JP2003194479A - 有機化合物分解処理設備の排ガス処理装置 - Google Patents

有機化合物分解処理設備の排ガス処理装置

Info

Publication number
JP2003194479A
JP2003194479A JP2001397333A JP2001397333A JP2003194479A JP 2003194479 A JP2003194479 A JP 2003194479A JP 2001397333 A JP2001397333 A JP 2001397333A JP 2001397333 A JP2001397333 A JP 2001397333A JP 2003194479 A JP2003194479 A JP 2003194479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
organic compound
water
ejector
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001397333A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonori Kida
清則 喜田
Sakae Okayama
栄 岡山
Hideaki Tadano
英顕 只野
Masanori Matsushita
昌規 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001397333A priority Critical patent/JP2003194479A/ja
Publication of JP2003194479A publication Critical patent/JP2003194479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有機化合物を熱分解炉で熱分解して生じた排ガ
スを燃焼機で燃焼させる有機化合物分解処理設備の排ガ
ス処理装置において、熱分解炉の炉内圧を適正に維持
し、また燃焼機からの逆火を防止する。 【解決手段】熱分解炉1からの排ガスを水を駆動流体と
するエジェクタ3により吸引するとともに、炉内圧を検
出する圧力検出器26の検出信号に基づき、エジェクタ
3に駆動流体を供給する水ポンプ20の回転数を変えて
ガス吸引量を調節し、炉内圧を一定範囲内に維持する。
また、排ガスをエジェクタ3の駆動流体(水)と一緒に
燃焼機5側に排出し、ガス燃焼機5からの逆火を防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、有機化合物成分
を含むプラスチック系廃棄物を熱分解処理する有機化合
物分解処理設備に関し、特に熱分解ガスを処理する排ガ
ス処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】廃棄物処理は従来から焼却に重点が置か
れているが、焼却処理は排出物による大気汚染や土壌汚
染など、環境への悪影響をもたらす。特に、プラスチッ
ク(有機化合物)系廃棄物は燃焼させると有毒なダイオ
キシン類が生成するという問題がある。そこで、近時、
ダイオキシン類を生じさせない廃棄物処理手段として、
廃棄物を酸素(空気)希薄あるいは無酸素(まとめて
「酸素遮断」というものとする。)雰囲気の熱分解炉
(キルン)内で加熱し、有機化合物成分を熱分解する技
術が開発され、今後の実用化・普及が期待されている
(特開平11−226542号公報、特開平9−229
327号公報など参照)。有機化合物は、空気を遮断し
た状態で200〜400℃以上に加熱すると熱分解さ
れ、炭化物とガス(排ガス)に転化する。排ガスは凝縮
器で冷却され、凝縮液(油分)と可燃ガスに分離され
る。可燃ガスは脱塩装置を経て燃焼機で燃やされる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、有機化合物
を熱分解する熱分解炉の内部は、酸素遮断状態とするた
めに通常、窒素などの不活性ガスで置換され、かつその
内圧は外気の浸入を防ぐために大気に対して正圧に保た
れている。炉内で発生する熱分解ガスは、従来は炉内圧
で排出したり、送風機で吸引したりしている。一方、熱
分解ガスの発生は、有機化合物の材質や分解温度により
差があり一定しない。そのため、従来は定常運転時にお
いても炉内圧が変動しやすいという問題があった。ちな
みに、熱分解炉は数百℃の高温に曝されるため、熱変形
が大きく、また材料(鋼材)強度も低下しており、炉内
圧が過度に上昇すると破損する危険がある。また逆に、
炉内圧が大気圧近傍まで低下すると炉内に空気(酸素)
が浸入し、熱分解が不完全になるとともに、着火、燃焼
などの可能性があり安全面で問題がある。更に、油分が
分離された排ガスは可燃ガスとして燃やされるが、従来
は燃焼機から排ガス配管に逆火する危険が否めなかっ
た。
【0004】そこで、この発明は、熱分解炉の炉内圧を
安定させ、更には逆火の防止を図ることを課題とするも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、有機化合物を熱分解炉で熱分解し、生
じた排ガスを凝縮器を通して前記熱分解炉から吸引し、
分離した可燃ガスを燃焼機に導く有機化合物分解処理設
備の排ガス処理装置において、前記排ガスの圧力を検出
する圧力検出器を設け、この圧力検出器からの信号に基
づき排ガス吸引量を調節し、前記熱分解炉の炉内圧を一
定範囲内に維持するようにするものである(請求項
1)。これにより、炉内圧は所定の目標値近傍に調整さ
れ、過度の上昇や低下が生じない。
【0006】請求項1において、前記排ガスの吸引をエ
ジェクタで行なうとともに、前記圧力検出器からの信号
に基づき前記エジェクタの駆動流体の流量を制御するよ
うにするとよい(請求項2)。排ガスをエジェクタで吸
引することにより、排ガスはエジェクタ駆動流体に伴わ
れ高速で排出される。そのため、排ガス配管側への逆火
の危険が減少する。
【0007】請求項2において、前記エジェクタの駆動
流体としてインバータ駆動の水ポンプから吐出させる水
を用い、前記圧力検出器からの信号に基づき、前記水ポ
ンプの回転数を制御するようにするとよい(請求項
3)。駆動流体に水を用いることにより、上記した逆火
の恐れが一層抑えられる。その場合、前記エジェクタの
後段に水を貯留した密閉タンクからなる逆火防止槽を設
け、この逆火防止槽の水を前記エジェクタに循環供給
し、前記可燃ガスを前記逆火防止槽の水を潜らせて前記
燃焼機に導くようにするのがよい(請求項4)。これに
より、逆火防止槽をエジェクタの水タンクとして兼用で
きるとともに、可燃ガスを逆火防止槽の水に潜らせるこ
とにより、逆火防止の安全性が一層高まる。更に、凝縮
器の後段に万一塩素や低沸点の有機物が残っていたとし
ても、可燃ガスが気泡状で水中を潜るため、脱塩素及び
水に溶け易い物質の除去も図ることができる。
【0008】請求項1において、前記圧力検出器には、
デジタルマノメータを用いるのがよい(請求項5)。
【0009】一方、請求項1において、前記排ガスを一
定圧以上で逃がす安全弁を設けるのがよく(請求項
6)、その場合、前記安全弁は、大気に開放した水タン
クと、この水タンクの水中の一定深さ位置に開口する排
ガスの逃し管とからなるものとすれば、簡単な構成で確
実な動作が得られる(請求項7)。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の実施の形態を
示す排ガス処理装置のシステム系統図である。図1にお
いて、熱分解炉1で発生した熱分解ガス(排ガス)は、
矢印で示すように凝縮器2を通してエジェクタ3により
吸引され、逆火防止槽4を介して燃焼機5に導かれる。
熱分解炉1は縦型で、磁性体(鋼鈑)の中空筒体からな
り、被処理物は上部からコンベア6で投入され、熱分解
後の残渣は下部から図示しない排出機構により排出され
る。炉内は図示しないN2配管から供給される窒素ガス
により酸素(空気)が遮断され、かつ大気圧に対して例
えば+50Paを目標とする正圧に保たれている。熱分解
炉1の外側には加熱コイル7が配置され、熱分解炉1は
高周波電流が通流される加熱コイル7により誘導加熱さ
れ、炉内の図示しない被処理物は炉壁からの輻射熱及び
伝熱により加熱される。
【0011】熱分解炉1から排ガス配管8を介して凝縮
器2に送られた排ガスは、シャワーノズル9から水を吹
き付けられて冷却される。この冷却水は循環水タンク1
0からポンプ11により供給され、再び循環水タンク1
0に戻る。排ガスは冷却されると、凝縮液(油分)と可
燃ガスとに分離する。凝縮液は循環水タンク10に集め
られて水面に浮上し、油水分離槽12を経て油タンク1
3に回収される。可燃ガスはフィルタ14を通過して塩
素や沸点の低い有機物の除去が行われ、更にポンプ15
によりシャワーノズル16から吹き付けられた水により
残余の油分が除去され、排ガス配管17を介してエジェ
クタ3に吸引される。循環水タンク10の水は、不足す
ると補給されて一定の水位が維持され、また熱交換器1
8により冷却されている。循環水タンク1の底部に沈殿
する凝集物は、ポンプ19により図示しないタンクに回
収される。
【0012】エジェクタ3には駆動流体として、ポンプ
20から水が吐出される。この水には逆火防止槽4の水
が用いられ、エジェクタ3から矢印方向に噴出する水は
再び逆火防止槽4に回収される。逆火防止槽4は水を貯
留した密閉タンク21からなり、密閉タンク21は水面
下でエジェクタ3に通じ、水面上で燃焼機5に通じてい
る。密閉タンク21の水位は、フロートバルブ22によ
り常に一定に保たれている。エジェクタ3のポンプ20
は、インバータ電源23により可変速運転される。エジ
ェクタ3により吸引された可燃ガスは、駆動流体ととも
に逆火防止槽4の貯留水中に排出され、この貯留水を潜
りぬけてバブリングされてから、その上部空間から燃焼
機5に送られる。
【0013】その場合、排ガス(可燃ガス)は駆動流体
の水と一緒にエジェクタ3から排出されるため、燃焼機
5から排ガス配管18に逆火する危険が少ない。また、
エジェクタ3の後段に逆火防止槽4が設置されているた
め、エジェクタ3は逆火防止槽4の貯留水により燃焼機
5側から隔てられ、逆火防止作用が一層高められている
とともに、エジェクタ3の駆動流体は逆火防止槽4から
供給され、エジェクタ3のための別途の水タンクの設置
が不要になっている。燃焼機5に送られた可燃ガスは、
ブロワ24から2次空気を供給されるとともに、LPボ
ンベ25に接続されたガスバーナにより着火されて2次
燃焼処理される。
【0014】ここで、熱分解炉1の炉内圧力を監視する
ために圧力検出器26が設置され、圧力検出器26は熱
分解炉1の近傍において、排ガス配管8に接続されてい
る。圧力検出器26は、例えばデジタルマノメータから
なり、その圧力検出信号はインバータ電源23の制御部
27に入力される。制御部27は圧力検出器26の信号
に基づき、例えばPID制御によりインバータ電源23
の出力周波数を制御する。これにより、ポンプ20の例
えば三相誘導電動機からなる駆動モータの回転数が制御
され、エジェクタ3の駆動流体の流量が変化する。その
結果、熱分解炉1からの排ガスの吸引量が調節され、熱
分解炉1の内圧が一定範囲、例えば50Pa前後に維持さ
れる。この制御の流れを整理して示すと、「炉内圧上昇
→圧力上昇検知→ポンプ回転数増加→エジェクタ内流量
増加→排ガス吸引量増加→炉内圧低下→圧力低下検知→
ポンプ回転数低下→エジェクタ内流量減少→排ガス吸引
量減少→炉内圧上昇」のサイクルとなる。
【0015】また、炉内圧の突発的な異常上昇に備え
て、炉内圧が例えば100Pa程度以上になると排ガスを逃
がす安全弁28が熱分解炉1及び排ガス管8に接続され
ている。安全弁28は、大気に開放した水タンク29
と、水タンク29の水中の一定深さ位置に開口する排ガ
スの逃し管30とからなっている。逃し管30には上記
した設定圧に相当する水頭Hが常時作用し、炉内圧が水
頭H以上に上昇すると排ガスは水を押し退けて大気中に
逃げる。安全弁28は、水位により逃し圧を任意に設定
できるとともに、可動部分がないので動作信頼性が高
い。
【0016】
【発明の効果】以上の通り、この発明によれば、炉内圧
を監視して排ガスの吸引量を調整することにより、炉内
圧を常に一定範囲に維持し、過度の圧力上昇による熱分
解炉の破損を回避し得るとともに、圧力低下による外気
の浸入を防止し、良好な熱分解品質と安全性とを確保す
ることができる。また、排ガス吸引手段としてエジェク
タを用いることにより、排ガス燃焼機からの逆火を有効
に防止し、排ガス処理装置の安全性を一層高めることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態を示す排ガス処理装置の
システム系統図である。
【符号の説明】
1 熱分解炉 2 凝縮器 3 エジェクタ 4 逆火防止槽 8 排ガス管 18 熱交換器 19 エジェクタポンプ 23 インバータ電源 26 圧力検出器 27 制御部 28 安全弁 29 水タンク 30 逃し管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F23G 5/50 F23G 5/50 N 7/06 7/06 L (72)発明者 只野 英顕 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 松下 昌規 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 3K061 AA16 AB02 AC13 BA05 CA15 FA21 3K062 AA24 AB02 AC13 BA02 CB08 DA11 DB16 3K078 AA05 BA08 CA02 CA27 4D004 AA02 AA07 AC04 BA03 CA12 CA26 CA27 CA32 CB04 CB32 CB34 CB42 CB44 CB46 DA01 DA02 DA06 DA07 DA12 DA13 4K056 CA20 FA08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】有機化合物を熱分解炉で熱分解し、生じた
    排ガスを凝縮器を通して前記熱分解炉から吸引し、分離
    した可燃ガスを燃焼機に導く有機化合物分解処理設備の
    排ガス処理装置において、 前記排ガスの圧力を検出する圧力検出器を設け、この圧
    力検出器からの信号に基づき排ガス吸引量を調節し、前
    記熱分解炉の炉内圧を一定範囲内に維持するようにした
    ことを特徴とする有機化合物分解処理設備の排ガス処理
    装置。
  2. 【請求項2】前記排ガスの吸引をエジェクタで行なうと
    ともに、前記圧力検出器からの信号に基づき前記エジェ
    クタの駆動流体の流量を制御するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の有機化合物分解処理設備の排ガス
    処理装置。
  3. 【請求項3】前記エジェクタの駆動流体としてインバー
    タ駆動の水ポンプから吐出させる水を用い、前記圧力検
    出器からの信号に基づき、前記水ポンプの回転数を制御
    するようにしたことを特徴とする請求項2記載の有機化
    合物分解処理設備の排ガス処理装置。
  4. 【請求項4】前記エジェクタの後段に水を貯留した密閉
    タンクからなる逆火防止槽を設け、この逆火防止槽の水
    を前記エジェクタに循環供給し、前記可燃ガスを前記逆
    火防止槽の水を潜らせて前記燃焼機に導くようにしたこ
    とを特徴とする請求項3記載の有機化合物分解処理設備
    の排ガス処理装置。
  5. 【請求項5】前記圧力検出器としてデジタルマノメータ
    を用いたことを特徴とする請求項1記載の有機化合物分
    解処理設備の排ガス処理装置。
  6. 【請求項6】前記熱分解炉の炉内圧が一定圧以上になる
    と前記排ガスを逃がす安全弁を設けたことを特徴とする
    請求項1記載の有機化合物分解処理設備の排ガス処理装
    置。
  7. 【請求項7】前記安全弁は、大気に開放した水タンク
    と、この水タンクの水中の一定深さ位置に開口する排ガ
    スの逃し管とからなることを特徴とする請求項6記載の
    有機化合物分解処理設備の排ガス処理装置。
JP2001397333A 2001-12-27 2001-12-27 有機化合物分解処理設備の排ガス処理装置 Pending JP2003194479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397333A JP2003194479A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 有機化合物分解処理設備の排ガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397333A JP2003194479A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 有機化合物分解処理設備の排ガス処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003194479A true JP2003194479A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27603169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397333A Pending JP2003194479A (ja) 2001-12-27 2001-12-27 有機化合物分解処理設備の排ガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003194479A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524800A (ja) * 2004-02-18 2007-08-30 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 誘導結合プラズマを使用して液体状や粉末状や気体状の廃棄物を破壊するための装置および方法
JP2008241134A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 流動層型ボイラ
JP2008249293A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Koyo Thermo System Kk 加熱炉の内部圧力制御方法
JP2013224831A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Tokyo Metropolitan Univ 閉鎖系排煙処理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524800A (ja) * 2004-02-18 2007-08-30 コミツサリア タ レネルジー アトミーク 誘導結合プラズマを使用して液体状や粉末状や気体状の廃棄物を破壊するための装置および方法
JP2008241134A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Sumitomo Heavy Ind Ltd 流動層型ボイラ
JP2008249293A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Koyo Thermo System Kk 加熱炉の内部圧力制御方法
JP2013224831A (ja) * 2012-04-19 2013-10-31 Tokyo Metropolitan Univ 閉鎖系排煙処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2749362B1 (en) Method for treating solid waste based on a gradient generated by two different heat sources
US20100006415A1 (en) Thermal Decomposition Treatment System of Flammable Waste and Method for Treating the Waste Using the System
JP2003194479A (ja) 有機化合物分解処理設備の排ガス処理装置
JP2010005581A (ja) 有機系被処理物分解処理装置及びそれを使用した有機物の分解処理方法
JP4908914B2 (ja) アルミニウム切粉等の処理装置
US20140079598A1 (en) Carbonizing device
US20180313538A1 (en) Thermal treatment device
JP3377359B2 (ja) 廃棄物処理装置
JP4015181B1 (ja) 有機物含有廃棄物の熱分解方法および装置
JP2002020763A (ja) 廃棄プラスチックの油化処理装置、及び該装置を用いた廃棄プラスチックの油化処理方法。
EP0855004B1 (en) Process and apparatus for ventless combustion of waste
KR950013974B1 (ko) 유해성 폐기물을 무해성 혼합재로 만들기 위한 방법 및 그의 장치
US6748881B1 (en) Continuous pyrolysis furnace
JP4685702B2 (ja) アルミニウム切粉等の処理装置の運転方法
JPH08108164A (ja) ダイオキシンを発生させない塩素を含む合成樹脂廃棄物の熱分解処理方法
KR200374552Y1 (ko) 폐열을 이용한 액상 폐기물의 재활용 장치
JP2003343820A (ja) 廃棄物溶融処理設備
JP3659834B2 (ja) 焼却灰及び飛灰中のダイオキシン除去方法及びその装置
JP2010007973A (ja) 揮発性有機化合物の燃焼処理方法および燃焼処理装置
JP2023079006A (ja) 廃棄物の熱分解装置、及び廃棄物の熱分解方法
JP2005257182A (ja) 熱分解施設の運転方法及び熱分解施設
JPH0741774A (ja) プラスチックの熱分解装置における異物、残渣の除去方法
JP2005274019A (ja) 間接加熱加工システムおよび間接加熱加工システムの操作方法
KR20230115354A (ko) 브라운가스 발생장치의 혼합장치를 통한 자기 열분해 유화 재활용 설비
JPH08134255A (ja) 産業廃棄物の脱塩化水素処理方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080606

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080716