JP2003199090A - 画像情報配信システム及びそれに用いる画像情報表示端末並びに画像情報配信装置 - Google Patents

画像情報配信システム及びそれに用いる画像情報表示端末並びに画像情報配信装置

Info

Publication number
JP2003199090A
JP2003199090A JP2001399487A JP2001399487A JP2003199090A JP 2003199090 A JP2003199090 A JP 2003199090A JP 2001399487 A JP2001399487 A JP 2001399487A JP 2001399487 A JP2001399487 A JP 2001399487A JP 2003199090 A JP2003199090 A JP 2003199090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image information
information
unit
extracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001399487A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Inagaki
康夫 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001399487A priority Critical patent/JP2003199090A/ja
Publication of JP2003199090A publication Critical patent/JP2003199090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】防犯対策をして、人の安全性に配慮した画像情
報配信システムを提供する。 【解決手段】画像表示装置2を有する画像情報表示端末
1と、複数の画像情報入力部を有してその画像情報を選
択的に配信する画像情報配信装置6とを、通信手段7を
用いて接続する画像情報配信システムにおいて、画像情
報表示端末1に、映像撮影手段3と、音声収録手段4
と、映像撮影手段で撮影された映像および音声収録手段
で収録された音声の少なくとも一方に基づいて情報を抽
出する抽出手段17,18と、抽出手段で抽出された情
報に基づいて、画像表示装置で表示する画像情報を変え
る制御手段19,16を備えたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像情報配信シス
テムに係わり、特に、商業施設、公共施設などで、不特
定の人々に画像情報を表示するとき、効果的に表示およ
び/または放音を行う画像情報配信システム及び画像情
報表示端末並びに画像情報配信装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の画像情報配信システムとしては、
例えば、特開平11−119720号公報にて、街頭あ
るいは駅構内のような多数の人々が往来する場所に設置
したプラズマディスプレイパネル等を使用した複数の電
子掲示板に対して、それらを遠隔制御する電子掲示板遠
隔制御装置を通信網で接続し、ある種の情報や広告等
を、設定した時間間隔で切り替えながら、静止画像等を
表示する例が紹介されている。また、このようなシステ
ムの高機能化した例として、電子掲示板にスイッチボッ
クスやタッチパネルを設置して、ユーザーが画像情報を
選択することを可能とした例も知られている。
【0003】また、特開平11−349242号公報で
は、エレベータの乗りかご内を監視するシステムとし
て、エレベータの乗りかご内にテレビカメラとともにモ
ニターを設置するとともに、機械室にテレビカメラで撮
影した映像情報とともに文字放送チューナやメッセージ
ユニット等から得られる画像情報も加味して選択する画
像情報配信装置を設け、エレベータの乗りかご内のモニ
ターに画像データとスケジュールデータを配信する画像
情報配信システムが紹介されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記に示した
従来の画像情報配信システムでは、見ている人の有無
や、老若男女に関わらず、一方的にスケジュールに従っ
て画像情報を表示するだけで、異常事態が発生してもそ
の防犯対策がなされておらず、人の安全性の配慮に欠け
ていた。また、誰もいない場合には画像表示が無駄であ
り電力節減の配慮にも欠けていた。
【0005】本発明の目的は、防犯対策をして、人の安
全性に配慮した画像情報配信システム及び画像情報表示
端末並びに画像情報配信装置を提供することにある。
【0006】本発明の他の目的は、電力節減に配慮した
画像情報配信システム及び画像情報表示端末を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像表示装置
を有する画像情報表示端末と、複数の画像情報入力部を
有してその画像情報を選択的に配信する画像情報配信装
置とを、通信手段を用いて接続する画像情報配信システ
ムにおいて、前記画像情報表示端末に、映像撮影手段
と、音声収録手段と、前記映像撮影手段で撮影された映
像および前記音声収録手段で収録された音声の少なくと
も一方に基づいて情報を抽出する抽出手段と、該抽出手
段で抽出された情報に基づいて、前記画像表示装置で表
示する前記画像情報を変える制御手段を備えたことを特
徴とする画像情報配信システムである。
【0008】本発明において、前記制御手段は、前記抽
出手段で抽出された情報を認識して異常事態が発生して
いる危険があると判断した場合、前記画像表示装置で表
示する前記画像情報を警告情報に変えることを特徴とす
る画像情報配信システムである。
【0009】本発明において、前記制御手段は、前記抽
出手段で抽出された情報を認識して人がいないと判断し
た場合、前記画像表示装置で表示する前記画像情報を停
止することを特徴とする画像情報配信システムである。
【0010】本発明は、画像表示装置を有する画像情報
表示端末と、複数の画像情報入力部を有してその画像情
報を選択的に配信する画像情報配信装置とを、通信手段
を用いて接続する画像情報配信システムにおいて、前記
画像情報表示端末に、映像撮影手段と、音声収録手段
と、前記映像撮影手段で撮影された映像および前記音声
収録手段で収録された音声の少なくとも一方に基づいて
情報を抽出する抽出手段と、該抽出手段で抽出された情
報を認識して人がいないと判断した場合、前記画像表示
装置に供給する電源を遮断する制御手段を備えたことを
特徴とする画像情報配信システムである。
【0011】本発明は、第1画像表示装置を有する画像
情報表示端末と、複数の画像情報入力部を有してその画
像情報を選択的に配信する画像情報配信装置とを、通信
手段を用いて接続する画像情報配信システムにおいて、
前記画像情報表示端末に、映像撮影手段と、音声収録手
段と、前記映像撮影手段で撮影された映像および前記音
声収録手段で収録された音声の少なくとも一方に基づい
て情報を抽出する抽出手段と、該抽出手段で抽出された
情報に基づいて、前記第1画像表示装置で表示する前記
画像情報を変える第1制御手段を備え、前記画像情報配
信装置に、第2画像表示手段と、音声放音手段と、前記
抽出手段で抽出された情報を前記第2画像表示手段およ
び前記音声放音手段の少なくとも一方に供給して表示お
よび/または放音させる第2制御手段を備えたことを特
徴とする画像情報配信システムである。
【0012】本発明は、前記第1制御手段において、前
記抽出手段で抽出された情報を認識して異常事態が発生
している危険があると判断した場合、前記第1画像表示
装置で表示する前記画像情報を警告情報に変え、前記第
2制御手段においては、前記抽出手段で抽出された情報
を前記第2画像表示手段および前記音声放音手段の少な
くとも一方に供給して表示および/または放音させるこ
とを特徴とする画像情報配信システムである。
【0013】本発明は、画像表示装置と、映像撮影手段
と、音声収録手段と、前記映像撮影手段で撮影された映
像および前記音声収録手段で収録された音声の少なくと
も一方に基づいて情報を抽出する抽出手段と、該抽出手
段で抽出された情報に基づいて、前記画像表示装置で表
示する前記画像情報を変える制御手段を備えたことを特
徴とする画像情報表示端末である。
【0014】本発明において、前記制御手段は、前記抽
出手段で抽出された情報を認識して異常事態が発生して
いる危険があると判断した場合、前記画像表示装置で表
示する前記画像情報を警告情報に変えることを特徴とす
る画像情報表示端末である。
【0015】本発明において、前記制御手段は、前記抽
出手段で抽出された情報を認識して人がいないと判断し
た場合、前記画像表示装置で表示する前記画像情報を停
止することを特徴とする画像情報表示端末である。
【0016】本発明は、画像表示装置と、映像撮影手段
と、音声収録手段と、前記映像撮影手段で撮影された映
像および前記音声収録手段で収録された音声の少なくと
も一方に基づいて情報を抽出する抽出手段と、該抽出手
段で抽出された情報を認識して人がいないと判断した場
合、前記画像表示装置に供給する電源を遮断する制御手
段を備えたことを特徴とする画像情報表示端末である。
【0017】本発明は、画像情報表示端末と通信手段を
用いて接続され、前記画像情報表示端末から送られる映
像および音声の少なくとも一方に基づいて抽出された抽
出情報を入力とする画像情報配信装置であって、画像表
示手段と、音声放音手段と、前記入力される前記抽出情
報を前記画像表示手段および前記音声放音手段の少なく
とも一方に供給して表示および/または放音させる制御
手段を備えたことを特徴とする画像情報配信装置であ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明による画像情報配信
システムの実施の形態である、エレベータの乗りかご監
視システムについて、図1および図2に基づいて説明す
る。図1は本実施の形態のシステム構成を示し、図2は
本実施の形態のシステムの信号ブロック構成を示す。
