JP2003192458A - 湿式吹付け用キャスタブル、材料及びそれを使用した湿式吹付け方法 - Google Patents

湿式吹付け用キャスタブル、材料及びそれを使用した湿式吹付け方法

Info

Publication number
JP2003192458A
JP2003192458A JP2001388114A JP2001388114A JP2003192458A JP 2003192458 A JP2003192458 A JP 2003192458A JP 2001388114 A JP2001388114 A JP 2001388114A JP 2001388114 A JP2001388114 A JP 2001388114A JP 2003192458 A JP2003192458 A JP 2003192458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
castable
wet
spraying
wet spraying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001388114A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuichiro Kataoka
厚一郎 片岡
Takashi Mine
尚 峯
Tetsunori Ikebe
哲則 池部
Yoichi Tsuji
陽一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Krosaki Harima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Krosaki Harima Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2001388114A priority Critical patent/JP2003192458A/ja
Publication of JP2003192458A publication Critical patent/JP2003192458A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0004Compounds chosen for the nature of their cations
    • C04B2103/0021Compounds of elements having a valency of 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators
    • C04B2103/12Set accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • C04B2103/408Dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00551Refractory coatings, e.g. for tamping
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00577Coating or impregnation materials applied by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 湿式吹付け工法において厚肉施工の際に生じ
る吹付け施工体の剥離落下の欠点を解消し、また、施工
体の強度発現までの時間を短縮することができる湿式吹
付け用キャスタブル、吹付け材料およびその吹付け方法
を提供すること。 【解決手段】 溶融金属容器の耐火物の補修などに使用
する湿式吹付け用キャスタブルであって、0.1〜3質
量%の12CaO・7Al23を含むアルミナセメン
ト、10質量%未満の前記以外のアルミナセメント、
0.05〜2質量%の乳酸アルミニウム、0.1〜1質
量%の分散剤、残部が耐火性の骨材及び微粉とからなる
ことを特徴とする湿式吹付け用キャスタブル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融金属容器、溶
融金属処理装置、セメントキルンなどの耐火物ライニン
グの補修及びイニシャルライニングの施工に使用される
湿式吹付け用キャスタブル、吹付け材料およびその湿式
吹付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】湿式吹付け施工法は、例えば特公昭57
−7350号公報にも記載されているように、予め水に
よって混練した不定形耐火材料を圧送し、圧送途中の圧
送管(ホース)あるいは吹付けノズル部において急結剤
を添加して吹付ける施工方法である。この湿式吹付け施
工法は、枠無しで、短時間で施工可能であり、施工体も
乾式吹付け施工に比べ緻密で、流し込み施工体並の品質
を実現できることから、近年、施工の省力化および低コ
スト化の観点から、耐火物を使用する各窯炉の補修及び
イニシャルライニングの施工方法として採用されてい
る。
【0003】湿式吹付け施工において急結剤としては、
従来から、液状のアルミン酸アルカリ塩、珪酸アルカリ
塩などが、混練した不定形耐火物材料に対して広く使用
されている。ところが、前記急結剤だけでは混練した不
定形耐火材料を凝集させる力が弱く、天井部を施工する
場合や、損耗厚みが厚い箇所の補修およびイニシャルラ
イニング施工の場合などの吹付け施工体が厚い場合にお
いて施工中に剥離落下するなど、安定した使用ができな
いなどの欠点がある。
【0004】また、前記問題点を解決する手段として、
乳酸アルミニウムをキャスタブル混練物に予め添加する
方法(特開平11−183043号公報)が挙げられ
る。この方法は、耐火性骨材100質量%に対して乳酸
アルミニウムを0.05〜2質量%添加したキャスタブ
ル混練物に急結剤として珪酸ソーダを使用したものであ
り、乳酸アルミニウムと急結剤とのゲル化反応を特徴と
するものである。
【0005】しかしながら、乳酸アルミニウムはセメン
トの水和反応を阻害する作用があるため、乳酸アルミニ
ウムを添加した吹付け施工体は最終強度が得られるまで
に長い時間を必要とし、例えば混銑車の様な施工後短時
間で傾動や移動を行わなければならない場合は、十分な
施工体強度が得られていないために、傾動または輸送を
行うと吹付け施工体が落下するなど危険性がある。ま
た、上記理由から十分な強度が得られるまで養生を行う
必要があり、工事時間が長く必要などの欠点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、湿式吹付け
工法において厚肉施工の際に生じる吹付け施工体の剥離
落下の欠点を解消し、また、施工体の強度発現までの時
間を短縮するもので、12CaO・7Al23を含むア
ルミナセメントおよび急結剤とゲル化反応性のある乳酸
アルミニウムを添加したキャスタブルに珪酸アルカリ溶
液を急結剤として添加する湿式吹付け用キャスタブル、
吹付け材料及びそれを用いた湿式吹付け方法を提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は次のとお
りである。 (1)溶融金属容器の耐火物の補修などに使用する湿式
吹付け用キャスタブルであって、0.1〜3質量%の1
2CaO・7Al23を含むアルミナセメント、10質
量%未満の前記以外のアルミナセメント、0.05〜2
質量%の乳酸アルミニウム、0.1〜1質量%の分散
剤、残部が耐火性の骨材及び微粉とからなることを特徴
とする湿式吹付け用キャスタブル。 (2)上記(1)記載のキャスタブルと水を混練し、更
に急結剤として珪酸アルカリ溶液を添加したことを特徴
とする湿式吹付け材料。 (3)前記珪酸アルカリ溶液の添加量が前記キャスタブ
ルと水を混練したものに対し外掛けで0.2〜2質量%
であることを特徴とする上記(2)記載の湿式吹付け材
料。 (4)上記(1)記載のキャスタブルを予めミキサーで
水と混練し、圧送ポンプなどにより吹付けノズルに輸送
し、当該吹付けノズル部で圧縮空気とともに、前記珪酸
アルカリ溶液を添加し、吹付けることを特徴とする湿式
吹付け方法。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。耐
火性骨材および微粉としては、溶融金属容器、溶融金属
処理装置、セメントキルンなどの耐火材料として適当な
いずれのものでもよく、例えば、電融又は焼結アルミ
ナ、仮焼アルミナ、ボーキサイト、電融又は合成、焼結
ムライト、シリマナイト、アンダリューサイト、カイヤ
ナイト、バン土頁岩、シャモット、蝋石、溶融シリカ、
超微粉シリカ、耐火粘土、電融又は焼結マグネシア、電
融又は焼結スピネル、電融又は焼結ジルコニア、ジルコ
ン、クロム鉱、電融又は焼結マグネシア−ライム、電融
ジルコニア−ムライト、電融アルミナ−ジルコニア、炭
化珪素、窒化珪素、天然又は人造の黒鉛、石油コーク
ス、ピッチコークス、無煙炭、フェノール樹脂、ピッチ
等などが挙げられ、これらの内の1種又は2種以上を使
用する。
【0009】黒鉛あるいは無定形炭素等の炭素成分を含
有するキャスタブル組成物の場合は、炭素の酸化防止や
強度向上の目的で、アルミニウム、アルミニウム−シリ
コン合金、アルミニウム−マグネシウム合金、シリコ
ン、マグネシウム等の金属粉、炭化珪素、炭化硼素等の
炭化物、硼化ジルコニウム等の硼化物、硼珪酸ガラス等
のガラス成分を使用することもできる。尚、本発明で言
う微粉とは、粒径が0.2mm以下であり、実質的にその
内の50質量%以上が74μm以下である前記原料のこ
とを意味する。
【0010】12CaO・7Al23を含むアルミナセ
メントとしては、セメント鉱物中に12CaO・7Al
23を含むアルミナセメントのいずれのものも本発明の
ために使用でき、これらの内の1種又は2種以上を使用
する。12CaO・7Al23を含むアルミナセメント
の配合量は耐火組成物100質量%当たり0.1〜3質
量%である。0.1質量%未満では強度発現が十分でな
く、3質量%を超えるとキャスタブルの作業可能時間が
短くなるため、搬送ホース内で材料が硬化しホース内閉
塞を生じるおそれがある。
【0011】アルミナセメントとしては、不定形耐火材
料に一般的に使用されているいずれのものも本発明のた
めに使用されうる。例えば、JISの第1種に相当する
カルシア含有量15〜22質量%のもの、JISの第2
種に相当するカルシア含有量25〜30質量%のもの、
JISの第3種あるいは第4種に相当するカルシア含有
量30〜40質量%のもの、及び、その他のアルミナセ
メントの1種又は2種以上を使用する。アルミナセメン
トの配合量は耐火組成物100質量%当たり10質量%
未満である。10質量%を超えると耐蝕性の低下が大き
い。
【0012】乳酸アルミニウムは、Al23/乳酸がモ
ル比で0.3〜2のものが好ましい。乳酸アルミニウム
配合量は耐火組成物100質量%当たり0.05〜2質
量%である。0.05質量%未満では吹付け材が付着凝
集するに十分な効果が得られず、2質量%を超えると混
練水分の増加による強度低下および耐食性が低下する。
【0013】分散剤としては、不定形耐火材料に一般的
に使用されているいずれのものも本発明のために使用さ
れうる。例えば、縮合リン酸、ポリアクリル酸、ポリカ
ルボン酸、ホスホン酸、フミン酸、アルキルスルホン
酸、芳香族スルホン酸等、あるいはそれらの塩類の1種
又は2種以上を使用する。分散剤の配合量は耐火組成物
100質量%当たり0.01〜1質量%である。0.1
質量%未満では十分な分散効果が得られず、また1質量
%を超えると分散性が低下したり、強度等の機械的特性
が低下する。
【0014】水の添加量は、キャスタブル粉末の比重と
粒度構成によって大きな影響を受けるが、通常、耐火組
成物100質量%当たり外掛けで5.0〜8.0質量%
の水分量で容易にポンプ圧送可能な流動性が得られる。
但し、キャスタブル混練物を長距離、そして、高所まで
圧送する場合は、前記水分量を1〜3質量%程度多く添
加することもあり得る。混練物は圧送ポンプにより吹付
けノズルに輸送し、前記ノズル部で圧縮空気とともに、
珪酸アルカリ溶液を急結剤として前記キャスタブル混練
物に添加し、吹付け施工する。
【0015】急結剤に用いる珪酸アルカリ溶液として
は、一般的に使用されている珪酸ソーダ溶液及び珪酸カ
リウム溶液のいずれのものも本発明のために使用されう
る。例えば、JIS1号に相当するSiO2/Na2Oモ
ル比=2.1〜2.3のもの、JIS2号に相当するS
iO2/Na2Oモル比=2.4〜2.6のもの、JIS
3号に相当するSiO2/Na2Oモル比=3.1〜3.
3のもの等が使用可能である。また、キャスタブルとの
混合性の観点から、50MPa・sec(25℃)以下に調整
した珪酸アルカリ溶液を使用するのが好ましい。珪酸ア
ルカリ溶液の添加量は、キャスタブル混練物に対し外掛
けで0.2〜2質量%である。0.2質量%未満では十
分な凝集効果が得られず、また2質量%を超えると材料
の耐火性の低下、および耐蝕性の低下が大きい。
【0016】
【実施例】本発明による実施例及び比較例を表1に示
す。本発明で規定している実施例と比較例の適用につい
ては、乳酸アルミニウムを使用し、12CaO・7Al
23を含むアルミナセメントとしては、電気化学工業
(株)社製のハイアルミナセメント(D)、耐火性の骨
材、及び微粉としては、純度99.5質量%の電融アル
ミナ、純度99.8質量%平均粒径1.0μmの仮焼ア
ルミナと、純度95.0質量%平均粒径1.5μmの超
微粉シリカと、純度95.5質量%の炭化珪素、結合剤
としてJISの2種相当のアルミナセメントを使用し、
分散剤として縮合リン酸ソーダを使用し、急結剤として
ボーメ換算比重(15℃)=30.0粘度15MPa・sec
の珪酸カリウム溶液を使用したが、これらに限定される
ものではない。なお、微粉の平均粒径はレーザー回折法
による測定値である。
【0017】表中に示した「吹付け施工時の剥落」の項
目は、約0.3m2の面積のシャモット質不定形キャス
タブル表面に約0.4m厚さに吹付け施工した際に、吹
付け施工体の内部破断による落下及び流れ落ちが全く生
じなかったものには「○」印、施工体の内部破断による
落下もしくは施工体の流れ落ちが発生したものには
「×」印を記入している。
【0018】表中に示した「貫入抵抗」の項目は、約
0.4m厚さに吹付け施工した試料を2時間25℃の室
温中に養生し、1/10in2(1in2=6.45cm2)の
針頭面積の貫入抵抗試験器(図1および図2にその試験
の概要と貫入硬度計を示す)を用い、5秒間で1/2in
の深さまで貫入した際の貫入値(抵抗値)を測定し、貫
入値が50kg以上(=77.5kg/cm2)を示したもの
には「○」印、50kg未満であったものに「×」印を記
入している。貫入値が50kg以上のものは充分な強度が
発現していることを示す。
【0019】表中に示した「圧送可能時間」の項目は、
施工水分を添加混合したキャスタブルについて、ピスト
ン式圧送装置により圧送不能な程度まで凝集硬化するに
要した時間を測定した。
【0020】表中に示した「熱間曲げ強度」の項目は、
得られた吹付け施工体から切り出した試験片を110℃
で24時間乾燥後、JIS R 2253に従って14
00℃の熱間曲げ強度を測定した。
【0021】表からわかるように本発明実施例による方
法は、吹付け時の流落および剥落がなく、厚さ約0.4
mの施工体を迅速に成形することができた。また、2時
間養生後の施工体の貫入値も50kg以上を発揮してい
た。
【0022】これに対し12CaO・7Al23を含む
アルミナセメントが添加されていない、もしくは添加量
が少ない比較例1、5は2時間養生後の貫入値が低く、
また比較例4は12CaO・7Al23を含むアルミナ
セメントを多量に添加したものであるが、圧送可能時間
が短く吹付け作業に支障を生じた。比較例2は乳酸アル
ミニウムを添加していないものであるが吹付け中に流れ
落ちおよび剥落を生じた。比較例3は急結剤として珪酸
アルカリ溶液を使用しなかったので、吹付け施工時の剥
落が発生し、また、比較例6は乳酸アルミニウムが過剰
なため、貫入値が低く、曲げ強度も低い。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、従来の湿式吹付け材料
と比べて、厚みが長く必要な過酷な吹付け施工条件の場
合においても優れた付着施工性を有しており、また短時
間で十分な施工体強度が発現するため、混銑車の様な施
工後短時間で傾動や移動を行わなければならない場合に
おいても優れた特性を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において行う貫入抵抗試験の概
要を示す説明図である。
【図2】図1における貫入硬度計の詳細を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 貫入硬度計 2 バネ 3 ハンドル 4 芯(φ9m
m) 5 吹付施工体 6 壁面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) //(C04B 28/06 C04B 22:16 A 22:16 24:06 A 24:06 14:30 14:30 22:08 A 22:08 14:32 14:32) 111:20 111:20 (72)発明者 峯 尚 千葉県君津市君津1番地 新日本製鐵株式 会社君津製鐵所内 (72)発明者 池部 哲則 千葉県木更津市築地7番地の1 黒崎播磨 株式会社第二製造事業部木更津不定形工場 内 (72)発明者 辻 陽一 千葉県木更津市築地7番地の1 黒崎播磨 株式会社第二製造事業部木更津不定形工場 内 Fターム(参考) 4G012 PA02 PB06 PB17 4G033 AB02 AB04 AB21 BA01 4K051 LA02 LA11 LJ01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融金属容器の耐火物の補修などに使用
    する湿式吹付け用キャスタブルであって、0.1〜3質
    量%の12CaO・7Al23を含むアルミナセメン
    ト、10質量%未満の前記以外のアルミナセメント、
    0.05〜2質量%の乳酸アルミニウム、0.1〜1質
    量%の分散剤、残部が耐火性の骨材及び微粉とからなる
    ことを特徴とする湿式吹付け用キャスタブル。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のキャスタブルと水を混練
    し、更に急結剤として珪酸アルカリ溶液を添加したこと
    を特徴とする湿式吹付け材料。
  3. 【請求項3】 前記珪酸アルカリ溶液の添加量が前記キ
    ャスタブルと水を混練したものに対し外掛けで0.2〜
    2質量%であることを特徴とする請求項2記載の湿式吹
    付け材料。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のキャスタブルを予めミ
    キサーで水と混練し、圧送ポンプなどにより吹付けノズ
    ルに輸送し、当該吹付けノズル部で圧縮空気とともに、
    前記珪酸アルカリ溶液を添加し、吹付けることを特徴と
    する湿式吹付け方法。
JP2001388114A 2001-12-20 2001-12-20 湿式吹付け用キャスタブル、材料及びそれを使用した湿式吹付け方法 Withdrawn JP2003192458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388114A JP2003192458A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 湿式吹付け用キャスタブル、材料及びそれを使用した湿式吹付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001388114A JP2003192458A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 湿式吹付け用キャスタブル、材料及びそれを使用した湿式吹付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003192458A true JP2003192458A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27596739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001388114A Withdrawn JP2003192458A (ja) 2001-12-20 2001-12-20 湿式吹付け用キャスタブル、材料及びそれを使用した湿式吹付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003192458A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182576A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Ceramics Co Ltd キャスタブル耐火物
CN111515043A (zh) * 2020-04-01 2020-08-11 山东柯信新材料有限公司 一种利用超音速气流的湿法喷涂用喷枪

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182576A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Toshiba Ceramics Co Ltd キャスタブル耐火物
JP4484694B2 (ja) * 2004-12-27 2010-06-16 コバレントマテリアル株式会社 キャスタブル耐火物
CN111515043A (zh) * 2020-04-01 2020-08-11 山东柯信新材料有限公司 一种利用超音速气流的湿法喷涂用喷枪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ272553A (en) Non-slumping, low cement refractory castable composition
EP0931780B1 (en) Method of wet-gunning a castable refractory composition
JP7174184B1 (ja) 乾式吹き付け用不定形耐火物及びこれを用いた乾式吹き付け施工方法
KR100407763B1 (ko) 특정 매트릭스의 부정형 내화물과 그 습식 분무도포 시공방법
JP2003192458A (ja) 湿式吹付け用キャスタブル、材料及びそれを使用した湿式吹付け方法
JP4351526B2 (ja) 使用済耐火物を配合した湿式吹付け用不定形耐火物
JP6302435B2 (ja) 湿式吹付材用急結剤、その製造方法、それを含む湿式吹付材及び湿式吹付材の施工方法
JP4338193B2 (ja) プレミックス材の湿式吹付け施工方法
JP6409852B2 (ja) 不定形耐火物の湿式吹付施工方法
JP2831976B2 (ja) 湿式吹付け施工法
JP2972179B1 (ja) 湿式吹付用不定形耐火組成物
EP0798279B1 (en) Wet-gunning method
JP2965957B1 (ja) 湿式吹付用不定形耐火組成物
JP6454653B2 (ja) ポルトランドセメント質急結剤スラリー及び湿式吹き付け施工方法
JP7441103B2 (ja) 吹付材
JPH0952169A (ja) 溶鋼容器羽口用耐火物
JP2002048481A (ja) 不定形耐火物の湿式吹付け施工方法
KR100511588B1 (ko) 비슬럼프성 분무용 캐스터블 조성물의 분무 시공방법
JP3790622B2 (ja) 耐火物吹付け施工方法およびこの方法に使用する吹付材
JP2004307293A (ja) 不定形耐火組成物
JP2005154191A (ja) 湿式吹付け用不定形耐火物及びその施工方法
JP3885133B2 (ja) 吹付け用耐火物及び耐火物の吹付け方法
JP4456193B2 (ja) 耐火物吹付け施工方法
JPH11310470A (ja) 湿式吹付用不定形耐火物
JP2001302362A (ja) 不定形耐火物及びその施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050301