JP2003203510A - ヘッドランプ - Google Patents

ヘッドランプ

Info

Publication number
JP2003203510A
JP2003203510A JP2002001739A JP2002001739A JP2003203510A JP 2003203510 A JP2003203510 A JP 2003203510A JP 2002001739 A JP2002001739 A JP 2002001739A JP 2002001739 A JP2002001739 A JP 2002001739A JP 2003203510 A JP2003203510 A JP 2003203510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
light source
light
headlamp
distribution pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002001739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122771B2 (ja
Inventor
Masahiko Kudo
雅彦 工藤
Katsuhiko Inoue
克彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2002001739A priority Critical patent/JP4122771B2/ja
Publication of JP2003203510A publication Critical patent/JP2003203510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122771B2 publication Critical patent/JP4122771B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 他のランプの目的とする配光パターンが確実
に得られることを目的とする。 【解決手段】 クリアランスランプの光源バルブ18を
点灯すると、その光源バルブ18からの光の一部がシェ
ード10の反射面16で反射され、その反射光が光源バ
ルブ18からの光のうち、リフレクタ7の縁によりカッ
トされる部分を補う。この結果、光源バルブ18からの
配光パターンLP1と補われた配光パターンLP2とが
合成されて、クリアランスランプの目的とする配光パタ
ーンLP3が確実に得られることとなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ヘッドランプ機
能の他に他のランプ機能、たとえば、クリアランスラン
プ機能などが併設されているヘッドランプにかかるもの
である。特に、この発明は、他のランプの目的とする配
光パターンが確実に得られるヘッドランプに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】最近のヘッドランプは、ヘッドランプ機
能の他に他のランプ機能、たとえば、クリアランスラン
プ機能などが併設されているものが多い。この種のヘッ
ドランプとしては、たとえば、特開2001−2101
10号公報に記載のものがある。
【0003】このヘッドランプは、ヘッドランプの光源
バルブと、前記光源バルブからの光を反射させるリフレ
クタと、前記光源バルブを覆って前記光源バルブからの
直射光をカットするシェードと、前記リフレクタ(イン
ナーパネルもしくはインナーハウジング、エクステンシ
ョン)に配置された他のランプ、たとえば、クリアラン
スランプ(以下、単にクリアランスランプと称する)な
どの光源バルブと、を備えるものである。
【0004】このヘッドランプにおいては、ヘッドラン
プの目的とする配光パターンが得られると共に、クリア
ランスランプの目的とする配光パターンが得られること
が重要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のヘッ
ドランプにおいては、クリアランスランプの目的とする
配光パターンが得られない場合がある。たとえば、車体
デザイン上ヘッドランプの奥行き寸法が長い場合などに
おいては、リフレクタの奥行き寸法も長くなる。このた
めに、クリアランスランプの光源バルブからの光がリフ
レクタの縁(たとえば、リフレクタの立壁、インナーパ
ネルもしくはインナーハウジングの立壁など)によりカ
ットされ、クリアランスランプの目的とする配光パター
ンが得られない場合がある。
【0006】この発明は、他のランプの目的とする配光
パターンがリフレクタにより得られないヘッドランプの
場合であっても、他のランプの目的とする配光パターン
が確実に得られるヘッドランプを提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1にかかる発明は、シェードの一部を、他
のランプの光源バルブからの光を反射させて他のランプ
の目的とする配光パターンが得られる反射面とする、こ
とを特徴とする。
【0008】この結果、請求項1にかかる発明は、他の
ランプの光源バルブを点灯すると、その他のランプの光
源バルブからの光の一部がシェードの一部の反射面で反
射される。この反射光が、他のランプの光源バルブから
の光のうち、リフレクタの縁によりカットされる部分を
補う。このために、請求項1にかかる発明は、他のラン
プの目的とする配光パターンがリフレクタの縁により得
られないヘッドランプの場合であっても、他のランプの
目的とする配光パターンが確実に得られることとなる。
【0009】また、請求項2にかかる発明は、他のラン
プがクリアランスランプであり、そのクリアランスラン
プの光源バルブがヘッドランプの光源バルブのセンタよ
り車両中央側に位置する、ことを特徴とする。
【0010】この結果、請求項2にかかる発明は、比較
的制御し易い車両外側の配光パターンには影響がほとん
どないので、光を外側に向けたいクリアランスランプに
は最適である。また、請求項2にかかる発明は、比較的
制御し難い車両中央側には前記請求項1にかかる発明の
ようにシェードの一部の反射面からの反射光を照射する
ことができる。しかも、車両中央側においては車両の左
右両側から反射光が照射されて重なり合う。このため
に、請求項2にかかる発明は、効率良くクリアランスラ
ンプの目的とする配光パターンが得られる。
【0011】また、請求項3にかかる発明は、他のラン
プの光源バルブがヘッドランプの光源バルブのセンタよ
り上方に位置する、ことを特徴とする。
【0012】この結果、請求項3にかかる発明は、他の
ランプの光源バルブが目立ち難くなり、見栄えが向上す
る。すなわち、人の目からヘッドランプを見る視線は、
斜め上から斜め下であるから、ヘッドランプの光源バル
ブのセンタより上方の位置は、目立ち難い位置である。
このために、この目立ち難い位置に配置された他のラン
プの光源バルブは、視認し難く、デザイン上好ましい。
【0013】また、請求項4にかかる発明は、走行用ビ
ームが得られる反射面およびまたはフォグランプ用ビー
ムが得られる反射面を有するリフレクタに他のランプの
光源バルブが配置されている、ことを特徴とする。
【0014】この結果、請求項4にかかる発明は、すれ
違い用の配光パターンには影響がない。すなわち、すれ
違い用ビームが得られる反射面には他のランプの光源バ
ルブが配置されていないので、すれ違い用の配光パター
ンの光量を減らすことがない。しかも、他のランプの目
的とする配光パターンは得られる。このように、請求項
4にかかる発明は、すれ違い用の配光パターンの使用頻
度が多い日本国内においては最適である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかるヘッドラ
ンプの実施の形態の1例を添付図面を参照して説明す
る。なお、この実施の形態によりこの発明が限定される
ものではない。
【0016】図において、符号「F」は、自動車Cの進
行方向であって、ドライバー側から見た前方を示す。符
号「U」は、ドライバー側から見た上側を示す。符号
「D」は、ドライバー側から見た下側を示す。符号
「L」は、ドライバー側から前方を見た場合の左側を示
す。符号「R」は、ドライバー側から前方を見た場合の
右側を示す。符号「H−H」は、水平線(水平軸)のこ
とを示す。符号「V−V」は、垂直線(垂直軸)のこと
を示す。したがって、符号「HL−HR」は、左右水平
線のことを示す。符号「VU−VD」は、上下垂直線の
ことを示す。
【0017】この明細書において、目的とする配光パタ
ーンとは、欧州配光規格ECEReg.、あるいはそれに
準じたもの(例えば、日本国内型式認定基準)、北米配
光規格、FMVSSなどの配光規格に適合する配光パタ
ーンをいう。ここで、クリアランスランプの目的とする
配光パターンとは、所定のポイントに所定の明るさがあ
る配光パターンをいう。
【0018】(実施の形態の構成の説明)図1におい
て、1L、1Rはこの実施の形態にかかるヘッドランプ
である。このヘッドランプ1L、1Rは、自動車Cの前
部の左右両側に装備されている。以下、左側のヘッドラ
ンプ1Lについて詳細に説明する。なお、右側のヘッド
ランプ1Rは、左側のヘッドランプ1Lの左右対称とな
る。
【0019】前記ヘッドランプ1Lは、図2および図3
に示すように、ランプハウジング2とランプレンズ3と
により、灯室4が区画されている。
【0020】このヘッドランプ1Lの灯室4内の上側に
は、ヘッドランプの光源バルブとして、放電灯(メタル
ハライドランプなどの高圧金属蒸気放電灯、高輝度放電
灯(HID)など)5が配置されている。また、ヘッド
ランプ1の灯室4内の下側には、ヘッドランプの光源バ
ルブとして、ハロゲンバルブ(H4バルブ)6が配置さ
れている。
【0021】このヘッドランプ1の灯室4内には、一体
構造のリフレクタ7が配置されている。このリフレクタ
7は、ランプハウジング2と別個のものである。このリ
フレクタ7は、放電灯5からの光を所定の方向に反射さ
せる上側反射面8と、ハロゲンバルブ6からの光を所定
の方向に反射させる下側反射面9とを備える。このリフ
レクタ7に、放電灯5とハロゲンバルブ6とがそれぞれ
着脱可能に取り付けられている。
【0022】放電灯5と上側反射面8とは、すれ違い用
の配光パターンが得られる機能を有する。また、光軸Z
1−Z1を有する。上側反射面8は、すれ違い用ビーム
が得られる反射面である。
【0023】ハロゲンバルブ6と下側反射面9とは、走
行用の配光パターンまたはおよびフォグランプ用の配光
パターンとが得られる機能を有する。すなわち、ハロゲ
ンバルブ6として、ダブルフィラメントのランプを使用
してダブルフィラメントの切り替えを行えば、走行用の
配光パターンとフォグランプ用の配光パターンとの2つ
の機能が得られる。一方、ハロゲンバルブ6として、シ
ングルフィラメントのランプを使用すれば、走行用の配
光パターンまたはフォグランプ用の配光パターンとのい
ずれか1つの機能が得られる。また、光軸Z2−Z2を
有する。下側反射面9は、走行用ビームとフォグランプ
用ビームとがそれぞれ得られる反射面である。
【0024】このヘッドランプ1は、デザイン上、縦長
である。このために、上記の構成から、リフレクタ7の
前後方向(光軸Z1−Z1、Z2−Z2方向)の奥行き
寸法が長く、また、リフレクタ7の上下方向の高さが高
い。なお、このヘッドランプ1の灯室4内には、インナ
ーパネルもしくはインナーハウジング17が配置されて
いる。このインナーパネルもしくはインナーハウジング
17は、ランプレンズ3から灯室4内の特にリフレクタ
7の裏側を見えないように隠すものである。また、光が
所定の方向以外に漏れるのを防止するものである。
【0025】ハロゲンバルブ6には、シェード10が覆
われている。このシェード10は、ハロゲンバルブ6を
隠すと共に、ハロゲンバルブ6からの直射光をカットす
るものである。
【0026】シェード10は、図5〜図7に示すよう
に、正面から見て八角形のかさ形状の覆い部11と、固
定脚部12とから構成されている。この固定脚部12
は、リフレクタ7に設けられた透孔13を通して、リフ
レクタ7の裏側においてスクリュー14により固定され
ている。なお、透孔13は、ハロゲンバルブ6をリフレ
クタ7の裏側から下側反射面9に着脱可能に配置するた
めのものでもある。
【0027】シェード10の覆い部11の上部には、そ
の上端部がほぼ直角に折り曲げられた折り曲げ部15が
形成されている。この折り曲げ部15の車両中央側の一
部を、後記するクリアランスランプの光源バルブ18か
らの光を反射させてクリアランスランプの目的とする配
光パターン(図10参照)が得られる反射面16とする。
前記折り曲げ部15により、シェード10の強度がアッ
プし、かつ、ハロゲンバルブ6や透孔13が見え難くな
る。前記反射面16は、前記折り曲げ部15以外のとこ
ろに設けても良い。
【0028】リフレクタ7の下側反射面9には、他のラ
ンプ、この例では、クリアランスランプの光源バルブ1
8が配置されている。このクリアランスランプの光源バ
ルブ18は、ハロゲンバルブ6のセンタ、すなわち、光
軸Z2−Z2より車両中央側に、かつ、上方に位置す
る。このクリアランスランプの光源バルブ18は、ラン
プハウジング2に着脱可能に取り付けられており、か
つ、リフレクタ7に設けられた透孔19を通して、リフ
レクタ7の裏側から下側反射面9側に配置されている。
【0029】(実施の形態の作用効果の説明)この実施
の形態にかかるヘッドランプ1L、1Rは、以上のごと
き構成からなり、以下、その作用効果について説明す
る。
【0030】クリアランスランプの光源バルブ18を点
灯する。すると、クリアランスランプの光源バルブ18
からの光は、ランプレンズ3を透過して外部に照射され
る。このときの配光パターンLP1は、図8に示すよう
に、ポイントP1(上に5°、左に20°)、ポイント
P2(下に5°、左に20°)、ポイントP3(上に1
0°、左に5°)、ポイントP4(下に10°、左に5
°)、ポイントP5(上に10°、右に5°)、ポイン
トP6(下に10°、右に5°)には所定の明るさがあ
るが、ポイントP7(上に5°、右に20°)、ポイン
トP8(下に5°、右に20°)には所定の明るさがな
い。
【0031】すなわち、この配光パターンLP1は、リ
フレクタ7の縁(リフレクタ7の立壁やインナーパネル
もしくはインナーハウジング17の立壁など)により、
車両の外側の配光が満足するが、車両中央側の配光が満
足しない。
【0032】一方、クリアランスランプの光源バルブ1
8の光の一部は、シェード10の反射面16で反射さ
れ、ランプレンズ3を透過して外部に照射される。この
ときの配光パターンLP2は、図9に示すように、ポイ
ントP1〜P6には所定の明るさがないが、ポイントP
7、P8には所定の明るさがある。すなわち、この配光
パターンLP2は、クリアランスランプの光源バルブ1
8からの光のうち、リフレクタ7の縁によりカットされ
る部分を補う。
【0033】このために、この実施の形態にかかるヘッ
ドランプ1L、1Rは、図8に示す配光パターンLP1
と図9に示す配光パターンLP2とが合成された配光パ
ターンLP3が得られる。この配光パターンLP3は、
図10に示すように、ポイントP1〜P8には所定の明
るさがある。
【0034】このように、この実施の形態にかかるヘッ
ドランプ1L、1Rは、クリアランスランプの目的とす
る配光パターン(図10に示す配光パターンLP3)が
確実に得られることとなる。
【0035】特に、この実施の形態にかかるヘッドラン
プ1L、1Rは、クリアランスランプの光源バルブ18
がハロゲンバルブ6のセンタZ2−Z2より車両中央側
に位置する。
【0036】このために、この実施の形態にかかるヘッ
ドランプ1L、1Rは、比較的制御し易い車両外側の配
光パターンには影響がほとんどないので、光を外側に向
けたいクリアランスランプには最適である。また、この
実施の形態にかかるヘッドランプ1L、1Rは、比較的
制御し難い車両中央側にはシェード10の反射面16か
らの反射光を照射することができる。しかも、車両中央
側においては車両の左右両側から反射光が照射されて重
なり合う。このために、この実施の形態にかかるヘッド
ランプ1L、1Rは、効率良くクリアランスランプの目
的とする配光パターンが得られる。
【0037】また、この実施の形態にかかるヘッドラン
プ1L、1Rは、クリアランスランプの光源バルブ18
がハロゲンバルブ6のセンタZ2−Z2より上方に位置
する。
【0038】このために、この実施の形態にかかるヘッ
ドランプ1L、1Rは、クリアランスランプの光源バル
ブ18が目立ち難くなり、見栄えが向上する。すなわ
ち、人の目からヘッドランプ1L、1Rを見る視線は、
斜め上から斜め下であるから、ハロゲンバルブ6のセン
タZ2−Z2より上方の位置は、目立ち難い位置であ
る。このために、この目立ち難い位置に配置されたクリ
アランスランプの光源バルブ18は、視認し難く、デザ
イン上好ましい。
【0039】また、この実施の形態にかかるヘッドラン
プ1L、1Rは、走行用ビームとフォグランプ用ビーム
が得られる下側反射面9を有するリフレクタ7にクリア
ランスランプの光源バルブ18が配置されている。
【0040】このために、この実施の形態にかかるヘッ
ドランプ1L、1Rは、すれ違い用の配光パターンには
影響がない。すなわち、すれ違い用ビームが得られる上
側反射面8にはクリアランスランプの光源バルブ18が
配置されていないので、すれ違い用の配光パターンの光
量を減らすことがない。しかも、クリアランスランプの
目的とする配光パターンは得られ、クリアランスランプ
の機能は十分に果たすことができる。このように、この
実施の形態にかかるヘッドランプ1L、1Rは、すれ違
い用の配光パターンの使用頻度が多い日本国内において
は最適である。
【0041】(実施の形態以外の例の説明)なお、この
実施の形態においては、他のランプとしてクリアランス
ランプについて説明したが、この発明は、クリアランス
ランプ以外のランプにも適用できる。
【0042】また、この実施の形態においては、クリア
ランスランプの光源バルブ18がハロゲンバルブ6のセ
ンタZ2−Z2より車両中央側および上方に位置するも
のである。ところが、この発明は、クリアランスランプ
(他のランプ)の光源バルブ18がハロゲンバルブ6の
センタZ2−Z2より車両中央側およびまたは上方に位
置するものであっても良い。
【0043】さらに、この実施の形態においては、走行
用ビームとフォグランプ用ビームが得られる下側反射面
9を有するリフレクタ7にクリアランスランプの光源バ
ルブ18が配置されている。ところが、この発明は、ク
リアランスランプ(他のランプ)の光源バルブ18が走
行用ビームが得られる反射面またはフォグランプ用ビー
ムが得られる反射面またはすれ違い用ビームが得られる
反射面を有するリフレクタに配置されるものであっても
良い。
【0044】さらにまた、図8〜図10に示す配光パタ
ーンLP1〜LP3は、左側のヘッドランプ1Lに配置
されたクリアランスランプの光源バルブ18により得ら
れる配光パターンである。したがって、右側のヘッドラ
ンプ1Rに配置されたクリアランスランプの光源バルブ
18により得られる配光パターンは、図8〜図10に示
す配光パターンLP1〜LP3の左右対称となる。
【0045】
【発明の効果】以上から明らかなように、この発明にか
かるヘッドランプ(請求項1)によれば、他のランプの
目的とする配光パターンが確実に得られることとなる。
【0046】また、この発明にかかるヘッドランプ(請
求項2)によれば、比較的制御し易い車両外側の配光パ
ターンには影響がほとんどないので、光を外側に向けた
いクリアランスランプには最適である。また、この発明
にかかるヘッドランプ(請求項2)によれば、比較的制
御し難い車両中央側にはシェードの一部の反射面からの
反射光を照射することができるので、効率良くクリアラ
ンスランプの目的とする配光パターンが得られる。
【0047】また、この発明にかかるヘッドランプ(請
求項3)によれば、他のランプの光源バルブが目立ち難
くなり、見栄えが向上する。
【0048】また、この発明にかかるヘッドランプ(請
求項4)によれば、すれ違い用の配光パターンの光量を
減らすことがなく、しかも、他のランプの目的とする配
光パターンは得られる。このように、この発明にかかる
ヘッドランプ(請求項4)は、すれ違い用の配光パター
ンの使用頻度が多い日本国内においては最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかるヘッドランプの実施の形態を
示す使用状態の平面図である。
【図2】左側のヘッドランプの正面図である。
【図3】図2におけるIII−III線断面図である。
【図4】図2におけるIV−IV線断面図である。
【図5】シェードの正面図である。
【図6】図5におけるVI矢視図である。
【図7】図5におけるVII矢視図である。
【図8】クリアランスランプの光源バルブのみによる配
光パターンを示す説明図である。
【図9】シェードの反射面からの反射光による配光パタ
ーンを示す説明図である。
【図10】この発明のヘッドランプにより得られる配光
パターンであって、図8に示す配光パターンと図9に示
す配光パターンとが合成された配光パターンを示す説明
図である。
【符号の説明】
1L、1R ヘッドランプ 2 ランプハウジング 3 ランプレンズ 4 灯室 5 放電灯(ヘッドランプの光源バルブ) 6 ハロゲンバルブ(ハロゲンランプであって、ヘッド
ランプの光源バルブ) 7 リフレクタ 8 上側反射面 9 下側反射面 10 シェード 11 覆い部 12 固定脚部 13 透孔 14 スクリュー 15 折り曲げ部 16 反射面 17 インナーパネルもしくはインナーハウジング 18 クリアランスランプの光源バルブ 19 透孔 C 自動車 LP1〜LP3 配光パターン P1〜P8 ポイント Z1−Z1 放電灯および上側反射面の光軸 Z2−Z2 ハロゲンバルブおよび下側反射面の光軸 F 前方 VU−VD 上下垂直線 HL−HR 左右水平線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K042 AA08 AA11 AC01 AC06 AC07 BA09 BB06 BB11 BC01 BD05 BE09 CA00

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドランプの光源バルブと、前記光源
    バルブからの光を反射させるリフレクタと、前記光源バ
    ルブを覆って前記光源バルブからの直射光をカットする
    シェードと、前記リフレクタに配置された他のランプの
    光源バルブとを備えるヘッドランプにおいて、 前記シェードの一部を、前記他のランプの光源バルブか
    らの光を反射させて前記他のランプの目的とする配光パ
    ターンが得られる反射面とする、ことを特徴とするヘッ
    ドランプ。
  2. 【請求項2】 前記他のランプは、クリアランスランプ
    であり、前記クリアランスランプの光源バルブは、前記
    ヘッドランプの光源バルブのセンタより車両中央側に位
    置する、ことを特徴とする請求項1に記載のヘッドラン
    プ。
  3. 【請求項3】 前記他のランプの光源バルブは、前記ヘ
    ッドランプの光源バルブのセンタより上方に位置する、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のヘッドラン
    プ。
  4. 【請求項4】 前記他のランプの光源バルブは、走行用
    ビームが得られる反射面およびまたはフォグランプ用ビ
    ームが得られる反射面を有する前記リフレクタに配置さ
    れている、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    つに記載のヘッドランプ。
JP2002001739A 2002-01-08 2002-01-08 ヘッドランプ Expired - Fee Related JP4122771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001739A JP4122771B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 ヘッドランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002001739A JP4122771B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 ヘッドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003203510A true JP2003203510A (ja) 2003-07-18
JP4122771B2 JP4122771B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=27641795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002001739A Expired - Fee Related JP4122771B2 (ja) 2002-01-08 2002-01-08 ヘッドランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122771B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000074A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kubota Corp 収穫機の照明構造
JP2007000075A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kubota Corp 収穫機の照明構造
JP2008159429A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd ライト
JP2009065989A (ja) * 2009-01-08 2009-04-02 Kubota Corp 収穫機
JP2010153332A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2010259442A (ja) * 2010-07-16 2010-11-18 Kubota Corp 収穫機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007000074A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kubota Corp 収穫機の照明構造
JP2007000075A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Kubota Corp 収穫機の照明構造
JP2008159429A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Honda Motor Co Ltd ライト
JP2010153332A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2009065989A (ja) * 2009-01-08 2009-04-02 Kubota Corp 収穫機
JP2010259442A (ja) * 2010-07-16 2010-11-18 Kubota Corp 収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4122771B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964089B2 (ja) 車両用前照灯
EP2182272B1 (en) Vehicular lamp unit and vehicular lamp
US7093966B2 (en) Vehicle headlamp
EP2075500B1 (en) Vehicle headlamp
US6994460B2 (en) Vehicular headlamp
US7237934B2 (en) Vehicle headlamp
JP2010235108A (ja) 車両用前照灯装置
JP2003203510A (ja) ヘッドランプ
JP4586777B2 (ja) 車両用前照灯
JP4998678B2 (ja) 車両前照灯
JP7058166B2 (ja) 車両用前照灯
JP3163569B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3163271B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2007227240A (ja) 車両用灯具
EP1724519B1 (en) Vehicle headlamp device
US20030174511A1 (en) Vehicular headlamp having improved low-beam pattern
JP2007250383A (ja) 車両用灯具
JP2007280882A (ja) 車両用灯具
JP4270092B2 (ja) 車両用前照灯
JP4270166B2 (ja) 車両用前照灯
JP2006261045A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2003203507A (ja) 車両用前照灯
JP2006040786A (ja) 車両用前照灯
JPH0596989A (ja) 車両用車幅灯の取付構造
JPH113602A (ja) 車輌用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4122771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees