JP2003210396A - 内視鏡のマルチルーメンチューブ接続部 - Google Patents

内視鏡のマルチルーメンチューブ接続部

Info

Publication number
JP2003210396A
JP2003210396A JP2002018204A JP2002018204A JP2003210396A JP 2003210396 A JP2003210396 A JP 2003210396A JP 2002018204 A JP2002018204 A JP 2002018204A JP 2002018204 A JP2002018204 A JP 2002018204A JP 2003210396 A JP2003210396 A JP 2003210396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distal end
lumen tube
endoscope
multilumen
insertion portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002018204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3911168B2 (ja
Inventor
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Pentax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentax Corp filed Critical Pentax Corp
Priority to JP2002018204A priority Critical patent/JP3911168B2/ja
Publication of JP2003210396A publication Critical patent/JP2003210396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3911168B2 publication Critical patent/JP3911168B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】挿入部内に挿通配置されたマルチルーメンチュ
ーブに湾曲操作等による力が作用しても、隣り合う管路
間におけるリークが発生しない耐久品質の優れた内視鏡
のマルチルーメンチューブ接続部を提供すること。 【解決手段】マルチルーメンチューブ10の先端部分に
段差面11,12を形成して、複数の管路10a,10
b,10cの先端開口を各段差面11,12に分けて配
置すると共に、挿入部1の先端部材2のマルチルーメン
チューブ10の先端部分が接続される部分を、マルチル
ーメンチューブ10の先端部分が各段差面11,12を
含めてほぼピッタリと嵌め込まれる凹形状に形成し、そ
の部分でマルチルーメンチューブ10と先端部材2とを
接着した。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は内視鏡のマルチル
ーメンチューブ接続部に関する。 【0002】 【従来の技術】内視鏡の挿入部内には送気チューブ、送
水チューブ、吸引チューブなど複数の流体通過用チュー
ブが挿通配置されている。 【0003】そのような流体通過用チューブとして、図
7の(A)に断面が示されるような互いに独立した複数
の管路を長手方向に並列に一本のチューブに形成したマ
ルチルーメンチューブ91を用いると、(B)に示され
るように単孔のチューブ92を複数並べて用いる場合に
比べて、孔間隔を半分にしてトータルの外径サイズを小
さくすることができる(即ち、t=T/2)。また、挿
入部内で複数のチューブ92どうしが縺れるような現象
が発生しないメリットもある。 【0004】そこで、例えば図8に示されるような三つ
の孔が形成されたマルチルーメンチューブ91を、図9
に示されるように内視鏡の挿入部90内に挿通配置し
て、挿入部90の先端に配置された先端部本体93にマ
ルチルーメンチューブ91の先端部分を接続固着してい
る。94は観察窓、95は送気送水ノズルである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】内視鏡の挿入部90の
先端付近に形成されている湾曲部が遠隔操作によって屈
曲すると、その内部に挿通配置されているマルチルーメ
ンチューブ91の端面には引っ張り力や偶力等が作用す
る。 【0006】すると、図10に示されるように、マルチ
ルーメンチューブ91は単孔のチューブに比べて外径が
大きい分だけ偶力によって端面に浮きが発生し易く、浮
きが発生すると、隣り合う流体管路間でリークが発生し
てしまう場合がある。 【0007】そこで本発明は、挿入部内に挿通配置され
たマルチルーメンチューブに湾曲操作等による力が作用
しても、隣り合う管路間におけるリークが発生しない耐
久品質の優れた内視鏡のマルチルーメンチューブ接続部
を提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡のマルチルーメンチューブ接続部
は、互いに独立した複数の管路が長手方向に並列に一本
のチューブに形成されたマルチルーメンチューブを挿入
部内に挿通配置して、マルチルーメンチューブの先端部
分を挿入部の先端部材に接続した内視鏡のマルチルーメ
ンチューブ接続部において、マルチルーメンチューブの
先端部分に段差面を形成して、複数の管路の先端開口を
各段差面に分けて配置すると共に、挿入部の先端部材の
マルチルーメンチューブの先端部分が接続される部分
を、マルチルーメンチューブの先端部分が各段差面を含
めてほぼピッタリと嵌め込まれる凹形状に形成し、その
部分でマルチルーメンチューブと先端部材とを接着した
ものである。 【0009】 【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施例を
説明する。図1は、本発明の第1の実施例の内視鏡の挿
入部1の先端付近の側面断面図、図2は正面図、図3
は、図2におけるIII−III断面図である。 【0010】内視鏡の挿入部1は、各種内蔵物が挿通配
置された可撓管状に形成されていて、その先端付近は、
図示されていない操作部からの遠隔操作によって屈曲す
る湾曲部1aになっている。 【0011】そして、湾曲部1aの先端に連結された先
端部本体2(先端部材)の先端面に、観察窓3、照明窓
4、送気送水ノズル5,6及び吸引口7等が並んで配置
されている。観察窓3の内側には、対物光学系8による
被写体の投影位置に固体撮像素子9の撮像面が配置され
ている。 【0012】10は、図4に単体の状態が図示されてい
るマルチルーメンチューブであり、例えば可撓性のある
ポリエチレン樹脂性の一本のチューブに、送気管路10
aと送水管路10bと吸引管路10cの三つの管路が互
いに独立して長手方向に並列に形成されている。 【0013】マルチルーメンチューブ10の先端部分に
は、軸線方向に対して略垂直な二つの段差面11,12
が形成されていて、送気管路10aがマルチルーメンチ
ューブ10の最先端面に開口し、そこから軸線方向に後
退した第1の段差面11に送水管路10bが開口し、さ
らにそれより後退した第2の段差面12に吸引管路10
cが開口している。 【0014】そしてマルチルーメンチューブ10は、最
先端面と第1の段差面11との間では送気管路10aの
みの細い円筒状に形成され(円筒状部13)、第1の段
差面11と第2の段差面12との間では、送気管路10
aと送水管路10bが並んで配置されたいわばめがね状
に形成されている(めがね状部14)。 【0015】そのようなマルチルーメンチューブ10
が、図1及び図3に示されるように先端部本体2に後方
から接続固着されて、送気管路10aと送気ノズル5、
送水管路10bと送水ノズル6、そして吸引管路10c
と吸引口7とが各々連通している。 【0016】先端部本体2の後寄りのマルチルーメンチ
ューブ10が接続される部分は、二つの段差面11,1
2部分を含めてマルチルーメンチューブ10の先端部分
がほぼピッタリと沿う状態に嵌め込まれる凹形状に形成
されていて、その内壁面においてマルチルーメンチュー
ブ10が先端部本体2に接着されている。 【0017】したがって、送気管路10aと送水管路1
0bと吸引管路10cの各先端開口が、軸線方向に位置
をずらして配置されて、各々の間が、円筒状部13とめ
がね状部14の各側壁接着面によってシールされた状態
になっている。 【0018】その結果、図5に示されるように、湾曲部
1aが屈曲操作されてマルチルーメンチューブ10に偶
力等が作用し、仮にマルチルーメンチューブ10の先端
面(或いは各段差面11,12)に浮きが発生しても、
送気管路10a,送水管路10b及び吸引管路10cの
各先端開口の間にリークが発生しない。 【0019】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば図6に示されるように各段差面1
1,12の形状が異形状等であっても差し支えない。 【0020】 【発明の効果】本発明によれば、マルチルーメンチュー
ブの複数の管路の各先端開口が軸線方向に位置をずらし
て配置されて、各先端開口の間が先端部材との接着面に
よってシールされるので、マルチルーメンチューブに湾
曲操作等による力が作用しても、隣り合う管路間におけ
るリークが発生せず優れた耐久品質を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の第1の実施例の内視鏡の挿入部の先端
付近の側面断面図である。 【図2】本発明の第1の実施例の内視鏡の挿入部の先端
の正面図である。 【図3】本発明の第1の実施例の内視鏡の挿入部の先端
付近の図2におけるIII−III断面図である。 【図4】本発明の第1の実施例のマルチルーメンチュー
ブの先端部分の斜視図である。 【図5】本発明の第1の実施例の内視鏡の挿入部の先端
付近の湾曲部が屈曲した状態の側面断面図である。 【図6】本発明の第2の実施例のマルチルーメンチュー
ブの先端部分の斜視図である。 【図7】マルチルーメンチューブと単孔のチューブとを
比較した断面図である。 【図8】従来のマルチルーメンチューブの先端部分の斜
視図である。 【図9】従来の内視鏡の挿入部の先端付近の側面断面図
である。 【図10】従来の内視鏡の挿入部の先端付近の湾曲部が
屈曲した状態の側面断面図である。 【符号の説明】 1 挿入部 1a 湾曲部 2 先端部本体(先端部材) 10 マルチルーメンチューブ 10a 送気管路 10b 送水管路 10c 吸引管路 11 第1の段差面 12 第2の段差面 13 円筒状部 14 めがね状部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】互いに独立した複数の管路が長手方向に並
    列に一本のチューブに形成されたマルチルーメンチュー
    ブを挿入部内に挿通配置して、上記マルチルーメンチュ
    ーブの先端部分を上記挿入部の先端部材に接続した内視
    鏡のマルチルーメンチューブ接続部において、 上記マルチルーメンチューブの先端部分に段差面を形成
    して、上記複数の管路の先端開口を上記各段差面に分け
    て配置すると共に、上記挿入部の先端部材の上記マルチ
    ルーメンチューブの先端部分が接続される部分を、上記
    マルチルーメンチューブの先端部分が上記各段差面を含
    めてほぼピッタリと嵌め込まれる凹形状に形成し、その
    部分で上記マルチルーメンチューブと上記先端部材とを
    接着したことを特徴とする内視鏡のマルチルーメンチュ
    ーブ接続部。
JP2002018204A 2002-01-28 2002-01-28 内視鏡のマルチルーメンチューブ接続部 Expired - Fee Related JP3911168B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018204A JP3911168B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 内視鏡のマルチルーメンチューブ接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002018204A JP3911168B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 内視鏡のマルチルーメンチューブ接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003210396A true JP2003210396A (ja) 2003-07-29
JP3911168B2 JP3911168B2 (ja) 2007-05-09

Family

ID=27653642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002018204A Expired - Fee Related JP3911168B2 (ja) 2002-01-28 2002-01-28 内視鏡のマルチルーメンチューブ接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3911168B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3911168B2 (ja) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120029290A1 (en) Endoscope apparatus and optical adapter used in the endoscope apparatus
TW200733929A (en) Endoscopic passage confluent structure
JP4538680B2 (ja) 内視鏡の管路接続構造
JP2003062089A (ja) 医療用コネクター
JP2000225093A (ja) 管路を有する内視鏡装置
JP2003210396A (ja) 内視鏡のマルチルーメンチューブ接続部
JP4774300B2 (ja) 内視鏡の送気送水配管
JP3447577B2 (ja) 内視鏡
WO2022001587A1 (zh) 电子内窥镜
JP2004016725A (ja) 超音波内視鏡
JP2007093886A5 (ja)
JP2001046314A (ja) 内視鏡
CN220256436U (zh) 内窥镜的前端结构及内窥镜
JP2942387B2 (ja) 内視鏡の流体通路接続装置
JP5855488B2 (ja) 内視鏡
JPH0426082Y2 (ja)
JP3017573B2 (ja) 内視鏡におけるチューブの分岐接続構造
CN219042783U (zh) 镜鞘一体式头端可弯曲可负压吸引型电子输尿管软镜
JP3825752B2 (ja) 内視鏡の管路切換装置
JPH0628083Y2 (ja) 内視鏡の鉗子チャンネル
JP4021187B2 (ja) 内視鏡の先端部
JPH0315048Y2 (ja)
JP2000079090A (ja) 内視鏡の先端部
JPH0810216A (ja) 内視鏡の送気送水装置
JPH11192202A (ja) 内視鏡の先端部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees