JP2003194346A - 床暖房設備 - Google Patents

床暖房設備

Info

Publication number
JP2003194346A
JP2003194346A JP2001398754A JP2001398754A JP2003194346A JP 2003194346 A JP2003194346 A JP 2003194346A JP 2001398754 A JP2001398754 A JP 2001398754A JP 2001398754 A JP2001398754 A JP 2001398754A JP 2003194346 A JP2003194346 A JP 2003194346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
floor heating
hot water
heating panel
source means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001398754A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Taguchi
一人 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2001398754A priority Critical patent/JP2003194346A/ja
Publication of JP2003194346A publication Critical patent/JP2003194346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal

Abstract

(57)【要約】 【課題】 床暖房パネルによる暖房運転の初期から暖房
効果を得ることが可能で、かつ、設備全体としての効率
の向上を図る。 【解決手段】 蓄熱可能な床暖房パネルPと、その床暖
房パネルPを加熱する熱源手段N1とが設けられている
床暖房設備において、熱源手段N1が、貯湯タンク10
0を備え、その貯湯タンク100内の温水の熱にて床暖
房パネルPを加熱するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄熱可能な床暖房
パネルと、その床暖房パネルを加熱する熱源手段とが設
けられている床暖房設備に関する。
【0002】
【従来の技術】上記のような床暖房設備は、床暖房パネ
ルに与えられる熱にて暖房対象の床を暖房するととも
に、熱源手段にて床暖房パネルを加熱しているときに、
床暖房パネルに蓄熱されるので、その熱によっても暖房
対象の床を暖房することができるものである。そして、
この種の床暖房設備は、板状基材に蓄熱材の小塊を分散
含有させて蓄熱可能な床暖房パネルを構成し、熱源手段
として、ガス燃焼などにより温水を瞬間加熱する暖房熱
源機が設けられ、その暖房熱源機から床暖房パネルに暖
房可能な熱量を有する温水を循環供給することにより暖
房するようにしている(例えば、特開2000−291
965号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の床暖房設備
では、熱源手段としての暖房熱源機から床暖房パネルに
暖房可能な熱量を有する温水を循環供給することにより
暖房しているので、床暖房パネルによる暖房運転を開始
するときには、床暖房パネルによる暖房運転の開始に伴
って、暖房熱源機の運転を開始させることにより、暖房
熱源機において暖房可能な熱量を発生させて、その熱に
て床暖房パネルを加熱する。しかしながら、暖房熱源機
の運転を開始させてから、暖房可能な熱量を発生させる
までには、多少の時間がかかることから、床暖房パネル
による暖房運転の初期から暖房に必要な熱量を床暖房パ
ネルに与えることができない虞があり、床暖房パネルに
よる暖房運転の初期から暖房効果を得ることができない
虞がある。また、暖房熱源機の運転初期には、与える熱
量(加熱量)に対して得られる熱量が小さいので、床暖
房パネルによる暖房運転を行うたびに、暖房熱源機にお
いて暖房可能な熱量を発生させると、設備全体として、
与える熱量に対して得られる熱量が小さくなり、効率が
低くなる。
【0004】本発明は、かかる点に着目してなされたも
のであり、その目的は、床暖房パネルによる暖房運転の
初期から暖房効果を得ることが可能で、かつ、設備全体
としての効率の向上を図ることが可能となる床暖房設備
を提供する点にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明によれば、蓄熱可能な床暖房
パネルと、その床暖房パネルを加熱する熱源手段とが設
けられている床暖房設備において、前記熱源手段が、貯
湯タンクを備え、その貯湯タンク内の温水の熱にて前記
床暖房パネルを加熱するように構成されている。
【0006】すなわち、熱源手段が、貯湯タンク内に貯
湯されている温水の熱にて床暖房パネルを加熱すること
が可能となるので、貯湯タンク内に温水を貯湯しておく
ことにより、床暖房パネルによる暖房運転を開始すると
きには、熱源手段に暖房可能な熱量を存在させることが
可能となる。したがって、床暖房パネルによる暖房運転
の初期から、その貯湯タンク内に貯湯されている温水の
熱にて暖房に必要な熱量を床暖房パネルに与えることが
可能となり、床暖房パネルによる暖房運転の初期から暖
房効果を得ることが可能となる。しかも、貯湯タンク内
に温水を貯湯しておくことにより、熱源手段に暖房可能
な熱量を存在させることが可能となるので、あらたに熱
量を発生させなくても、床暖房パネルによる暖房運転の
