JPH113602A - 車輌用前照灯 - Google Patents

車輌用前照灯

Info

Publication number
JPH113602A
JPH113602A JP16961297A JP16961297A JPH113602A JP H113602 A JPH113602 A JP H113602A JP 16961297 A JP16961297 A JP 16961297A JP 16961297 A JP16961297 A JP 16961297A JP H113602 A JPH113602 A JP H113602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source bulb
reflector
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16961297A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Mitsutome
琢也 満留
Masashi Tatsukawa
正士 達川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd, Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16961297A priority Critical patent/JPH113602A/ja
Publication of JPH113602A publication Critical patent/JPH113602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • F21S41/435Hoods or cap-shaped

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 幻惑光の出射は防止するが、走行に必要な側
方照射は行えるようにすることを課題とする。 【解決手段】 放物面形状の反射面6を有するリフレク
タ5と、上記反射面のほぼ焦点位置に発光部7aが配置
されると共にガラス球7bの前端部に遮光膜7cが付与
された光源バルブ7と、上記光源バルブからの光が上記
リフレクタの放物面形状をした反射面以外に向かうのを
阻止するように光源バルブの前方及び側方を覆う遮光体
8と、上記リフレクタによって反射された反射光を所望
の配光パターンに形成する前面レンズ3とを備え、上記
遮光体には、上記光源バルブからの直射光を側方に照射
するための透光部11が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な車輌用前照灯
に関する。詳しくは、対向車等に対する幻惑光の照射を
避けると共に側方への十分な照射を行うことが出来るよ
うにする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用前照灯において、直射光の前方
への照射を防止して対向車や歩行者に対する幻惑光の照
射を避けるため、ガラス球の前端部に遮光膜を付与した
所謂ブラックトップと称される光源バルブを使用したも
のがある。
【0003】しかしながら、従来の遮光膜付光源バルブ
では直射光の遮光が十分でなく、側方へ直射光が出射さ
れ、特に側上方へ照射された光が幻惑光となると言う問
題があった。
【0004】そこで、遮光膜による遮光の不十分さを補
うために、遮光キャップと称される遮光体を光源バルブ
の前方及び側方を覆うように配置したものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、遮光キャッ
プによって光源バルブを覆うと、該遮光キャップが走行
に必要な側方照射光までも遮ってしまうという問題があ
った。
【0006】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みて、
幻惑光の出射は防止するが、走行に必要な側方照射は行
えるようにすることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明車輌用前照灯は、
上記した課題を解決するために、放物面形状の反射面を
有するリフレクタと、上記反射面のほぼ焦点位置に発光
部が配置されると共にガラス球の前端部に遮光膜が付与
された光源バルブと、上記光源バルブからの光が上記リ
フレクタの放物面形状をした反射面以外に向かうのを阻
止するように光源バルブの前方及び側方を覆う遮光体
と、上記リフレクタによって反射された反射光を所望の
配光パターンに形成する前面レンズとを備え、上記遮光
体には、上記光源バルブからの直射光を側方に照射する
ための透光部を形成したものである。
【0008】従って、本発明車輌用前照灯にあっては、
遮光体によって幻惑光となる直射光の照射を遮り、そし
て、透光部によって走行に必要とされる側方照射を行う
ことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に、本発明車輌用前照灯の実
施の形態を添付図面に従って詳細に説明する。尚、図示
した実施の形態は本発明を自動車用のすれ違いビーム用
前照灯に適用したものである。
【0010】自動車用前照灯1は前面が開口した椀状を
為すランプボデイ2を備え、該ランプボデイ2の前面開
口が前面レンズ3によって覆われている。該前面レンズ
3はランプボデイ2の前面を覆う有効部3aと該有効部
3aの周縁部に形成されたフランジ部3bとから成り、
フランジ部3bがランプボデイ2の開口縁部に取着され
ている。そして、有効部3aの内面には図示しないレン
ズステップが形成されていて、後述する光源バルブから
出射しリフレクタによって反射された反射光を屈折制御
して所望の配光パターンを形成するようになっている。
【0011】該自動車用前照灯1は自動車の前部右側に
配置されるものであって、ランプボデイ2の前面開口面
は右端部が左端部より後方に位置するように、また、上
端部が下端部より後方に位置するように傾斜されてい
る。
【0012】上記ランプボデイ2と前面レンズ3とによ
って画成された灯室4内にはリフレクタ5が図示しない
エイミング機構を介して傾動可能に支持されている。該
リフレクタ5は前面が開口した深い容器状を為してお
り、ほぼ回転放物面形状をした反射面6を有している。
【0013】リフレクタ5の反射面6の中央部には光源
バルブ7がその発光部7aが反射面6のほぼ焦点に位置
するように支持されている。従って、発光部7aから出
射し反射面6によって反射された反射光は反射面6の回
転軸にほぼ平行な光束となる。また、光源バルブ7のガ
ラス球7bの前端部には遮光膜7cが付与されている。
この遮光膜7cによって発光部7aから前方へ直射され
る光が遮られる。
【0014】リフレクタ5には遮光体8が取り付けられ
る。遮光体8は後面が開口したほぼ椀状をしたキャップ
部9と該キャップ部9の後縁の上下から後方へ突出した
脚部10、10とが一体に形成されて成る。そして、脚
部10、10の後端部がリフレクタ5の反射面6の中央
部に支持され、これによってそのキャップ部9が上記光
源バルブ7のガラス球7bのほぼ前半部を覆うようにな
る。
【0015】遮光体8のキャップ部9の右側壁には透孔
11が形成されている。そして、該透孔11は、その後
端11aが光源バルブ7の発光部7aと前面レンズ3の
有効部3aのフランジ3b側端部とを結ぶ線12と同じ
か該線12より前側に位置し、前端11bが光源バルブ
7の発光部7aと上記遮光膜7cの後縁とを結ぶ線13
と同じか該線13より後側に位置している。
【0016】しかして、光源バルブ7の発光部7aから
出射した光のうちリフレクタ5の反射面6以外に向かう
光が遮光体8のキャップ部9によって遮られ、これによ
って、対向車や歩行者にとって幻惑光となる光の出射が
防止される。また、遮光体8のキャップ部9に透孔11
が上記した範囲に形成されているので、この透孔11を
透過した光が前面レンズ3の有効部3aを透過して自動
車の右側方へ照射され、例えば、右折時において進行方
向である右側方の確認がしやすくなる。尚、自動車の前
部左側に配置される自動車用前照灯の場合は、遮光体8
のキャップ部9の左側壁に上記透孔11と同様の透孔を
形成しておけば、該透孔を透過した光が自動車の左側方
に照射され、例えば、左折時において進行方向である左
側方の確認がしやすくなる。
【0017】図4は遮光体の変形例8Aを示すものであ
り、透孔11に替えて切欠14を形成したものである。
そして、この切欠14の前端14aは光源バルブの発光
部と遮光膜の後縁とを結ぶ線と同じか該線より後側に位
置している。
【0018】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明車輌用前照灯は、放物面形状の反射面を有す
るリフレクタと、上記反射面のほぼ焦点位置に発光部が
配置されると共にガラス球の前端部に遮光膜が付与され
た光源バルブと、上記光源バルブからの光が上記リフレ
クタの放物面形状をした反射面以外に向かうのを阻止す
るように光源バルブの前方及び側方を覆う遮光体と、上
記リフレクタによって反射された反射光を所望の配光パ
ターンに形成する前面レンズとを備え、上記遮光体に
は、上記光源バルブからの直射光を側方に照射するため
の透光部が形成されたことを特徴とする。
【0019】従って、本発明車輌用前照灯にあっては、
遮光体によって幻惑光となる直射光の照射を遮り、そし
て、透光部によって走行に必要とされる側方照射を行う
ことができる。
【0020】また、請求項2に記載した発明にあって
は、前面レンズは、透過光を制御する有効部と該有効部
の周縁部に形成されたフランジ部とから成り、上記透光
部は、遮光体に形成された透孔であり、その後端は光源
バルブの発光部と前面レンズの有効部のフランジ部側端
部とを結ぶ線と同じか該線より前側に位置し、上記透孔
の前端は光源バルブの発光部と上記遮光膜の後縁とを結
ぶ線と同じか該線より後側に位置するようにしたので、
幻惑光の照射をより確実に防止すると共に側方照射を効
率的に行うことができる。
【0021】尚、上記した実施の形態において示した各
部の具体的形状及び構造は、何れも本発明を実施するに
際しての具体化のほんの一例を示したものにすぎず、こ
れらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈される
ことがあってはならないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図面は本発明車輌用前照灯の実施の態様を示す
ものであり、本図は水平断面図である。
【図2】垂直断面図である。
【図3】要部の拡大斜視図である。
【図4】遮光体の変形例を示す拡大斜視図である。
【符号の説明】
1…車輌用前照灯、3…前面レンズ、3a…有効部、3
b…フランジ部、5…リフレクタ、6…反射面、7…光
源バルブ、7a…発光部、7b…ガラス球、7c…遮光
膜、8…遮光体、11…透孔(透光部)、8A…遮光
体、14…切欠(透光部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放物面形状の反射面を有するリフレクタ
    と、上記反射面のほぼ焦点位置に発光部が配置されると
    共にガラス球の前端部に遮光膜が付与された光源バルブ
    と、上記光源バルブからの光が上記リフレクタの放物面
    形状をした反射面以外に向かうのを阻止するように光源
    バルブの前方及び側方を覆う遮光体と、上記リフレクタ
    によって反射された反射光を所望の配光パターンに形成
    する前面レンズとを備え、 上記遮光体には、上記光源バルブからの直射光を側方に
    照射するための透光部が形成されたことを特徴とする車
    輌用前照灯。
  2. 【請求項2】 上記前面レンズは、透過光を制御する有
    効部と該有効部の周縁部に形成されたフランジ部とから
    成り、 上記透光部は、遮光体に形成された透孔であり、その後
    端は光源バルブの発光部と前面レンズの有効部のフラン
    ジ部側端部とを結ぶ線と同じか該線より前側に位置し、
    上記透孔の前端は光源バルブの発光部と上記遮光膜の後
    縁とを結ぶ線と同じか該線より後側に位置していること
    を特徴とする請求項1に記載の車輌用前照灯。
JP16961297A 1997-06-12 1997-06-12 車輌用前照灯 Pending JPH113602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16961297A JPH113602A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 車輌用前照灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16961297A JPH113602A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 車輌用前照灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH113602A true JPH113602A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15889733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16961297A Pending JPH113602A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 車輌用前照灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH113602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878527A (en) * 1986-05-15 1989-11-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Wheel rim and assembly of wheel rim and tire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4878527A (en) * 1986-05-15 1989-11-07 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Wheel rim and assembly of wheel rim and tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3964089B2 (ja) 車両用前照灯
US6416210B1 (en) Headlamp for a vehicle
JP2005276806A (ja) 車両用前照灯
JP2002324413A (ja) 車両用前照灯
JP2001057103A (ja) 車両用前照灯
JP2736726B2 (ja) 車輌用前照灯
JP5686240B2 (ja) 車両用灯具
JP5460201B2 (ja) 車両用前照灯
JP4422005B2 (ja) 車両用前照灯
JP4159953B2 (ja) 車両用前照灯
JP2003338209A (ja) 車両用前照灯
JP4998678B2 (ja) 車両前照灯
JP2003257222A (ja) 車輌用前照灯
KR100386219B1 (ko) 전조등
US5003447A (en) Lamp reflector
JP4459095B2 (ja) 車両用ベンディングランプ
JP4633617B2 (ja) 車両用前照灯
JP7058166B2 (ja) 車両用前照灯
JPH1125710A (ja) 車輌用前照灯
JPH113602A (ja) 車輌用前照灯
JPH01159902A (ja) 自動車用前照灯
JP4403586B2 (ja) 車両用灯具
KR20000069303A (ko) 자동차용 전조등
JP2003288804A (ja) 車輌用前照灯
JPH06251603A (ja) 車輌用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928