JP2003192125A - 容器受け渡し装置 - Google Patents

容器受け渡し装置

Info

Publication number
JP2003192125A
JP2003192125A JP2001399750A JP2001399750A JP2003192125A JP 2003192125 A JP2003192125 A JP 2003192125A JP 2001399750 A JP2001399750 A JP 2001399750A JP 2001399750 A JP2001399750 A JP 2001399750A JP 2003192125 A JP2003192125 A JP 2003192125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
container
extruding
conveying conveyer
end position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001399750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4001483B2 (ja
Inventor
Kazunori Sanden
和則 三傳
Wakio Yamashita
和喜雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP2001399750A priority Critical patent/JP4001483B2/ja
Publication of JP2003192125A publication Critical patent/JP2003192125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4001483B2 publication Critical patent/JP4001483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 第1搬送コンベヤ1と渡り板5を介して接続
された第2搬送コンベヤ6と、第2搬送コンベヤ6に設
けられて渡り板5上に載置する容器2を、第1搬送コン
ベヤ1へ押し出す押出手段、第2搬送コンベヤ6の正逆
転駆動手段、押出手段の上、下流端位置を検出する位置
検出手段とを備え、押出手段に第2搬送コンベヤ6に挿
入係合する係合片8aを形成し、第2搬送コンベヤ6上
の容器2を第1搬送コンベヤ1へ受け渡す際は、位置検
出手段により押出手段が上流端位置に到達したことが検
出されるまで第2搬送コンベヤ6を駆動させることによ
り、渡り板5上に載置する容器2を押出手段で押し出す
容器受け渡し装置。 【効果】 容器受け渡し装置として、別個に駆動手段を
設ける必要がない。ウエイトを軽くできるので、装置が
コンパクトにできる。また、アキューム時に過負荷がか
かった場合でも装置が損傷する恐れがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アキューム装置か
らの容器排出時に渡り板上で残留する容器の払出処理を
行う容器受け渡し装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、駆動部材によって一方向に回転
し、かつ移送方向に沿って複数個の係止部を有する移送
部材を設け、この移送部材の排出部にデッドプレートを
具えてなる移送装置において、前記移送部材に、後部に
移送部材の係止部に係止する係止部を有し、かつ前部に
移送方向に沿って上向きに傾斜した傾斜部を有する係合
片を下部に具えた押出部材を着脱可能に配置し、押出部
材の係合片を移送部材の係止部に係止してデッドプレー
ト上の移送物を押出し、かつ押出後デッドプレート上に
前記係合片が乗り上げてこの係合片と移送部材の係止部
とを相互に離脱させるようにしたことを特徴とする移送
装置(特公昭56−13409号公報参照)が存在して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術において
は、押出部材によりデッドプレート上の移送物を押出す
際には、人手により押出部材を移送部材に装着し、押出
作業が終了した後にも、人手により押出部材を収容しな
ければならず、完全に自動化がされていないという問題
点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図ったもので、次のような技術手段を採用した。請
求項1記載の発明においては、容器を搬送する第1搬送
コンベヤと、この第1搬送コンベヤと渡り板を介して接
続された第2搬送コンベヤと、この第2搬送コンベヤに
設けられて上記渡り板上に載置する容器を、上記第1搬
送コンベヤへ押し出す押出手段と、上記第2搬送コンベ
ヤを正転逆転させる駆動手段と、上記押出手段の上流端
位置および下流端位置を検出する位置検出手段とを備
え、上記押出手段に上記第2搬送コンベヤに挿入して係