【0019】図1のシステム構成において、画像情報表
示端末1は、画像表示を行う液晶モニター2、乗りかご
内の状況を撮影するビデオカメラ3、音声を収録するマ
イク4を設けてなる。この画像情報表示端末1はエレベ
ータの乗りかご5の上部に設置されている。またこの画
像情報表示端末1は画像情報配信装置6と電話回線7で
接続されている。
【0020】画像情報配信装置6は、電話回線7を介し
て図示していないインターネット等からの画像データを
記憶し記憶した画像データを選択したり新たな画像デー
タを作成する入力部8、前記画像データとともに画像情
報表示端末1からの映像と音声を記録する記録部9、前
記画像データを画像情報表示端末1に送信するとともに
画像情報表示端末1からの映像や音声を受信する通信部
10、画像情報表示端末1から送信されてきた映像を表
示するモニター11及び音声を再現するスピーカ12、
これらを制御する中央制御部13にて構成され、図1に
示す画像情報表示端末1の他、図示していないが別なエ
レベータの乗りかごの画像情報表示端末と電話回線7で
接続することも可能である。
【0021】図2の信号ブロック構成図において、画像
情報表示端末1は、画像情報配信装置6から配信された
画像データを受信する通信部14、配信された画像情報
データを記憶する記憶部15、画像情報データを表示す
る液晶モニター2と、これを駆動する表示制御部16、
更に、エレベータの乗りかご内を撮影するビデオカメラ
3と、撮影した映像をMPEG2にエンコードし画像認
識により情報を抽出する画像処理部17、エレベータ内
の音声を収録するマイク4と、収録した音声をMPEG
2にエンコードし画像認識により情報を抽出する音声処
理部18、ビデオカメラ3の映像とマイク4の音声を送
信する前記通信部14、これらを制御する中央制御部1
9で構成される。
【0022】一方、画像情報配信装置6では、入力部8
を使って作成した画像データとともに、外部の例えばパ
ソコンからなる入力端末20から電話回線7と通信部1
0を経由して画像データを入力し、中央制御部13によ
り記憶部9に記憶される。また、画像情報配信装置6
は、画像データ内の映像を表示するモニター11及び音
声を再現するスピーカ12を備える。
【0023】この画像情報配信システムで表示される画
像データ例としては、入力部8からエレベータのメンテ
ナンス情報や、各階におけるイベント情報等を入力し、
外部の入力端末20からはニュース、天気予報などの情
報を取り込み、中央制御部13にて、これらの画像デー
タを表示する日時、間隔、順番などを予めスケジュール
を組み、記憶部9に画像データやスケジュールデータを
記憶することができる。
【0024】例えば、1月1日から1月3日までは「新
年の挨拶」の画像を表示し、午前6:00から午前1
0:00までは「朝の挨拶」の画像を表示し、これらの
スケジュールデータは、画像データ作成時に一緒に作成
されて、記憶部9に記憶される。記憶部9に記憶された
画像データやスケジュールデータは、画像配信スケジュ
ールに従って、「1時間ごと」、「1日に1回、午前
0:00」、「3日毎」、「1週間に1回」などと、各
エレベータの乗り籠かご内に設置された画像情報表示端
末ごとに設定し、自動的に画像データを通信部10と電
話回線7を経由して各画像情報表示端末に配信すること
が出来る。
【0025】画像データは、データ量が大きい為、その
まま送信すると、電話回線7では通信時間が長くなって
しまうことから、静止画ならばJPEG,動画ならば、
MPEG2などデータ量が小さなデータに変換して配信
する。
【0026】画像情報配信装置6から配信された画像デ
ータやスケジュールデータは、電話回線7を経由して、
画像情報表示端末1の通信部14で受信されて、中央制
御部19によって記憶部15に格納される。中央制御部
19は、記憶部15に格納されているスケジュールデー
タを読み取り、そのスケジュールに従って画像データを
記憶部15から読み出し、表示制御部16に送る。表示
制御部16では、これらのエンコードされたデータを元
の画像データにデコードする処理を行い、液晶モニター
2で表示する。画像情報表示端末の数が多い場合は、画
像情報表示端末をグループ分けし、画像情報配信装置6
からグループごとに画像データやスケジュールデータを
配信する。
【0027】液晶モニター2で、記憶部9に記憶したス
ケジュールに沿った画像データを表示している間、画像
情報表示端末1のマイク4で収録された音声は、音声処
理部18に取り込まれ、MPEG2にエンコードされる
とともに、音声認識により情報の抽出を行う。
【0028】ここで、例えば、マイク4で収録する音量
が通常より異常に大きく、エレベータの乗りかご5で犯
罪等の異常事態が発生している危険がある場合は、通常
の場合に比べ大きな音声情報であることを、音声処理部
18における音声認識により抽出する。すると中央制御
部19では、その音声情報より犯罪等の異常事態が発生
している危険があると判断し、記憶部9から出力してい
た画像データを、今までのスケジュールに沿った画像デ
ータから、記憶部9に記憶の警告画面データに切り換え
