JP2003194203A - 車両用自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

車両用自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JP2003194203A
JP2003194203A JP2001397724A JP2001397724A JP2003194203A JP 2003194203 A JP2003194203 A JP 2003194203A JP 2001397724 A JP2001397724 A JP 2001397724A JP 2001397724 A JP2001397724 A JP 2001397724A JP 2003194203 A JP2003194203 A JP 2003194203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradient
value
slope
vehicle
equivalent value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001397724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4047002B2 (ja
Inventor
Masanobu Horiguchi
正伸 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Unisia Automotive Ltd filed Critical Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority to JP2001397724A priority Critical patent/JP4047002B2/ja
Priority to US10/325,957 priority patent/US6799111B2/en
Publication of JP2003194203A publication Critical patent/JP2003194203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047002B2 publication Critical patent/JP4047002B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • F16H2059/142Inputs being a function of torque or torque demand of driving resistance calculated from weight, slope, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H2059/385Turbine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • F16H59/66Road conditions, e.g. slope, slippery
    • F16H2059/663Road slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/14Inputs being a function of torque or torque demand
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/48Inputs being a function of acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/50Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts
    • F16H59/54Inputs being a function of the status of the machine, e.g. position of doors or safety belts dependent on signals from the brakes, e.g. parking brakes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ブレーキ操作が行われる降坂走行時において、
勾配推定の誤差を縮小し、降坂時に適切な変速段に変速
させることができるようにする。 【解決手段】駆動力,加速抵抗,転がり・空気抵抗から
勾配抵抗Riを演算する。そして、ブレーキスイッチが
OFFであるときには、勾配抵抗Riをそのまま降坂判
定用の値Rifとして用いて降坂判定を行わせる。一方、
ブレーキスイッチがONである制動時には、勾配抵抗R
iの最小ピーク値をホールドして、これを降坂判定用の
値Rifとする。前記降坂判定用の勾配抵抗Rifが閾値を
下回るときには、降坂用変速マップに従って変速を行わ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両用自動変速機の
変速制御装置に関し、詳しくは、勾配の推定結果に基づ
いて変速特性を設定する構成の変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、勾配推定を行って変速特性を設定
する変速制御装置として、例えば特開2000−035
117号に開示されるものがある。前記特開2000−
035117号に開示される装置では、車両の走行抵抗
と駆動力とから勾配を推定し、該勾配に基づいて変速比
を設定する構成であり、勾配推定値に誤差を生じるブレ
ーキ操作時(制動時)には、ブレーキ操作前に推定した
勾配をホールドさせて、該ホールド値に基づいて変速比
を設定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、降坂時に運
転者が減速させるべくブレーキを操作すると、上記従来
技術では、勾配推定値がブレーキ操作前の値にホールド
されるから、ブレーキ操作中に、下り勾配がより急にな
って本来であれば強制的なダウンシフトが行われる勾配
になっても、ブレーキ操作前の比較的緩やかな下り勾配
を基準に変速比が決定される結果、適切なダウンシフト
を行わせることができないという問題が生じる。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、勾配推定値に誤差が生じる制動時であっても、実
際の勾配により近い推定結果が得られ、より適切な変速
比に制御することができる車両用自動変速機の変速制御
装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため請求項1記載の
発明では、車両の運転状態に基づいて走行路面の勾配に
相当する勾配相当値を演算し、この勾配相当値に基づい
て変速特性を設定する構成において、車両の制動時に、
勾配抵抗がより小さい方向での勾配相当値のピーク値を
ホールドさせ、このピークホールド値に基づいて変速特
性を設定する構成とした。
【0006】上記構成によると、車両制動時には、勾配
抵抗がより小さい方向、換言すれば、下り勾配がより急
である方向に勾配相当値が変化すると、その値をホール
ドさせ、制動による誤差を含んだ勾配相当値のうちの最
も下り勾配が急である状態に対応する勾配相当値に更新
させて、変速特性の設定に用いる。制動力は、勾配抵抗
を実際よりも過大に検出する方向に作用し、制動時にお
ける実際の勾配抵抗は推定結果よりも小さいから、勾配
抵抗がより小さい方向のピーク値は、実際の勾配抵抗に
より近い値となる。
【0007】請求項2記載の発明では、フットブレーキ
の操作状態を検出するブレーキスイッチの信号に基づい
て、車両の制動時を検出する構成とした。上記構成によ
ると、フットブレーキが操作されたときにONとなるブ
レーキスイッチの信号に基づいて、制動時・非制動時を
判別する。請求項3記載の発明では、変速特性の設定と
して、少なくとも通常の変速特性と降坂用の変速特性と
の切り換えを含む構成であって、勾配相当値が、勾配抵
抗がマイナスの所定値を下回る状態を示すときに、降坂
用の変速特性に切り換える構成とした。
【0008】上記構成によると、勾配抵抗がマイナスの
所定値を下回る状態、換言すれば、下り勾配が所定以上
に急であるときには、降坂用の変速特性に切り換え、例
えばエンジンブレーキを積極的に作用させるべく、ダウ
ンシフトを行わせる。請求項4記載の発明では、少なく
とも車両の駆動力相当値,車両の加速度に基づいて勾配
相当値を演算すると共に、ブレーキスイッチの信号に基
づいて車両の制動状態を検出し、車両の非制動時には、
勾配相当値の最新演算値によって最終的な勾配相当値を
逐次更新させる一方、車両の制動時には、勾配相当値の
最新演算値と前回までの最終的な勾配相当値とを比較
し、最新演算値が前回までの最終的な勾配相当値よりも
より勾配抵抗が小さい状態を示すときにのみ、最終的な
勾配相当値を最新演算値に更新させ、前記最終的な勾配
相当値が、勾配抵抗がマイナスの所定値を下回る状態を
示すときに、降坂用の変速特性に切り換える構成とし
た。
【0009】上記構成によると、車両の非制動時には、
勾配相当値の最新演算値に基づいて降坂用の変速特性に
切り換えるか否かを判断させるが、車両の制動時には、
演算される勾配相当値のうち、勾配抵抗としてより小さ
い値をホールドさせ、該ホールド値に基づいて降坂用の
変速特性に切り換えるか否かを判断させる。
【0010】
【発明の効果】請求項1記載の発明によると、勾配抵抗
を実際よりも過大に見積もることで勾配相当値に誤差を
生じる制動時に、勾配相当値を実際値に近づけることが
でき、勾配相当値に基づく変速特性の設定をより適切に
行わせることができるという効果がある。
【0011】請求項2記載の発明によると、ブレーキス
イッチの信号に基づいて車両の制動状態を、簡便かつ確
実に検出することができるという効果がある。請求項3
記載の発明によると、制動中に下り勾配がより急勾配に
変化しても、該勾配変化に対応して降坂用の変速特性に
切り換えることができ、降坂時の運転性を向上させるこ
とができるという効果がある。
【0012】請求項4記載の発明によると、勾配抵抗を
実際よりも過大に見積もることで勾配相当値に誤差を生
じる制動時に、勾配相当値を実際値に近づけることがで
きるので、降坂走行時に勾配変化に対応して変速特性に
切り換えることができ、降坂時の運転性を向上させるこ
とができるという効果がある。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を説
明する。図1は、車両用自動変速機の変速制御装置のシ
ステム構成を示す図である。この図1において、エンジ
ン1の出力側に接続される自動変速機2は、トルクコン
バータ3と、歯車式変速機4と、歯車式変速機4中の各
種摩擦係合要素の締結・解放操作を行うコントロールバ
ルブ5とを備える。
【0014】前記コントロールバルブ5に対する作動油
圧の供給は、シフトソレノイド,ライン圧ソレノイド,
ロックアップソレノイド等によって制御されるが、ここ
では変速のためのシフトソレノイド6A,6Bのみを示
してある。前記シフトソレノイド6A,6Bを制御する
コントロールユニット7には、各種のセンサから信号が
入力される。
【0015】前記各種のセンサとしては、自動変速機2
の出力軸8から回転信号を得て車速VSPを検出する車
速センサ9、エンジン1のスロットル弁10の開度TV
Oを検出するスロットルセンサ11、トルクコンバータ
3のタービン回転速度Ntを検出するタービンセンサ1
2、フットブレーキが操作されたときにONとなるブレ
ーキスイッチ13などが設けられる。
【0016】前記コントロールユニット7は、予め車速
VSPとスロットル開度TVOとに対応させて変速段を
記憶した基本変速マップを参照し、該基本変速マップに
基づいて決定した変速段に応じて前記シフトソレノイド
6A,6BのON・OFFの組み合わせを制御し、前記
コントロールバルブ5を介して歯車式変速機4をその変
速段に制御する。
【0017】また、車両の降坂走行時には、前記基本変
速マップに比べてより低速段が選択される特性とした降
坂用変速マップを参照することで、降坂走行時に、基本
変速マップでの変速判断に対応しない強制的なダウンシ
フトを行なわせるようになっている。図2のフローチャ
ートは、前記降坂用変速マップへの切換制御(降坂時変
速制御)を示すものである。
【0018】図2のフローチャートにおいて、ステップ
S1では、車両の駆動力Fを演算する。前記駆動力F
は、スロットル開度TVOとタービン回転速度Ntとに
基づき演算されるタービントルクTtと、そのときの変
速段でのギヤ比RATIOと、タイヤ半径等により決ま
る定数k1とに基づき、下式に従って演算される。
【0019】F1=Tt ×RATIO×k1 次のステップS2では、加速抵抗αを演算する。前記加
速抵抗αは、車速VSPの単位時間当たりの変化量ΔV
SP,車両重量W及び定数k2から、下式に従って演算
される。 α=ΔVSP×W×k2 ステップS3では、転がり・空気抵抗R/Lをそのとき
の車速VSPに基づいて演算する。
【0020】ステップS4では、勾配相当値としての勾
配抵抗Riを,車両の運転状態を示す前記駆動力F,加
速抵抗α,転がり・空気抵抗R/Lに基づき、下式に従
って演算する。 Ri=F−α−R/L ステップS5では、ブレーキスイッチ13のON・OF
Fを判別する。
【0021】ブレーキスイッチ13がOFFで、運転者
がフットブレーキを操作していない非制動時であるとき
には、ステップS6へ進む。ステップS6では、ステッ
プS4で演算した勾配抵抗Riを、降坂判定用の勾配抵
抗Rif(最終的な勾配相当値)にセットする。従って、
非制動時には、勾配抵抗Riが演算される毎に、降坂判
定用の勾配抵抗Rifが最新値に更新され、勾配抵抗Ri
=降坂判定用の勾配抵抗Rifとなる。
【0022】ステップS9では、前記降坂判定用の勾配
抵抗Rifとマイナスの閾値とを比較し、勾配抵抗Rifが
閾値を下回るか否かを判別する。そして、勾配抵抗Rif
が閾値を下回る場合、即ち、急な下り勾配の走行時であ
るときには、ステップS10へ進んで、降坂用変速マッ
プを参照して変速段を決定する変速特性に切り換える。
【0023】また、勾配抵抗Rifが閾値以上である場
合、即ち、急な下り勾配の走行時ではないときには、ス
テップS11へ進んで、基本変速マップを参照して変速
段を決定する変速特性に切り換える。一方、ステップS
5で、ブレーキスイッチ13がONで運転者がフットブ
レーキを操作している制動時であると判別されたときに
は、ステップS7へ進む。
【0024】ステップS7では、前回までの前記降坂判
定用の勾配抵抗Rifと、今回ステップS4で演算した勾
配抵抗Riとを比較する。そして、勾配抵抗Riの最新
値が前回までの降坂判定用の勾配抵抗Rifよりも小さい
ときには、ステップS8へ進んで、降坂判定用の勾配抵
抗Rifに勾配抵抗Riの最新値をセットする。
【0025】また、勾配抵抗Riの最新値が前回までの
降坂判定用の勾配抵抗Rif以上であるときには、ステッ
プS8を迂回してステップS9へ進むことで、降坂判定
用の勾配抵抗Rifを更新せずに前回値に保持させる。従
って、制動時には、勾配抵抗Riの最小値が降坂判定用
の勾配抵抗Rifとしてピークホールドされることにな
る。
【0026】制動時であって、ステップS9へ進んだと
きには、前述のように、制動判定後に演算された勾配抵
抗Riの最小値に保持することになる勾配抵抗Rifと閾
値とを比較して、基本変速マップと降坂用変速マップと
のいずれを参照するかが決定される。図3は、平坦路か
ら下り勾配になり、下り勾配が徐々に急になってその後
一定の下り勾配を保持する路面を、ブレーキ制動を伴っ
て走行した場合における実際の勾配(勾配抵抗),駆動
力F等から推定される勾配(勾配抵抗Ri)及びピーク
ホールドされる降坂判定用の勾配(勾配抵抗Rif)を示
す。
【0027】この図に示すように、実際の勾配(勾配抵
抗)と、駆動力F等から推定される勾配(勾配抵抗R
i)との偏差は、ブレーキの制動力によって生じ、ブレ
ーキの制動力は、実際よりもプラス側に誤差を生じさせ
る。従って、制動時には、実際の勾配(勾配抵抗)は駆
動力F等から推定される勾配(勾配抵抗Ri)よりも常
に小さく、かつ、勾配が一定であっても制動力の変動に
よって実際値との差が変動し、制動力が小さいときほ
ど、駆動力F等から推定される勾配(勾配抵抗Ri)
は、実際値に近い小さい値を示す。
【0028】そこで、本実施形態では、制動時に算出さ
れた勾配抵抗Riのうちの最小値を実際値に最も近い値
としてホールドし、該ホールド値に基づいて降坂用変速
マップへの切り換えを行わせるか否かを判断する。上記
構成によれば、勾配抵抗Riを制動前の値に保持させる
場合に比べて、マップ切り換え判定に用いる降坂判定用
の勾配抵抗Rifを実際値に近づけることができ、以っ
て、降坂用変速マップへの切り換えの遅れを抑制して、
降坂走行時の運転性を向上させることができる。
【0029】尚、上記実施形態では、勾配抵抗Riに基
づく降坂判定時に、降坂用変速マップに切り換える構成
としたが、基本変速マップによって4速に変速されてい
る状態で、強制的に3速にダウンシフトさせるようにし
ても良く、降坂用の変速特性への切り換えを変速マップ
の切り換えに限定するものではない。また、勾配相当値
を勾配抵抗に限定するものではなく、勾配iや勾配相当
の加速度などであっても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】車両用自動変速機の変速制御装置のシステム構
成図。
【図2】降坂判定に基づく変速制御を示すフローチャー
ト。
【図3】制動を伴った降坂走行時に各種パラメータの特
性を示すタイムチャート。
【符号の説明】
1…エンジン 2…自動変速機 3…トルクコンバータ 4…歯車式変速機 5…コントロールバルブ 6A,6B…シフトソレノイド 7…コントロールユニット 9…車速センサ 10…スロットル弁 11…スロットルセンサ 12…タービンセンサ 13…ブレーキスイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の運転状態に基づいて走行路面の勾配
    に相当する勾配相当値を演算し、該勾配相当値に基づい
    て変速特性を設定する車両用自動変速機の変速制御装置
    において、 車両の制動時に、勾配抵抗がより小さい方向での前記勾
    配相当値のピーク値をホールドさせ、該ホールドした前
    記勾配相当値のピーク値に基づいて変速特性を設定させ
    ることを特徴とする車両用自動変速機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】前記車両の制動時であることを、フットブ
    レーキの操作状態を検出するブレーキスイッチの信号に
    基づいて検出することを特徴とする請求項1記載の車両
    用自動変速機の変速制御装置。
  3. 【請求項3】前記変速特性の設定が、少なくとも通常の
    変速特性と降坂用の変速特性との切り換えを含み、 前記勾配相当値が、勾配抵抗がマイナスの所定値を下回
    る状態を示すときに、降坂用の変速特性に切り換えるこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の車両用自動変速機
    の変速制御装置。
  4. 【請求項4】少なくとも車両の駆動力相当値,車両の加
    速度に基づいて走行路面の勾配に相当する勾配相当値を
    演算すると共に、 フットブレーキの操作状態を検出するブレーキスイッチ
    の信号に基づいて車両の制動状態を検出し、 車両の非制動時には、前記勾配相当値の最新演算値によ
    って最終的な勾配相当値を逐次更新させる一方、 車両の制動時には、前記勾配相当値の最新演算値と前回
    までの最終的な勾配相当値とを比較し、前記最新演算値
    が前回までの最終的な勾配相当値よりもより勾配抵抗が
    小さい状態を示すときにのみ、最終的な勾配相当値を最
    新演算値に更新させ、 前記最終的な勾配相当値が、勾配抵抗がマイナスの所定
    値を下回る状態を示すときに、降坂用の変速特性に切り
    換えることを特徴とする車両用自動変速機の変速制御装
    置。
JP2001397724A 2001-12-27 2001-12-27 車両用自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP4047002B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397724A JP4047002B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 車両用自動変速機の変速制御装置
US10/325,957 US6799111B2 (en) 2001-12-27 2002-12-23 Control apparatus and control method of automatic transmission for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397724A JP4047002B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 車両用自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003194203A true JP2003194203A (ja) 2003-07-09
JP4047002B2 JP4047002B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=19189238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397724A Expired - Fee Related JP4047002B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 車両用自動変速機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6799111B2 (ja)
JP (1) JP4047002B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521300A (ja) * 2014-06-23 2017-08-03 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 車両のマルチスピードトランスミッションの制御

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE527665C2 (sv) * 2004-09-28 2006-05-02 Volvo Lastvagnar Ab Motordrivet fordon med transmission
CN105673830B (zh) * 2016-01-15 2017-08-15 上海汽车变速器有限公司 自动变速器道路坡度识别方法及系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0576703B1 (de) * 1992-06-30 1995-11-02 Siemens Aktiengesellschaft Getriebesteuerung
US5618243A (en) * 1993-07-20 1997-04-08 Mitsubisi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed change control method for an automotive automatic transmission
JP3747959B2 (ja) * 1996-04-11 2006-02-22 株式会社日立製作所 車両の降坂路走行制御装置
JP2000035117A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機の制御装置
KR100335916B1 (ko) * 1999-12-10 2002-05-10 이계안 차량용 자동 변속기의 변속 제어 방법
JP3723028B2 (ja) * 1999-12-28 2005-12-07 本田技研工業株式会社 路面勾配検出装置及び発進クラッチの制御装置
JP2001336619A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Honda Motor Co Ltd 路面勾配検出装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017521300A (ja) * 2014-06-23 2017-08-03 ジャガー ランド ローバー リミテッドJaguar Land Rover Limited 車両のマルチスピードトランスミッションの制御
US10415697B2 (en) 2014-06-23 2019-09-17 Jaguar Land Rover Limited Control of a multi-speed vehicle transmission

Also Published As

Publication number Publication date
JP4047002B2 (ja) 2008-02-13
US20030125862A1 (en) 2003-07-03
US6799111B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8560188B2 (en) Control apparatus for vehicle automatic transmission
JPH0911776A (ja) 車両用定速走行制御装置
JPH10299882A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH07239021A (ja) 自動変速機の制御装置
US6740004B2 (en) Control apparatus of an automatic transmission and a method for controlling a shift operation of an automatic transmission
JP4674592B2 (ja) 車輌の変速制御装置
JP4009450B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4047002B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3978917B2 (ja) 車輌の変速制御装置
JP5332427B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3394082B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4910298B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3436992B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0972413A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3829998B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP2748543B2 (ja) 車両の自動変速制御装置
JPH0926029A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3571386B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4197867B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH08152062A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3300914B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0972414A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2006266288A (ja) 無段変速機の変速制御
JP3449792B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0674321A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees