JP2003204594A - アンテナ、スピーカ、および音響装置を構成する無線通信端末用のコンポーネント - Google Patents

アンテナ、スピーカ、および音響装置を構成する無線通信端末用のコンポーネント

Info

Publication number
JP2003204594A
JP2003204594A JP2002267029A JP2002267029A JP2003204594A JP 2003204594 A JP2003204594 A JP 2003204594A JP 2002267029 A JP2002267029 A JP 2002267029A JP 2002267029 A JP2002267029 A JP 2002267029A JP 2003204594 A JP2003204594 A JP 2003204594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
cavity
acoustic transducer
acoustic
patch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002267029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4205918B2 (ja
Inventor
Stephane Dufosse
ステフアン・デユフオス
Pascal Herve
パスカル・エルベ
Jose Marie Baro
ジヨゼ・マリー・バロ
Bertrand Cupif
ベルトラン・キユピフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2003204594A publication Critical patent/JP2003204594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205918B2 publication Critical patent/JP4205918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • H04M1/035Improving the acoustic characteristics by means of constructional features of the housing, e.g. ribs, walls, resonating chambers or cavities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末の前面で受話器だけを保持し、アンテナ
の容積を前方音響空洞として利用して、端末の背面にス
ピーカとアラーム機能とを移した無線通信端末用の構造
装置を提供する。 【解決手段】 プリント回路100に接続された、少な
くとも一つの音響変換器30と平面アンテナいわゆる
「パッチ」アンテナ40とをハウジング内部に配置し、
前記音響変換器30が、少なくとも一つの振動板を含む
電気的に中性の部分と、導電性の部分とから構成され、
前記アンテナ40が、接地平面41と、絶縁基板に配置
される導電性パッチとにより画定される空洞45を有
し、音響変換器30の電気的に中性の部分が、アンテナ
40の空洞45に配置され、音響変換器30の導電性の
部分が、アンテナ40の接地平面41の一部を構成する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信端末用の
構造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の傾向は、機能的でユーザフレンド
リな人間工学による小型の無線通信端末を構成すること
にある。無線通信端末は、主に、各種の装置、特に、少
なくとも一つのアンテナを含む無線送受信装置と、一般
にキーボード、スクリーン、および音響変換器を含むマ
ンマシンインターフェース装置とを収容するハウジング
を含む。
【0003】人間工学および使い易さの追求により、た
とえば、「パッチ(patch)」と呼ばれる平面アン
テナの開発に伴って、アンテナをハウジング内部に収容
するようになってきている。こうした傾向から、さら
に、ますます複雑で、ますます大型のマンマシンインタ
ーフェースが構成されてきている。
【0004】図1は、無線通信端末に含まれる各種のコ
ンポーネントを概略的に示している。このような端末
は、一般に、剛性の絶縁材料または部分的に金属の材料
からなるハウジング10を含み、ハウジング10は、プ
リント回路100に接続される各種のコンポーネントを
内部に配置している。端末は、少なくとも一つのスクリ
ーン20、キーボード25、バッテリー27と、無線通
信を設定可能なアンテナ40と、供給される電気信号を
音波に変換可能な音響再生変換器30とを含む。
【0005】音響変換器30は、受話器(d’ecou
teur)、スピーカ、およびアラーム(sonner
ie)等の複数の機能を果たすことができる。受話器
は、主に、通信における装置の使用時にユーザの耳に当
てられ、アラームは、かかってくる呼出または他の任意
の作用をユーザに知らせ、スピーカは、たとえばハンド
フリー用途に対して大音量の音響再生を可能にする。音
響変換器30は、音波を再生するために、前方音響空洞
31と、後方音響空洞32とを画定する異なる二つの容
積を利用し、その形状および寸法は、変換器を用いる用
途に対して十分な音質の再生を可能にするように選択さ
れる。
【0006】理論上、受話器機能で必要とされるコンポ
ーネントのサイズは、大きな音量を放出しなければなら
ないスピーカおよびアラーム機能で必要なサイズよりも
小さい。従って、音響変換器30が占有する容積は、ス
ピーカ機能が必要とする一定限度を超えて小さくするこ
とはできない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述のよう
に、現在の傾向は、マンマシンインターフェースを大型
化し、特に、液晶スクリーン等の使用に伴ってスクリー
ンを大型化しようとしている。キーボードの寸法は、い
ずれにせよ使いやすさという問題から小さくすることは
できないので、本発明は、キーボードの寸法を小さくせ
ず、また移動端末の寸法を大型化せずに、音響変換器が
占有するスペースを利用してスクリーンを収容可能なス
ペースを広げることを提案する。
【0008】このため、本発明は、端末の前面で受話器
だけを保持し、アンテナ容積を前方音響空洞として利用
して、端末の背面にスピーカとアラーム機能とを移すこ
とを提案する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、特に、プリン
ト回路に接続された、少なくとも一つの音響変換器と、
平面アンテナ、いわゆる「パッチ」アンテナとを内部に
配置したハウジングを含み、前記音響変換器が、少なく
とも一つの振動板を含む電気的に中性の部分と、導電性
の部分とから構成され、前記アンテナが、接地平面と、
絶縁基板に配置される導電性パッチとにより画定される
空洞を有し、音響変換器の電気的に中性の部分が、アン
テナの空洞に配置され、音響変換器の導電性の部分が、
アンテナの接地平面の一部を構成することを特徴とす
る。
【0010】実施形態によれば、音響変換器が、プリン
ト回路のくり抜きに配置される。
【0011】一つの特徴によれば、アンテナの接地平面
が穿孔されている。
【0012】一つの特徴によれば、離隔端子が、音響変
換器の導電性部分から振動板を離している。
【0013】一つの特徴によれば、防音(d’etan
cheite sonore)カバーが、アンテナの空
洞を通って音響変換器の前方音響空洞を画定する。
【0014】別の特徴によれば、音量調整パッキンが、
アンテナの空洞を通って音響変換器の前方音響空洞を限
定している。
【0015】別の特徴によれば、防音パッキンが、端末
のアンテナとハウジングとの間で前方音響空洞を画定し
ている。
【0016】別の特徴によれば、アンテナのパッチと絶
縁基板とが、音響変換器の振動板に向い合う少なくとも
一つのスリットを有する。
【0017】別の特徴によれば、端末のハウジングが、
アンテナのスリットに向い合う少なくとも一つの開口部
を含む。
【0018】本発明は、また、平面アンテナ、いわゆる
「パッチ」アンテナと音響変換器とを構成する無線通信
端末用のコンポーネントに関し、コンポーネントが、電
気的に中性の部分と導電性の部分とを含み、前記電気的
に中性の部分が、接地平面と導電性パッチとにより画定
されるアンテナの空洞に配置された少なくとも一つの振
動板を含み、前記導電性の部分が、アンテナの接地平面
を少なくとも部分的に構成する音響変換器の導電性素子
を含む。
【0019】かくして、本発明は、アンテナとスピーカ
とアラームとから構成可能な新しいコンポーネントを提
案し、有利には、これらの三つの素子が結合され、無線
通信端末のハウジング内で限られた寸法を占有する。さ
らに、有利には、これらの三つの素子を、製造時に単一
コンポーネントとして構成することができる。
【0020】本発明の特徴および長所は、添付図面に関
して限定的ではなく例としてなされた以下の説明を読め
ば、いっそう明らかになるであろう。
【0021】
【発明の実施の形態】図2a、2bを参照すると、「パ
ッチ」と呼ばれる平面アンテナが示されている。このよ
うなアンテナは、従来使用されていた有線アンテナに対
抗して開発されたものであり、有利には、無線通信端末
のハウジングに組み込まれている。パッチアンテナ40
は、プリント回路100のプレート面に配置され、2個
の導電性構造、すなわち接地平面(plan de m
asse)41と、絶縁基板43に配置された導電性パ
ッチ42とによって画定されている空洞45を有する。
接地平面41は、プレート100に配置された導電層な
どの単一平面素子か、あるいは、場合によっては各々異
なるコンポーネントに構成された複数の共面導電性素子
から構成してもよい。導電性パッチ42は、一般に平面
として形成されるが、必要に応じた形成が可能であり、
剛性の絶縁支持体43により、接地平面41から所定の
距離のところに保持される。絶縁基板43の形状および
寸法は、当業者が所望の用途に応じて決定される寸法お
よび構造への適合の結果として得られる。
【0022】図2aに示した好適な実施形態では、導電
性パッチ42が、平面または準平面の導電性素子の形状
を呈し、薄い基板43または薄いプレートにより支持さ
れるエッチング導電層から形成される。このパッチ42
は、折り曲げられるか、はめ込まれて、周辺に配置され
る2個の導電性端子46、47により延長される。導電
性端子は、一方が、接地平面41と直接接続されて短絡
機能を果たし、他方が、無線送受信機の図示しない信号
処理装置と接続されてアンテナへの供給機能を果たす。
【0023】アンテナ40は、好適には、バイバンドタ
イプである。このような動作を可能にするために、パッ
チ42は、平面導電性素子から構成され、その中央部に
スリット44が設けられ、このスリットは、パッチをそ
の厚みに沿って貫通し、広がったU字形をしている。ス
リット44は、パッチ表面に2個の平面ゾーンを画定
し、第一のゾーン、いわゆる内部ゾーンが、U字形の内
部に配置されるパッチ部分に主に対応し、第二のゾー
ン、いわゆる外部ゾーンが、内部ゾーンを越えてパッチ
の他の部分に延びている。
【0024】上記の構成により、知られているように、
一方は内部ゾーンで他方は外部ゾーンに二つの共鳴が短
絡端子から得られ、一方は、上部バンドのほぼ四分の一
波で、他方は、下部バンドのほぼ四分の一波であり、要
求された二つのバンドにおけるアンテナ利用を可能にし
ている。アンテナの形状および寸法は、このために、当
業者に知られている方法で計算される。
【0025】図3を参照すると、音響変換器が示されて
いる。一般に、音響変換器30は、先に述べた前方空洞
31と後方空洞32との間に配置される振動板33を含
む。振動板33は、音響変換器のシェル34の壁に結合
されて保持され、結合されたコイル37の作用で自在に
振動可能であり、コイル自体が、ヨーク等の金属支持体
39に配置された磁石38によって振動される。このよ
うに音響変換器30には二つの部分を画定することがで
き、電気的に中性の第一の部分35は、たとえばプラス
チック等の絶縁材料からなる振動板33およびシェル3
4を含み、導電性の第二の部分36は、導電性材料から
なるコイル37、磁石38、およびヨーク39を含む。
【0026】本発明を最適に使用するために、音響変換
器30は、また、たとえば0.3mm以上の距離で、導
電性の部分36から振動板33を離す離隔端子50を含
むことができる。離隔端子50は、電気的に中性の部分
35に含まれ、絶縁材料から構成される。離隔端子50
は、音響変換器30のコイル37に配置されたロッド、
閉鎖管、または半閉鎖管から構成可能である。
【0027】図4は、音響変換器30およびアンテナ4
0を同一コンポーネントに統合することを概略的に示し
ている。実際、本発明は、いわゆる「パッチ」アンテナ
40の空洞45を、このアンテナの適正な動作を損なわ
ずに、前方音響空洞31として用いることを提案してい
る。そのため、音響変換器30の電気的に中性の部分3
5は、アンテナ40の空洞45に配置され、前記音響変
換器30の導電性の部分36が、アンテナ40の接地平
面41の少なくとも一部を構成している。
【0028】実施形態によれば、音響変換器30は、プ
リント回路基板100に設けられたくり抜き内に配置さ
れる。好適には金属製のパッキン60を設けることがで
きる。音響変換器30の導電性の部分36は、アンテナ
の接地平面41に設けられた穴を補完し、音響変換器の
前方音響空洞をアンテナの空洞に組み込む。有利には、
音響変換器のヨーク39を延長して、接地平面41の電
気的連続性を最適化することができる。
【0029】音響変換器30の動作を可能にするため
に、振動板33は、後方音響空洞32と接触するスペー
スで振動可能である。このため、アンテナの接地平面4
1に穿孔し、すなわち少なくとも一つの穴49を設け
て、振動板33と、無線通信端末のハウジング10に配
置される後方空洞32との間で、空気循環および音波の
循環を可能にする。たとえば穴49は、音響変換器30
がプリント回路100のくり抜きに配置されている場
合、あるいは接地平面の導電層41に直接配置されてい
る場合、音響変換器30のヨーク39に設けることがで
きる。一定の用途に対しては、既に、接地平面41の局
部的な破断が知られているが、接地平面41の電気的な
連続性が全体として保持されている場合、アンテナ40
の適正な機能は損なわれない。
【0030】スリット44は、外部への音波の伝播を可
能にするように、振動板33に向き合うアンテナ40に
設けられている。スリット44は、有利には、上記のよ
うなバイバンドアンテナのパッチ42に設けられたスリ
ットに対応することができる。本発明の範囲では、この
スリット44は、また、アンテナ40の絶縁基板43を
貫通しなければならない。
【0031】図示されていない別の実施形態によれば、
音響変換器は、プリント回路基板の片面に配置され、従
って、アンテナの空洞に全面的に含まれるようにするこ
とができる。接地平面を構成する平面が非共面であって
も、接地平面の電気的な連続性が確保されれば、アンテ
ナの適正動作が保証される。
【0032】図5は、本発明により得られる構造配置を
示す。無線通信端末のハウジング10の前面は、簡単な
受話器機能のための小型音響変換器30’を含むだけな
ので、大型スクリーン20を使用できる。スピーカおよ
びアラームの機能は、本発明が提案する配置に従ってア
ンテナ40に組み込まれる音響変換器30により確保さ
れる。
【0033】音響変換器30の前方音響空洞31は、パ
ッチアンテナ40の導電性素子41、42により画定さ
れる空洞45に組み込まれる。動作を最適化するには、
前方音響空洞31を適切に画定し、さらには制限して、
音響スペクトルを拡大することが有利である。従って、
防音カバー55を配置して、アンテナの空洞45を通っ
て音響変換器30の前方音響空洞31を画定し、また防
音パッキン58を配置して、端末のアンテナ40とハウ
ジング10との間で前方音響空洞31を画定することを
提案する。
【0034】有利には、同様に音量調整パッキン57を
アンテナの空洞45に配置することにより、音響変換器
30の前方音響空洞31を低減し、音響スペクトルを拡
大することができる。
【0035】カバー素子55、パッキン素子58、およ
び音量調整パッキン素子57は、アンテナ40の空洞4
5に配置され、プラスチックまたはフォーム等の絶縁材
料から構成される。
【0036】さらに、端末のハウジング10が、アンテ
ナ40に設けられたスリット44に向き合う少なくとも
一つの開口部14を含んで、外部への音波の伝播を可能
にすることが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線通信端末に含まれる各種コンポーネントを
概略的に示す図である。
【図2a】いわゆる「パッチ」タイプの平面アンテナを
概略的に示す図である。
【図2b】いわゆる「パッチ」タイプの平面アンテナを
概略的に示す図である。
【図3】音響変換器を概略的に示す図である。
【図4】本発明によるアンテナとスピーカとアラームと
からなるコンポーネントを概略的に示す図である。
【図5】本発明による構造装置を概略的に示す図であ
る。
【符号の説明】 10 ハウジング 30 音響変換器 40 パッチアンテナ 33 振動板 35 電気的に中性の部分 36 導電性の部分 40 アンテナ 41 接地平面 42 導電性チップ 43 絶縁基板 44 スリット 45 空洞 50 離隔端子 55 防音カバー 57 音量調整パッキン 58 防音パッキン 100 プリント回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04R 1/02 102 H04R 1/02 102Z 107 107 9/02 101 9/02 101B (72)発明者 パスカル・エルベ ドイツ国、81541・ミユンヘン、シリール ゼー・シユトラーセ、25 (72)発明者 ジヨゼ・マリー・バロ フランス国、95150・タベルニー、リユ・ グザビエ・ビシヤ、8 (72)発明者 ベルトラン・キユピフ フランス国、92160・アントニー、リユ・ パジヨー・10 Fターム(参考) 5D012 BA06 CA04 DA00 FA05 GA01 GA03 5D017 AE22 AE29 BC03 BC14 5J045 DA10 EA07 LA03 NA01 5J046 AA12 AB13 QA02 SA00 5K023 AA07 BB03 EE07 EE13 HH12 LL01 LL05 LL06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリント回路(100)に接続された、
    少なくとも一つの音響変換器(30)と平面アンテナい
    わゆる「パッチ」アンテナ(40)とが内部に配置され
    たハウジング(10)を備える無線通信端末用の構造装
    置であって、前記音響変換器(30)が、少なくとも一
    つの振動板(33)を含む電気的に中性の部分(35)
    と、導電性の部分(36)とから構成され、前記アンテ
    ナ(40)が、接地平面(41)と、絶縁基板(43)
    に配置される導電性パッチ(42)とにより画定される
    空洞(45)を有し、音響変換器(30)の電気的に中
    性の部分(35)が、アンテナ(40)の空洞(45)
    に配置され、音響変換器(30)の導電性の部分(3
    6)が、アンテナ(40)の接地平面(41)の一部を
    構成し、アンテナ(40)のパッチ(42)および絶縁
    基板(43)が、音響変換器(30)の振動板(33)
    に向い合う少なくとも一つのスリット(44)を有する
    ことを特徴とする無線通信端末用の構造装置。
  2. 【請求項2】 前記音響変換器(30)が、プリント回
    路(100)のくり抜きに配置されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の構造装置。
  3. 【請求項3】 前記アンテナ(40)の接地平面(4
    1)が穿孔されている(49)ことを特徴とする、請求
    項1または2に記載の構造装置。
  4. 【請求項4】 離隔端子(50)が、前記音響変換器
    (30)の導電性部分(36)から振動板(33)を離
    すことを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に
    記載の構造装置。
  5. 【請求項5】 前記音響変換器(30)の振動板(3
    3)が、前方音響空洞(31)と、後方音響空洞(3
    2)との間に配置され、防音カバー(55)が、アンテ
    ナの空洞(45)を通って音響変換器(30)の前方音
    響空洞(31)を画定していることを特徴とする、請求
    項1から4のいずれか一項に記載の構造装置。
  6. 【請求項6】 音量調整パッキン(57)が、アンテナ
    の空洞(45)を通って音響変換器(30)の前方音響
    空洞(31)を制限していることを特徴とする、請求項
    5に記載の構造装置。
  7. 【請求項7】 前記音響変換器(30)の振動板(3
    3)が、前方音響空洞(31)と、後方音響空洞(3
    2)との間に配置され、防音パッキン(58)が、端末
    のアンテナ(40)とハウジング(10)との間で前方
    音響空洞(31)を画定していることを特徴とする、請
    求項1から6のいずれか一項に記載の構造装置。
  8. 【請求項8】 端末のハウジング(10)が、前記アン
    テナ(40)のスリット(44)に向い合う少なくとも
    一つの開口部(14)を含むことを特徴とする、請求項
    1から7のいずれか一項に記載の構造装置。
  9. 【請求項9】 平面アンテナ、いわゆる「パッチ」アン
    テナ(40)と音響変換器(30)とを構成する無線通
    信端末用のコンポーネントであって、電気的に中性の部
    分と導電性の部分とを含み、前記電気的に中性の部分
    が、接地平面(41)と導電性パッチ(42)とにより
    画定されるアンテナ(40)の空洞(45)に配置され
    た少なくとも一つの振動板(33)を含み、前記導電性
    の部分が、アンテナの接地平面(41)を少なくとも部
    分的に構成する音響変換器(30)の導電性素子を含む
    ことを特徴とするコンポーネント。
JP2002267029A 2001-09-13 2002-09-12 アンテナ、スピーカ、および音響装置を構成する無線通信端末用のコンポーネント Expired - Fee Related JP4205918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0111853A FR2829651B1 (fr) 2001-09-13 2001-09-13 Composant pour terminal de radiocommunication constituant antenne, haut-parleur et sonnerie
FR0111853 2001-09-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003204594A true JP2003204594A (ja) 2003-07-18
JP4205918B2 JP4205918B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=8867249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002267029A Expired - Fee Related JP4205918B2 (ja) 2001-09-13 2002-09-12 アンテナ、スピーカ、および音響装置を構成する無線通信端末用のコンポーネント

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7107016B2 (ja)
EP (1) EP1294051B1 (ja)
JP (1) JP4205918B2 (ja)
CN (1) CN1312847C (ja)
AT (1) ATE329383T1 (ja)
DE (1) DE60212022T2 (ja)
ES (1) ES2266425T3 (ja)
FR (1) FR2829651B1 (ja)
PT (1) PT1294051E (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501545A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 内部アンテナとフラットパネル・スピーカーのアセンブリ及びそれを含む移動体端末
JP2007060667A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Lg Electronics Inc 携帯端末機
WO2007129410A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Laird Technologies Japan Inc. アンテナモジュール及び無線通信端末
JP2010034629A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Corp 携帯無線機
JP2012151647A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Alps Electric Co Ltd 電気音響変換器

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2239700T3 (es) * 2001-11-30 2005-10-01 Sagem Sa Telefono movil con un elemento integrado en el espacio entre la antena y la placa base.
FR2844405B1 (fr) 2002-09-05 2004-12-03 Cit Alcatel Agencement structurel pour terminal de radiocommunication comportant un haut-parleur et un ecouteur
WO2004070871A1 (en) * 2003-02-10 2004-08-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Combined speaker and antenna component
DE60314365T2 (de) * 2003-02-10 2008-02-14 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Kombinierte Lautsprecher- und Antennenkomponente
US7123734B2 (en) * 2003-04-11 2006-10-17 Microsoft Corporation Antenna and speaker configuration for a mobile device
US20040202927A1 (en) * 2003-04-12 2004-10-14 Drea Sandra L Cell spacer for a battery pack
WO2004114637A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Integrated antenna and speaker
US6995715B2 (en) * 2003-07-30 2006-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Antennas integrated with acoustic guide channels and wireless terminals incorporating the same
DE602004024759D1 (de) * 2004-01-29 2010-02-04 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Schallwiedergabe für tragbares elektronisches Gerät
TWI244303B (en) 2004-02-03 2005-11-21 Benq Corp Resonation chambers within a cell phone
DE602004012227T2 (de) * 2004-03-22 2009-03-19 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Tragbares Kommunikationsgerät
US7199761B2 (en) * 2005-08-10 2007-04-03 Motorola Inc. Wireless communication device with improved antenna system
KR100663490B1 (ko) * 2005-11-01 2007-01-02 삼성전자주식회사 안테나 실장 공간을 이용하는 휴대 단말기의 스피커 장치
SE0600548L (sv) * 2006-03-13 2007-07-03 Amc Centurion Ab Antennanordning och bärbar radiokommunikationsanordning för en sådan antennanordning
JP5111937B2 (ja) * 2007-05-23 2013-01-09 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP2009188801A (ja) * 2008-02-07 2009-08-20 Panasonic Corp 圧電スピーカ
KR101572828B1 (ko) * 2009-06-17 2015-11-30 삼성전자주식회사 휴대 단말기용 스피커 장치
TWI521787B (zh) * 2009-10-09 2016-02-11 宏達國際電子股份有限公司 手持裝置與平面天線的配置方法
US9774072B2 (en) 2009-10-09 2017-09-26 Htc Corporation Housing, handheld device, and manufacturing method of housing
US8427817B2 (en) * 2010-10-15 2013-04-23 Roche Diagnostics Operations, Inc. Handheld diabetes manager with touch screen display
CN102685635B (zh) * 2011-03-11 2015-03-11 宏碁股份有限公司 喇叭模块及具有该喇叭模块的便携式电子装置
EP3067982B1 (de) * 2015-03-13 2017-05-03 Gigaset Communications GmbH Patchantenne für tragbare elektronische funkvorrichtungen
CN104701620A (zh) * 2015-03-16 2015-06-10 昆山联滔电子有限公司 天线模组
KR102366760B1 (ko) * 2017-09-14 2022-02-22 엘지디스플레이 주식회사 표시장치
EP3547552B1 (en) * 2018-03-28 2024-03-20 Capital One Services, LLC Systems and methods for providing vibration transduction and radio-frequency communication in proximity to an electrically conductive structure
CN108632419B (zh) 2018-07-11 2019-11-22 维沃移动通信有限公司 一种移动终端
CN115134440A (zh) * 2021-03-26 2022-09-30 北京小米移动软件有限公司 中框和终端

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4719322A (en) * 1986-05-22 1988-01-12 Motorola, Inc. Radio housing and expandable chassis with integral keypad and acoustic speaker seal
US5524284A (en) * 1994-07-29 1996-06-04 The Antenna Company Antenna adapter for portable cellular telephone
US6304222B1 (en) * 1997-12-22 2001-10-16 Nortel Networks Limited Radio communications handset antenna arrangements
US6411826B1 (en) * 1998-11-17 2002-06-25 Ericsson Inc. Portable radiotelephones including patch antennas having openings therein
DK174546B1 (da) * 1998-12-21 2003-05-19 Sony Ericsson Mobile Comm Ab Et kommunikationsapparat
US6201501B1 (en) * 1999-05-28 2001-03-13 Nokia Mobile Phones Limited Antenna configuration for a mobile station
SE516482C2 (sv) * 1999-05-31 2002-01-22 Allgon Ab Patchantenn och en kommunikationsutrustning inkluderande en sådan antenn
KR100354376B1 (ko) * 1999-12-08 2002-09-28 에스텍 주식회사 진동 발생과 음향 발생의 겸용 장치를 구비하는 스피커
FI115341B (fi) * 2000-08-29 2005-04-15 Nokia Corp Matkaviestin ja matkaviestimen antennisovitelma
US20030003970A1 (en) * 2001-06-28 2003-01-02 Alan Johnson Portable communications device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007501545A (ja) * 2003-08-01 2007-01-25 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 内部アンテナとフラットパネル・スピーカーのアセンブリ及びそれを含む移動体端末
JP2007060667A (ja) * 2005-08-24 2007-03-08 Lg Electronics Inc 携帯端末機
WO2007129410A1 (ja) * 2006-05-10 2007-11-15 Laird Technologies Japan Inc. アンテナモジュール及び無線通信端末
JP2010034629A (ja) * 2008-07-25 2010-02-12 Panasonic Corp 携帯無線機
JP2012151647A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Alps Electric Co Ltd 電気音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
CN1312847C (zh) 2007-04-25
PT1294051E (pt) 2006-10-31
US7107016B2 (en) 2006-09-12
ATE329383T1 (de) 2006-06-15
US20030068987A1 (en) 2003-04-10
DE60212022T2 (de) 2006-12-21
FR2829651A1 (fr) 2003-03-14
CN1420636A (zh) 2003-05-28
JP4205918B2 (ja) 2009-01-07
DE60212022D1 (de) 2006-07-20
EP1294051A1 (fr) 2003-03-19
FR2829651B1 (fr) 2005-06-24
EP1294051B1 (fr) 2006-06-07
ES2266425T3 (es) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003204594A (ja) アンテナ、スピーカ、および音響装置を構成する無線通信端末用のコンポーネント
US6292573B1 (en) Portable communication device with collapsible speaker enclosure
EP1970792B1 (en) Portable terminal with a large display
JP4575377B2 (ja) 内部アンテナとフラットパネル・スピーカーのアセンブリ及びそれを含む移動体端末
US9055369B2 (en) Earphone
US8259985B2 (en) Speaker set for portable electronic device
US7729721B2 (en) Antenna integrated speaker assembly, manufacturing method thereof, and wireless communication device having the same
CN100355259C (zh) 用于包括有扬声器和耳机的无线通信终端的结构布置
KR101983792B1 (ko) 휴대용 단말기의 스피커 모듈
JPWO2006011604A1 (ja) スピーカシステム、携帯端末装置および電子機器
JP2003324796A (ja) 音響装置、その製造方法及び携帯端末装置
KR100540678B1 (ko) 휴대용 통신 단말장치 및 그에 사용되는 전기 음향 변환기
CN112769988B (zh) 电子设备
JP3984968B2 (ja) 電子通信機器
CN213342622U (zh) 耳机
KR20080079829A (ko) 이어폰
CN117240952A (zh) 电子设备
KR20060032195A (ko) 폴더 단말기용 스피커 장치
JP2004221881A (ja) 携帯音響機器
JPH11341580A (ja) 携帯型情報機器
JP2006197454A (ja) スピーカシステムならびに該スピーカシステムを備えた携帯端末および電子機器
CN219834359U (zh) 声学装置
JP4485445B2 (ja) 携帯端末装置
JP2003163993A (ja) 音響電気変換装置および電子機器
TW200412813A (en) Volume- and space-saving audio device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081017

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees