JP2003194451A - ショーケースの運転制御方法 - Google Patents

ショーケースの運転制御方法

Info

Publication number
JP2003194451A
JP2003194451A JP2001392337A JP2001392337A JP2003194451A JP 2003194451 A JP2003194451 A JP 2003194451A JP 2001392337 A JP2001392337 A JP 2001392337A JP 2001392337 A JP2001392337 A JP 2001392337A JP 2003194451 A JP2003194451 A JP 2003194451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
showcase
defrosting operation
control method
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001392337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232945B2 (ja
Inventor
Shusuke Takahashi
秀典 高橋
Takashi Akutsu
敬 阿久津
Hiroyuki Satsu
宏之 佐津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakano Refrigerators Co Ltd
Original Assignee
Nakano Refrigerators Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakano Refrigerators Co Ltd filed Critical Nakano Refrigerators Co Ltd
Priority to JP2001392337A priority Critical patent/JP4232945B2/ja
Publication of JP2003194451A publication Critical patent/JP2003194451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232945B2 publication Critical patent/JP4232945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/22Refrigeration systems for supermarkets

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却器への霜付きの発生を予知して冷却不良
の発生を未然に回避することにより、冷却不良による鮮
度低下を防止するとともに、店舗からのメンテナンスコ
ールを少なくすることができるショーケースの運転制御
方法を提供する。 【解決手段】 あらかじめ設定された複数回の通常の除
霜運転D1,D2,D3,D4に加えて、非営業時に追
加の除霜運転Daを行う。また、複数回の通常の除霜運
転における各除霜復帰温度を、各除霜運転毎に異なる温
度に設定可能にしておき、営業時の除霜復帰温度を通常
より低く設定し、非営業時の除霜復帰温度を通常より高
く設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スーパーマーケッ
トやコンビニエンスストア等で冷凍、冷蔵食品を冷却し
て陳列販売するために用いる冷凍、冷蔵ショーケースの
運転制御方法に関し、特に、冷却器への着霜による冷却
不良の発生を回避するためのショーケースにおける除霜
運転の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】圧縮機、凝縮器、受液器、冷却器(冷却
コイル、蒸発器)等を備えた冷凍機ユニットで冷却され
る冷凍・冷蔵ショーケースでは、冷却器に付着した霜を
溶かして除去する除霜運転を行い、冷却器への着霜によ
る冷却不良の発生を防止するようにしている。従来のシ
ョーケースにおける除霜運転は、除霜タイマーからの信
号によってあらかじめ設定された時間間隔で、1日数
回、同時刻に行うようにしている。
【0003】また、一つの冷凍機ユニットで複数のショ
ーケースを冷却している場合は、複数のショーケースを
集中管理装置によって一括して管理し、複数のショーケ
ースあるいは複数の冷却系統における除霜運転の開始時
間をずらして順次除霜運転を開始するように設定してい
る。これにより、除霜運転終了後に同時に冷却運転に入
って冷凍機ユニットの負担が増大し、最悪の場合には所
定の冷却運転が行えなくなる事態を回避するようにして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、気温や湿度が
高い夏期には、ショーケース内への外気の侵入による冷
却器への着霜量が増大するため、あらかじめ設定された
1日数回の通常の除霜運転では、冷却器の除霜を十分に
行うことが困難となっていた。例えば、冷却器に霜が残
留し、次第に大量の霜が冷却器に付着蓄積することによ
って、冷却能力が低下し、冷却不良によって庫内温度が
上昇してしまうことがあった。
【0005】このような冷却器への霜付きによる冷却不
良は、特に外気温度が35℃を越えたときに発生し易く
なり、陳列商品の鮮度が低下してしまうおそれがあっ
た。また、店舗側の問題だけでなく、メーカー側におい
ても、店舗からのメンテナンスコールが夏期は冬期の数
倍にも及ぶときがあり、サービスマンの人員配置等に大
きな問題となっていた。
【0006】そこで、本発明は、冷却器への霜付きの発
生を予知して冷却不良の発生を未然に回避することによ
り、冷却不良による鮮度低下を防止するとともに、店舗
からのメンテナンスコールを少なくすることができるシ
ョーケースの運転制御方法を提供することを目的として
いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のショーケースの運転制御方法は、冷凍機ユ
ニットにより冷却されるショーケースの運転制御方法に
おいて、あらかじめ設定された複数回の通常の除霜運転
に加えて、非営業時に追加の除霜運転を行うことを特徴
としている。このように追加の除霜運転を行うことによ
って通常の除霜運転では除去できなかった霜を確実に除
去することができる。しかも、追加の除霜運転を庫内商
品が少ない非営業時に行うことにより、陳列商品への影
響を最小限に押さえることができる。
【0008】さらに、前記追加の除霜運転を、あらかじ
め設定登録された特定の期日、例えば日付や曜日を設定
して行うことにより、商品の状況に応じて適切な状態で
追加の除霜運転を行うことができる。また、該ショーケ
ースの過去の庫内温度、除霜復帰までの所要時間、除霜
復帰後に所定の冷却温度に戻るまでのプルダウン所要時
間を比較することにより、該ショーケースに設けられて
いる冷却器の着霜状態、すなわち、冷却器の霜取り不良
を予測することができるので、何らかの要因で着霜量が
増大傾向にある場合でも、確実に冷却器の除霜を行うこ
とができ、冷却不良の発生を確実に防止できる。
【0009】特に、集中管理装置により複数のショーケ
ースを一括して運転制御しているときには、他のショー
ケースの運転状態と比較することによって当該ショーケ
ースの運転状態をより確実に把握することができるの
で、追加の除霜運転をより確実に実行することができ、
さらに、各ショーケース毎の除霜運転を、冷凍機ユニッ
トに負担をかけずに行うことができる。
【0010】また、複数回の通常の除霜運転における各
除霜復帰温度を、各除霜運転毎に異なる温度に設定可能
にしておき、営業時の除霜復帰温度を通常より低く設定
し、非営業時の除霜復帰温度を通常より高く設定してお
くことにおり、非営業時により確実な除霜運転を行うこ
とができるとともに、営業時の除霜運転における庫内温
度上昇を抑制することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。まず図1は、本発明のショ
ーケースの運転制御方法における除霜運転の制御例を示
すもので、実線は通常の除霜運転における温度変化を示
し、破線が追加の除霜運転における温度変化を示す図で
ある。あらかじめ設定されている通常の除霜運転D1,
D2,D3,D4は、1日に4回、2時、8時、14
時、20時の6時間毎に行うように設定されており、除
霜運転の終了は、各除霜運転とも、温度があらかじめ設
定された同一温度、例えば12℃に達したときとなって
いる。また、店舗の営業時間は、開店時間Soが10時
で、閉店時間Scが22時となっている。
【0012】このようなショーケースにおいて、例えば
庫内陳列商品の入れ替えなどによる外気の侵入によって
冷却負荷が上昇すると、冷却器への霜付きが多くなるこ
とがあり、通常の除霜運転では冷却器の霜を完全に除去
しきれずに、霜が次第に冷却器に蓄積し、ついには冷却
不良発生に至るおそれがある。特に、夏期のように外気
温が高くて湿度が高い時期には冷却器への着霜量が増大
し、また、特売等による来客数の増加も着霜量の一時的
な増大を招くことになる。
【0013】このような場合、図1に破線で示したよう
に、店舗閉店後の非営業時間帯の適当な時間に追加の除
霜運転Daを行うことにより、通常の除霜運転で除去し
きれずに、冷却器に付着している霜を次の開店時までに
確実に除去することができる。これにより、営業時にお
ける冷却不良の発生を防止することができる。なお、2
4時間営業の店舗や非営業時間が短い店舗では、比較的
来店客数の少ない時間帯を非営業時とみなし、この時間
帯に追加の除霜運転を行うようにすればよい。
【0014】追加の除霜運転は、通常の除霜運転の間の
任意の時間に追加することができるが、除霜運転だけで
なく、除霜運転前後の冷却運転を冷凍機ユニットに負荷
をかけずに安定して行えるように、また、庫内温度の上
昇を抑制するために、通常の除霜運転との間に1時間以
上の間隔を設けることが好ましい。さらに、除霜運転を
行ってから冷却運転を再開し、庫内が通常の冷却状態に
戻るまでの時間を考慮すると、追加の除霜運転は、遅く
とも開店2時間前には開始するように設定することが好
ましい。したがって、本例では、閉店直後の22時から
翌日1時までの間、及び、当日第1回目の2時の除霜運
転と8時の第2回目の除霜運転との間の3時から7時ま
での間に追加の除霜運転を行うように設定する。例え
ば、図1では、当日第1回目の除霜運転である2時の除
霜運転から1時間後、即ち3時に追加の除霜運転を開始
するようにしている。
【0015】この追加の除霜運転を行うか否かの決定
は、天候や気温、湿度の状況、店内の状況に応じて店員
等により人為的に行ってもよいが、通常は、ショーケー
スに設けられている制御装置に追加の除霜運転を行う期
日をあらかじめ設定登録しておき、これに基づいて追加
の除霜運転を行うようにすることができる。追加の除霜
運転を行う期日としては、季節、月、日付、曜日等で行
うことが可能である。例えば、複数のショーケースを集
中管理装置により一括して運転制御している場合は、集
中管理装置に備えられているカレンダー機能により季節
を判断し、夏期にのみ追加の除霜運転を実行するように
設定することができる。また、これに加えて曜日の指定
を行ったり、連休や特売等の条件に応じて特定の日付や
期間を設定したりすることもできる。さらに、複数のシ
ョーケースが一つの冷凍機ユニットによって冷却されて
いる場合は、除霜運転終了後に複数のショーケースが同
時に冷却運転に入ることを避けるため、追加の除霜運転
も、適当な時間間隔で順次開始するように設定してお
く。
【0016】図2は、上述のように、追加の除霜運転を
行う日付、曜日、季節等を設定している場合における追
加の除霜運転を実行するための判定手順の一例を示すフ
ローチャートである。まず、ステップ11で日付が変わ
ったかの確認を行い、制御装置や集中管理装置に備えら
れているカレンダー機能を参照し、日付が変わっていた
ら、ステップ12で追加の除霜運転を行う設定登録日を
確認し、当日の日付(曜日)と追加除霜の設定日との比
較処理を行って、ステップ13で追加除霜を行う日かを
比較確認する。追加の除霜運転を行う日に該当している
場合は、ステップ14に進み、当日第1回目の通常の除
霜運転が終了していること、及び、開店時間の2時間以
上前であることを確認してステップ15に進み、指定さ
れたショーケースや指定された冷却系統における追加の
除霜運転を指定された時刻に開始する。
【0017】さらに、図3のフローチャートに示すよう
に、追加の除霜運転を行う日付、曜日、季節等に関係な
く、ショーケースの過去の庫内温度、除霜復帰までの所
要時間、除霜復帰後に所定の冷却温度に戻るまでのプル
ダウン所要時間を比較し、冷却器の霜取り不良が予測さ
れる場合に追加の除霜運転を行うように設定しておくこ
ともできる。
【0018】まず、ステップ21で前記同様に日付が変
わったことを確認してから、ステップ22で当該ショー
ケースにおける前日分24時間分の運転データを制御装
置や集中管理装置に備えられている記憶手段から呼び出
し、前日分の24時間における過去の庫内積分平均温
度、過去の除霜復帰までの所要時間、過去のプルダウン
までの所要時間等、冷却器の霜取り不良を予測可能なデ
ータを演算算出する。そして、ステップ23で各ショー
ケース毎にあらかじめ設定されている基準値とこれらと
を比較し、例えば、前日の庫内積分平均温度が基準値よ
り高い場合、あるいは、前日の除霜復帰までの所要時間
が基準値より長く、かつ、前日のプルダウンまでの所要
時間が基準値より短い場合等、温度や所要時間が基準値
を超えている場合にはステップ24に進み、当日第1回
目の通常の除霜運転が終了していること、及び、開店時
間の2時間以上前であることを確認してステップ25に
進み、指定されたショーケースや指定された冷却系統に
おける追加の除霜運転を、あらかじめ設定されている指
定時刻に開始する。
【0019】このように、過去の運転データ、通常は前
日24時間分のデータを基準値と比較して追加の除霜運
転を行うことにより、予期しない原因によって着霜量が
増大し、冷却不良が発生する可能性がある場合でも、こ
れを未然に防止することができる。
【0020】なお、上記両判定手順において、判定の第
1ステップで日付を判定基準としているが、これは、追
加の除霜運転を非営業時に行うのに都合がよく、第1の
判定基準として最適といえるからであり、他の時間を判
定基準としたり、タイマーからの指示によって第2ステ
ップ以下を実行するようにしてもよい。また、ステップ
22で使用する基準値としては、あらかじめ設定された
ものではなく、前日を除く過去の数日間、例えば2日前
から4日前までの3日間の平均値を基準値として採用す
ることもできる。この場合は、第1ステップで日付を判
定基準とすることにより、日付毎にデータを採取して演
算すればよいので、演算手段の負荷も軽減できる。さら
に、基準値との比較における判断基準は適当に設定で
き、例えば庫内積分平均温度は基準値(平均値)より3
〜7℃高い範囲で、除霜復帰までの所要時間は基準値
(平均値)より3〜5分長い範囲で、プルダウンまでの
所要時間は基準値(平均値)より5〜10分短い範囲
で、それぞれ適当に設定すればよく、これらの設定値を
季節等の条件によって調整することもできる。
【0021】図4は、複数回の通常の除霜運転における
各除霜復帰温度を異なる温度に設定したときの温度変化
を示す図である。すなわち、冷却器への霜の付着量が多
くなると予測されるときに、非営業時の除霜運転D1,
D2、例えば、第1回目の2時及び第2回目の8時にお
ける除霜復帰温度T1,T2を通常の除霜復帰温度T0
よりも高く設定し、この除霜運転によって冷却器に付着
した霜の除去を確実に行うようにしている。このとき、
営業時に行われる第3回目の14時及び第4回目の20
時の除霜運転D3,D4における除霜復帰温度T3,T
4を低く設定することにより、営業時における庫内温度
の上昇及びその時間を最小限に抑えることができる。こ
の営業時の除霜運転で冷却器の霜を完全に除去できない
ようなときても、非営業時の除霜運転で確実な除霜をで
きるので、冷却運転には全く問題がない。逆に霜が付き
にくい状態のときには、営業時の除霜復帰温度のみを通
常よりも低く設定することにより、除霜に要するヒータ
ー等の電力消費量の削減を図ることも可能である。
【0022】除霜復帰温度の設定幅は適当に設定するこ
とができ、例えば基準となる除霜復帰温度が12℃の場
合、非営業時に行う当日第1回目の2時の除霜運転D1
では除霜復帰温度T1を15℃、第2回目の8時の除霜
運転D2では除霜復帰温度T2を14℃、営業時に行う
第3回目の14時の除霜運転D3では除霜復帰温度T3
を6℃、第4回目の20時の除霜運転D4では除霜復帰
温度T4を10℃というように、それぞれ異なった除霜
復帰温度に設定しておくことができる。このとき、除霜
復帰温度に伴って除霜運転に要する時間も変化し、例え
ば第1回目では45分、第2回目では40分、第3回目
では15分、第4回目では2分となり、非営業時におけ
る除霜を確実に行えるだけでなく、営業時の除霜運転に
おける庫内温度上昇を低くできるとともに除霜運転時間
も短くなるので、陳列商品への影響を最小限にできる。
なお、この除霜復帰温度の設定と、前記追加の除霜運転
とを併用することもできる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のショーケ
ースの運転制御方法では、冷却器への霜の付着量が多く
なって冷却不良が予測されるようなときに、非営業時に
追加の除霜運転を行ったり、非営業時の除霜運転におけ
る除霜復帰温度の設定を通常時より高く設定することに
より、冷却器に付着した霜を非営業時に確実に除去する
ことができるので、着霜量の増大による冷却不良の発生
を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のショーケースの運転制御方法におけ
る除霜運転の制御例を示す図である。
【図2】 追加の除霜運転を実行するための判定手順の
一例を示すフローチャートである。
【図3】 追加の除霜運転を実行するための判定手順の
他の例を示すフローチャートである。
【図4】 複数回の通常の除霜運転における各除霜復帰
温度を異なる温度に設定したときの温度変化を示す図で
ある。
【符号の説明】 D1,D2,D3,D4 通常の除霜運転 Da 追加の除霜運転 So 開店時間 Sc 閉店時間 T0 通常の除霜復帰温度 T1,T2,T3,T4 除霜復帰温度
フロントページの続き (72)発明者 佐津 宏之 東京都港区芝浦2丁目15番4号 中野冷機 株式会社内 Fターム(参考) 3L046 AA02 BA01 CA01 GA01 JA11 JA16 MA01 MA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍機ユニットにより冷却されるショー
    ケースの運転制御方法において、あらかじめ設定された
    複数回の通常の除霜運転に加えて、非営業時に追加の除
    霜運転を行うことを特徴とするショーケースの運転制御
    方法。
  2. 【請求項2】 前記追加の除霜運転は、あらかじめ設定
    登録された特定の期日に行われることを特徴とする請求
    項1記載のショーケースの運転制御方法。
  3. 【請求項3】 前記追加の除霜運転は、該ショーケース
    の過去の庫内温度、除霜復帰までの所要時間、除霜復帰
    後に所定の冷却温度に戻るまでのプルダウン所要時間を
    比較し、冷却器の霜取り不良が予測される場合に行うこ
    とを特徴とする請求項1又は2項記載のショーケースの
    運転制御方法。
  4. 【請求項4】 前記ショーケースは、複数のショーケー
    スが集中管理装置により一括して運転制御されているこ
    とを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のシ
    ョーケースの運転制御方法。
  5. 【請求項5】 冷凍機ユニットにより冷却されるショー
    ケースの運転制御方法において、あらかじめ設定された
    複数回の除霜運転における各除霜復帰温度を、各除霜運
    転毎に異なる温度に設定するとともに、複数回の除霜運
    転における各除霜復帰温度の内、非営業時における除霜
    復帰温度を通常時よりも高く設定することを特徴とする
    ショーケースの運転制御方法。
  6. 【請求項6】 前記複数回の除霜運転における各除霜復
    帰温度の内、営業時における除霜復帰温度を通常より低
    く設定することを特徴とする請求項5記載のショーケー
    スの運転制御方法。
JP2001392337A 2001-12-25 2001-12-25 ショーケースの運転制御方法 Expired - Fee Related JP4232945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392337A JP4232945B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ショーケースの運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392337A JP4232945B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ショーケースの運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194451A true JP2003194451A (ja) 2003-07-09
JP4232945B2 JP4232945B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=27599689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392337A Expired - Fee Related JP4232945B2 (ja) 2001-12-25 2001-12-25 ショーケースの運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232945B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139028A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 制御装置および制御装置の制御方法
JP2013242079A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Nakano Refrigerators Co Ltd ショーケースの制御装置及びショーケースの制御方法
JP2017020750A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 ホシザキ株式会社 冷温蔵装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009139028A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Sanyo Electric Co Ltd 制御装置および制御装置の制御方法
US8397526B2 (en) 2007-12-07 2013-03-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Controller and control method for refrigerating system
JP2013242079A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Nakano Refrigerators Co Ltd ショーケースの制御装置及びショーケースの制御方法
JP2017020750A (ja) * 2015-07-14 2017-01-26 ホシザキ株式会社 冷温蔵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4232945B2 (ja) 2009-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6745581B2 (en) Systems and methods for temperature control in refrigeration systems and heating systems
CN113945062B (zh) 一种回风化霜控制方法、装置及风冷冰箱
US8209058B2 (en) Controller for cooling system
JP4232945B2 (ja) ショーケースの運転制御方法
EP2623903B1 (en) Energy-saving system for showcase, refrigerator and freezer
JP3448476B2 (ja) 機器の運転状態管理装置
JP3418097B2 (ja) ショーケースの除霜制御方法
JP4739922B2 (ja) 冷却システム
EP2732227B1 (en) Method for controlling a refrigerator, a control unit and a refrigerator
JP2011112296A (ja) 除霜制御方法
JP5914815B2 (ja) 制御システム
JP4739916B2 (ja) 冷却装置
JPH09287868A (ja) ショーケースの除霜制御方法
JP2002156180A (ja) ショーケースの除霜制御方法
JPS5913875A (ja) 除霜制御装置
JP2003214746A (ja) ショーケースの運転制御方法
JP5709252B2 (ja) 冷凍機の制御装置及び冷凍機の制御方法
JP2006023045A (ja) 冷却器システム
JP2013242079A (ja) ショーケースの制御装置及びショーケースの制御方法
JP4174844B2 (ja) 冷凍冷蔵庫
CN116659175A (zh) 一种机械风门风冷冰箱预防霜堵控制方法
JP2014070872A (ja) 除霜制御装置及び除霜制御方法
JPS611973A (ja) 冷蔵シヨ−ケ−スの運転制御方式
JP2012163301A (ja) 冷凍機の制御装置及び冷凍機の制御方法
JPS61223474A (ja) 冷凍装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4232945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees