JP2003204481A - 画像情報配信システム - Google Patents

画像情報配信システム

Info

Publication number
JP2003204481A
JP2003204481A JP2002232658A JP2002232658A JP2003204481A JP 2003204481 A JP2003204481 A JP 2003204481A JP 2002232658 A JP2002232658 A JP 2002232658A JP 2002232658 A JP2002232658 A JP 2002232658A JP 2003204481 A JP2003204481 A JP 2003204481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
target
terminal
image display
display terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002232658A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Kato
圭一 加藤
Hiroyuki Tarumi
垂水浩幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPACE TAG Inc
Original Assignee
SPACE TAG Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPACE TAG Inc filed Critical SPACE TAG Inc
Priority to JP2002232658A priority Critical patent/JP2003204481A/ja
Publication of JP2003204481A publication Critical patent/JP2003204481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ユーザーがスポーツ競技を観戦する場合に、注
目する選手や馬にバーチャル画像を重畳して表示するこ
とによりユーザーが注目する目標物を見失わないように
する画像表示システムを提供する。 【構成】101は画像配信サーバーのあるサイトであ
り、102はデータベース群である。データベースには
目標物情報、重ね合わせて表示するバーチャル画像が格
納されている。103は画像表示端末であり、104は
画像表示端末と101の画像配信サーバーと無線で接続
するための端末基地局である。106は目標物であり、
目標物には現在位置を取得する現在位置取得手段が装着
され、さらにこの目標物の現在位置情報は105の目標
物無線基地局を通じてサイト101に送信される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示端末の位置や方
向により異なった画像を配信するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、サッカーや野球あるいは車のレー
スなどといった競技場などの観戦において、自分のひい
きする選手や車が他の選手や車に紛れて容易に見つけら
れない場合等があった。特に競馬などでは自分のひいき
の馬がなんらかの印が入っているとその他多くの馬のな
かから簡単容易に見つけることが可能となり便利であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】競馬場などの競技場に
おいては自分の応援する馬に仮想のマーキングなどがさ
れていると応援している馬などを見つけるのが非常に容
易となる。これはサッカーや大人数が一緒に走ったりす
る陸上競技などでも同様である。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明者らは鋭意研究の結果以下の手段をとった。
次に多数の目標物の中からユーザーの目的目標物を容易
に見つける方法について説明する。ユーザーが目標物
(動体あるいは静止体)を見る際に、ユーザーの視野に
ある前述の目標物に重ね合わせてバーチャル画像を投影
表示する画像表示端末と前述のバーチャル画像を蓄積・
配信するサーバーから構成されるシステムにおいて、 A:前述の目標物に装着し、目標物の目標位置を取得す
る目標位置取得手段、 B:前述の目標物に装着した前述の目標位置取得手段に
より取得した目標位置を通信によって前述のサーバーに
送信する通信手段、 C:前述の目標物に対応するバーチャル画像を蓄積する
画像蓄積手段、 D:前述の画像表示端末の端末位置と端末方向を取得す
る測位手段、 E:前述の画像表示端末と画像を配信するサーバーとを
無線回線を通じて接続する接続手段、 F:前述の画像表示端末は前述の測位手段により取得し
た端末位置と端末方向をサーバーに送信する送信手段、 G:前述の目標位置と前述の画像表示端末の端末位置と
端末方向に基づいて、該当目標物と画像表示端末体との
位置方向関係を演算する位置方向演算手段、 H:前述の位置方向演算手段により演算した位置方向関
係情報に従って、前述の目標物の位置に重ね合わせて表
示するバーチャル画像を生成し、前述の画像表示端末に
送信する画像情報送信手段、 I:前述のバーチャル画像を目標物の位置に重ね合わせ
て、画像表示端末に画像表示を行うバーチャル画像表示
手段、 の各要素を構成要素とするシステムを採用する。
【0005】前述のユーザーの画像表示端末はアイウエ
アであり、端末位置と端末方向と前記目標物の位置を演
算し、ユーザーの視野にある目標物に重なるようにアイ
ウエアのレンズ部に前述のバーチャル画像を表示する投
影手段を設けておけばよい。
【0006】アイウエアは装着したユーザーの視線方向
を検知する視線取得手段を備え、検知した視線方向と前
述の端末方向と端末位置を演算して得られるレンズ部上
の位置にバーチャル画像を投影する投影手段を有してい
ると尚よい。
【0007】そしてこの付加画像は広告画像、該当目標
物を指し示す目印画像、キャラクター画像から選ばれた
少なくとも1つの画像であればよい。
【0008】目標物が複数であった場合、複数の目標物
のうちユーザーが要望する目標物を選択する目標物選択
手段を設けておけばユーザーの選択した目標物に仮想目
印をつけることが可能となる。
【0009】前述のユーザーが動いている目標物を見る
場所はスポーツ競技場であり、前述の競技場で行われる
競技は競馬、競輪、ドッグレース、陸上競技、サッカ
ー、ラグビー、野球あるいは自動車レースであればよ
い。
【0010】前述の課題を解決するために本発明者らは
第2の構成として、以下の手段をとった。すなわち、ユ
ーザーが目標物(動体あるいは静止体)を見る際に、前
述の目標物の実画像に重ね合わせてバーチャル画像を表
示する画像表示端末と前述のバーチャル画像を蓄積・配
信するサーバーから構成されるシステムにおいて、 A:前述の目標物に装着し、前述の目標物の目標位置を
取得する目標位置取得手段、 B:前述の目標物に装着した目標位置取得手段により取
得した目標位置を通信によって前記サーバーに送信する
通信手段、 C:前述の目標物に対応するバーチャル画像を蓄積する
画像蓄積手段、 D:前述の画像表示端末の端末位置と端末方向を取得す
る測位手段、 E:前述の画像表示端末とバーチャル画像を配信するサ
ーバーとを無線回線を通じて接続する接続手段、 F:前述の画像表示端末は測位手段により取得した端末
位置と端末方向をサーバーに送信する送信手段、 G:前述の目標位置と画像表示端末の端末位置と端末方
向に基づいて、該当目標物と画像表示端末との位置方向
関係を演算する位置方向演算手段、 H:前述の位置方向演算手段により、演算した位置方向
関係情報に従って、画像表示端末に表示する画面を合成
し、前記目標物の実画像と前記バーチャル画像を重ね合
わせて表示する合成画面の情報を生成する合成画面生成
手段、 I:前述の合成した画面を前記画像表示端末に表示する
バーチャル画像付加表示手段、 の各要素を構成要素とすることを特徴とする画像情報配
信システム。
【0011】前述の画像表示端末には実画像撮像手段を
備え、この実画像撮像手段により取得した実画像に前述
の配信されたバーチャル画像を重ねあわせるとよい。
【0012】前述の合成画面の情報は、サーバーにおい
ての生成され、生成された合成画面情報が前述の画面表
示端末に送信されて、表示するとよい。あるいは、前述
の位置方向演算手段により演算した位置方向関係情報や
バーチャル画像の情報を前述の画像表示端末に送信し、
この端末において合成画面の生成をおこなってもよい。
【0013】また、前述のバーチャル画像は広告画像、
該当目標物を指し示す目印画像、キャラクター画像から
選ばれた少なくとも1つの画像であればよい。
【0014】目標物が複数であった場合、複数の目標物
のうちユーザーが要望する目標物を選択する目標物選択
手段を設けておけばユーザーの選択した目標物に仮想目
印をつけることが可能となる。
【0015】前述のユーザーが動いている目標物を見る
場所はスポーツ競技場であり、前述の競技場で行われる
競技は競馬、競輪、ドッグレース、陸上競技、サッカ
ー、ラグビー、野球あるいは自動車レースであればよ
い。
【発明の実施の形態】
【0016】
【実施例1】図1は実施例1の全体の概要である。ここ
で101は画像配信サーバーのあるサイトであり102
はデーターベース群である。ここでは目標物情報、重ね
合わせて表示する画像情報が格納されている。103は
画像表示端末であり、104は画像表示端末と101の
画像を配信するサーバーと無線で接続するための端末基
地局である。
【0017】106は目標物であり、ここには目標物の
現在位置を取得するGPS装置などから構成される目標
位置取得手段が装着され、さらにこの目標物の目標位置
情報は105の目標物無線基地局を通じてサイト101
に送信される。図2は画像表示端末のブロック図であ
る。測位手段、視線検知手段、画像処理手段、サイトア
クセス手段、無線通信回線接続手段、画像表示手段、音
声再生手段から構成される。ここでは、ゴーグル形状の
画像表示端末を採用した。ユーザーはこのゴーグル形状
画像表示端末を装着して競馬を観戦する。ここでは目標
物を競馬の馬としたが、本発明の観戦の対象はこれに限
られるものではなく、競輪、ドッグレース、陸上競技、
サッカー、ラグビー、野球あるいは自動車レースなど本
発明の趣旨に沿うもの全てに採用可能である。
【0018】図2に記載した測位手段には、画像表示端
末の位置を取得するGPSユニットと画像表示端末の方
向を取得する姿勢検出ユニットが備えられる。GPSユ
ニットは、画像表示端末103に装着したGPSアンテ
ナが受信した複数のGPS衛星からの信号を解析するこ
とで、緯度、経度で表される位置情報を生成する。姿勢
検出ユニットには、地磁気センサーを採用し、東西南北
の絶対値を検出する。
【0019】図2に記載した視線検出手段は、右眼、左
眼の動きを測定する眼球運動測定ユニットと、眼球運動
測定ユニットから求めた両眼の動きより人の視線の3次
元方向を算出する視線算出ユニットとから構成される。
【0020】図3はゴーグル形状の画像表示端末の外観
図である。サイトアクセス手段と無線通信回線接続手段
を構成する通信ユニット301、画像処理ユニット30
2、画像表示するレンズ303R、303L、眼球運動
測定ユニット304R、304L、視線算出ユニット3
05、GPSユニット306、姿勢検出ユニット30
7、音声再生ユニット308R、308Lという構成で
ある。
【0021】図4は、目印画像をユーザーの視野におけ
る目標物の位置に重なるように見える位置に投影する動
作を説明するフローチャートである。設定入力ステップ
401でサービスの開始時における目標物となる馬など
の設定入力をおこなう。次に測位ステップ402で、画
像表示端末の位置や向いている方向を前述のGPSユニ
ット306と姿勢検出ユニット307の出力から取得す
る。終了判断ステップ403では測位情報や設定入力情
報から継続か終了かの判断を行う。終了の場合、終了ス
テップ408でレース結果の表示など予め設定した情報
の表示を行う。継続の場合、視線検出ステップ404に
おいて、CCDなどのセンサーからなる眼球運動測定ユ
ニット304が捕らえた情報を視線算出ユニットで解析
し、ユーザーの眼が向いている視線を取得する。画像取
得ステップ405において、取得した測位情報に応じた
目印画像を取得する。画面生成ステップ406におい
て、取得した目印画像を用いて測位情報と視線にマッチ
した画面を生成する。画面表示ステップ407ではゴー
グルのレンズ部に目印画像を投影する。次に測位ステッ
プ402に戻り、同様にステップを所定のサイクルで繰
り返し、ユーザーに目印画像を供給する。
【0022】競馬場においてユーザーの仮想目印をつけ
たい馬に目印をつけて見るために、各競走馬には目標位
置取得手段がそれぞれ装着されている。前述のステップ
401において、まずユーザーは目印を付けたい馬を選
ぶがその選択画面の様子を図5に示した。ここでユーザ
ーは2頭の馬を選択している。
【0023】図6に競馬場で馬が走っている様子を示し
た。この同じ様子を本発明のゴーグルを装着したユーザ
ーが見ると、図7のようにバーチャル目印が、ユーザー
の視野にいる目標物となる競走馬に重なって見える。こ
こで目印画像をゴーグルのレンズ部に投影することとし
たが、投影するバーチャル映像はこれに限られるもので
はなく、広告画像、キャラクター画像などであってもよ
い。
【0024】
【実施例2】実施例1では、ユーザーの視野に入る現実
の目標物に重なり合うようにゴーグルのレンズ部の適切
な位置に目印画像が見えるようにする構成を採用した
が、実施例2では図8に示すような実画像撮像手段を備
える画像表示端末を採用した構成により、実画像と目印
画像を合成して合成画面を画像表示する。ここで801
は画像配信サーバーのあるサイトであり802はデータ
ーベース群である。ここでは目標物情報、重ね合わせて
表示する画像情報が格納されている。803は画像表示
端末であり、804は画像表示端末と801の画像を配
信するサーバーと無線で接続するための端末基地局であ
る。806は目標物であり、ここには目標物の現在位置
を取得するGPS装置などから構成される目標位置取得
手段が装着され、さらにこの目標物の目標位置情報は8
05の目標物無線基地局を通じてサイト801に送信さ
れる。
【0025】図9は画像表示端末の詳細なブロック図で
ある。画像表示端末は、CCDなど実際の競馬場を撮像
する実画像撮像手段、画像表示端末の方向を取得する地
磁気センサーで東西南北を取得する方向取得手段、GP
Sシステムで構成され画像表示端末の3次元位置を取得
する位置種得手段、バーチャル画像と実画像を合成する
処理を行う画像処理手段、サイトアクセス手段、無線通
信回線接続手段、画像表示手段、音声再生手段から構成
される。
【0026】図10は、目印画像と前述の実画像撮像手
段で取得した目標物の実画像を合成して、目標物に目印
が重なるように見える画面を表示する動作を説明するフ
ローチャートである。設定入力ステップ1001でレー
スの開始時における目標物となる馬などの設定入力をお
こなう。次に目標位置取得ステップ1002で、目標物
の位置を取得する。終了判断ステップ1003では目標
位置情報や設定入力情報からレース中か終了かの判断を
行う。終了の場合、終了ステップ1009でレース結果
の表示など予め設定した情報の表示を行う。レース中の
場合、端末位置取得ステップ1004において、端末位
置を取得する。端末方向取得ステップ1005におい
て、端末の実画像撮像手段が向いている方向を取得す
る。画像取得ステップ1006において、目印画像をサ
イト801から取得する。画面合成ステップ1007で
は、目標位置、端末位置、端末方向を演算して、目印と
目標物である馬が重なり合う画面を生成する。次に画面
表示ステップ1008で画像表示端末の画像表示部に合
成画面を表示する。図11は合成画面の一例である。次
に目標位置取得ステップ1002に戻り、同様にステッ
プを所定のサイクルで繰り返し、ユーザーに合成画面を
供給する。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、屋外
の競技場で多数のアイテムの中から自分の選択したアイ
テムに仮想目印をつけることができるので多数の中で紛
らわしい場合でもから容易に見つけること可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の概要図
【図2】画像表示端末のブロック図
【図3】ゴーグル形状の画像表示端末の外観図
【図4】目印画像を投影する動作のフローチャート
【図5】選択画面
【図6】競馬場で馬が走っている様子
【図7】目標物と重なって見えるバーチャル目印
【図8】実施例2の全体構成
【図9】画像表示端末の詳細なブロック図
【図10】合成画面を表示する動作のフローチャート
【図11】合成画面の一例

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユーザーが目標物(動体あるいは静止体)
    を見る際に、ユーザーの視野にある前記目標物に重ね合
    わせてバーチャル画像を投影表示する画像表示端末と前
    記バーチャル画像を蓄積・配信するサーバーから構成さ
    れるシステムにおいて、 A:前記目標物に装着し、前記目標物の目標位置を取得
    する目標位置取得手段、 B:前記目標物に装着した前記目標位置取得手段により
    取得した目標位置を通信によって前記サーバーに送信す
    る通信手段、 C:前記目標物に対応するバーチャル画像を蓄積する画
    像蓄積手段、 D:前記画像表示端末の端末位置と端末方向を取得する
    測位手段、 E:前記画像表示端末と前記画像を配信するサーバーと
    を無線回線を通じて接続する接続手段、 F:前記画像表示端末は前記測位手段により取得した端
    末位置と端末方向をサーバーに送信する送信手段、 G:前記目標位置と前記画像表示端末の端末位置と端末
    方向に基づいて、該当目標物と画像表示端末体との位置
    方向関係を演算する位置方向演算手段、 H:前記位置方向演算手段により演算した位置方向関係
    情報に従って、前記目標物の位置に重ね合わせて表示す
    るバーチャル画像を生成し、前記画像表示端末に送信す
    る画像情報送信手段、 I:前記バーチャル画像を前記目標物の位置に重ね合わ
    せて、前記画像表示端末に画像表示を行うバーチャル画
    像表示手段、の各要素を構成要素とすることを特徴とす
    る画像情報配信システム。
  2. 【請求項2】前記ユーザーの画像表示端末はアイウエア
    であり、端末位置と端末方向と前記目標物の位置を演算
    し、ユーザーの視野にある前記目標物に重なるように前
    記アイウエアのレンズ部に前記バーチャル画像を表示す
    ることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の画像情報
    配信システム。
  3. 【請求項3】前記アイウエアは装着したユーザーの視線
    方向を検知する視線取得手段を備えることを特徴とする
    特許請求範囲第2項記載の画像情報配信システム。
  4. 【請求項4】前記アイウエアは、前記視線方向と前記端
    末方向と前記端末位置を演算して得られる前記レンズ部
    上の位置に前記バーチャル画像を投影する投影手段を有
    していることを特徴とする特許請求範囲第3項記載の画
    像情報配信システム。
  5. 【請求項5】前記バーチャル画像は広告画像、前記目標
    物を指し示す目印画像、キャラクター画像から選ばれた
    少なくとも1つの画像であることを特徴とする特許請求
    範囲第1項記載の画像情報配信システム。
  6. 【請求項6】前記目標物が複数であった場合、複数ある
    目標物のうち所望の目標物を選択する目標物選択手段を
    有することを特徴とする特許請求範囲第1項記載の画像
    情報配信システム。
  7. 【請求項7】前記目標物は、スポーツ競技の選手もしく
    はスポーツ競技に使用される器具であることを特徴とす
    る特許請求範囲第1項記載の画像情報配信システム。
  8. 【請求項8】前記スポーツ競技は、競馬、競輪、ドッグ
    レース、陸上競技、サッカー、ラグビー、野球あるいは
    自動車レースであることを特徴とする特許請求範囲第1
    項記載の画像情報配信システム。
  9. 【請求項9】ユーザーが目標物(動体あるいは静止体)
    を見る際に、前記目標物の実画像に重ね合わせてバーチ
    ャル画像を表示する画像表示端末と前記バーチャル画像
    を蓄積・配信するサーバーから構成されるシステムにお
    いて、 A:前記目標物に装着し、前記目標物の現在の目標位置
    を取得する目標位置取得手段、 B:前記目標物に装着した前記目標位置取得手段により
    取得した目標位置を通信によって前記サーバーに送信す
    る通信手段、 C:前記目標物に対応するバーチャル画像を蓄積する画
    像蓄積手段、 D:前記画像表示端末の端末位置と端末方向を取得する
    測位手段、 E:前記画像表示端末と前記バーチャル画像を配信する
    サーバーとを無線回線を通じて接続する接続手段、 F:前記画像表示端末は前記測位手段により取得した端
    末位置と端末方向をサーバーに送信する送信手段、 G:前記目標位置と前記画像表示端末の端末位置と端末
    方向に基づいて、該当目標物と画像表示端末との位置方
    向関係を演算する位置方向演算手段、 H:前記位置方向演算手段により演算した位置方向関係
    情報に従って、前記画像表示端末に表示する画面を合成
    し、前記目標物の実画像と前記バーチャル画像を重ね合
    わせて表示する合成画面の情報を生成する合成画面生成
    手段、 I:前記合成画面を前記画像表示端末に表示するバーチ
    ャル画像付加表示手段、の各要素を構成要素とすること
    を特徴とする画像情報配信システム。
  10. 【請求項10】前記画像表示端末には実画像撮像手段を
    備え、前記実画像撮像手段により取得した実画像に前記
    配信されたバーチャル画像を重ねあわせることを特徴と
    する特許請求範囲第10項記載の画像情報配信システ
    ム。
  11. 【請求項11】前記合成画面の情報の生成は、前記サー
    バーにおいて行われることを特徴とする特許請求範囲第
    10項記載の画像情報配信システム。
  12. 【請求項12】前記合成画面の情報の生成は、前記画像
    表示手段において行われることを特徴とする特許請求範
    囲第10項記載の画像情報配信システム。
  13. 【請求項13】前記バーチャル画像は広告画像、前記目
    標物を指し示す目印画像、キャラクター画像から選ばれ
    た少なくとも1つの画像であることを特徴とする特許請
    求範囲第10項記載の画像情報配信システム。
  14. 【請求項14】前記目標物が複数であった場合、複数あ
    る目標物のうち所望の目標物を選択する目標物選択手段
    を有することを特徴とする特許請求範囲第10項記載の
    画像情報配信システム。
  15. 【請求項15】前記目標物は、スポーツ競技の選手もし
    くはスポーツ競技に使用される器具であることを特徴と
    する特許請求範囲第10項記載の画像情報配信システ
    ム。
  16. 【請求項16】前記スポーツ競技は、競馬、競輪、ドッ
    グレース、陸上競技、サッカー、ラグビー、野球あるい
    は自動車レースであることを特徴とする特許請求範囲第
    10項記載の画像情報配信システム。
JP2002232658A 2001-08-16 2002-08-09 画像情報配信システム Pending JP2003204481A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232658A JP2003204481A (ja) 2001-08-16 2002-08-09 画像情報配信システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001247114 2001-08-16
JP2001-247114 2001-08-16
JP2002232658A JP2003204481A (ja) 2001-08-16 2002-08-09 画像情報配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003204481A true JP2003204481A (ja) 2003-07-18

Family

ID=27666243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232658A Pending JP2003204481A (ja) 2001-08-16 2002-08-09 画像情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003204481A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286851A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置、撮像装置、及びそれらの制御方法
WO2010029671A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 頓智ドット株式会社 視界情報に仮想情報を付加して表示できるシステム
JP2012157510A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Frontech Ltd 通過位置表示システム、その端末装置、プログラム
WO2016017121A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 拡張現実表示システム、端末装置および拡張現実表示方法
JP6857776B1 (ja) * 2020-12-25 2021-04-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6857785B1 (ja) * 2021-01-18 2021-04-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6857774B1 (ja) * 2020-12-04 2021-04-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6866540B1 (ja) * 2021-01-22 2021-04-28 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
US11017431B2 (en) 2015-12-01 2021-05-25 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
JP6896932B1 (ja) * 2020-11-20 2021-06-30 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
WO2021131992A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 ソニーグループ株式会社 端末装置、アプリケーションサーバ、受信方法及び送信方法
JP6903806B1 (ja) * 2020-11-18 2021-07-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6903805B1 (ja) * 2020-11-18 2021-07-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6903800B1 (ja) * 2020-07-13 2021-07-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2021126454A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 株式会社セガ ゲームシステム
JP6934552B1 (ja) * 2020-10-30 2021-09-15 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6934547B1 (ja) * 2020-07-13 2021-09-15 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP7484210B2 (ja) 2020-02-17 2024-05-16 株式会社セガ ゲームシステム

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8345952B2 (en) 2006-04-14 2013-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing apparatus, image sensing apparatus, and control method thereof
JP2007286851A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Canon Inc 画像処理システム、画像処理装置、撮像装置、及びそれらの制御方法
WO2010029671A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 頓智ドット株式会社 視界情報に仮想情報を付加して表示できるシステム
JP2012157510A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Fujitsu Frontech Ltd 通過位置表示システム、その端末装置、プログラム
WO2016017121A1 (ja) * 2014-07-28 2016-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 拡張現実表示システム、端末装置および拡張現実表示方法
JPWO2016017121A1 (ja) * 2014-07-28 2017-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 拡張現実表示システム、端末装置および拡張現実表示方法
US10152826B2 (en) 2014-07-28 2018-12-11 Panasonic Intellectual Property Mangement Co., Ltd. Augmented reality display system, terminal device and augmented reality display method
US11017431B2 (en) 2015-12-01 2021-05-25 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
WO2021131992A1 (ja) * 2019-12-23 2021-07-01 ソニーグループ株式会社 端末装置、アプリケーションサーバ、受信方法及び送信方法
US11836876B2 (en) 2019-12-23 2023-12-05 Sony Group Corporation Terminal device, application server, receiving method, and transmitting method
JP7484210B2 (ja) 2020-02-17 2024-05-16 株式会社セガ ゲームシステム
JP2021126454A (ja) * 2020-02-17 2021-09-02 株式会社セガ ゲームシステム
WO2022014304A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022017045A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022017046A (ja) * 2020-07-13 2022-01-25 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
WO2022014303A1 (ja) * 2020-07-13 2022-01-20 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6903800B1 (ja) * 2020-07-13 2021-07-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6934547B1 (ja) * 2020-07-13 2021-09-15 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022073026A (ja) * 2020-10-30 2022-05-17 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6934552B1 (ja) * 2020-10-30 2021-09-15 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022080650A (ja) * 2020-11-18 2022-05-30 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
WO2022107638A1 (ja) * 2020-11-18 2022-05-27 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6903806B1 (ja) * 2020-11-18 2021-07-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6903805B1 (ja) * 2020-11-18 2021-07-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022080645A (ja) * 2020-11-18 2022-05-30 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022082211A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
WO2022107639A1 (ja) * 2020-11-20 2022-05-27 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6896932B1 (ja) * 2020-11-20 2021-06-30 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6857774B1 (ja) * 2020-12-04 2021-04-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
WO2022118652A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022089466A (ja) * 2020-12-04 2022-06-16 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022102340A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6857776B1 (ja) * 2020-12-25 2021-04-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022110453A (ja) * 2021-01-18 2022-07-29 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6857785B1 (ja) * 2021-01-18 2021-04-14 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP6866540B1 (ja) * 2021-01-22 2021-04-28 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム
JP2022112830A (ja) * 2021-01-22 2022-08-03 株式会社コロプラ プログラム、情報処理方法、情報処理装置、及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11423586B2 (en) Augmented reality vision system for tracking and geolocating objects of interest
US10574889B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
US8842003B2 (en) GPS-based location and messaging system and method
JP2003204481A (ja) 画像情報配信システム
JP2019535090A (ja) 仮想現実アトラクション制御方法及びシステム
CN101222957A (zh) 基于gps的观众和参与方的体育比赛系统和方法
JP2001008232A (ja) 全方位映像出力方法と装置
US20230237747A1 (en) Registration for augmented reality system for viewing an event
JP2009192448A (ja) 情報表示装置及び情報提供システム
US20220295040A1 (en) Augmented reality system with remote presentation including 3d graphics extending beyond frame
JP2018182428A (ja) 映像配信装置、映像配信システム及び映像配信方法
JP2020086983A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6242011B2 (ja) 任意の領域を撮影している撮影側端末を特定する映像管理システム及び方法
US11972450B2 (en) Spectator and participant system and method for displaying different views of an event
JP2019114147A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US10552670B2 (en) Positional locating system and method
CN109525806A (zh) 便携式显示装置、图像供给装置、显示系统
KR20060134702A (ko) 위치정보시스템에 기반한 스포츠 중계 시스템
US20220295141A1 (en) Remote presentation with augmented reality content synchronized with separately displayed video content
US20220295032A1 (en) Augmented reality system for remote presentation for viewing an event
US11527047B2 (en) Augmented reality system for viewing an event with distributed computing
JP2003134510A (ja) 画像情報配信システム
WO2017145552A1 (ja) プログラム及びアイウエア
KR101724843B1 (ko) 선수 측위를 이용한 관심 선수 화면 제공 시스템
US20210360307A1 (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and information distribution program