していた。これ
に対し、管路402の弁を分岐点から250mmの位置
に設置して同様にアクリル酸の輸送を行った場合には、
6ヶ月後にアクリル酸の輸送を停止して管路402の弁
を点検したところ、弁の上流側のアクリル酸中に重合物
は認められなかった。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、工場内でアクリル酸等
の易重合性液体を輸送する管路に、常時は使用しない分
岐管が設けられていても、分岐点から当該分岐管を閉鎖
している弁までの間における易重合性液体の重合を防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】液体の輸送用配管に、制御弁を迂回するバイパ
ス配管を設けた図である。
【図2】液体の輸送用配管に、2個のストレーナを並列
に設置した図である。
【図3】液体の輸送用配管に試料抜出し管を設けた図で
ある。
【図4】液体の輸送用配管に流路変更管を設けた図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保坂 浩親 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社内 (72)発明者 鈴木 芳郎 三重県四日市市東邦町1番地 三菱化学株 式会社内 Fターム(参考) 4H006 AA05 AD41 BD80 BS10

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 易重合性液体を分岐を有する管路で輸送
    する方法であって、分岐点で分れた管路のうち長期に亘
    り使用されないことがある管路に、分岐点から500m
    m以内に管路を閉鎖する弁を設けることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 易重合性液体を管路で輸送する方法であ
    って、管路に当該管路の一部分を迂回する長さ1000
    mm以内のバイパス管路を設け、かつバイパス管路の両
    端の取付点から500mm以内にバイパス管路を閉鎖す
    る弁を設けることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 易重合性液体を管路で輸送する方法であ
    って、管路の一部には、当該管路を分岐させて、途中に
    該液体が通過する装置を備えた分岐管路を複数列並列に
    設け、かつそれぞれの分岐管路には、その両端の取付点
    から500mm以内にそれぞれの分岐管路を閉鎖する弁
    を設けることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】 管路を閉鎖する弁を分岐点から300m
    m以内に設けることを特徴とする請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の方法。
JP2002013814A 2001-12-03 2002-01-23 易重合性液体の管路輸送方法 Expired - Lifetime JP4989008B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013814A JP4989008B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 易重合性液体の管路輸送方法
CNB028201299A CN1276210C (zh) 2001-12-03 2002-12-03 易聚合性液体的管道输送方法
CNB2004100492464A CN1278070C (zh) 2001-12-03 2002-12-03 易聚合性液体的管道输送方法
PCT/JP2002/012670 WO2003048632A1 (fr) 2001-12-03 2002-12-03 Methode de transport par canalisation destinee a reduire les problemes lies a une polymerisation du liquide
AU2002349699A AU2002349699A1 (en) 2001-12-03 2002-12-03 Pipeline transportation method for lase-of-polymerization liquid
US10/856,804 US7080654B2 (en) 2001-12-03 2004-06-01 Method for transporting easily polymerizable liquid by pipeline

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002013814A JP4989008B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 易重合性液体の管路輸送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003212818A true JP2003212818A (ja) 2003-07-30
JP4989008B2 JP4989008B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=27650675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002013814A Expired - Lifetime JP4989008B2 (ja) 2001-12-03 2002-01-23 易重合性液体の管路輸送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4989008B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001887A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 株式会社日本触媒 アクリル酸の晶析装置およびこれを用いたアクリル酸の晶析方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011001887A1 (ja) * 2009-06-30 2011-01-06 株式会社日本触媒 アクリル酸の晶析装置およびこれを用いたアクリル酸の晶析方法
EP2450341A1 (en) * 2009-06-30 2012-05-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Device for crystallizing acrylic acid and method for crystallizing acrylic acid using same
EP2450341A4 (en) * 2009-06-30 2013-12-25 Nippon Catalytic Chem Ind DEVICE FOR CRYSTALLIZING ACRYLIC ACID AND METHOD FOR CRYSTALLIZING ACRYLIC ACID THEREWITH
US8846977B2 (en) 2009-06-30 2014-09-30 Nippon Shokubai Co. Ltd. Crystallization unit for acrylic acid and method for crystallization of acrylic acid using the same
JP5814118B2 (ja) * 2009-06-30 2015-11-17 株式会社日本触媒 アクリル酸の晶析装置およびこれを用いたアクリル酸の晶析方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4989008B2 (ja) 2012-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910700430A (ko) 파이프라인 및 관로의 라이닝 개선방법
US7080654B2 (en) Method for transporting easily polymerizable liquid by pipeline
JP4989008B2 (ja) 易重合性液体の管路輸送方法
JP4481010B2 (ja) 易重合性物質取扱方法および易重合性物質取扱装置
US20040222236A1 (en) Method of supplying ambient gas
JP4024534B2 (ja) 易重合性化合物の貯蔵タンク及び貯蔵方法
JP2005272308A5 (ja)
JP2006063070A (ja) 保存容器に貯留された液状物の重合防止方法及びその装置
US7641450B2 (en) Transporting method and transporting facility for easily polimerizable material
EA200801881A1 (ru) Транспортировочный трубопровод между петлевыми реакторами
JP2003222097A (ja) 重合性液体の移送方法及び移送装置
JP2012077041A (ja) 重合防止剤の添加方法、精製方法及び精製装置
JP2003287200A (ja) 易重合性物質用配管設備および易重合性物質の移送方法
RU2783614C2 (ru) Узел для очистки и/или защиты системы жидкостных трубопроводов
JP2003171343A (ja) 易重合性化合物の移送配管設備におけるバイパス管の付設方法
US20140260970A1 (en) Degassing of a liquid to controlled level in composite tube
JP2004245270A (ja) 流量調節方法
JPS58181862A (ja) 排ガス処理方法
JP2003190703A (ja) 減圧下にある装置からの液体の抜出し装置
JP2001163828A (ja) スケール付着防止方法
JP2001247491A (ja) ビニル化合物の重合抑制方法
RU2002129072A (ru) Установка для приготовления и внесения удобрительного раствора с поливной водой в системах капельного орошения
JPH0133759B2 (ja)
JPS59231479A (ja) 制御棒駆動水供給装置
TW202417107A (zh) 對象液淨化裝置及對象液淨化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4989008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term