JP2003208282A - 携帯型装置を使用したプリント方法 - Google Patents

携帯型装置を使用したプリント方法

Info

Publication number
JP2003208282A
JP2003208282A JP2002302497A JP2002302497A JP2003208282A JP 2003208282 A JP2003208282 A JP 2003208282A JP 2002302497 A JP2002302497 A JP 2002302497A JP 2002302497 A JP2002302497 A JP 2002302497A JP 2003208282 A JP2003208282 A JP 2003208282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
printer
document
computer
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002302497A
Other languages
English (en)
Inventor
John Issac Chandan Gomes
ジョン・イサック・チャンダン・ゴメス
Ngee Chuan Tan
ンギー・チュアン・タン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2003208282A publication Critical patent/JP2003208282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯型装置の小さな記憶空間に拘束されるこ
となくかかる携帯型装置から任意のデータをプリントす
ることを可能にする方法を提供すること。 【解決手段】 リモートで格納された文書をユーザが携
帯型装置を介してプリントすることを可能にする方法が
開示される。ユーザは、複数の文書のうちプリントすべ
き第1の文書を携帯型装置における命令として指定す
る。かかる命令は、携帯型装置からローカルプリンタの
携帯型装置用通信ポートを介して該ローカルプリンタへ
送信され、更に該ローカルプリンタに接続されたホスト
コンピュータに渡されて、該文書にアクセスすることが
可能となる。該命令に従って、ホストコンピュータが第
1の文書を取り出して該第1の文書をプリンタでプリン
トする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リモートで格納さ
れた情報を携帯型装置を使用してローカルでプリントす
るための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザは、コンピュータアプリケ
ーションを使用することにより文書を編集しフォーマッ
トした後、コンピュータに接続されたプリンタで該文書
をプリントすることができる。しかし、ユーザは、該ユ
ーザが旅行中である場合には、該編集した文書にアクセ
スしその処理を行うためには、携帯型媒体又はラップト
ップ内に該文書を入れてそれらを携帯しなければならな
い。ユーザは、該文書の印刷物を必要とする場合には、
該ラップトップをプリンタに接続し、またプリンタドラ
イバをインストールしなければならない場合が極めて多
い。かかる状況は、特に旅行することの多いユーザにと
っては、望ましくないものとなる。
【0003】近年、個人情報端末(PDA)、セルラーホ
ン、及び/又はその他の携帯型電子装置等の携帯型電子
装置が急増してきた。また、かかる装置の中には、電気
的なケーブル、又は赤外線データ通信インタフェイス等
の無線通信インタフェイスを使用して、コンピュータシ
ステム、プリンタ、及びその他の装置と通信するため
の、入出力ポートを有するものもある。装置によって
は、ユーザがその内部に情報を格納することを可能にす
るものがある。しかし、これら携帯型装置のユーザは、
該ユーザが該携帯型装置を依然としてプリンタに物理的
に接続する必要があるという点で、該携帯型装置に格納
されている情報を都合よくプリントアウトすることが依
然としてできない。
【0004】更に、携帯型装置は、特定のプリンタに対
して特定の文書をプリントする準備をし又はレンダリン
グするための適当なアプリケーションを有していない可
能性がある。セルラーホンのような携帯型装置には、Wi
nWord等のアプリケーションを実行することさえできな
いものも存在する。
【0005】「System and Method for Walk-up Printi
ng」と題するヒューレット・パッカード・カンパニーに
譲渡された米国特許出願第09/884,318号は、ユーザが携
帯型装置に格納されている文書をプリントすることを可
能にする印刷システムを開示している。かかるシステム
では、携帯型装置から該携帯型装置の通信ポートを介し
てローカルプリンタで受信された非レンダリング(すな
わちレンダリングされていない)文書は、該ローカルプ
リンタからホストへとリレーされる。該ホストは、非レ
ンダリング文書と互換性のあるアプリケーションを識別
し、該アプリケーションを用いて前記非レンダリング文
書をレンダリングしてローカルプリンタと互換性のある
フォーマットにし、これによりレンダリング済の文書を
生成する。次いで、かかるレンダリング済の文書をロー
カルプリンタに送信してプリントすることが可能とな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯型
装置は小型でありサイズ的にも制限されているため、殆
どの携帯型装置は記憶空間が不足している。必然的に、
この不足により、ユーザが格納し読み出すことができる
情報又はデータの容量が制限されることになる。したが
って、かかる携帯型装置のユーザは文書へのアクセスが
制限されている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の一実施形態によ
れば、リモートで格納された複数の文書であってプリン
タに接続されたホストコンピュータによりアクセスする
ことが可能な複数の文書のうちの1つをユーザが携帯型
装置を介してプリントすることを可能にする方法が開示
される。まず、ユーザは、複数の文書のうちプリントす
べき第1の文書を携帯型装置における命令として指定す
る。かかる命令は、携帯型装置からプリンタの携帯型装
置用通信ポートを介してプリンタへ送信され、更にホス
トコンピュータに渡される。該命令に従って、ホストコ
ンピュータは、第1の文書を取り出し、次いで該取り出
した第1の文書をプリンタでプリントする。
【0008】本発明の一態様によれば、ホストコンピュ
ータは、取り出された第1の文書をプリンタと互換性の
あるフォーマットへとレンダリングすることにより、次
いでプリントするためにプリンタへと送られるレンダリ
ング済の文書を生成する。
【0009】本発明による別の態様では、複数の文書を
識別するための情報が事前にホストコンピュータに格納
される。該情報が、ホストコンピュータからプリンタを
介して携帯型装置へ送られて、前記命令において第1の
文書を指定するために使用されることになる。
【0010】更に、第1のネットワークを介してホスト
コンピュータに接続された第1のコンピュータに文書を
格納することが可能である。該ホストコンピュータは、
例えば携帯型装置からの命令の少なくとも一部を第1の
コンピュータに通知することにより、該第1のコンピュ
ータから第1の文書を取り出すことが可能である。該通
知に応じて、該第1のコンピュータが第1の文書をホス
トコンピュータへ送信する。
【0011】本発明の別の実施形態によれば、リモート
で格納された複数の文書のうちの1つをプリントするた
めのシステムが開示される。該システムは、ホストコン
ピュータ及びそれに接続されたプリンタを有する。該ホ
ストコンピュータは、(1)携帯型装置を介して構成さ
れた命令であって複数の文書のうちプリントすべき第1
の文書を指定する命令を受信するための第1のインタフ
ェイスと、(2)該命令に従って該第1の文書を取り出
す手段とを有する。前記プリンタは、(1)携帯型装置
から命令を受信するための携帯型装置用通信ポートと、
(2)ホストコンピュータとの通信を行って前記命令を
前記第1のインタフェイスに渡すための第2のインタフ
ェイスとを有する。前記取り出された第1の文書は、前
記ホストコンピュータにより前記プリンタ上でプリント
されることになる。
【0012】本発明の他の態様及び利点については、本
発明の原理を例示する図面に関連する以下の詳細な説明
から明らかとなろう。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、例えばディスプレイ装置
106、キーボード109、マウス113、及びローカルプリン
タ116を含む複数の周辺装置と共にホストコンピュータ1
03を有するコンピュータシステム100を示している。
【0014】ホストコンピュータ103は、ホストプロセ
ッサ123及びホストメモリ126を含むプロセッサ回路を有
しており、該ホストプロセッサ123及びホストメモリ126
は共にコンピュータローカルインタフェイス126に接続
されている。該コンピュータローカルインタフェイス12
9は、例えば当業者に周知のアドレス/制御バスを伴う
データバスとすることが可能である。ディスプレイ装置
106は、ディスプレイインタフェイス133を介してコンピ
ュータローカルインタフェイス129に接続される。同様
に、キーボード109及びマウス113は、様々な入力インタ
フェイス136を介してコンピュータローカルインタフェ
イス129に接続され、ローカルプリンタ116は、例えばプ
リンタカード139又はそれと同様の機能を有する他の装
置を介してコンピュータローカルインタフェイス129に
接続される。ディスプレイインタフェイス133、入力イ
ンタフェイス136、及びプリンタカード139は、様々な処
理機能を実行し、また当業者には周知であるようにプロ
セッサ123からコンピュータローカルインタフェイス129
を介したかかる周辺装置への通信を容易にするためのバ
ッファ回路を含む。
【0015】ローカルプリンタ116はまた、プリンタプ
ロセッサ143及びプリンタメモリ146を含むプロセッサ回
路を有し、該プリンタプロセッサ143及びプリンタメモ
リ146は共にプリンタローカルインタフェイス149に接続
される。該プリンタローカルインタフェイス149は、例
えば当業界で周知の制御/アドレスバスを伴うデータバ
スとすることが可能である。ローカルプリンタ116はま
た、プリンタローカルインタフェイス149とプリンタカ
ード139との間のインタフェイスを提供するホストイン
タフェイス153を有する。ここで、プリンタカード139及
びホストインタフェイス153は、それぞれ、データ通信
ケーブル又はそれらの間の他の通信媒体を収容するため
のポート又はレセプタクルを有することが可能である。
【0016】ローカルプリンタ116はまた、例えばモー
タ、インジケータライト、センサ、及び一般的なプリン
タ動作の過程においてローカルプリンタ116中のプロセ
ッサ回路により駆動され及び/又は同回路と通信する他
の構成要素といった、様々なプリンタハードウェア構成
要素156を含む。様々なプリンタハードウェア構成要素1
56及びその機能については、当業者には周知であり理解
されているため、本書ではその詳細な説明を提供しない
こととする。
【0017】また、ローカルプリンタ116は、ポートイ
ンタフェイス163を介してプリンタローカルインタフェ
イス149に接続される携帯型装置用通信ポート159も有し
ている。ここで、ポートインタフェイス163は、例え
ば、インタフェイスカード、又はバッファリング及び/
又は処理機能を実行するその他の装置を含むことが可能
である。かかる機能は、携帯型装置用通信ポート159を
介して送受信される情報をプリンタローカルインタフェ
イス149を介してプリンタプロセッサ143により利用しア
クセスすることが可能となるようにするために実行され
るものである。
【0018】携帯型装置用通信ポート159は、個人情報
端末(PDA)等の携帯型装置166との通信を容易にする。
ここで、携帯型装置用通信ポート159は、携帯型装置166
とローカルプリンタ116との間の無線通信のための赤外
線通信ポートとすることが可能である。代替的には、携
帯型装置用通信ポート159は、電気的なデータ通信を容
易にするために携帯型装置166からのプラグ及びケーブ
ルを受容する電気的なレセプタクルを含むことが可能で
ある。かかるレセプタクルとしては、例えば、ユニバー
サルシリアルバス(USB)レセプタクル、パラレルポー
トレセプタクル、又は、携帯型装置166との間のデータ
通信を容易にするために該携帯型装置166をプラグイン
することが可能な他のレセプタクルが挙げられる。携帯
型装置166はまた、ローカルプリンタ116と通信するため
の適当な通信ポート及び/又は他の必要な機能を含むこ
とが可能である。
【0019】ホストコンピュータ103内で、ホストメモ
リ126に格納されてホストプロセッサ123により実行され
るのは、例えばホストオペレーティングシステム173、
1つ又は2つ以上のアプリケーション176、及びプリン
タドライバ179といった、幾つかのソフトウェア構成要
素である。文書レンダリングサービス183はプリンタド
ライバ179と共に配設される。文書レンダリングサービ
ス183は、非レンダリング文書をレンダリングして、プ
リントする準備の整ったフォーマットのレンダリング済
文書を生成することが可能なものであり、これについて
は、米国特許出願第09/884,318号に開示されている。
【0020】同様に、ローカルプリンタ116は、プリン
タオペレーティングシステム189、文書パーザ(すなわ
ち構文解析手段)196、及びプリンタコントローラ193を
含む、プリンタメモリ146に格納された様々なソフトウ
ェア構成要素を有する。特に、ホストオペレーティング
システム173及びプリンタオペレーティングシステム189
は、それぞれ、ホストメモリ126及びプリンタメモリ146
の割り当て及び使用、処理時間、及び周辺装置を制御
し、並びにその他の機能を実行する。このように、ホス
トオペレーティングシステム173及びプリンタオペレー
ティングシステム189は、アプリケーションが動作する
基礎としての役割を果たす。
【0021】文書パーザ196は、好適にはプリンタメモ
リ146に組込まれてプリンタオペレーティングシステム1
89により実行されるファームウェアであり、携帯型装置
用通信ポート159を介して携帯型装置166から到来するデ
ータフローを解析し、該データフローから必要な情報を
抽出する。
【0022】図1のコンピュータシステム100では、ロ
ーカルプリンタ116は、ホストコンピュータ103に直接接
続される。代替的には、図2に示すように、ローカルプ
リンタをネットワーク(例えばインターネット202)を
介してホストコンピュータ103に接続することが可能で
ある。この場合には、ホストインタフェイス153は、ロ
ーカルプリンタ116がインターネット202を介してホスト
コンピュータ103と通信することができるように構成さ
れる。例えば、カリフォルニア州Palo Alto在ヒューレ
ット・パッカード・カンパニーの製品であるJetDirect
box等のカード154を周辺装置としてホストインタフェイ
ス153に接続することが可能である。該JetDirect box
は、TCP/IPをサポートし、ローカルプリンタ116にイン
ターネットプロトコル(IP)アドレスを割り当てること
を可能にするものである。これにより、ローカルプリン
タ116は、インターネットを介してホストコンピュータ1
03と通信することが可能となり、インターネットに接続
されている場合に該プリンタを他の装置により識別する
ことが可能となる。同様に、図2の実施形態では、プリ
ンタカード139はまた、データ/情報をインターネット
を介してローカルプリンタ116に送信するように構成さ
れる。コンピュータとプリンタとの間のインターネット
を介した接続及び通信は、当業者には周知であり、本書
ではこれ以上論考しない。
【0023】図2に示すような本発明の実施形態では、
ユーザは、携帯型装置166として個人情報端末(PDA)を
使用して、該ユーザのパーソナルコンピュータ200に格
納されている複数の文書のうちの1つをローカルプリン
タ116でプリントすることができる。ユーザが文書に対
してリモートアクセスすることを可能にするために、ス
テップ301(図3参照)で、文書は予めインターネット2
02を介してホストコンピュータ103との間で共有され
る。すなわち、該文書のファイル名及びロケーションが
ホストコンピュータ103に送信されて格納される。共有
すべきファイルをユーザが選択した際に、情報のストリ
ングが、以下に示す例示的なフォーマットでHTTP(ハイ
パーテキスト転送プロトコル)パケットにパックされ
る。 − HTTPヘッダ − /MapleWML/CMServer/AddFile.asp − ユーザ名(ユーザのパーソナルコンピュータを識別
するためのコンピュータ名) − ユーザパスワード(セキュリティ確保のため) − 実際のパス(ユーザのパーソナルコンピュータ110中
にあるようなファイル名) − ユーザ入力名称(例えば、ファイルに対する都合の
よい名前) − ファイルサイズ − HTTPトレーラ パラメータ「ユーザ入力名称」は、共有すべき個々のフ
ァイルの実際のロケーションを識別し該ロケーションに
関連付けされるものである。かかるユーザ入力名称を選
択することにより、ホストコンピュータ103及びユーザ
のパーソナルコンピュータ200は、プリントするよう指
定されたファイルを識別することが可能となる。
【0024】次いで、かかるHTTPパケットが、図2に矢
印201で示すようにインターネット202を介してホストコ
ンピュータ103に送信される。この実施形態では、ホス
トコンピュータ103は、該HTTPパケットの受信時に、パ
ラメータ「/MapleWML/CMServer/AddFile.asp」により起
動されてスクリプトを実行する。これにより、該パラメ
ータに続く情報、すなわち、ユーザ名、ユーザパスワー
ド、実際のパス、ユーザ入力名称、及びファイルサイズ
が、ホストコンピュータ103のファイルデータベース
(図示せず)に追加されることになる。該ファイルデー
タベースは、各ユーザにより共有されるファイルのファ
イル名並びにロケーションを格納する。
【0025】更に、パーソナルコンピュータ200は、公
にアクセス可能である必要があり、すなわち、パブリッ
クドメインにあって、そのユーザ名及びユーザパスワー
ドを使用することにより他のコンピュータ又はサーバが
該パーソナルコンピュータ200にアクセスしてそこから
文書を取り出すことができるようにする必要がある。更
に、パーソナルコンピュータ200は、ユーザが本発明の
目的でプリントジョブを開始する時に稼働中である必要
がある。
【0026】ユーザが、該ユーザのパーソナルコンピュ
ータ200から離れた場所に居り、複数の文書のうちの1
つのプリントされたコピーを所望する場合、ステップ30
3で、該ユーザは、携帯型装置166を使用して、該ユーザ
が共有している文書に関する情報をホストコンピュータ
103に要求することが可能である。詳細には、図2に矢
印203で示すように、ユーザは、ローカルプリンタ116に
接近して、かかる情報に関する要求を携帯型装置用通信
ポート159を介して該プリンタ116に送信することが可能
である。かかる要求は以下の例示的なフォーマットとす
ることが可能である。 − HTTPヘッダ − ユーザ名 − ユーザパスワード − HTTPトレーラ ローカルプリンタ116の文書パーザ196は、かかる要求を
受信した際に、該要求を解析し、該HTTP要求からユーザ
名並びにユーザパスワードに関する情報を抽出する。次
いで、矢印205で示すように、プリンタプロセッサ143
が、ホストインタフェイス153、JetDirect Box154、及
びプリンタカード139を介して、及びインターネット202
を経由して、ホストコンピュータ103に要求を渡す。更
に、ホストコンピュータ103とローカルプリンタ116との
間の通信には、HTTP等の適当な通信プロトコルが使用さ
れる。
【0027】要求を受信した後、ホストコンピュータ10
3は、以下の例示的なHTTPフォーマットで応答をパック
する。 − HTTPヘッダ − <ファイル名> − HTTPトレーラ ここで、パラメータ「<ファイル名>」は、特定の該ユ
ーザにより共有されている全てのファイルのユーザ入力
名称を含むものである。すなわち、該ファイルとは、ユ
ーザのパーソナルコンピュータ200に格納されている文
書であり、該文書のファイル名が既にホストコンピュー
タ103に送信されて格納されているのである。ホストコ
ンピュータ103は更に、ステップ305で、その確立された
接続を介してローカルプリンタ116へ応答を送信し、次
いで該ローカルプリンタが、図2に矢印207で示すよう
に、携帯型装置用通信ポート159を介して携帯型装置166
に該応答を渡す。
【0028】ステップ307で、ユーザは、携帯型装置166
を使用し、図4により例示し携帯型装置166上に表示さ
れるダイアログボックスを介して、ユーザ入力名称から
プリントすべき文書を選択する。詳細には、かかる選択
は、以下の例示的なフォーマットに従って携帯型装置16
6による命令に組み込むことが可能である。 − HTTPヘッダ − ユーザ名 − ユーザパスワード − 第1ファイル名(ユーザ入力名称) − HTTPトレーラ パラメータ「第1ファイル名」は、プリントすべき文書
のファイル名を指定するものである。
【0029】次いで、携帯型装置166は、ステップ309
で、矢印209で示すように、ローカルプリンタ116及びイ
ンターネット202を介してホストコンピュータ103に命令
を送信する。ホストコンピュータ103は、該命令を受信
した後、ステップ311で、パラメータ「第1ファイル
名」の内容をユーザのパーソナルコンピュータ200へ送
信することにより、該パーソナルコンピュータ200から
文書をアップロードするよう要求する(矢印211参
照)。ホストコンピュータ103は、「ユーザ名」及び
「ユーザパスワード」のパラメータを介してパーソナル
コンピュータ200を識別してそれにアクセスする。更
に、ホストコンピュータ103は、後続するプロセスにお
けるプリントジョブを識別するためのパラメータJob_ID
を生成する。
【0030】したがって、パーソナルコンピュータ200
は、その記憶装置(図示せず)から、パラメータ「第1
ファイル名」により識別される文書を取り出す。該取り
出されたファイルは、次いで、例えば下記のようなHTTP
パケット中にパックされる。 − HTTPヘッダ − /MapleWML/CMServer/FileUpload.asp − ユーザ名 − ユーザパスワード − 第1ファイル名 − ファイルのサイズ − Job_ID − ファイル内容 − HTTPトレーラ ここで、パラメータ「Job_ID」は、ジョブのソース(特
にプリントすべき文書の出所)を識別するものである。
パラメータ「/MapleWML/CMServer/FileUpload.asp」
は、「ファイル内容」に含まれる指定された文書を含
む、収容されている情報の取り出しを該ホストコンピュ
ータ103に開始させるものとなる。次いで、かかるHTTP
が、矢印213で示すように、ステップ313でパーソナルコ
ンピュータ200からホストコンピュータ103へと送信され
る。
【0031】ステップ315で、ホストコンピュータ103
は、文書を、ローカルプリンタ116と互換性のあるフォ
ーマット(例えばページ記述言語(PDL)フォーマッ
ト)へhとレンダリングする。特に、取り出された文書
のファイルタイプに対応する適当なアプリケーション17
6が、該アプリケーション176がローカルプリンタ116を
使用して文書をプリントするという命令で実行される。
次いで、アプリケーションは、文書のレンダリング及び
プリントへと処理を進める。それらが完了すると、アプ
リケーション176がクローズされる。取り出された文書
をローカルプリンタと互換性のあるフォーマットへとレ
ンダリングする適当なアプリケーションを選択して実行
することによりレンダリング済文書を生成することにつ
いては、上記で引用した米国特許出願第09/884,318号に
おいて解説されている。
【0032】上記実施形態に対する代替態様を実施する
ことが可能である。例えば、文書を予めホストコンピュ
ータ103に転送し格納しておき、ホストコンピュータ103
がその記憶装置(図示せず)から文書を直接取り出すよ
うにすることが可能である。また、ローカルプリンタを
図1に示すようにホストコンピュータ103に直接接続す
ることも可能である。
【0033】更に、ラップトップ等の他の携帯型装置が
ローカルプリンタ116の携帯型装置用通信ポート159と通
信することができる場合には、かかる携帯型装置を使用
することが可能である。
【0034】更に、複数のプリンタ、又はプロジェクタ
及びファックス機等の他の機器を、インターネットを介
して又は直接に、ホストコンピュータ103へ接続するこ
とが可能である。ユーザは、取り出すべき文書を選択す
ると共に、特定の機器を選択することが可能である。し
たがって、ホストコンピュータ103は、選択された機器
を識別し、取り出された文書を、ローカルプリンタ116
ではなくかかる機器に適用することが可能である。かか
る場合、ローカルプリンタは、まさに携帯型装置とホス
トコンピュータとの間のインタフェイスとして作用す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホストコンピュータとプリンタとを有し、本発
明の実施形態で使用することが可能な、コンピュータシ
ステムを示す説明図である。
【図2】図1のシステムを使用した本発明の一実施形態
を示す説明図である。
【図3】図2の本発明を実施する際のプロセスを示すフ
ローチャートである。
【図4】携帯型装置上に表示され及び図2の本発明に従
ってプリントするための文書をユーザが選択することを
可能にするダイアログボックスを示す説明図である。
【符号の説明】
103 ホストコンピュータ 116 ローカルプリンタ 166 携帯型装置 200 パーソナルコンピュータ 202 インターネット
フロントページの続き (72)発明者 ンギー・チュアン・タン シンガポール国588195,ナンバー07−09, アッパー・ブキト・チマー・ロード,341 Fターム(参考) 2C061 AP01 CG01 CG02 CG15 HJ06 HN01 HP00 HQ01 5B021 AA01 BB01 CC07

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リモートで格納された複数の文書であって
    プリンタに接続されたホストコンピュータによりアクセ
    スすることが可能な複数の文書のうちの1つをプリント
    するための方法であって、 前記複数の文書のうちプリントすべき第1の文書を携帯
    型装置における命令として指定し、 前記携帯型装置から前記プリンタの携帯型装置用通信ポ
    ートを介して該プリンタへと前記命令を送信し、 該命令を前記プリンタから前記ホストコンピュータへ送
    り、 該命令に従って該ホストコンピュータにより前記第1の
    文書を取り出し、 該取り出した第1の文書を前記プリンタでプリントす
    る、という各ステップを含む方法。
  2. 【請求項2】前記ホストコンピュータにおいて、前記取
    り出した第1の文書を前記プリンタと互換性のあるフォ
    ーマットへとレンダリングしてレンダリング済の第1の
    文書を生成し、 該レンダリング済の第1の文書をプリントするために前
    記プリンタに送信する、という各ステップを更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記複数の文書を識別するための情報を前
    記ホストコンピュータに格納し、 前記命令において前記第1の文書を指定するために前記
    情報を前記ホストコンピュータから前記プリンタを介し
    て前記携帯型装置に送信する、という各ステップを更に
    含む、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】前記情報の要求を前記携帯型装置から前記
    プリンタを介して前記ホストコンピュータに送信するス
    テップを更に含む、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】前記複数の文書が、第1のネットワークを
    介して前記ホストコンピュータに接続された第1のコン
    ピュータに格納されており、 前記命令に従って前記ホストコンピュータにより前記第
    1のコンピュータから前記第1の文書を取り出すステッ
    プを更に含む、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】前記ホストコンピュータにより前記命令の
    少なくとも一部を前記第1のコンピュータに通知し、 該命令の一部に従って前記第1のコンピュータから前記
    ホストコンピュータへ前記第1の文書を送信する、とい
    う各ステップを更に含む、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】リモートで格納された複数の文書のうちの
    1つをプリントするためのシステムであって、 ホストコンピュータと該ホストコンピュータに接続され
    たプリンタとを備え、 該ホストコンピュータが、 携帯型装置により構成された命令であって前記複数のリ
    モートで格納された文書のうちプリントすべき第1の文
    書を指定する命令を受信するための第1のインタフェイ
    スと、 該命令に従って前記第1の文書を受信する手段と、を含
    むホストコンピュータとを含み、 前記プリンタが、 前記携帯型装置から前記命令を受信するための携帯型装
    置用通信ポートと、 前記ホストコンピュータと通信して前記命令を前記第1
    のインタフェイスに送るための第2のインタフェイスと
    を含み、 前記ホストコンピュータが前記取り出された第1の文書
    を前記プリンタでプリントする、システム。
  8. 【請求項8】前記ホストコンピュータが、前記取り出さ
    れた第1の文書を前記プリンタと互換性のあるフォーマ
    ットへとレンダリングしてレンダリング済の第1の文書
    を生成する手段を更に含む、請求項7に記載のシステ
    ム。
  9. 【請求項9】前記ホストコンピュータが、 前記複数の文書を識別するための情報を格納するメモリ
    装置と、 前記命令において前記第1の文書を指定するために前記
    情報を前記ホストコンピュータから前記プリンタを介し
    て前記携帯型装置へ送信する手段とを更に含む、請求項
    7に記載のシステム。
  10. 【請求項10】前記ホストコンピュータに接続された第
    1のコンピュータを更に備え、該第1のコンピュータが
    前記複数の文書を格納し、前記ホストコンピュータが、
    前記命令に従って前記第1のコンピュータから前記第1
    の文書を取り出す手段を含む、請求項7に記載のシステ
    ム。
  11. 【請求項11】前記ホストコンピュータが、前記命令の
    少なくとも一部を前記第1のコンピュータに通知する手
    段を含み、該第1のコンピュータが、前記プリント命令
    の一部に従って該第1のコンピュータから前記ホストコ
    ンピュータへ前記第1の文書を送信する手段を含む、請
    求項10に記載のシステム。
JP2002302497A 2001-10-19 2002-10-17 携帯型装置を使用したプリント方法 Pending JP2003208282A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG200106486 2001-10-19
SG200106486-4 2001-10-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003208282A true JP2003208282A (ja) 2003-07-25

Family

ID=20430849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002302497A Pending JP2003208282A (ja) 2001-10-19 2002-10-17 携帯型装置を使用したプリント方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20030076529A1 (ja)
EP (1) EP1304612A3 (ja)
JP (1) JP2003208282A (ja)
CN (1) CN1215401C (ja)
TW (1) TWI229820B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628194B1 (en) * 1999-08-31 2003-09-30 At&T Wireless Services, Inc. Filtered in-box for voice mail, e-mail, pages, web-based information, and faxes
US6892251B2 (en) * 2001-06-18 2005-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for walk-up printing
US7489417B2 (en) 2003-09-30 2009-02-10 Toshiba Corporation USB print
KR20050075559A (ko) * 2004-01-15 2005-07-21 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 데이터 인쇄 시스템 및 방법
US20060066884A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Printing control apparatus and method of controlling the printing thereof
US20060082808A1 (en) * 2004-10-14 2006-04-20 Memory Experts International Inc. Method and system for printing electronic documents
US20060203258A1 (en) * 2005-03-10 2006-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba File management apparatus
CN102339214A (zh) * 2010-07-19 2012-02-01 金宝电子工业股份有限公司 文件输出装置及其文件输出方法
US8493579B2 (en) * 2011-09-30 2013-07-23 Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. Wireless printing from a device outside the network
US10289353B2 (en) * 2016-01-29 2019-05-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transfer jobs to service printers
CN112783453A (zh) * 2021-01-27 2021-05-11 厦门汉印电子技术有限公司 打印连接方法、装置、电子设备及打印机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3581430B2 (ja) * 1995-05-18 2004-10-27 キヤノン株式会社 無線交換システムおよび通信装置、通信方法
GB9715257D0 (en) * 1997-07-21 1997-09-24 Rank Xerox Ltd Context-sensitive document transactions
JP3975616B2 (ja) * 1999-06-18 2007-09-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置
US7016062B2 (en) * 2000-11-30 2006-03-21 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, method and system for printing from a wireless mobile device over the internet
US6785542B1 (en) * 2001-02-28 2004-08-31 Palm Source, Inc. Resource proxy for mobile wireless electronic devices
US7385718B2 (en) * 2001-06-29 2008-06-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print by reference method for portable wireless devices
US7321443B2 (en) * 2001-06-29 2008-01-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print device and program product for supporting print by reference methods
US20030002072A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Berkema Alan C. Print by reference communication methods for portable wireless device printing

Also Published As

Publication number Publication date
CN1419185A (zh) 2003-05-21
EP1304612A3 (en) 2004-10-06
TWI229820B (en) 2005-03-21
CN1215401C (zh) 2005-08-17
US20030076529A1 (en) 2003-04-24
EP1304612A2 (en) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2365431B1 (en) Printer discovery within a web page
CN103095951B (zh) 图像形成装置以及图像形成系统
US20040239986A1 (en) Distributed peripheral device control system and method
JP2010157208A (ja) データ処理装置、プリンタネットワークシステム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JPH113192A (ja) プリントシステムとのネットワーク通信
EP2365430A2 (en) Printing internet inaccessible web content via remote printing service
JP2003208282A (ja) 携帯型装置を使用したプリント方法
JP2002297491A (ja) ファイル変換装置
KR20160025283A (ko) 모바일 단말을 이용한 풀 프린팅을 지원하는 컴퓨팅 디바이스 및 시스템, 그리고 모바일 단말을 이용한 풀 프린팅 방법
JP2001243157A (ja) ネットワークシステム、ダウンロード装置、サーバ、ネットワーク管理方法
JP2002328869A (ja) モバイル機器によりファイアウォールを通してリモートで情報を適用する方法及び装置
US20080180720A1 (en) System and method for generating customizable separator pages
JP2008182699A (ja) ドキュメント処理システムおよび方法
JP2007037121A (ja) ドキュメント処理装置が備えるアドレス帳の相互互換性を高めるシステム、方法およびプログラム
US20020120755A1 (en) Method and apparatus for applying information through a firewall remotely via a mobile device
WO1998058335A2 (en) Storing electronically transmitted facsimiles on a web site
JP2005182253A (ja) Asp印刷サービスシステム、方法、およびaspサーバー装置
JP3239703B2 (ja) データ転送システム、データ処理装置、及びプリンタ、並びにデータ転送方法
JP2000330734A (ja) ネットワークプリント方法および該方法を用いたネットワークプリントシステム
JP2004202754A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2002175212A (ja) モバイルデバイスを介して情報を遠隔的に適用する方法および装置
JP5884884B2 (ja) データ処理装置、印刷システム、データ処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP4693201B2 (ja) マルチファンクション・システムおよびその制御方法、並びにその制御プログラム
KR100492379B1 (ko) 무선단말기를 이용한 데이터의 관리방법 및데이터관리시스템
JP2001236189A (ja) サーバ装置およびサーバ装置のデータ管理方法および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004