JP2003194800A - 液体成分の濃度測定方法 - Google Patents

液体成分の濃度測定方法

Info

Publication number
JP2003194800A
JP2003194800A JP2001391017A JP2001391017A JP2003194800A JP 2003194800 A JP2003194800 A JP 2003194800A JP 2001391017 A JP2001391017 A JP 2001391017A JP 2001391017 A JP2001391017 A JP 2001391017A JP 2003194800 A JP2003194800 A JP 2003194800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
titrant
edta
liquid
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001391017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3941498B2 (ja
Inventor
Junichi Nakajima
純一 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP2001391017A priority Critical patent/JP3941498B2/ja
Publication of JP2003194800A publication Critical patent/JP2003194800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3941498B2 publication Critical patent/JP3941498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸光光度計を必要とせず、採水現場での濃度
測定を実現する。 【解決手段】 濃度測定方法は、被測定液に指示薬を
添加して対象物質の有無を検出する検出工程と、検出工
程において対象物質の存在を検出したとき、段階的に滴
定することにより濃度を測定する濃度測定工程とを含ん
でいる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】この発明は、水等の液体中に
含まれる液体成分の濃度を測定する方法に関する。 【0002】 【従来の技術】一般に液体成分としては、溶存酸素濃
度,金属イオン濃度,水素イオン濃度(pH)等があ
る。たとえば、溶存酸素濃度を測定する方法として、吸
光光度法が知られている。この方法は、酸素と反応して
変色する指示薬を被測定液中に注入し、それによって生
じる被測定液の色相の変化を吸光光度分析することによ
って被測定液中の溶存酸素濃度を測定する方法である。 【0003】しかし、前記吸光光度法で溶存酸素濃度等
を測定する場合には、指示薬の発色の程度を示す吸光度
を測定する吸光光度計が必要になるため、採水現場での
測定を行うことは困難である。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】この発明は、前記課題
に鑑み、吸光光度計を必要とせず、採水現場での濃度測
定を実現することである。 【0005】 【課題を解決するための手段】この発明は、前記課題を
解決するためになされたものであって、被測定液に指示
薬を添加して対象物質の有無を検出する検出工程と、検
出工程において対象物質の存在を検出したとき、段階的
に滴定することにより濃度を測定する濃度測定工程とを
含んでいる。 【0006】 【発明の実施の形態】この発明の濃度測定方法を液体成
分として金属イオン濃度を測定する場合について説明す
る。この発明は、被測定液に指示薬を添加して金属イオ
ンの有無を検出する検出工程と、検出工程において金属
イオンの存在を検出したとき、段階的に滴定することに
より濃度を測定する濃度測定工程とを行うことにより、
金属イオンの濃度を測定する。 【0007】金属イオンとしては、被測定液を構成する
成分,すなわち被測定液に含まれる対象物質である。具
体的には、カルシウムイオン,マグネシウムイオン,ア
ルミニウムイオン,鉄イオン,銅イオン,鉛イオン,マ
ンガンイオン,カドミニウムイオンおよび亜鉛イオン等
がある。 【0008】被測定液,たとえばボイラへの供給水(以
下、「ボイラ給水」と云う。)に含まれるカルシウムイ
オン濃度を測定する場合は、ボイラ給水の一部を採取し
て検水とし、これに指示薬を添加し、カルシウムイオン
の有無を検出する。具体的に、指示薬として,エリオク
ロムブラックT(以下、「EBT」と云う。)を添加
し、検水の色が青から赤に変化した場合は、「カルシウ
ムイオンが存在する」と云う検出結果が得られる。逆
に、EBTを添加した後の検水の色が青のまま変化しな
い場合には、「カルシウムイオンが存在しない」と云う
検出結果が得られる(検出工程)。 【0009】前記検出工程においてカルシウムイオンの
存在を検出(検水の色が赤に変化したことを検出)した
とき、段階的に滴定剤(所定の当量のカルシウムイオン
と反応する試薬)を検水へ攪拌しながら添加する。この
滴定剤として、所定量のエチレンジアミン四酢酸(以
下、「EDTA」と云う。)を含む固体状の薬剤を一個
攪拌しながら添加する。この添加操作を検水の色が赤か
ら青に変化するまで段階的に(すなわち、2個目の添
加,3個目の添加,・・・と云うように)、繰り返して行
う。そして、検水の色が赤から青に変化したとき、ED
TAを含む薬剤の添加を停止し、このEDTAを含む薬
剤の添加数により(すなわち、添加個数が何個目かによ
り)、カルシウムイオンの当量を求める。そして、ボイ
ラ給水中のカルシウムイオン濃度は、この当量を検水の
量,すなわち検水の体積で割ることにより求める(濃度
測定工程)。 【0010】具体的には、カルシウムイオンの濃度を測
定するためにEDTAを滴定剤として用いる場合、1mo
lのEDTAは、1molのカルシウムイオンをキレート化
する。たとえば、検水として100ミリリットル採取
し、カルシウム10mg/リットルに相当するEDTAを
含む薬剤(たとえば、一定当量になるように成形した錠
剤)を滴定剤として、検水の色が赤から青に変化するま
で、繰返し,すなわち段階的に一個ずつ添加する。この
場合、「検水の色が赤から青に変化するまでに要したE
DTAを含む薬剤の個数」×「10mg/リットル」がカ
ルシウム濃度(mg/リットル)になる。 【0011】ここにおいて、カルシウムイオンの有無を
検出する指示薬としては、EBTの他にもカルマガイト
等を用いることができる。 【0012】また、滴定剤としては、EDTAの他、E
DTAの塩,ニトリロトリ酢酸(以下、「NTA」と云
う。)およびその塩等が挙げられる。EDTAの塩とし
ては、EDTA−Na,EDTA−K,EDTA−NH
4,EDTA−2Na,EDTA−2K,EDTA−2
NH4,EDTA−3Na,EDTA−3K,EDTA
−3NH4,EDTA−4Na,EDTA−4Kおよび
EDTA−NH4等が挙げられる。また、NTAの塩と
しては、NTA−Na,NTA−K,NTA−NH4
NTA−2Na,NTA−2K,NTA−2NH4,N
TA−3Na,NTA−3KおよびNTA−3NH4
が挙げられる。この滴定剤は、粉末状,固体状および液
体状の各状態のものを用いることができるが、とくにボ
イラ給水と混合しやすい液体状のものが好ましい。 【0013】前記実施の形態では、ボイラ給水に含まれ
るカルシウムイオンの濃度を測定する場合について説明
したが、この発明の濃度測定方法はこれに限定されるも
のではない。たとえば、ボイラ給水のカルシウムイオン
以外の金属イオン,溶存酸素,酸消費量(pH4.
8),酸消費量(pH8.3),アルカリ消費量(pH
8.3),アルカリ消費量(pH4.3),塩化物イオ
ン,残留塩素,亜硫酸塩,ヒドラジンおよびクロム(V
I)酸イオン等に対し、この発明の濃度測定方法は同様
に適用することができる。さらには、ボイラ給水以外の
被測定液,たとえば地下水,工業用水,水道水等に対し
ても、この発明の濃度測定方法は同様に適用することが
できる。 【0014】前記各主成分の濃度をこの発明の濃度測定
方法を用いて測定する場合は、表1および表2に示すそ
れぞれの成分に対応した指示薬を被測定液に添加して対
象物質の有無を検出し、検出結果において対象物質の存
在を検出したとき、表1および表2に示すそれぞれの成
分の滴定剤を段階的に用いて濃度を測定する。 【0015】 【表1】 【0016】 【表2】【0017】また、前記実施の形態では、対象物質の有
無を検出する指示薬(以下、「検出指示薬」と云う。)
と対象物質の濃度を測定する指示薬(以下、「滴定指示
薬」と云う。)が同一の場合について説明したが、この
発明の濃度測定方法は、これに限定されるものではな
い。たとえば、ボイラ給水中の硫酸イオンの有無を検出
する検出指示薬として塩化バリウムを用いる。具体的に
は、ボイラ給水の一部を検水として採取する。その検水
中に硫酸イオンが存在する場合には、硫酸イオンがバリ
ウムイオンと反応し、硫酸バリウムの白濁物質となる。
逆に、検水中に硫酸イオンが存在しない場合には、バリ
ウムイオンと反応する硫酸イオンが存在しないため、白
濁せずに無色の状態で維持される(検出工程)。 【0018】検出工程で硫酸イオンの存在を検出したと
き、クレゾールフタレインコンプレクソン(以下、「P
C」と云う。)を滴定指示薬として検水に添加し、赤色
に呈色させる。そして、段階的に滴定剤を検水へ攪拌し
ながら添加する。この滴定剤として、所定量のEDTA
を含む固体状の薬剤を一個攪拌しながら添加する。この
添加操作を検水の色が赤から無色に変化するまで段階的
に、繰り返して行う。そして、検水の色が赤から無色に
変化したとき、滴定剤の添加を停止し、この滴定剤の添
加数により(すなわち、添加個数が何個目かにより)、
硫酸イオンの当量を求める。そして、ボイラ給水中の硫
酸イオン濃度は、「検水の色が赤から無色に変化するま
でに要した滴定剤の個数」×「滴定剤中のEDTAの濃
度」が硫酸イオン濃度(mg/リットル)になる(濃度測
定工程)。 【0019】前記実施の形態のように、検出指示薬と滴
定指示薬が異なる対象物質の場合は、表3に示すそれぞ
れの成分に対応した検出指示薬を被測定液に添加して対
象物質の有無を検出し、検出結果において対象物質の存
在を検出したとき、表3に示すそれぞれの滴定指示薬を
添加し、それぞれの成分の滴定剤を用いて濃度を測定す
る。 【0020】 【表3】【0021】そして、前記実施の形態における前記滴定
剤として、一定当量の錠剤を用いて段階的に滴定する場
合について説明したが、前記滴定剤はこれに限定され
ず、必ずしも一定当量となるように成形されている必要
はなく、2倍当量,3倍当量,・・・の前記滴定剤をそれ
ぞれ予め用意し、これらを適宜段階的に組合せて滴定す
ることもできる。 【0022】さらに、前記滴定剤は、錠剤に限定され
ず、一定当量の液状の滴定剤および一定当量の粉状の滴
定剤とすることもできる。 【0023】 【発明の効果】以上のように、この発明によれば、吸光
光度計を必要とせず、採水現場での濃度測定を実現する
ことができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】被測定液に指示薬を添加して対象物質の有
    無を検出する検出工程と、 前記検出工程において対象物質の存在を検出したとき、
    段階的に滴定することにより濃度を測定する濃度測定工
    程とを含む、液体成分の濃度測定方法。
JP2001391017A 2001-12-25 2001-12-25 液体中に含まれる成分の濃度測定方法 Expired - Lifetime JP3941498B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391017A JP3941498B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 液体中に含まれる成分の濃度測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391017A JP3941498B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 液体中に含まれる成分の濃度測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194800A true JP2003194800A (ja) 2003-07-09
JP3941498B2 JP3941498B2 (ja) 2007-07-04

Family

ID=27598730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391017A Expired - Lifetime JP3941498B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 液体中に含まれる成分の濃度測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3941498B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263632A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Miura Co Ltd キレート剤の測定方法およびキレート剤の測定キット
JP2017101813A (ja) * 2016-02-05 2017-06-08 株式会社オンダ製作所 パイプ及びパイプの施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007263632A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Miura Co Ltd キレート剤の測定方法およびキレート剤の測定キット
KR101100556B1 (ko) 2006-03-28 2011-12-29 미우라고교 가부시키카이샤 킬레이트제의 측정방법 및 킬레이트제의 측정키트
JP2017101813A (ja) * 2016-02-05 2017-06-08 株式会社オンダ製作所 パイプ及びパイプの施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3941498B2 (ja) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102128833A (zh) 水质余氯检测试剂包
CN108776134B (zh) 一种基于碘催化肼-[氧化剂-Ferroin试剂]体系的碘离子检测试剂及方法
CN108535251A (zh) 氨氮快检试剂盒及其制备方法与氨氮快检方法
JP5222432B1 (ja) リチウム測定方法
CN105004719A (zh) 一种尿碘测定试剂盒及其应用
CN111458329A (zh) 总氯、余氯分析方法
Rahman et al. Optimized and validated spectrophotometric methods for the determination of lisinopril in pharmaceutical formulations using ninhydrin and ascorbic acid
CN103487391A (zh) 一种水体含铅量的测试方法
JP2003194800A (ja) 液体成分の濃度測定方法
CN110286196A (zh) 一种用于现场快速、准确测定饮用水余氯的方法
JP2007108064A (ja) 試料形成材料および該試料形成材料からなる膜を備えた吸光分析装置
Walash et al. Kinetic spectrophotometric determination of famotidine in pharmaceutical preparations
Bhattacharjee et al. Sensor design for water hardness detection
JP2007183204A (ja) 重金属固定化効果の判定方法
Palin Analytical Note: A New DPD‐Steadifac Method for Specific Determination of Free Available Chlorine in the Presence of High Monochloramine
CN110455792A (zh) 一种水中碱度浓度快速检测试剂及其检测方法
CA3027984C (en) A method for measuring the concentration of a chemical species using a reagent baseline
Okumura et al. A simple and rapid visual method for the determination of ammonia nitrogen in environmental waters using thymol
JP3192490B2 (ja) 残留塩素検出方法およびこれに用いる試薬
US3479152A (en) Chelometric zinc titration
CN104374771B (zh) 一种快速检测水体氨氮含量的试剂盒及其检测方法
Vasjari et al. Potentiometric characterisation of acid rains using corrected linear plots
KR20030031026A (ko) 과망간산칼륨법에 의한 화학적산소요구량 측정방법
JP3341046B2 (ja) 検体中のアジ化ナトリウムの有無を判定する方法及びそれに用いられるテストキット
Khattab Spectrophotometric determination of some pharmaceutically active amides and imides

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070326

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3941498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140413

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250