合する係合片を形成し、上記第2搬送コンベヤ上の容器
を上記第1搬送コンベヤへ受け渡す際は、上記位置検出
手段により押出手段が上流端位置に到達したことが検出
されるまで上記第2搬送コンベヤを駆動させることによ
り、渡り板上に載置する容器を上記押出手段で押し出す
という技術手段を採用した。
【0005】請求項2記載の発明においては、請求項1
記載の発明に加えて上記押出手段は、容器に当接する押
出ガイドと、この押出ガイドを支持する支持部材とを設
けるとともに、上記支持部材に上記係合片を形成し、か
つ、上記上流端位置にあるとき、上記押出ガイドの当接
面と上記係合片との距離を上記渡り板の搬送幅以上とす
るという技術手段を採用した。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明に係る容器受け渡し装置
は、飲料製造ラインなどに設けられるアキューム装置に
適用が可能である。扱う容器としては、ガラスびんやペ
ット容器など様々な種類の容器に適用が可能である。ま
た、押出手段の上流端位置、および下流端位置を検出す
るガイド検出手段は、光電式のセンサであっても接触式
のセンサであっても良い。さらに、押出手段も押出ガイ
ドとホルダとウエイトから構成しても良いが、一体的な
構成であっても良い。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面で詳細に
説明する。図1〜図5は、本発明に係る容器受け渡し装
置を示すもので、図1は容器受け渡し装置の要部を示す
拡大平面図、図2は容器受け渡し装置の要部を拡大して
示す正断面図、図3は図2におけるA−A矢視断面図、
図4は容器受け渡し装置の一部を切り欠いた状態を示す
正面図と側面図、図5は容器受け渡し装置の一部を切り
欠いた状態を示す側面図である。
【0008】図1において、1は飲料製造ラインに配置
され、容器2(図4参照)を下流の処理装置(例えばケ
ーサ)へ搬送する第1搬送コンベヤである。この第1搬
送コンベヤ1の両側にはガイド3が配置され、搬送され
る容器2を案内している。
【0009】第1搬送コンベヤ1の搬送途中には第1搬
送コンベヤ1と直交するようにアキューム装置4が配置
されており、下流側の処理装置が何らかの原因で停止し
た際に、第1搬送コンベヤ1上の容器2を受け取りアキ
ュームするようになっている。アキューム装置4は第1
搬送コンベヤ1と渡り板5を介して接続するアキューム
コンベヤ(以下、第2搬送コンベヤと言う)6を有して
いる。この第2搬送コンベヤ6は図示しない駆動モータ
により正逆回転可能となっており、アキュームする正転
時には図1の右側へ容器2を搬送するように駆動し、払
出を行う逆転時には図1の左側へ容器2を搬送するよう
になっている。
【0010】また、第2搬送コンベヤ6の搬送面は、そ
の搬送方向と直交した断面は凸部6aと凹部6bが交互
に連続した凹凸状(図3参照)となっており、さらに、
凹部6bは搬送方向に沿って所定間隔毎に配置(図2参
照)されるとともに、第1搬送コンベヤ1側は鋭角に形
成された係合部6cが形成され、第1搬送コンベヤ1と
逆側は曲線部6dが形成されている。
【0011】アキューム装置4には押出手段7が配置さ
れている。この押出手段7は第2搬送コンベヤ6上に配
置された複数のホルダ8と、このホルダ8に載置された
ウエイト9と、ウエイト9を貫通して設けられたロッド
10の先端に取り付けられるとともに、容器2と当接す
る押出ガイド11とから構成されており、ロッド10と
ホルダ8とウエイト9とで押出ガイド11を支持する支
持手段としている。
【0012】各ホルダ8の底面には係合片8aが形成さ
れており、第2搬送コンベヤ6が払出を行う逆転を行っ
た際には、係合部6cと係合して押出手段7を第2搬送
コンベヤ6と連動して移動させる。
【0013】また、押出ガイド11が上流端位置(図1
の左側の実線位置)にあるとき、押出ガイド11の当接
面11aと第1搬送コンベヤ1側の係合片8aとの距離
L(第2図参照)と渡り板5の搬送幅L’(第1図参
照)の関係が、L≧L’となるように押出ガイド11が
支持されており、渡り板5上の容器2を完全に第1搬送
コンベヤ1へ受け渡すことができるようにしている。
【0014】なお、第2搬送コンベヤ6がアキュームを
行うため正転する際には、押出手段7はウエイト9の荷
重により第2搬送コンベヤ6上を滑らずに移動し、何か
の原因で過負荷がかかったときには、曲線部6dと係合
片8aとは係合しないので、押出手段7は第2搬送コン
ベヤ6と分離することができる。
【0015】このように、押出手段7は別個の駆動手段
を必要とせず、第2搬送コンベヤ6の駆動を利用して移
動するようになっている。
【0016】さらに、押出手段7には検出片12が設け
られており、押出手段7が第2搬送コンベヤ6の上流端
位置、および下流端位置(図1の右側の2点鎖線位置)
に到達したことをアキューム装置4に配置された近接セ
ンサ13によって検出されるようになっている。
【0017】なお、第1搬送コンベヤ1のアキューム装
置4と対向する位置には揺動ガイド14が配置されてお
り、第1搬送コンベヤ1の下流に設けられたセンサ15
が容器2の滞留を検出した際に、図示しない制御手段に
よって第1搬送コンベヤ1の搬送経路上に突出して(図
1の2点鎖線の状態)搬送される容器2をアキューム装
置4へ案内するようになっている。
【0018】次に、以上の構成に係る容器受け渡し装置
の作用を説明する。先ず、下流に配置された容器処理装
置が正常に運転している場合、容器2は第1搬送コンベ
ヤ1によって下流へ連続搬送される。このとき、揺動ガ
イド14は後退しており、容器2の搬送の邪魔にならな
い位置(図1の実線の位置)にある。また、押出ガイド
11は第1搬送コンベヤ1の搬送経路に沿って位置して
ガイド3とともに容器2を案内している。
【0019】ここで、下流に配置された容器処理装置が
トラブルにより停止して、容器2が第1搬送コンベヤ1
上のセンサ15の位置まで滞留すると、図示しない制御
装置により、揺動ガイド14を前進させるとともに、第
2搬送コンベヤ6を正転させる。すると、第1搬送コン
ベヤ1上を搬送してくる容器2は揺動ガイド14に当接
して渡り板5を介して第2搬送コンベヤ6へと受け渡さ
れ、順次第2搬送コンベヤ6上にアキュームされる。こ
のとき、押出ガイド11は第2搬送コンベヤ6と同速度
で移動するが、何らかの原因で過負荷がかかったとして
も、ホルダ8の係合部8aは第2搬送コンベヤ6の曲線
部6dとは係合しないので、第2搬送コンベヤ6上を滑
るだけとなり、部品の破損を未然に防止することができ
る。
【0020】次に、下流の容器処理装置が運転を再開し
て、第1搬送コンベヤ1上に滞留していた容器2が下流
へ搬送され、センサ15の位置に容器2がなくなったこ
とが検出されると、揺動ガイド14を後退させるととも
に、第2搬送コンベヤを逆転させてアキュームしていた
容器2の払い出し作業を開始する。容器2は第2搬送コ
ンベヤ6の移動とともに第1搬送コンベヤ1の方へ搬送
して、渡り板5上に載置される。渡り板5上の容器2は
続いて載置されてくる後続の容器2の押圧力により、第
1搬送コンベヤ1の方へ滑りながら移動し、やがて第1
搬送コンベヤ1へ順次受け渡される。なお、この払い出
し作業の開始は、押出手段7が下流端位置へ到達しない
アキューム作業の途中であっても良い。
【0021】しかして、押出ガイド11が第2搬送コン
ベヤ6とともに移動して上流端位置のところまで移動し
てくると、渡り板5上の容器2に当接する。押出手段7
は、ホルダ8の係合片8aが第2搬送コンベヤ6の係合
部6bと係合していることによる第2搬送コンベヤ6の
駆動力とウエイト9の荷重により、渡り板5上に載置さ
れている全ての容器2を第1搬送コンベヤ1側へ移動さ
せて受け渡し、押出ガイド11が上流端位置に到達した
ことを近接センサ13により検出されると、第2搬送コ
ンベヤ6を停止させて払い出し作業を終了する。
【0022】
【発明の効果】本発明は、以上の構成を採用した結果、
次のような効果を得ることができる。 (1)容器受け渡し装置として、別個に駆動手段を設け
る必要がない。 (2)ウエイトの重量を軽くできるので、装置がコンパ
クトにできる。 (3)アキューム時に過負荷がかかった場合でも装置が
損傷する恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の容器受け渡し装置を示す平面図であ
る。
【図2】本発明の容器受け渡し装置の要部を拡大して示
す正断面図である。
【図3】図2におけるA−A矢視断面図である。
【図4】本発明の容器受け渡し装置の一部を切り欠いた
状態を示す正面図と、側面図である。
【図5】本発明の容器受け渡し装置の一部を切り欠いた
状態を示す側面図である。
【符号の説明】
1‥‥第1搬送コンベヤ 2‥‥容器 3‥‥ガイド 4‥‥アキュ
ーム装置 5‥‥渡り板 6‥‥第2搬
送コンベヤ 6a‥‥凸部 6b‥‥凹部 6c‥‥係合部 6d‥‥曲線
部 7‥‥押出手段 8‥‥ホルダ 8a‥‥係合片 9‥‥ウエ
イト 10‥‥ロッド 11‥‥押出
ガイド 12‥‥検出片 13‥‥近接
センサ 14‥‥揺動ガイド 15‥‥セン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3F016 AA01 BA01 BA09 CB03 3F017 AA03 AA08 AB01 AB09 BA16 BA18

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器を搬送する第1搬送コンベヤと、こ
    の第1搬送コンベヤと渡り板を介して接続された第2搬
    送コンベヤと、この第2搬送コンベヤに設けられて上記
    渡り板上に載置する容器を、上記第1搬送コンベヤへ押
    し出す押出手段と、上記第2搬送コンベヤを正転逆転さ
    せる駆動手段と、上記押出手段の上流端位置および下流
    端位置を検出する位置検出手段とを備え、上記押出手段
    に上記第2搬送コンベヤに挿入して係合する係合片を形
    成し、上記第2搬送コンベヤ上の容器を上記第1搬送コ
    ンベヤへ受け渡す際は、上記位置検出手段により押出手
    段が上流端位置に到達したことが検出されるまで上記第
    2搬送コンベヤを駆動させることにより、渡り板上に載
    置する容器を上記押出手段で押し出すことを特徴とする
    容器受け渡し装置。
  2. 【請求項2】 上記押出手段は、容器に当接する押出ガ
    イドと、この押出ガイドを支持する支持部材とを設ける
    とともに、上記支持部材に上記係合片を形成し、かつ、
    上記上流端位置にあるとき、上記押出ガイドの当接面と
    上記係合片との距離を上記渡り板の搬送幅以上としたこ
    とを特徴とする請求項1記載の容器受け渡し装置。
JP2001399750A 2001-12-28 2001-12-28 容器受け渡し装置 Expired - Fee Related JP4001483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399750A JP4001483B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 容器受け渡し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399750A JP4001483B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 容器受け渡し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003192125A true JP2003192125A (ja) 2003-07-09
JP4001483B2 JP4001483B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=27604646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399750A Expired - Fee Related JP4001483B2 (ja) 2001-12-28 2001-12-28 容器受け渡し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4001483B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4001483B2 (ja) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6726001B2 (en) Transfer apparatus and method for film bags
JP2006500300A (ja) アキュムレーションコンベヤシステム
US6550604B2 (en) Self-clearing vibrating article-transfer mechanism
JPH05124631A (ja) 包装材切開除去装置
JP2007204222A (ja) 物品搬送装置
JP5289806B2 (ja) 搬送装置
JP2003192125A (ja) 容器受け渡し装置
JP2004509822A (ja) 送付物仕分け施設の投入装置及び投入装置への積載方法
JP2004168469A (ja) 一時保管装置
JP4317970B2 (ja) 容器搬送装置
JP3540501B2 (ja) 長尺材供給装置
JP3989308B2 (ja) 被搬送品の貯留装置
JPH0642954B2 (ja) 倒壜除去装置
US20190217523A1 (en) Transfer and feed unit for parisons
JPH1159884A (ja) 鉄筋搬送装置
JP2001080736A (ja) 物品切出装置および物品1列払出機
JP6910233B2 (ja) シート状搬送物の搬送装置
JPH06144554A (ja) 物品起立供給装置
US20120067694A1 (en) Product redistribution apparatus
JP2822136B2 (ja) 物品の搬送方法
KR102072930B1 (ko) 비 회전 대칭 베이스 표면을 갖는 물체들을 배출하는 장치 및 방법
JPS6210256Y2 (ja)
JP4360475B2 (ja) 物品列拡縮装置、物品1列払出機および物品整列機
JP2001080730A (ja) 物品1列払出装置および物品整列装置
JP2516564B2 (ja) パ―ツフィ―ダの前後方向整列装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070814

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4001483

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees