JP2003197710A - 板状物の薄層加工装置及び板状物の薄層加工方法 - Google Patents
板状物の薄層加工装置及び板状物の薄層加工方法Info
- Publication number
- JP2003197710A JP2003197710A JP2001398008A JP2001398008A JP2003197710A JP 2003197710 A JP2003197710 A JP 2003197710A JP 2001398008 A JP2001398008 A JP 2001398008A JP 2001398008 A JP2001398008 A JP 2001398008A JP 2003197710 A JP2003197710 A JP 2003197710A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- layer processing
- centering
- plate
- thin layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
Abstract
っている薄層加工前の厚い状態でセンタリングを行い、
収納までに割れや欠けが発生しないようにした薄層加工
装置、及び薄層加工方法を提供する。 【解決手段】ウエハ1を、割り出しテーブル15に搬送
して研磨工程による薄層加工を行う前に、センタリング
ステーション12に搬送してウエハ1の周囲を2方向か
らセンタリング爪12Aで押さえることによりセンタリ
ングを行い、真空吸着によってセンタリング状態を保持
しながら上記研磨工程による薄層加工を行う。さらに、
加工後、その真空吸着によりセンタリング状態を保持し
ながらエッチング処理を行う為のスピンチャンバ32に
搬送してエッチングを行い、さらに、真空吸着によりセ
ンタリング状態を保持しながら、ウエハ1を収納するた
めのストッカステージ34に搬送する。
Description
板状物の製造工程に使用される薄層加工装置、及び薄層
加工方法に関する。例えば、半導体ウエハ裏面の薄層加
工後、積み重ねキャリアに収納する場合に、半導体ウエ
ハが破損しないように工夫した薄層加工装置、及び薄層
加工方法に関する。
動的に収納する場合、通常は、収納前に板状物のセンタ
リングが必要である。センタリングとは、次工程へウエ
ハを持ち運びするためのキャリア等の収納容器に収納す
る際に、クリアランス(隙間)を保ちながら正常に収納
出来る為に行う位置出しの事である。
方法としては、特開2000−281172に示されて
いるものがある。この装置は、半導体ウエハ裏面に対す
る薄層加工後に該ウエハの外周を利用し、ウエハを3方
向からローラで押してセンタリングを行うものである。
ウエハのセンタリング機構は、裏面薄層加工装置に外付
け連動する装置に設けられている。
や薄型商品、例えば、スタックドパッケージやICカー
ドなどの需要にともない、 薄層ウエハの用途が広がっ
てきており、それに伴い、裏面薄層加工で要求されるウ
エハの厚さがどんどん薄くなってきている。裏面薄層加
工とは、裏面研磨によるウエハの薄層加工の事である。
裏面とはウエハのLSIパターン面に対する裏側の面で
ある。
される従来の装置では、ウエハの薄層加工後にセンタリ
ングを行う為に、薄いウエハを外周からセンタリング機
構で押したときにウエハを割ってしまう不具合が生じて
いた。この状況は、ウエハの薄層化と大口径化が進むに
従って顕著となり、歩留まりを悪くし、割れを防ぐため
の装置のコストアップ化を生じることにもなっていた。
例えば、通常のセンタリング機構を使用したときに、裏
面薄層加工後のウエハ厚さが200μm程度であれば、
外力を加える事によって割れや欠けを生じることなくセ
ンタリングは可能であるが、100μm程度以下になる
と外力に対し割れや欠けを発生しやすくなっていた。
装置に、センタリング機構を外付けする事で工程床スペ
ースが余計に必要になってくるので、クリーンルームな
どの製造ラインスペースを有効に活用する事が出来なく
なる不都合もあった。
に対し十分な強度を持っている薄層加工前の厚い状態で
センタリングを行い、収納までに割れや欠けが発生しな
いようにした薄層加工装置、及び薄層加工方法を提供す
ることにある。
解決するために、次のように構成される。
は、薄層加工前の板状物をセンタリングするセンタリン
グユニットと、該板状物をセンタリング状態を保持して
薄層加工する薄層加工ユニットと、薄層加工後の板状物
をセンタリング状態を保持しながら収納ケースに収納す
るストッカステージと、板状物をセンタリング状態を保
持しながら薄層加工ユニットとストッカステージまでを
搬送する搬送ユニットとを備えたことを特徴とする。
ンタリングは、薄層加工前に行われる。薄層加工前で
は、半導体ウエハ等の板状物は厚いためにセンタリング
を行っても割れや欠けを生じることがない。センタリン
グとは、半導体ウエハ等の板状物を収納ケースに安全に
収納出来る様にクリアランスが確保された位置を確保す
ることである。搬送ユニットは、センタリングされた半
導体ウエハ等の板状物を、センタリング状態を保持しな
がら搬送するため、途中でセンタリング状態が狂うこと
がない。ストッカステージでも同様に、板状物をセンタ
リング状態を保持しながら収納ケースに収納するため、
センタリング状態が狂うことがない。これにより、収納
ケースと半導体ウエハ等の板状物とのクリアランスを確
保して薄層カロ工後の板状物を収納ケースに安全に収納す
る事が可能になる。また、薄層加工後にセンタリングを
行う装置の外付けの必要がなくなり、製造工程に必要と
なる床面積を減らす事が可能になる。
は、真空吸着手段を使用することが可能である。センタ
リング位置を真空吸着によるハンドリングで横ズレなく
保持する事が可能である。真空吸着により、外力に対し
弱くなっている薄層加工後の半導体ウエハ等の板状物で
も、収納ケースへのクリアランスを確保しながら安全に
収納する事ができる。
ウエハの裏面薄層加工装置の平面図である。
研磨装置10とエッチング装置30から構成されてい
る。薄層加工対象物である半導体ウエハ(以下、ウエ
ハ)1は、ローダカセット(これから裏面薄層加工を行
うウエハ1の収納されたカセット)11Aに挿入されて
いる。各ウエハ1は、その裏面が裏面研磨装置10で機
械研磨され、次にエッチング装置30でエッチングさ
れ、ストッカステージ34に備えられた積み重ねキャリ
ア34Aに収納される。
を示す。このカセットは、図1のローダカセット11A
に対応している。薄層加工処理前のウエハ1が、カセッ
ト内40に収納される。41はスロットである。このカ
セット構造のローダカセット11Aが、ローダカセット
ステーション11に搭載される。なお、エッチング後の
ウエハに反りが生じない場合には、エッチング装置30
内に備えられたストッカステージ34に図2の構造のカ
セットを収納用のカセットとして搭載する事が出来る。
み重ねキャリアの正面断面図を示す。同キャリアがスト
ッカステージ34に搭載される。図3において、50は
積み重ねキャリア本体、51はクッション材、52はス
ペーサ、53は積み重ねキャリア上蓋である。
ハ1に対して、元厚から機械研磨を行う初期研磨を行う
ものである。砥石による機械研磨で厚さを薄くしていく
と、LSIパターン層とシリコン層が接する事により、
また、 研磨ストレスにより反りを生じやすい。厚さが
薄くなると研磨ストレスを持ったままのウエハは、割れ
やすく欠けやすい。そこで、機械研磨後のウエハをエッ
チングする事で、破砕層、研磨ストレス層が取り除か
れ、エッチング前に比べ、割れ、欠けに対し強くなる。
エッチング装置30では、このためのエッチングを行っ
ている。
磨加工前のウエハ1は、次の様にしてセンタリングステ
ーション(ウエハ1のセンタリングを行う場所)12に
搭載される。
りLSIパターン面(裏面研磨面の反対面)には、ウエ
ハ表面を保護するための表面保護テープが貼り付けられ
ている。そこで、研磨加工前のウエハ1は、上側を表面
保護テープ貼り付け面にしてローダカセット11Aに挿
入しておく。
4Aが待機位置からウエハ1の下側に入り込み、次に上
昇し、ウエハ1を真空吸着する。この状態で、ハンドリ
ングアーム14Aが待機位置へ戻る。こにより、ウエハ
1をローダカセット11Aから引き出す。この状態で
は、裏面研磨面が下側に向いているので、ハンドリング
アーム14Aが上下180度回転することで、裏面研磨
面を上側に向く状態にしてセンタリングステーション1
2に搭載し、真空吸着をオフする。この後、搬送ロボッ
ト14のハンドリングアーム14Aは待機位置へ戻る。
施すウエハ裏面が上側に向いた状態でセンタリングステ
ーション12に搭載される。
1は、更に次のようにして、研磨を行うために待機ステ
ーション15Aに搭載される。まず、センタリング爪
(ウエハ1のセンタリング位置を出させる為の誘導動作
を行う爪)12Aでウエハ1外周を2方向から挟み込
み、ウエハ1の位置を微調整してセンタリング位置を決
める。
み込んだ状態で、ローディングアーム13がウエハ上側
から研磨面を真空吸着する。その後センタリング爪12
Aがウエハ1を解除し元の状態に戻る。ローディングア
ーム13がウエハ1を真空吸着しながら上昇し、次に回
転と伸縮を行う事により割り出しテーブル15の待機ス
テーション15Aの位置に来る様に位置調整する。ロー
ディングアーム13が下降し、ウエハ1を待機ステーシ
ョン15Aの位置に来ているチャックテーブルへ搭載す
る。チャックテーブルがウエハ1を真空吸着し、ローデ
ィングアーム13はウエハの真空吸着を解除する。ロー
ディングアーム13は、上昇し待機位置へ再度戻る。チ
ャックテーブルは、ウエハを砥石で研磨しても位置ずれ
を起こさない様に、ウエハを真空吸着で保持(チャッ
ク)出来る様、真空吸着の機能を有する。
度毎に3つのチャックテーブルが配置されている。
させながら、粒度の粗い1次研磨を行うための1軸砥石
の研磨工程(図示せず) 、粒度の細かい2次研磨を行う
ための2軸砥石の研磨工程(図示せず)を順次行った
後、ウエハ1は再度待機ステーション15Aの位置に戻
ってくる。
テーブル15の待機ステーション15Aの位置へ移動し
てくる。アンローディングアーム16が下降し、待機ス
テーション15Aの位置に来ているチャックテーブル上
のウエハ1に接触する。アンローディングアーム16が
ウエハ1を真空吸着し、チャックテーブルはウエハ1の
真空吸着を解除する。
転、伸縮しながら、ウエハ1を吸着したままウエハの下
側の表面保護テープの貼り付けられた面を乾燥させるた
めの領域であるバックブロー(ウエハ1下側からの乾
燥)位置(図示せず)で停止し、ウエハ下側(LSIパ
ターン面側の表面保護テープ貼り付け面)をブローし乾
燥させる。
ローディングアーム16はウエハ1を吸着したまま、ク
リーナステーション(ウエハ1上側の乾燥を行う場所)
17の位置に来る。アンローディングアーム16が下降
し、ウエハ1がクリーナステーション17に接触する。
クリーナステーション17がウエハ1を真空吸着し、ア
ンローディングアーム16はウエハ1の真空吸着を解除
し、上昇し、待機位置へ戻る。
着したまま回転し、ウエハ1の上側( 研磨面)を乾燥さ
せる。
磨装置10とエッチング装置30の境界に備えられたシ
ャッター(図示せず)が開き、搬送ロボット31のロボ
ットハンド31Aが、クリーナステーション17上まで
伸びてくる。
に接触する。ロボットハンド31Aがウエハ1を真空吸
着し、クリーナステーション17は真空吸着を解除す
る。
たまま上昇し、後退する。ロボットハンド31Aが裏面
研磨装置10の内側から裏面研磨装置10とエッチング
装置30の境界を越えてエッチング装置30の内側まで
移動し、ウエハ1がエッチング装置30の内側に移動し
た後にシャッターが閉じる。
を行う為の囲まれた空間)32のウエハ供給.取り出し
口のシャッター(図示せず)が開き、搬送ロボット31
は、ロボットハンド31Aを回転、伸縮させスピンチャ
ンバ32内のスピンチャック32A上にウエハ1を移動
させる。スピンチャック32Aは、搭載されたウエハ1
を回転しながらエッチング、洗浄、乾燥する際にウエハ
1の位置ずれを起こさない様に、真空吸着による保持
(チャック)機能を有する。ロボツトハンド31Aは下
降し、スピンチャック32Aにウエハ1を接触させる。
スピンチャック32Aがウエハ1を真空吸着し、ロボッ
トハンド31Aは真空吸着を解除させる。ロボットハン
ド31Aは上昇し、後退し待機位置に戻り、スピンチャ
ンバ32のウエハ供給・取り出し口のシャッターが閉じ
る。
着したままの状態で、あらかじめ登録されている薄層加
工処理プログラムに応じて、ウエハを回転または停止さ
せながら、洗浄、乾燥が行われる。
終了すると、スピンチャンバ32のウエハ供給.取り出
し口のシャッターが開き、ロボットハンド31Aがスピ
ンチャック32A上に伸びて来て、下降し、ウエハ1に
接触する。ロボットハンド31Aが、ウエハ1を真空吸
着し、スピンチャック32Aが真空吸着を解除する。ロ
ボットハンド31Aがウエハ1を真空吸着したまま上昇
し後退する。スピンチャンバ32のウエハ供給・取り出
し口のシャッターが閉じる。
したままストッカステージ34上に移動し、下降し、真
空吸着を解除し、積み重ねキャリア34Aへウエハ1を
収納する。
タリングした位置を真空吸着による受け渡しを行い、保
持する事により薄層加工後のウエハ1の積み重ねキャリ
ア34Aへの収納を可能にしている。真空吸着を行うと
ウエハ1が水平方向にずれる事がない為、積み重ねキャ
リア34A内でクリアランスを確保されたセンタリング
された位置を保持する事が出来からである。
うにしているが、エッチング装置30は、エッチングレ
ートを計算する為、裏面研磨を完了したウエハ1に対し
エッチング前後にそれぞれのウエハの厚さを測定する機
能を有している。搬送ロボット31のロボットハンド3
1Aが、厚さ測定ステージ35にウエハ1を搬送するこ
とによりこの測定が行われるが、厚さ測定ステージ35
もウエハ1の真空吸着機能を有している。そのため、ロ
ボットハンド31Aと測定ステージ35間のウエハの受
け渡しにおいても、真空吸着によってウエハ1がずれな
い。このため、センタリング位置が確実に保持され、エ
ッチング後のウエハ収納の際のクリアランスは確保され
る。
ように、あらかじめ、クッション材51が人手により収
納されている。1枚目のウエハの処理中に、搬送ロボッ
ト31のロボットハンド31Aがスペーサステージ(供
給する為のスペーサを収納しておく場所)33へ移動
し、下降し、スペーサ52を真空吸着し、上昇し、スト
ッカステージ34上へ移動し、下降し真空吸着を解除
し、スペーサ52を積み重ねキャリア34Aに収納す
る。ロボットハンド31Aは上昇し待機位置へ戻る。
スペーサ52が収納された事になる。それ以降、ウエハ
1を積み重ねキャリア34Aに1枚収納する度に、スペ
ーサ52を1枚収納する。これにより、ウエハ1の上側
も下側もスペーサ52で挟まれる事になる。積み重ねる
ウエハ同士の接触を避ける事が、スペーサ52の目的で
ある。最後のウエハ1を収納後、スペーサ52を収納し
終了する。最後に、人手でクッション材51を収納し、
積み重ねキャリアの上蓋53をかぶせる。
に限定されるものではない。応用例を以下に記す。
置を保持し以降の工程で同じ保持状態とする事は、エッ
チング装置に限らない。今回は、裏面研磨とエッチング
の2工程で構成された薄層加工の場合について述べた
が、センタリング位置を保持する真空吸着手段は、エッ
チングせずに裏面研磨で終了する時のスロット式カセッ
トへの収納の場合や、ケミカルエッチング装置ではなく
CMP、プラズマエッチング、ボリッシング装置等の研
磨ストレス層を取り除く装置と接続された薄層加工の場
合についても同様に適用出来る。いずれの場合も、薄層
加工の前にセンタリングが行われる。
のではなく、ロボットやインライン化により、マウント
装置でウエハをダイシングテープに貼り付ける場合にも
本発明を適用出来る。
によるものだけとは限らない。水流やエア等によるセン
タリングにも適用出来る。
限らない、ベルヌーイ効果を利用するエアーブローや静
電チャック等も適用可能である。
層加工後に、所定のクリアランスを維持して収納される
板状物であれば良い。
のセンタリングを行う為、薄層加工後にウエハ外周を使
いセンタリングを行う場合に予期されるウエハの割れ、
欠けを回避する事が出来る。
のではなく、既存設備のセンタリング機能を使う為、工
程の床面積を押さえる事が出来る。
装置の平面図である。
Claims (7)
- 【請求項1】薄層加工前に板状物をセンタリングするセ
ンタリング工程と、該板状物をセンタリング状態を保持
しながら薄層加工する薄層加工工程と、薄層加工後の板
状物をセンタリング状態を保持しながら収納ケースに収
納する収納工程と、板状物をセンタリング状態を保持し
ながら薄層加工工程と収納工程までを搬送する搬送工程
とを備えたことを特徴とする板状物の薄層加工方法。 - 【請求項2】薄層加工前の板状物をセンタリングするセ
ンタリングユニットと、該板状物をセンタリング状態を
保持して薄層加工する薄層加工ユニットと、薄層加工後
の板状物をセンタリング状態を保持しながら収納ケース
に収納するストッカステージと、板状物をセンタリング
状態を保持しながら薄層加工ユニットとストッカステー
ジまでを搬送する搬送ユニットとを備えたことを特徴と
する板状物の薄層加工装置。 - 【請求項3】薄層加工前の板状物の外周をセンタ位置に
向けて押圧することによりセンタリングを行う複数個の
爪を有する請求項2に記載の薄層加工装置。 - 【請求項4】板状物のセンタリング状態を保持する手段
は、真空吸着手段である、請求項2または3に記載の薄
層加工装置。 - 【請求項5】ストッカステージに隣接し、ストッカステ
ージに積み重ねられる薄層加工後の板状物間のスペーサ
を収納するスペーサステージを有する請求項2〜4のい
ずれかに記載の薄層加工装置。 - 【請求項6】薄層加工前と薄層加工後の板状物の厚さを
測定する厚さ測定ステージを有する請求項2〜5のいず
れかに記載の薄層加工装置。 - 【請求項7】前記板状物は、半導体ウエハである請求項
1〜6のいずれかに記載の板状物の薄層加工装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001398008A JP2003197710A (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 板状物の薄層加工装置及び板状物の薄層加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001398008A JP2003197710A (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 板状物の薄層加工装置及び板状物の薄層加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003197710A true JP2003197710A (ja) | 2003-07-11 |
Family
ID=27603598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001398008A Pending JP2003197710A (ja) | 2001-12-27 | 2001-12-27 | 板状物の薄層加工装置及び板状物の薄層加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2003197710A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008177329A (ja) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | ウエットエッチング方法 |
KR100921637B1 (ko) | 2007-12-26 | 2009-10-14 | 주식회사 케이씨텍 | 버퍼유닛 및 기판처리방법 |
CN112276792A (zh) * | 2019-07-11 | 2021-01-29 | 株式会社迪思科 | 晶片搬送机构和磨削装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63224337A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Nikon Corp | 円形基板の搬送装置 |
JPH0430553A (ja) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板の位置合わせ支持装置 |
JPH04155848A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-05-28 | Tokyo Electron Ltd | レジスト処理装置 |
JPH04206947A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-28 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 薄板状部材の吸着装置 |
JPH08153771A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Fujikoshi Mach Corp | ウェーハの供給・排出装置および供給・排出方法 |
JPH11267952A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Nec Kyushu Ltd | 製造工程の生産管理システム |
JP2000254857A (ja) * | 1999-01-06 | 2000-09-19 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | 平面加工装置及び平面加工方法 |
JP2000281172A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Hitachi Ltd | 板状物の梱包方法および装置 |
-
2001
- 2001-12-27 JP JP2001398008A patent/JP2003197710A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63224337A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Nikon Corp | 円形基板の搬送装置 |
JPH0430553A (ja) * | 1990-05-28 | 1992-02-03 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | 基板の位置合わせ支持装置 |
JPH04155848A (ja) * | 1990-10-19 | 1992-05-28 | Tokyo Electron Ltd | レジスト処理装置 |
JPH04206947A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-28 | Toshiba Ceramics Co Ltd | 薄板状部材の吸着装置 |
JPH08153771A (ja) * | 1994-11-29 | 1996-06-11 | Fujikoshi Mach Corp | ウェーハの供給・排出装置および供給・排出方法 |
JPH11267952A (ja) * | 1998-03-20 | 1999-10-05 | Nec Kyushu Ltd | 製造工程の生産管理システム |
JP2000254857A (ja) * | 1999-01-06 | 2000-09-19 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | 平面加工装置及び平面加工方法 |
JP2000281172A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-10-10 | Hitachi Ltd | 板状物の梱包方法および装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008177329A (ja) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | ウエットエッチング方法 |
KR100921637B1 (ko) | 2007-12-26 | 2009-10-14 | 주식회사 케이씨텍 | 버퍼유닛 및 기판처리방법 |
CN112276792A (zh) * | 2019-07-11 | 2021-01-29 | 株式会社迪思科 | 晶片搬送机构和磨削装置 |
JP2021015872A (ja) * | 2019-07-11 | 2021-02-12 | 株式会社ディスコ | ウエーハ搬送機構および研削装置 |
JP7358096B2 (ja) | 2019-07-11 | 2023-10-10 | 株式会社ディスコ | ウエーハ搬送機構および研削装置 |
CN112276792B (zh) * | 2019-07-11 | 2024-03-12 | 株式会社迪思科 | 晶片搬送机构和磨削装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2539447B2 (ja) | 枚葉キャリアによる生産方法 | |
JP5772092B2 (ja) | 半導体製造方法および半導体製造装置 | |
US7520309B2 (en) | Method for adhering protecting tape of wafer and adhering apparatus | |
US6153536A (en) | Method for mounting wafer frame at back side grinding (BSG) tool | |
JP2004207606A (ja) | ウェーハサポートプレート | |
US6777310B2 (en) | Method of fabricating semiconductor devices on a semiconductor wafer using a carrier plate during grinding and dicing steps | |
US9508541B2 (en) | Apparatus and method for treating substrate | |
US7591714B2 (en) | Wafer grinding and tape attaching apparatus and method | |
JP6622140B2 (ja) | チャックテーブル機構及び搬送方法 | |
JP7483069B2 (ja) | 基板搬送システム | |
JP2009043771A (ja) | チャックテーブル機構および被加工物の保持方法 | |
WO2003069660A1 (fr) | Mecanisme de transport d'objets de type plaque et dispositif associe de decoupage en des | |
KR101805964B1 (ko) | 박리 시스템, 박리 방법 및 컴퓨터 기억 매체 | |
JP2016027671A (ja) | 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法 | |
JP2006032661A (ja) | 切削装置 | |
JP2000331968A (ja) | ウェーハ保護テープ | |
JP2003197710A (ja) | 板状物の薄層加工装置及び板状物の薄層加工方法 | |
US20210050241A1 (en) | Substrate processing system, substrate processing method and computer-readable recording medium | |
JP2002305233A (ja) | ウェハ搬送用アーム | |
JP2002353170A (ja) | 半導体ウェーハの分離システム、分離方法及びダイシング装置 | |
JP2000281172A (ja) | 板状物の梱包方法および装置 | |
JPH09223680A (ja) | エッチング機能付き研磨装置 | |
JP2002208625A (ja) | 半導体ウェハの薄化処理方法 | |
JP2023045833A (ja) | カセット | |
JPH0878508A (ja) | ウェーハ保持プレート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040618 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061121 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070427 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071204 |