初期から、熱源手段に存在する熱にて床暖房パネルを加
熱して暖房することが可能となり、設備全体としての効
率の向上を図ることが可能となる。
【0007】以上のことをまとめると、請求項1に記載
の発明によれば、床暖房パネルによる暖房運転の初期か
ら暖房効果を得ることが可能で、かつ、設備全体として
の効率の向上を図ることが可能となる床暖房設備を提供
できるに至った。
【0008】請求項2に記載の発明によれば、前記貯湯
タンク内の湯水を加熱する他熱源手段が設けられてい
る。すなわち、熱源手段が、床暖房するための専用の熱
源ではなく、他熱源にて貯湯タンク内の湯水を加熱する
ことが可能となるので、他熱源を、床暖房だけでなく、
給湯などの他の用途の熱源としても活用することが可能
となり、熱源の兼用化を図り、コストの低減を図ること
が可能となる。
【0009】請求項3に記載の発明によれば、前記他熱
源手段が、太陽熱にて前記貯湯タンク内の湯水を加熱す
るように構成されている。すなわち、他熱源手段が、貯
湯タンク内の湯水を加熱するためにあらたに熱を発生さ
せなくても、既に存在する太陽熱にて貯湯タンク内の湯
水を加熱することが可能となるので、設備全体としての
効率をより一層向上させて、省エネを的確に実現するこ
とが可能となる。
【0010】請求項4に記載の発明によれば、前記他熱
源手段が、他装置駆動装置の排熱にて前記貯湯タンク内
の湯水を加熱するように構成されている。すなわち、他
熱源手段が、貯湯タンク内の湯水を加熱するために熱を
発生させなくても、他装置を駆動させるために発生した
排熱にて貯湯タンク内の湯水を加熱することが可能とな
るので、設備全体としての効率をより一層向上させて、
省エネを的確に実現することが可能となる。
【0011】請求項5に記載の発明によれば、前記熱源
手段の運転状態を制御する制御手段と、前記床暖房パネ
ルにおける蓄熱量を検出する蓄熱量検出手段とが設けら
れ、前記制御手段が、前記蓄熱量検出手段の検出情報に
基づいて、前記床暖房パネルにおける蓄熱量が設定蓄熱
量になるように、前記熱源手段の運転状態を制御する蓄
熱制御処理を実行するように構成されている。
【0012】すなわち、制御手段が、蓄熱量検出手段の
検出情報に基づいて、床暖房パネルにおける蓄熱量が設
定蓄熱量になるように、熱源手段の運転開始や運転停止
などの運転状態を制御する蓄熱制御処理を実行すること
が可能となるので、制御手段が、熱源手段の運転を停止
させている状態において、床暖房パネルにおける蓄熱量
が設定蓄熱量よりも小さいときには、熱源手段の運転を
開始するなどして、床暖房パネルにおける蓄熱量を設定
蓄熱量にすることが可能となり、また、制御手段が、熱
源手段を運転させるときや熱源手段を運転させている状
態において、床暖房パネルにおける蓄熱量が設定蓄熱量
になるときには、熱源手段を運転させなかったり、熱源
手段の運転を停止させるなどして、床暖房パネルにおけ
る蓄熱量を設定蓄熱量にすることが可能となる。したが
って、制御手段が蓄熱制御処理を実行することにより、
無駄に熱源手段を運転させることを防止しながら、暖房
対象の床を暖房することが可能となって、熱源手段の無
駄な運転を防止し、ランニングコストの低下を図ること
が可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明にかかる床暖房設備につい
て図面に基づいて説明する。この床暖房設備は、図1に
示すように、蓄熱可能な床暖房パネルP、その床暖房パ
ネルPに熱媒体としての温水を循環供給することにより
床暖房パネルPを加熱する熱源手段N1、熱源手段N1
の運転状態を制御する制御手段としての制御部H、床暖
房パネルPによる暖房運転の開始および停止などを指令
するリモコン操作部Rなどから構成されている。
【0014】前記熱源手段N1は、貯湯タンク100を
備え、貯湯タンク100内の温水にて床暖房パネルPを
加熱するように構成されている。説明を加えると、貯湯
タンク100内には、床暖房パネルPに供給する熱媒体
を加熱する床暖房熱交換器101が設けられ、床暖房循
環路103を通して熱媒体を床暖房熱交換器101を通
過する状態で循環させることにより、貯湯タンク100
内の温水にて床暖房パネルPに供給する熱媒体を加熱す
るように構成されている。
【0015】前記床暖房循環路103は、床暖房熱交換
器101にて加熱された熱媒体を床暖房パネルPに供給
する床暖房往き路103aと、床暖房パネルPにて放熱
された熱媒体を床暖房熱交換器101に供給する床暖房
戻り路103bとから構成され、床暖房戻り路103b
に床暖房循環ポンプ105が設けられている。そして、
床暖房戻り路103bにおける熱媒体の一部を床暖房熱
交換器101を迂回して床暖房往き路103aに供給す
るために、床暖房往き路103aと床暖房戻り路103
bにおける床暖房循環ポンプ105よりも下流側とを接
続する床暖房バイパス路106が設けられている。ま
た、その床暖房バイパス路106と床暖房往き路103
aとの接続箇所には3方電動弁107が設けられ、その
3方電動弁107の開度を調整することにより、床暖房
熱交換器101からの熱媒体と床暖房バイパス路106
からの熱媒体との混合比を調整可能に構成されている。
【0016】そして、貯湯タンク100内の湯水を加熱
する他熱源手段として、太陽熱にて貯湯タンク100内
の湯水を加熱するソーラー集熱器109、および、コジ
ェネレーションにおいて発電機を駆動させる他装置駆動
装置としてのガスエンジンの排熱にて貯湯タンク100
内の湯水を加熱する排熱利用式熱交換器110が設けら
れている。前記ソーラー集熱器109は、給水路111
から供給される水を太陽熱にて加熱し、その加熱された
湯水を貯湯タンク100内に供給することにより、太陽
熱にて貯湯タンク100内の湯水を加熱するように構成
されている。前記排熱利用式熱交換器110は、貯湯タ
ンク100内に設けられ、ガスエンジンの燃焼排ガスを
排熱利用式熱交換器110を通過させることにより、ガ
スエンジンの排熱にて貯湯タンク100内の湯水を加熱
するように構成されている。
【0017】このようにして、貯湯タンク100内に温
水を貯湯しておくことにより、床暖房パネルPによる暖
房運転を開始するときには、熱源手段N1に暖房可能な
熱量を存在させ、床暖房パネルPによる暖房運転の初期
から、その貯湯タンク100内に貯湯されている温水の
熱にて暖房に必要な熱量を床暖房パネルPに与えて、床
暖房パネルPによる暖房運転の初期から暖房効果を得る
ようにしている。そして、貯湯タンク100内に温水を
貯湯しておくことにより、熱源手段N1に暖房可能な熱
量を存在させて、あらたに熱量を発生させなくても、床
暖房パネルPによる暖房運転の初期から、熱源手段N1
に存在する熱にて床暖房パネルPを加熱して暖房して、
設備全体としての効率の向上を図るようにしている。
【0018】前記床暖房パネルPは、図2〜図5に示す
ように、加熱用長尺体としての熱媒体流通管1を配管す
るための溝部2が形成された板状基材3、その板状基材
3の溝部2に配管された熱媒体流通管1などから構成さ
れている。
【0019】前記板状基材3は、矩形板状の直線基材部
分4の複数枚と、直線基材部分4の幅とほぼ同一の幅を
備えた湾曲基材部分5の複数枚とから構成されている。
ちなみに、直線基材部分4の夫々は、厚みと幅がほぼ同
一に構成され、湾曲基材部分5の夫々は、厚みと幅が直
線基材部分4とほぼ同じに構成されている。
【0020】そして、直線基材部分4の幅方向(図2中
X方向)を同一方向として、複数の直線基材部分4を互
いに隣接するように配置し、直線基材部分4の長さ方向
(図2中Y方向)の両端部に湾曲基材部分5を配置して
構成されている。また、直線基材部分4の幅方向に隣接
する直線基材部分4の相互間および湾曲基材部分5の相
互間には、図4に示すように、アルミテープBを貼り付
けることにより小根太6が装着されている。
【0021】前記板状基材3における溝部2は、平行ま
たはほぼ平行な複数の上方が開口した凹入状の直線溝部
2aと、複数の直線溝部2aの一端部でそれらの直線溝
部2aにわたって熱媒体流通管1を配管するための上方
が開口した凹入状の湾曲溝部2bとから構成され、直線
基材部分4に設けられた直線溝部2aと湾曲基材部分5
に設けられた湾曲溝部2bとにわたって、熱媒体流通管
1を蛇行状に配管するように構成されている。ちなみ
に、直線基材部分4の幅方向に隣接する湾曲基材部分5
の相互間に位置する小根太6には、直線基材部分4の幅
方向に隣接する湾曲基材部分5にわたって熱媒体流通管
1を配設するための溝部が形成されている。
【0022】前記熱媒体流通管1は、一般的に架橋ポリ
エチレン管やポリブテン樹脂管など可撓性のあるものが
使用され、図2に示すように、接続部のない2本の熱媒
体流通管1から構成されている。つまり、配管の信頼性
を高めるために、接続部のない管により熱媒体流通管1
を構成し、2本の熱媒体流通管1を直線基材部分4の直
線溝部2aと湾曲基材部分5の湾曲溝部2bにわたって
1本ずつ配管するように構成されている。
【0023】前記熱媒体流通管1の両端は、湾曲基材部
分5に設けられている熱媒体供給部9に接続され、図外
の熱源機から温水などの熱媒体が熱媒体供給部9の往き
側を介して熱媒体流通管1のそれぞれに供給される。そ
して、熱媒体流通管1に供給された温水が、熱媒体流通
管1を通流して熱媒体供給部9の戻り側を介して床暖房
パネルPから排出するように構成されている。つまり、
直線基材部分4と湾曲基材部分5にわたって配管されて
いる熱媒体流通管1に、熱媒体供給部9を介して図外の
熱源機からの温水を通流させることにより蓄熱体8に蓄
熱させ、熱媒体流通管1による熱に加えて、蓄熱体8に
蓄熱された熱にて暖房対象の床を暖房するように構成さ
れている。
【0024】前記直線基材部分4は、その直線基材部分
4の長さ方向に沿う平行またはほぼ平行な複数の直線溝
部2aが形成されかつそれ自体が蓄熱体8にて構成され
ている。説明を加えると、直線基材部分4は、例えば、
ポリプロピレンからなる直線蓄熱用容器7a内に直線蓄
熱体8a(例えば、硫酸ナトリウム系)を充填させて構
成され、直線蓄熱用容器7aには、その直線基材部分4
の長さ方向に沿う直線状の直線溝部2aが形成され、直
線基材部分4の全体または大部分が蓄熱体8にて構成さ
れている。
【0025】前記湾曲基材部分5は、複数の直線溝部2
aの一端部でそれらの複数の直線溝部2aにわたって熱
媒体流通管1を配設するための湾曲溝部2bが形成され
かつそれ自体が蓄熱体8にて構成されている。説明を加
えると、湾曲基材部分5は、直線基材部分4と同様に、
例えば、ポリプロピレンからなる湾曲蓄熱用容器7b内
に湾曲蓄熱体8b(例えば、硫酸ナトリウム系)を充填
させて構成され、湾曲蓄熱用容器7bには、湾曲溝部2
bが形成され、湾曲基材部分5の全体または大部分が蓄
熱体8にて構成されている。
【0026】ちなみに、湾曲基材部分5における湾曲溝
部2bは、同じ形状に形成されており、その湾曲溝部2
bは、直線基材部分4の幅方向に隣接する直線基材部分
4において、一方側に隣接する直線基材部分4における
直線溝部2aにわたって熱媒体流通管1を配設すること
も、他方側に隣接する直線基材部分4における直線溝部
2aにわたって熱媒体流通管1を配設することも、ま
た、同一の直線基材部分4における直線溝部2aにわた
って熱媒体流通管1を配設することも可能な形状に構成
されている。
【0027】このようにして、直線基材部分4と湾曲基
材部分5とからなる板状基材3は、蓄熱用容器7(7
a,7b)内に蓄熱体8(8a,8b)を充填させて構
成され、蓄熱用容器7に板状基材3上面側を開口してい
る上向き凹状の溝部2(2a,2b)が形成され、板状
基材3の全体または大部分を蓄熱体8にて構成させて、
板状基材3に極力多量の熱量を蓄熱させるようにして、
熱媒体流通管1による熱量に加えて、板状基材3に蓄熱
された多量の熱量にて効率よく暖房対象の床を暖房する
ようにしている。そして、蓄熱用容器7内に蓄熱体8を
充填させるだけで、板状基材3の全体または大部分を蓄
熱体8にて構成することができ、しかも、蓄熱用容器7
に溝部2を形成するだけで、板状基材3に熱媒体流通管
1を配設させることができ、板状基材3に極力多量の熱
量を蓄熱させ、その蓄熱された熱量にて暖房可能な床暖
房パネルPを構成するに当たり、その構成の簡素化を図
るようにしている。
【0028】また、蓄熱用容器7の夫々には、上面から
の荷重に対して補強する補強部としての凹凸状のリブ1
0が形成され、床暖房パネルPの設置作業時や床暖房パ
ネルPを設置した状態において、蓄熱用容器7が損傷す
ることを防止している。
【0029】前記板状基材3の上面には、図3〜図5に
示すように、熱媒体流通管1の熱を板状基材3の面方向
に伝熱させる伝熱体11が配設されている。なお、図4
は、熱媒体供給部9が配設された湾曲基材部分5の一部
を切欠いて、湾曲溝部2bのうち、直線基材部分4の直
線溝部2aに連なる直線状の部分のみ示している。
【0030】説明を加えると、伝熱体11は、伝熱性の
よいアルミや銅などの金属材料の板体にて構成され、直
線溝部2aおよび湾曲溝部2bの凹入状に沿う凹入部1
1aが形成され、伝熱体11の凹入部11aの深さは、
直線溝部2aおよび湾曲溝部2bの深さよりも少し小さ
くなるように形成されている。そして、その伝熱体11
の凹入部11aが直線基材部分4における直線溝部2a
および湾曲基材部分5における湾曲溝部2bに嵌まり込
む状態で伝熱体11を装着し、伝熱体11の凹入部11
aに熱媒体流通管1を配設することにより、板状基材3
の上面において、伝熱体11にて熱媒体流通管1の熱が
直線基材部分4の長さ方向および幅方向に伝熱させるよ
うにしている。前記直線基材部分4には、直線溝部2a
において、直線基材部分4の長さ方向の全長にわたって
伝熱体11が設けられ、湾曲基材部分5には、湾曲溝部
2bのうち、直線基材部分4の直線溝部2aに連なる直
線状の部分にのみ伝熱体11が設けられている。ちなみ
に、板状基材3の上面部が、伝熱体11の装着箇所にお
いて、伝熱体11を装着した状態で、板状基材3の上面
部が均一またはほぼ均一な高さになるように、1段低く
なるように形成されている。
【0031】この床暖房パネルPは、直線基材部分4と
湾曲基材部分5とを適宜組み合わせることにより、暖房
対象の床の面積に応じて床暖房パネルPの大きさを変更
することができ、図2に示すように、暖房対象の部屋が
8畳のときには、直線基材部分4の長さ方向において、
2枚の直線基材部分4を配置して、その両端部に湾曲基
材部分5を配置したものをひとつの組として、直線基材
部分4の幅方向において、2枚の直線基材部分4と2枚
の湾曲基材部分5とからなる組を11組配置させるよう
にしている。
【0032】ちなみに、例えば、直線基材部分4は、長
さを約900mm、幅を約258mmとし、湾曲基材部
分5は、長さを約600mm、幅を約258mmとし、
小根太6は、幅を約45mmとし、暖房対象の部屋が8
畳のときには、直線基材部分4の長さ方向に約300m
m、直線基材部分4の幅方向に約3075mmの床暖房
パネルPを構成するようにしている。そして、床暖房パ
ネルPの大きさとしては、例えば、暖房対象の床面積に
対する床暖房パネルPの敷設面積が60〜70%になる
ようにしている。
【0033】前記床暖房パネルPの設置について説明を
加えると、図5に示すように、暖房対象の床の床下地材
14上に断熱材15および根太16を敷設し、その上面
に下地合板17を敷設したのち、暖房対象の床面積に応
じて直線基材部分4と湾曲基材部分5とを適宜組み合わ
せた床暖房パネルPを敷設する。そして、床暖房パネル
Pの上面に、フローリングなどの床仕上げ材18を敷設
する。
【0034】ちなみに、例えば、断熱材15および根太
16の厚みを45mm、下地合板17の厚みを12m
m、床暖房パネルPの厚みを15mm、床仕上げ材18
の厚みを12mmとしている。
【0035】この床暖房パネルPでは、図4に示すよう
に、熱媒体供給部9が配設されている湾曲基材部分5
に、その湾曲蓄熱用容器7bに装着部としてのセンサ溝
部13が形成され、そのセンサ溝部13に蓄熱量検出手
段としての温度センサ12が配設されて、その温度セン
サ12により床暖房パネルPに蓄熱されている熱量を検
出するようにしている。
【0036】前記制御部Hは、リモコン操作部Rにより
床暖房パネルPによる暖房運転の開始が指令されると、
床暖房パネルPにて暖房対象の床を暖房し、リモコン操
作部Rにより床暖房パネルPによる暖房運転の停止が指
令されると、床暖房パネルPによる暖房対象の床の暖房
を停止するように構成されている。そして、制御部H
は、暖房運転中には、温度センサ12の検出情報に基づ
いて、床暖房パネルPにおける蓄熱量が設定蓄熱量にな
るように、熱源手段N1の運転状態を制御する蓄熱制御
処理を実行するように構成されている。説明を加える
と、設定蓄熱量として、設定下限蓄熱量と設定上限蓄熱
量とが定められ、制御部Hは、蓄熱制御処理において、
熱源手段N1の運転を停止させている状態において、床
暖房パネルPにおける蓄熱量が設定下限蓄熱量になる
と、熱源手段N1の運転を開始し、熱源手段N1を運転
させている状態において、床暖房パネルPにおける蓄熱
量が設定上限蓄熱量になると、熱源手段N1の運転を停
止させるように構成されている。ちなみに、設定蓄熱量
については、熱源手段N1から床暖房パネルPに温水を
循環供給しなくても、床暖房パネルPに蓄熱されている
熱量にて暖房することが可能な熱量として設定されてい
る。
【0037】具体的に説明すると、制御部Hは、熱源手
段N1の運転が停止している状態で、温度センサ12に
よる検出温度が設定下限温度(例えば、45℃)以下で
あると、床暖房パネルPにおける蓄熱量が設定下限蓄熱
量になっているとして、熱源手段N1の加熱能力を通常
能力に調整した状態で熱源手段N1の運転を開始させ
て、熱源手段N1から床暖房パネルPへの温水の循環供
給を開始して、その温水の循環供給により、暖房対象の
床を暖房するとともに、床暖房パネルPに蓄熱するよう
にしている。そして、熱源手段N1から床暖房パネルP
への温水の循環供給により、床暖房パネルPに蓄熱され
て、温度センサ12による検出温度が上昇し、温度セン
サ12による検出温度が設定上限温度(例えば、65
℃)になると、床暖房パネルPにおける蓄熱量が設定上
限蓄熱量になったとして、熱源手段N1の運転を停止さ
せて、熱源手段N1から床暖房パネルPへの温水の循環
供給を停止させる。
【0038】その後、床暖房パネルPに蓄熱された熱量
にて暖房対象の床が暖房されて、温度センサ12による
検出温度が設定下限温度(例えば、45℃)以下になる
と、床暖房パネルPにおける蓄熱量が設定下限蓄熱量に
なったとして、熱源手段N1の加熱能力を通常能力に調
整した状態で熱源手段N1の運転を開始させて、熱源手
段N1から床暖房パネルPへの温水の循環供給を開始し
て、その温水の循環供給により、暖房対象の床を暖房す
るとともに、床暖房パネルPに蓄熱するようにしてい
る。
【0039】このようにして、制御部Hは、熱源手段N
1の運転を停止している状態において、温度センサ12
による検出温度が設定下限温度(例えば、45℃)以下
になると、熱源手段N1の運転を開始させ、熱源手段N
1を運転している状態において、温度センサ12による
検出温度が設定上限温度(例えば、65℃)になると、
熱源手段N1の運転を停止させる動作を繰り返し行い、
床暖房パネルPにおける蓄熱量が設定蓄熱量になるよう
に熱源手段N1の運転状態を制御するように構成されて
いる。したがって、床暖房パネルPに暖房可能な熱量が
蓄熱されているときには、熱源手段N1を運転させず、
床暖房パネルPに暖房可能な熱量が蓄熱されていないと
きだけ、熱源手段N1を運転させて、無駄に熱源手段N
1を運転させることを防止しながら、暖房対象の床を的
確に暖房するようにして、ランニングコストの低下を図
るようにしている。
【0040】また、設定蓄熱量として、設定下限蓄熱量
と設定上限蓄熱量とが定められ、ある程度の範囲を持た
せているので、熱源手段N1の運転が停止させてから、
床暖房パネルPにおける蓄熱量が設定下限量になるまで
の時間を長くするようにして、床暖房パネルPにおける
蓄熱量を極力設定蓄熱量に維持しながら、熱源手段N1
が運転開始と運転停止を頻繁に繰り返すのを防止するよ
うにしている。
【0041】前記制御部Hは、上述の蓄熱制御処理に加
えて、床暖房パネルPにおける蓄熱量が設定下限蓄熱量
よりも小さく設定された立ち上げ用設定量よりも小さい
ときには、熱源手段N1による加熱能力を通常能力より
も大きい立ち上げ用能力にて継続運転させる立ち上げ制
御処理を実行するように構成されている。説明を加える
と、制御部Hは、温度センサ12の検出温度が立ち上げ
用温度以下のときには、床暖房熱交換器101からの熱
媒体を、床暖房バイパス路106からの熱媒体と混合さ
せずに、床暖房パネルPに供給するように、3方電動弁
107を閉弁状態に調整し、熱源手段N1から床暖房パ
ネルPに供給する熱媒体の温度を最大温度(例えば、8
0℃)に調整し、熱源手段N1による加熱能力を立ち上
げ用能力に調整した状態で継続運転させることにより、
床暖房パネルPの運転開始時など、床暖房パネルPにお
ける蓄熱量が小さいときには、床暖房パネルPを立ち上
げ用能力の大きな加熱能力にて継続加熱して、床暖房パ
ネルPによる暖房をいち早く行えるように構成されてい
る。
【0042】前記床暖房パネルPにおける蓄熱量の時間
経過を示す図6のグラフに基づいて、熱源手段N1の運
転状態の制御について説明を加える。ちなみに、図6の
グラフは、一日のはじめなど、床暖房パネルPにほとん
ど蓄熱されていない状態で、リモコン操作部Rにて床暖
房パネルPによる暖房運転の開始が指令されたときのも
のを示しており、図中点線は、熱源手段N1から床暖房
パネルPに供給する熱媒体の温度の推移を示している。
【0043】まず、リモコン操作部Rにて床暖房パネル
Pによる暖房運転の開始が指令されたときには、床暖房
パネルPにほとんど蓄熱されていないので、床暖房パネ
ルPにおける蓄熱量が立ち上げ用設定量よりも小さくな
る。したがって、制御部Hは、床暖房熱交換器101か
らの熱媒体を、床暖房バイパス路106からの熱媒体と
混合させずに、床暖房パネルPに供給するように、3方
電動弁107を閉弁状態に調整し、熱源手段N1の加熱
能力を立ち上げ用能力に調整した状態で、床暖房循環ポ
ンプ105を継続作動させる立ち上げ制御処理を実行し
て、床暖房パネルPにより多くの熱量を与えるようにし
ている(図中領域A)。
【0044】そして、立ち上げ制御処理の実行により、
床暖房パネルPにおける蓄熱量が増加して、制御部H
は、床暖房パネルPにおける蓄熱量が立ち上げ停止用設
定量になったことを検出すると、床暖房熱交換器101
からの熱媒体を、床暖房バイパス路106からの熱媒体
と混合させて、床暖房パネルPに供給するように、3方
電動弁107を開弁状態に調整し、熱源手段N1の加熱
能力を通常能力に調整した後、蓄熱制御処理を実行する
(図中領域B)。
【0045】前記蓄熱制御処理について説明を加える
と、制御部Hは、熱源手段N1の運転を停止している状
態において、温度センサ12による検出温度が設定下限
温度(例えば、45℃)以下になり、床暖房パネルPに
おける蓄熱量が設定下限量になると、床暖房循環ポンプ
105を作動させ、熱源手段N1の運転を開始させ、熱
源手段N1を運転している状態において、温度センサ1
2による検出温度が設定上限温度(例えば、65℃)に
なり、床暖房パネルPにおける蓄熱量が設定上限量にな
ると、床暖房循環ポンプ105の作動を停止させ、熱源
手段N1の運転を停止させる。そして、制御部Hは、蓄
熱制御処理において、熱源手段N1の運転中には、3方
電動弁107を開弁状態に調整する開弁時間と閉弁状態
に調整する閉弁時間との時間幅を調整することにより、
熱源手段N1から床暖房パネルPに供給する熱媒体の温
度を調整し、熱源手段N1の加熱能力を調整するように
構成されている。
【0046】したがって、制御部Hは、蓄熱制御処理に
おいて、温度センサ12による検出温度に基づいて、熱
源手段N1の運転開始および運転停止を制御するととも
に、熱源手段N1の運転中に、3方電動弁107を開弁
状態に調整する開弁時間と閉弁状態に調整する閉弁時間
との時間幅を調整することにより、床暖房パネルPにお
ける蓄熱量が設定蓄熱量になるように、熱源手段N1の
運転状態を制御するように構成されている。
【0047】なお、この実施形態では、制御部Hは、温
度センサ12の検出温度が立ち上げ停止用温度(例え
ば、55℃)になると、床暖房パネルPにおける蓄熱量
が立ち上げ停止用設定量になったことを検出するように
しているが、制御部Hが、暖房運転を開始してから第1
設定時間を経過すると、床暖房パネルPにおける蓄熱量
が立ち上げ停止用設定量になったことを検出するように
してもよい。すなわち、制御部Hが、床暖房パネルPに
おける蓄熱量が立ち上げ停止用設定量になったことを検
出するための条件については、温度センサ12の検出温
度および経過時間などを組み合わせて、適宜変更が可能
である。
【0048】〔別実施形態〕 (1)上記実施形態では、貯湯タンク100内の湯水を
加熱する他熱源手段として、ソーラー集熱器109およ
び排熱利用式熱交換器110が設けられているが、例え
ば、他熱源手段をソーラー集熱器109のみあるいは排
熱利用式熱交換器110のみに構成して実施することも
可能である。
【0049】また、図7に示すように、貯湯タンク10
0内の湯水を加熱する加熱ヒータ108を設けて実施す
ることも可能である。ちなみに、図7に示すものでは、
床暖房熱交換器101が、貯湯循環路102を通して貯
湯タンク100内の湯水を床暖房熱交換器101を通過
する状態で循環させ、床暖房循環路103を通して熱媒
体を床暖房熱交換器101を通過する状態で循環させる
ことにより、貯湯タンク100内の湯水にて床暖房パネ
ルPに供給する熱媒体を加熱するように構成されてい
る。そして、床暖房熱交換器101において、貯湯タン
ク100内の湯水と熱媒体とは完全な隔壁にて分離され
ており、湯水の流動方向と熱媒体の流動方向とが逆にな
るように構成されている。また、貯湯循環路102は、
貯湯タンク100の上部から温水を取出して床暖房熱交
換器101に供給する貯湯往き路102aと、床暖房熱
交換器101にて熱交換された湯水を貯湯タンク100
の底部に戻す貯湯戻り路102bとから構成され、貯湯
戻り路102bに貯湯循環ポンプ104が設けられてい
る。
【0050】(2)上記実施形態では、蓄熱量検出手段
としての温度センサ12を熱媒体供給部9が配設されて
いる湾曲基材部分5に設けているが、温度センサ12の
配設箇所については適宜変更が可能であり、例えば、床
暖房パネルPの端部において、熱媒体供給部9の配設箇
所と反対側に位置する湾曲基材部分5、すなわち、熱媒
体流通管1を通して供給される温水の熱を最も蓄熱しに
くい箇所に設けてもよい。また、温度センサ12を複数
設けるなど、温度センサ12の数も適宜変更が可能であ
る。
【0051】(3)上記実施形態では、制御部Hは、床
暖房パネルPにおける蓄熱量が立ち上げ用設定量よりも
小さいときには、立ち上げ制御処理を実行するようにし
ているが、制御部Hは、床暖房パネルPにおける蓄熱量
が立ち上げ用設定量よりも小さいときでも、必ずしも立
ち上げ制御処理を実行しなくてもよい。
【0052】(4)上記実施形態では、制御部Hが蓄熱
制御処理を実行して、暖房対象の床を暖房するように構
成したが、例えば、リモコン操作部Rによる暖房運転の
開始が指令されると、熱源手段N1を運転させ、リモコ
ン操作部Rによる暖房運転の停止が指令されるまで、熱
源手段N1の運転を継続させることにより、暖房対象の
床を暖房するように構成して実施することも可能であ
る。
【0053】また、上記実施形態では、制御部Hが、蓄
熱制御処理において、熱源手段N1の運転を停止させて
いる状態において、床暖房パネルPにおける蓄熱量が設
定下限蓄熱量になると、熱源手段N1の運転を開始し、
熱源手段N1を運転させている状態において、床暖房パ
ネルPにおける蓄熱量が設定上限蓄熱量になると、熱源
手段N1の運転を停止させるように構成されているが、
例えば、制御部Hが、温度センサ12の検出情報に基づ
いて、熱源手段N1の加熱能力を調整することにより、
床暖房パネルPにおける蓄熱量が設定蓄熱量になるよう
に、熱源手段N1の運転状態を制御するように構成する
など、蓄熱制御処理の制御構成についても適宜変更が可
能である。
【0054】(5)上記実施形態では、床暖房パネルP
を構成する板状基材3を、蓄熱用容器7内に蓄熱体8を
充填させて構成し、蓄熱用容器7に溝部2を形成するこ
とにより、直線基材部分4と湾曲基材部分5とからなる
板状基材3自体を蓄熱体8にて構成するようにしている
が、例えば、図8に示すように、蓄熱体8(例えば、パ
ラフィン系)自体に溝部2を形成し、その蓄熱体8をパ
ッケージ材19(例えば、アルミ基材)にて覆い、パッ
ケージ材19の端部を高周波や熱により溶着させて、板
状基材3自体を蓄熱体8にて構成するようにしてもよ
い。そして、図8に示すものでは、パッケージ材19
を、例えば、アルミ基材にて構成することにより、熱媒
体流通管1の熱を板状基材3の面方向に伝熱させて、伝
熱体11を不要とし、板状基材3の溝部2に熱媒体流通
管1を配管させた状態で、板状基材3の上面の全体にわ
たってアルミテープBを貼ることにより、伝熱効果およ
び均熱効果の促進を図るようにしている。
【0055】ちなみに、板状基材3に対する温度センサ
12の取付については、蓄熱体8に予めセンサ挿入穴部
20を形成したり、蓄熱体8に温度センサ12を挿入さ
せることにより、板状基材3に蓄熱体8の蓄熱量を検出
する温度センサ12を取り付けるようにしている。
【0056】また、板状基材3に蓄熱材の小塊を分散含
有させることにより、板状基材3自体を蓄熱体8にて構
成することも可能であり、板状基材3自体を蓄熱体8に
て構成する各種の構成が適応可能である。
【0057】(6)上記実施形態では、伝熱体11を板
状基材3の上面に配設するようにしているが、伝熱体1
1を、上下から板状基材3にて挟み込まれるように、板
状基材3の上下方向の中間部に配設するようにしてもよ
い。説明を加えると、例えば、図9に示すように、板状
基材3を蓄熱体8が充填された下方側蓄熱用容器3aと
蓄熱体8が充填された上方側蓄熱用容器3bとに分離可
能とし、下方側蓄熱用容器3aに溝用凹部2cが形成さ
れ、矩形状の上方側蓄熱用容器3bが複数設けられてい
る。そして、伝熱体11の凹入部11aが下方側蓄熱用
容器3aの溝用凹部2cに嵌まり込むで伝熱体11を装
着し、伝熱体11の平板部11bに上方側蓄熱用容器3
bを配設するようにしている。このようにして、下方側
蓄熱用容器3aの溝用凹部2cと、伝熱体11の平板部
11bに上方側蓄熱用容器3bを配設することにより、
板状基材3に溝部2を形成し、伝熱体11を、下方側蓄
熱用容器3aと上方側蓄熱用容器3bとにより挟み込ま
れる状態で、板状基材3の上下方向の中間部に配設する
ようにしている。
【0058】また、伝熱体11を板状基材3の上面に配
設するとともに、上下から板状基材3にて挟み込まれる
ように、板状基材3の上下方向の中間部にも伝熱体11
を配設するようにしてもよい、あるいは、伝熱体11を
設けなくてもよい。
【0059】(7)上記実施形態において、床暖房パネ
ルPの大きさおよび形状については、板状基材3の形状
や大きさを変更することにより、適宜変更が可能であ
り、床暖房パネルPとしては蓄熱可能なものであればよ
い。
【0060】(8)上記実施形態では、本発明にかかる
床暖房設備を、熱源手段N1が貯湯タンク100を備
え、その貯湯タンク100内の湯水を加熱する他熱源手
段が設けられた床暖房設備に適応した例を示したが、熱
源手段N1が貯湯タンク100を備え、その貯湯タンク
100内の温水の熱にて床暖房パネルPを加熱する床暖
房設備であれば、その他各種の床暖房設備に適応可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】床暖房設備の概略構成図
【図2】床暖房パネルの平面図
【図3】床暖房パネルの要部斜視図
【図4】床暖房パネルの要部拡大図
【図5】床暖房パネルの断面図
【図6】床暖房パネルにおける蓄熱量の推移を示すグラ
【図7】別実施形態における床暖房設備の概略構成図
【図8】別実施形態における床暖房パネルの要部斜視図
【図9】別実施形態における床暖房パネルの断面図
【符号の説明】
12 蓄熱量検出手段 100 貯湯タンク 109,110 他熱源手段 H 制御手段 N1 熱源手段 P 床暖房パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F24D 11/00 F24D 11/00 B F24H 1/00 631 F24H 1/00 631B

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄熱可能な床暖房パネルと、その床暖房
    パネルを加熱する熱源手段とが設けられている床暖房設
    備であって、 前記熱源手段が、貯湯タンクを備え、その貯湯タンク内
    の温水の熱にて前記床暖房パネルを加熱するように構成
    されている床暖房設備。
  2. 【請求項2】 前記貯湯タンク内の湯水を加熱する他熱
    源手段が設けられている請求項1に記載の床暖房設備。
  3. 【請求項3】 前記他熱源手段が、太陽熱にて前記貯湯
    タンク内の湯水を加熱するように構成されている請求項
    1または2に記載の床暖房設備。
  4. 【請求項4】 前記他熱源手段が、他装置駆動装置の排
    熱にて前記貯湯タンク内の湯水を加熱するように構成さ
    れている請求項1〜3のいずれか1項に記載の床暖房設
    備。
  5. 【請求項5】 前記熱源手段の運転状態を制御する制御
    手段と、前記床暖房パネルにおける蓄熱量を検出する蓄
    熱量検出手段とが設けられ、 前記制御手段が、前記蓄熱量検出手段の検出情報に基づ
    いて、前記床暖房パネルにおける蓄熱量が設定蓄熱量に
    なるように、前記熱源手段の運転状態を制御する蓄熱制
    御処理を実行するように構成されている請求項1〜4の
    いずれか1項に記載の床暖房設備。
JP2001398754A 2001-12-28 2001-12-28 床暖房設備 Pending JP2003194346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398754A JP2003194346A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 床暖房設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001398754A JP2003194346A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 床暖房設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003194346A true JP2003194346A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27604049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001398754A Pending JP2003194346A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 床暖房設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003194346A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188820A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Chofu Seisakusho Co Ltd 温水暖房装置及びその制御方法
CN101995052A (zh) * 2010-11-30 2011-03-30 杨辉雄 一种太阳能热地板
JP2016017648A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 沖縄県再エネ技術事業協同組合 空調システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188820A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Chofu Seisakusho Co Ltd 温水暖房装置及びその制御方法
JP4527392B2 (ja) * 2003-12-25 2010-08-18 株式会社長府製作所 温水暖房装置及びその制御方法
CN101995052A (zh) * 2010-11-30 2011-03-30 杨辉雄 一种太阳能热地板
JP2016017648A (ja) * 2014-07-04 2016-02-01 沖縄県再エネ技術事業協同組合 空調システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580658B2 (ja) 熱媒供給装置
JP2003214705A (ja) コージェネレーションシステム
JP4215699B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP4327170B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP2003185271A (ja) 温水器
JP2007085663A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2003194346A (ja) 床暖房設備
JP4560449B2 (ja) 循環式貯湯給湯システム
JP2007024458A (ja) 給湯装置
JP2003194356A (ja) 床暖房設備
JP2009047370A (ja) 蓄熱放熱システム
JP3869801B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP2003120950A (ja) ヒートポンプ暖房システム
JP2000291965A (ja) 温水式床暖房システム
JP4771781B2 (ja) 暖房システム
JP2520536B2 (ja) 太陽熱利用システム
JPH0968369A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP3810317B2 (ja) 床暖房パネル
JP2001311556A (ja) 太陽熱利用システム
JP7267738B2 (ja) 熱源装置
JP7310690B2 (ja) 貯湯式給湯装置
JP2003064860A (ja) 床暖房設備
JP2002070646A (ja) 熱電併給システム
JP2006349205A (ja) コージェネレーションシステム
JP3045125B2 (ja) 建築物の防熱構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060614

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060707