て出力する。この警告画面データが表示駆動部16によ
り液晶モニター2に表示され、脅威を与えた人に警告を
自動的に与え、脅威を受けた人に安心を与えることがで
きる。
【0029】また同時に中央制御部19で、犯罪等の異
常事態が発生している危険があると判断した場合は、異
常事態発生の画面及びメッセージを通信部14、電話回
線7を介して画像情報配信装置6に送信する。
【0030】画像情報配信装置6では、その異常事態発
生危険の画面及びメッセージを通信部10で受信し、中
央制御部13によりモニター11に供給して表示する。
したがって画像情報配信装置6では、即座に監視や必要
な対策をうつことができる。
【0031】また、画像情報表示端末1のビデオカメラ
3で撮影された映像は、画像処理部17に取り込まれ、
画像処理部17で、MPEG2にエンコードされるとと
もに、画像認識による情報の抽出を行う。
【0032】例えば、エレベータ内の動きの有無から、
画像処理部17において、人がいるかいないかの情報を
抽出し、中央制御部19はこの情報に基づいて、人がい
ない場合は、記憶部9から出力していたところのスケジ
ュールに沿った画像データの供給を停止して、液晶モニ
ター2で表示する画像データを停止する、または表示制
御部16にて液晶モニター2に供給する電源を遮断す
る。このように省エネルギーと液晶モニターの長寿命化
のために画像表示を停止し、人が乗っているときのみ画
像表示を行う対応をすることで、電力を節減することが
できる。
【0033】画像認識技術及び音声認識技術の進歩とと
もに、次のような認識技術による情報抽出とそれに伴う
画像表示切替も可能となる。 (1)ビデオカメラ3の映像、マイク4の音声より、エ
レベータ5に乗っている人が全て女性と判断されたな
ら、ファッションなど女性向きの画像データを表示す
る。(画像データ作成時に、事前に「女性向き」など表
示対象を指定しておく) (2)ビデオカメラ3の映像、マイク4の音声より、エ
レベータ5に子供が乗っていると判断されたなら、アニ
メなど子供向きの画像データを表示する。(画像データ
作成時に、事前に「子供向き」など表示対象を指定して
おく) (3)ビデオカメラ3の映像より、人の視線が画面上の
1点に集中していると判断されたなら、画面上の視線が
集中しているところの指示に従って画像の切り換えを行
う(画像データ作成時、画面上に「次ページ」「前ペー
ジ」などのボタンを配置しておき、人の視線が「次ペー
ジ」のボタンに集中していると判断されたなら、次のペ
ージを表示する。) (4)マイク4の音声より「次ページ」「前ページ」な
どのページ送りを指示する音声を認識したなら、次ペー
ジの画像や、前ページの画像に表示を切り換える。(画
像データ作成時、画面下部に「次のページを見たいとき
は「次ページ」と言ってください。」などと表示を挿入
する) このように、見ている人の反応や応答に応じて効果的な
画像情報表示を行うことができ、利便性に優れた画像情
報配信システムを提供することができる。
【0034】ここで、画像認識あるいは音声認識による
情報抽出とそれに伴う中央制御部19での画像表示切替
は、記憶部15に確保できるメモリ容量で限定される
為、情報量の多い画像の切替は、画像情報配信装置6の
中央制御部13にて画像切替指示を行い、大容量メモリ
を有する記録部9から各画像情報表示端末に配信を行
う。また、画像情報表示端末が多数あり、個々の画像情
報端末に同じ情報を提供する場合も中央制御部13にて
画像切替指示を行い、記録部9から各画像情報表示端末
に配信を行うことで、記憶部15と記録部9の情報を有
効に生かすことが可能となる。
【0035】以上は、エレベータにおける画像情報配信
システムの実施の形態であるが、これ以外にも、病院や
銀行の待合室、観光案内所など、さまざまな商業施設や
公共施設に設置することが可能である。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、防犯対策をして、人の
安全性に配慮した画像情報配信システム及び画像情報表
示端末並びに画像情報配信装置を得ることができる。ま
た本発明によれば、電力節減に配慮した画像情報配信シ
ステム及び画像情報表示端末を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による画像情報配信システムの実施の形
態のシステム構成を示す図である。
【図2】本発明による画像情報配信システムの実施の形
態の信号ブロックを示す図である。
【符号の説明】
1…画像情報表示端末、2…液晶モニター、3…ビデオ
カメラ、4…マイク、5…エレベータの乗りかご、6…
画像情報配信装置、7…電話回線、8…入力部、9…記
憶部、10…通信部、11…モニター、12…スピー
カ、13…中央制御部、14…通信部、15…記憶部、
16…表示制御部、17…画像処理部、18…音声処理
部、19…中央制御部、20…入力端末。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F304 CA16 EA35 ED06 ED07 ED14 ED15 5C022 AA01 AC01 AC72 5C054 AA01 CD03 CE16 CH02 CH05 EA01 EA03 EA05 ED07 EG01 FA09 FE28 FF06 HA18 HA19

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像表示装置を有する画像情報表示端末
    と、複数の画像情報入力部を有してその画像情報を選択
    的に配信する画像情報配信装置とを、通信手段を用いて
    接続する画像情報配信システムにおいて、前記画像情報
    表示端末に、映像撮影手段と、音声収録手段と、前記映
    像撮影手段で撮影された映像および前記音声収録手段で
    収録された音声の少なくとも一方に基づいて情報を抽出
    する抽出手段と、該抽出手段で抽出された情報に基づい
    て、前記画像表示装置で表示する前記画像情報を変える
    制御手段を備えたことを特徴とする画像情報配信システ
    ム。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像情報配信システムにお
    いて、前記制御手段は、前記抽出手段で抽出された情報
    を認識して異常事態が発生している危険があると判断し
    た場合、前記画像表示装置で表示する前記画像情報を警
    告情報に変えることを特徴とする画像情報配信システ
    ム。
  3. 【請求項3】請求項1記載の画像情報配信システムにお
    いて、前記制御手段は、前記抽出手段で抽出された情報
    を認識して人がいないと判断した場合、前記画像表示装
    置で表示する前記画像情報を停止することを特徴とする
    画像情報配信システム。
  4. 【請求項4】画像表示装置を有する画像情報表示端末
    と、複数の画像情報入力部を有してその画像情報を選択
    的に配信する画像情報配信装置とを、通信手段を用いて
    接続する画像情報配信システムにおいて、前記画像情報
    表示端末に、映像撮影手段と、音声収録手段と、前記映
    像撮影手段で撮影された映像および前記音声収録手段で
    収録された音声の少なくとも一方に基づいて情報を抽出
    する抽出手段と、該抽出手段で抽出された情報を認識し
    て人がいないと判断した場合、前記画像表示装置に供給
    する電源を遮断する制御手段を備えたことを特徴とする
    画像情報配信システム。
  5. 【請求項5】第1画像表示装置を有する画像情報表示端
    末と、複数の画像情報入力部を有してその画像情報を選
    択的に配信する画像情報配信装置とを、通信手段を用い
    て接続する画像情報配信システムにおいて、前記画像情
    報表示端末に、映像撮影手段と、音声収録手段と、前記
    映像撮影手段で撮影された映像および前記音声収録手段
    で収録された音声の少なくとも一方に基づいて情報を抽
    出する抽出手段と、該抽出手段で抽出された情報に基づ
    いて、前記第1画像表示装置で表示する前記画像情報を
    変える第1制御手段を備え、前記画像情報配信装置に、
    第2画像表示手段と、音声放音手段と、前記抽出手段で
    抽出された情報を前記第2画像表示手段および前記音声
    放音手段の少なくとも一方に供給して表示および/また
    は放音させる第2制御手段を備えたことを特徴とする画
    像情報配信システム。
  6. 【請求項6】請求項5記載の画像情報配信システムにお
    いて、前記第1制御手段において、前記抽出手段で抽出
    された情報を認識して異常事態が発生している危険があ
    ると判断した場合、前記第1画像表示装置で表示する前
    記画像情報を警告情報に変え、前記第2制御手段におい
    ては、前記抽出手段で抽出された情報を前記第2画像表
    示手段および前記音声放音手段の少なくとも一方に供給
    して表示および/または放音させることを特徴とする画
    像情報配信システム。
  7. 【請求項7】画像表示装置と、映像撮影手段と、音声収
    録手段と、前記映像撮影手段で撮影された映像および前
    記音声収録手段で収録された音声の少なくとも一方に基
    づいて情報を抽出する抽出手段と、該抽出手段で抽出さ
    れた情報に基づいて、前記画像表示装置で表示する前記
    画像情報を変える制御手段を備えたことを特徴とする画
    像情報表示端末。
  8. 【請求項8】請求項7記載の画像情報表示端末におい
    て、前記制御手段は、前記抽出手段で抽出された情報を
    認識して異常事態が発生している危険があると判断した
    場合、前記画像表示装置で表示する前記画像情報を警告
    情報に変えることを特徴とする画像情報表示端末。
  9. 【請求項9】請求項7記載の画像情報表示端末におい
    て、前記制御手段は、前記抽出手段で抽出された情報を
    認識して人がいないと判断した場合、前記画像表示装置
    で表示する前記画像情報を停止することを特徴とする画
    像情報表示端末。
  10. 【請求項10】画像表示装置と、映像撮影手段と、音声
    収録手段と、前記映像撮影手段で撮影された映像および
    前記音声収録手段で収録された音声の少なくとも一方に
    基づいて情報を抽出する抽出手段と、該抽出手段で抽出
    された情報を認識して人がいないと判断した場合、前記
    画像表示装置に供給する電源を遮断する制御手段を備え
    たことを特徴とする画像情報表示端末。
  11. 【請求項11】画像情報表示端末と通信手段を用いて接
    続され、前記画像情報表示端末から送られる映像および
    音声の少なくとも一方に基づいて抽出された抽出情報を
    入力とする画像情報配信装置であって、画像表示手段
    と、音声放音手段と、前記入力される前記抽出情報を前
    記画像表示手段および前記音声放音手段の少なくとも一
    方に供給して表示および/または放音させる制御手段を
    備えたことを特徴とする画像情報配信装置。
JP2001399487A 2001-12-28 2001-12-28 画像情報配信システム及びそれに用いる画像情報表示端末並びに画像情報配信装置 Pending JP2003199090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399487A JP2003199090A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像情報配信システム及びそれに用いる画像情報表示端末並びに画像情報配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399487A JP2003199090A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像情報配信システム及びそれに用いる画像情報表示端末並びに画像情報配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003199090A true JP2003199090A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27604492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399487A Pending JP2003199090A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像情報配信システム及びそれに用いる画像情報表示端末並びに画像情報配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003199090A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027160A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Iticket Corp コンテンツ放映システム
JP2013035690A (ja) * 2012-09-05 2013-02-21 Mega Chips Corp エレベータかご内の表示装置およびエレベータかご内の表示方法
JP2019151443A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社東京 表示装置および防犯支援プログラム
JP2019214478A (ja) * 2018-03-01 2019-12-19 株式会社東京 表示装置および防犯支援プログラム
JP6680963B1 (ja) * 2019-11-27 2020-04-15 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示機能付き防犯カメラ装置
JP2021004141A (ja) * 2020-10-14 2021-01-14 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 エレベーター
JP2021031301A (ja) * 2020-02-25 2021-03-01 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示装置
JP2021073150A (ja) * 2021-01-30 2021-05-13 株式会社東京 表示装置および防犯支援プログラム
JP2022008580A (ja) * 2021-01-26 2022-01-13 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 エレベーター

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008027160A (ja) * 2006-07-20 2008-02-07 Iticket Corp コンテンツ放映システム
JP2013035690A (ja) * 2012-09-05 2013-02-21 Mega Chips Corp エレベータかご内の表示装置およびエレベータかご内の表示方法
JP2019151443A (ja) * 2018-03-01 2019-09-12 株式会社東京 表示装置および防犯支援プログラム
JP2019214478A (ja) * 2018-03-01 2019-12-19 株式会社東京 表示装置および防犯支援プログラム
JP6680963B1 (ja) * 2019-11-27 2020-04-15 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示機能付き防犯カメラ装置
WO2021106121A1 (ja) * 2019-11-27 2021-06-03 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示機能付き防犯カメラ装置
JP2021031301A (ja) * 2020-02-25 2021-03-01 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 広告表示装置
JP2021004141A (ja) * 2020-10-14 2021-01-14 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 エレベーター
JP7113057B2 (ja) 2020-10-14 2022-08-04 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 エレベーターおよび給電方法
JP2022008580A (ja) * 2021-01-26 2022-01-13 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 エレベーター
JP7459030B2 (ja) 2021-01-26 2024-04-01 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 エレベーター
JP2021073150A (ja) * 2021-01-30 2021-05-13 株式会社東京 表示装置および防犯支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8233027B2 (en) Video conference apparatus and method thereof
US7793328B2 (en) Gateway power synchronization
US8902277B2 (en) Communication device, communication method therefor, and communication program therefor
EP0459419B1 (en) Television conference system
US20100321467A1 (en) Method and system of providing lighting for videoconferencing
EP1309189A3 (en) Intelligent TV room
JP2003199090A (ja) 画像情報配信システム及びそれに用いる画像情報表示端末並びに画像情報配信装置
TW516322B (en) Video telephone with automatic answering function
US20130088561A1 (en) Television system and control method thereof
EP2575358B1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2006086717A (ja) 画像表示システム、画像再生装置及びレイアウト制御装置
CN110675786A (zh) 一种城市智慧广告播放控制系统
KR100400669B1 (ko) 다중 카메라를 이용한 무인 감시 시스템 및 그의 운용 방법
CN109068096A (zh) 远程可视快递系统及方法
JP2010004355A (ja) 音声・映像情報報知システム及びその制御方法
JP2009182372A (ja) 画像圧縮配信装置、及び画像圧縮配信方法
JPH06351020A (ja) 監視装置
JPH1198425A (ja) デジタル放送受信装置
KR100854716B1 (ko) 시각정보의 음성 제공 시스템 및 그 방법
JP2007058404A (ja) テレビジョン受像機および健康状態検出方法
CN212756946U (zh) 一种多功能智能消防终端
KR101179079B1 (ko) Hd급 영상전송 기능을 갖는 에너지 절전형 비디오 도어폰 및 그 방법
JP7354283B2 (ja) 防犯カメラ装置および防犯カメラ装置制御プログラム
JPH1155599A (ja) デジタル放送受信機
JP2024047630A (ja) 観察サービス提供システム、観察サービス提供方法、観察サービス提供装置、およびプログラム