JP2003191578A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2003191578A
JP2003191578A JP2001399637A JP2001399637A JP2003191578A JP 2003191578 A JP2003191578 A JP 2003191578A JP 2001399637 A JP2001399637 A JP 2001399637A JP 2001399637 A JP2001399637 A JP 2001399637A JP 2003191578 A JP2003191578 A JP 2003191578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge
sheet
unit
history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001399637A
Other languages
English (en)
Inventor
Junya Jinbo
潤哉 神保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001399637A priority Critical patent/JP2003191578A/ja
Publication of JP2003191578A publication Critical patent/JP2003191578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホスト装置等との接続がなくても、各利用者
やジョブ等の仕分け情報に応じて画像形成後の用紙を所
定の排出用紙排紙部に排出できるようにする。 【解決手段】 排紙履歴表示手段9の仕分け情報が示さ
れている排紙履歴の中から所望する排紙履歴を選択する
だけで、その選択した排紙履歴に対応する排紙トレイ5
が、その中の用紙を取り出し可能にする開状態になるま
で移動するので、その移動した排紙トレイ5内から利用
者が指示した画像が形成された用紙を間違えることなく
簡単に取り出すことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像が形成され
て排出される用紙を収納する複数の排出用紙排紙部を備
え、その各排出用紙排紙部に選択的に用紙を排出可能な
画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置であるプリンタ装置
には、例えば特開平7−156481号公報に記載され
ているように、ホスト装置に接続した状態で使用され、
そのホスト装置からコマンド操作により送信されたプリ
ントデータ及びユーザIDを受信すると、予めNVRA
Mに登録されているユーザIDがある場合には、そのユ
ーザIDに対応する排紙トレイ(排出用紙排紙部)にプ
リントした用紙を排出するようにし、ユーザがNVRA
Mに登録されていないユーザであるときには複数設けら
れている排紙トレイの中の共通排紙トレイにプリントし
た用紙を排出させるようにしたものがある。また、特開
2001−154818号公報に記載されているよう
に、プリンタに送信する印刷データに識別名称を付加
し、プリンタがその識別名称を基にして予め登録されて
いる排紙口を決定し、その排紙口の排紙ビン(排出用紙
排紙部)上に印刷ジョブを排出するようにしたものもあ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな画像形成装置の場合には、複数の排出用紙排紙部を
例えばユーザごとにそれぞれ分けて使用するためには、
その画像形成装置にホスト装置が必ず接続されている必
要があり、そのホスト装置からユーザIDを受信する必
要があった。あるいは、ホスト装置から画像形成装置に
送信する印刷データに識別名称を付加する必要があっ
た。そのため、画像形成装置を複写機として使用したと
きのように、そこにホスト装置を接続しないで使用する
場合には、例えばユーザごとの仕分け情報となる排紙履
歴の情報が得られないため、過去に画像形成した履歴を
利用して用紙をユーザごとに対応する各排出用紙排紙部
に仕分けして排出させることができないという問題点が
あった。この発明は、上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、ホスト装置等の外部機器との接続がなくて
も、各ユーザ(利用者)やジョブ等の仕分け情報に応じ
て画像形成後の用紙を所定の排出用紙排紙部にそれぞれ
排出することができるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、画像が形成されて排出される用紙を収納
する排出用紙排紙部を複数設けると共に、その各排出用
紙排紙部を中の用紙を取り出し可能にする状態になるま
で移動させる排紙部移動機構と、上記複数の各排出用紙
排紙部への仕分け情報を示す排紙履歴を表示する排紙履
歴表示手段と、その排紙履歴表示手段に表示された排紙
履歴の中から所望する排紙履歴を選択するための排紙履
歴選択手段と、その排紙履歴選択手段が選択した排紙履
歴に対応する排出用紙排紙部を上記排紙部移動機構を駆
動させることにより中の用紙を取り出し可能にする状態
になるまで移動させる排紙部移動制御手段とを設けたも
のである。その画像形成装置には、上記各排出用紙排紙
部における用紙の有無を検知する用紙検知手段をそれぞ
れ設け、上記排紙部移動制御手段が、上記排紙履歴選択
手段により所望の排紙履歴が選択されると対応する排出
用紙排紙部を上記排紙部移動機構を駆動させることによ
り中の用紙を取り出し可能にする状態になるまで移動さ
せた後に、上記用紙検知手段が用紙無しを検知している
ときには所定時間後に上記排紙部移動機構を駆動させて
排出用紙排紙部を移動前の元の位置に戻し、上記用紙検
知手段が用紙有りを検知しているときには所定時間経過
後も上記用紙検知手段が引き続き用紙有りを検知し続け
ているときには上記排紙部移動機構を駆動させて排出用
紙排紙部を移動前の元の位置に戻させる制御も行う手段
であるようにするとよい。
【0005】上記画像形成装置において、上記排紙部移
動制御手段が排出用紙排紙部を中の用紙を取り出し可能
にする状態にまで移動させた後に上記用紙検知手段が用
紙無しを検知した後の所定時間経過後に上記用紙検知手
段が引き続き用紙無しを検知していることにより上記排
紙部移動機構を駆動させて排出用紙排紙部を移動前の元
の位置に戻させたときには、上記排紙履歴の中から選択
された排紙履歴を削除する排紙履歴管理手段を設けると
よい。また、上記いずれかの画像形成装置において、排
出用紙排紙部が中の用紙を取り出し可能にする状態にま
で移動しているときにはその旨を表示する表示手段を設
けると共に、上記排紙部移動機構を駆動させて排出用紙
排紙部を移動前の元の位置に戻させるための指示を与え
る排紙部戻し入力手段を設けるとよい。さらに、上記画
像形成装置には、排出用紙排紙部が中の用紙を取り出し
可能にする状態にまで移動された状態で上記用紙検知手
段が一度用紙無しを検知した後に上記排出用紙排紙部が
元の位置に戻される前に上記用紙検知手段が用紙有りを
検知したときには、選択されている排出用紙排紙部で用
紙が取り出された経緯があることを上記排紙履歴表示手
段に表示させる用紙取り出し経緯表示手段を設けるとよ
い。また、上記排出用紙排紙部が中の用紙を取り出し可
能にする状態にまで移動された後に所定時間経過しても
上記用紙検知手段が用紙無しを検知せずに上記排出用紙
排紙部が移動前の元の位置に戻されたときには選択され
ている排出用紙排紙部が用紙を取り出し可能にする状態
にまで移動された経緯があることを上記排紙履歴表示手
段に表示させる排紙部移動経緯表示手段を設けると、効
果的である。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて説明する。図1はこの発明による画像形成
装置の排紙系とそれを制御する制御系の構成を示す構成
図、図2は同じくその画像形成装置の概略の構成を示す
概略構成図である。図2に示す画像形成装置であるプリ
ンタは、装置本体1の下部に給紙部2を、略中間部に画
像形成部3を、同図で左方側の側面に複数(この例では
4個であるが、その数は適宜増減できる)の排出用紙排
紙部である排紙トレイ5A,5B,5C,5Dを突設し
ている。また、装置本体1の外部には、種々の表示を行
ったり、操作をするためのボタンが表示されるタッチパ
ネル6を設けている。なお、排紙トレイ5A,5B,5
C,5Dは、その一つを特定せずに総称する場合には、
単に排紙トレイ5と呼ぶ。給紙部2は、給紙カセット内
に収納した用紙を給紙コロにより送り出し、それを1枚
に分離して画像形成部3に搬送するものである。画像形
成部3は、公知の感光体上に電子写真方式によりトナー
像を形成し、そのトナー像を定着させた後の用紙を排紙
トレイ5A,5B,5C,5Dのうち、選択した排紙ト
レイに向けて搬出する働きをする。各排紙段の排紙トレ
イ5は、それぞれ画像が形成されて排出される用紙を収
納するものであるが、それらは図3に示すように、引き
出し可能な引き出しトレイ7を有しており、その引き出
しトレイ7は図示のように引き出されて開いた開位置
と、図4に示すように閉じた閉位置とに移動可能であ
り、図3の開いた位置では、中の用紙Pを取り出し可能
な状態になる。なお、この実施形態では、引き出し式の
排紙トレイの一例を示したが、排紙トレイ5はそれ以外
の例えば扉が回動することにより中の用紙を取り出し可
能にする形態のものであってもよいし、それ以外のもの
であってもよい。
【0007】また、この画像形成装置は、図1に示すよ
うに複数の排紙トレイ5A,5B,5C,5Dを、中の
用紙を取り出し可能にする開状態(図3に示した状態)
になるまで移動させる各排紙部移動機構8と、複数の各
排紙トレイ5ごとの例えば後述する利用者名等の仕分け
情報を示す排紙履歴を表示する排紙履歴表示手段9とを
有している。そして、この実施の形態では、その排紙履
歴表示手段9が、その排紙履歴表示手段9に表示された
排紙履歴の中から所望する排紙履歴を選択するための排
紙履歴選択手段10も兼ねている。さらに、この画像形
成装置は、上記排紙履歴選択手段10が選択した排紙履
歴に対応する排紙トレイ5を排紙部移動機構8を駆動さ
せることにより中の用紙を取り出し可能にする図3に示
した開状態になるまで移動させる制御を行う排紙部移動
制御手段として機能する制御装置11を有している。ま
た、この画像形成装置は、図1に示したように各排紙ト
レイ5における用紙の有無をそれぞれ検知する用紙検知
手段である用紙検知センサ12A,12B,12C,1
2D(以下、一つを特定せずに総称する場合には、単に
用紙検知センサ12と呼ぶ)を設けている。
【0008】そして、制御装置11は、排紙履歴選択手
段10により所望の排紙履歴(例えば説明を後述する利
用者)が選択されると、それに対応する排紙トレイ5を
排紙部移動機構8を駆動させることにより中の用紙を取
り出し可能にする開状態になるまで引き出しトレイ7を
移動させた後に、用紙検知センサ12が用紙無しを検知
しているときには所定時間後に排紙部移動機構8を駆動
させて排紙トレイ5を移動前の元の位置(閉状態)に戻
し、用紙検知センサ12が用紙有りを検知しているとき
には所定時間経過後もその用紙検知センサ12が引き続
き用紙有りを検知し続けているときには排紙部移動機構
8を駆動させて排紙トレイ5を移動前の元の位置に戻さ
せる制御も行う。さらに、この制御装置11は、排紙ト
レイ5を中の用紙を取り出し可能にする開状態にまで移
動させた後に用紙検知センサ12が用紙無しを検知した
後の所定時間経過後にその用紙検知センサ12が引き続
き用紙無しを検知していることにより排紙部移動機構8
を駆動させて排紙トレイ5を移動前の元の位置に戻させ
たときには、上記排紙履歴の中から選択された排紙履歴
の削除も行う。すなわち、この制御装置11は、排紙履
歴管理手段としても機能する。
【0009】さらにまた、この制御装置11は、排紙ト
レイ5が中の用紙を取り出し可能にする開状態にまで移
動された状態で用紙検知センサ12が一度用紙無しを検
知した後に排紙トレイ5が元の位置に戻される前に用紙
検知センサ12が用紙有りを検知したときには、選択さ
れている排紙トレイ5で用紙が取り出された経緯がある
ことを排紙履歴表示手段9(タッチパネル6)に表示さ
せる用紙取り出し経緯表示手段としても機能する。ま
た、この制御装置11は、排紙トレイ5が中の用紙を取
り出し可能にする開状態にまで移動された後に所定時間
経過しても用紙検知センサ12が用紙無しを検知せずに
排紙トレイ5が移動前の元の位置に戻されたときには選
択されている排紙トレイ5が用紙を取り出し可能にする
状態にまで移動された経緯があることを排紙履歴表示手
段9に表示させる排紙部移動経緯表示手段としても機能
する。なお、この制御装置11は、各種判断及び処理機
能を有する中央処理装置(CPU)と、各処理プログラ
ム及び固定データを格納したROMと、処理データを格
納するデータメモリであるRAMと、入出力回路(I/
O)とからなるマイクロコンピュータを備えている。ま
た、タイマも備えている。
【0010】各排紙段に設ける排紙部移動機構8は、図
3及び図4で説明したように引き出しトレイ7を図3と
図4に示した位置に移動させることができる機構であれ
ば、特別な機構である必要はなく、例えばモータの回転
軸に固定したピニオンを直線移動するラックに噛み合わ
せ、そのラックの一端を引き出しトレイ7に固定するこ
とにより、モータの正逆回転により引き出しトレイ7を
進退させるものが考えられる。あるいは、モータの回転
軸にプーリを固定し、そのプーリにベルトを係合させて
そのベルトが引き出しトレイ7の進退方向に沿って回動
するようにし、そのベルトの一部を引き出しトレイ7に
固定するようにしたもの等であってもよい。なお、図1
に示した排紙履歴選択手段10を兼ねる排紙履歴表示手
段9は、図2に示したタッチパネル6に相当する。その
タッチパネル6は、図7以降を使用して詳しい説明は後
述するが、そこに表示されたボタン部分に触れると、そ
れによって簡単に入力が行えるものである。そのタッチ
パネル6は、排紙トレイ5が中の用紙を取り出し可能に
する状態にまで移動しているときにはその旨を表示する
表示手段としても機能する。また、そのタッチパネル6
上には、排紙部移動機構8を駆動させて排紙トレイ5を
移動前の元の位置(図4の状態)に戻させるための指示
を与える際に使用する排紙部戻し入力手段として機能す
る取消しボタン16(図9及び図10参照)も表示され
る。なお、排紙履歴表示手段9と排紙履歴選択手段10
はタッチパネルに限るものではなく、それ以外のもので
あってもよいし、排紙履歴表示手段9と排紙履歴選択手
段10を兼用させずに別々に設けるようにしてもよい。
【0011】次に、図5を参照して、この画像形成装置
のソフトウエアの構成について説明する。この画像形成
装置のソフトウエアは、この発明に関する部分を大きく
分けると、印刷ジョブ管理モジュール21と、排紙管理
モジュール22と、タッチパネル制御モジュール23と
なる。その印刷ジョブ管理モジュール21は、外部から
入力された印刷データにより、画像形成から排紙までの
管理をする。また、排紙管理モジュール22は、詳しい
説明は後述するが、排紙先履歴情報の管理や、図1で説
明した排紙部移動機構8を駆動させて排紙トレイ5の開
閉制御等を行う。さらに、タッチパネル制御モジュール
23は、タッチパネル6への画面表示や、そのタッチパ
ネル6から入力された情報の処理を行う。そして、これ
ら各モジュールは、図6に示すタイミング図にしたがっ
て、それぞれの動作を行う。なお、上述したように図5
には、この発明に直接関係する部分のモジュールのみを
示している。
【0012】この実施の形態による画像形成装置は、印
刷動作を行うと、その利用者(オペレータ)の図1に示
した排紙トレイ5が既に割当てられて決まっている場合
には、画像が形成されて排出される用紙はその割当てら
れている排紙段の排紙トレイ5に自動的に排出されるよ
うになる。また、新たな利用者であるために、まだ割当
てられた排紙トレイ5がない場合には、新たに排紙トレ
イ5が割当てられ、そこに画像形成後の用紙が排出され
る。そして、割当てられた排紙トレイ5から、そこに排
出された用紙が取り除かれると、その利用者への排紙ト
レイ5の割当てが解除されるようになっている。さら
に、印刷すると、その際の印刷データから利用者の情報
が自動的に取得され、それによって排紙トレイ5の排紙
先の情報(排紙段の情報)と共に排紙先履歴が更新され
る。
【0013】以下、具体的に印刷を行う祭の操作につい
て説明する。この画像形成装置では、待機状態にあると
きは図2に説明したタッチパネル6の画面は、図7に示
す画面表示になっていて、そこには出力紙取り出しボタ
ン15が表示されている。この状態で、出力紙取り出し
ボタン15に利用者が触れると、タッチパネル6の画面
が図8に示すように切り換わって、そこに図示のような
排紙履歴が表示される。すなわち、画面の左側に利用者
の各名前が、その右側に各排紙段の排紙トレイ5の状態
がそれぞれ表示される。ここで、「未開封」の表示は、
該当の排紙トレイ5に用紙が排紙されてから、その排紙
段の排紙トレイ5が開状態(図3に示した状態)にされ
ていないことを示す。また、「開封済み」は、該当の排
紙トレイ5に用紙が排紙されてから、その排紙段の排紙
トレイ5が、中の用紙を取り出し可能にする開状態にな
ったことがある経緯を示すものである。さらに、「変更
有り」は、該当の排紙トレイ5が中の用紙を取り出し可
能にする状態にまで移動された状態で用紙検知センサ1
2(図1参照)が一度用紙無しを検知した後に排紙トレ
イ5が元の位置に戻される前に用紙検知センサ12が用
紙有りを検知したときであり、その選択されている排紙
トレイ5で用紙が取り出された経緯があることを示すも
のである。
【0014】この図8に示した画面で、排紙履歴の利用
者名の例えば2番目の織田信長の氏名の部分に触れる
と、画面が図9に示す確認画面に切り換わり、取消しボ
タン16と実行ボタン17が表示される。ここで、その
実行ボタン17に触れると、その利用者に既に割当てら
れた排紙トレイ5があるときには、その利用者に対応し
て既に割当てられている排紙段の排紙トレイ5が図3に
示したように引き出しトレイ7が引き出されることによ
り開状態となって、中の用紙(出力紙)を取り出せるよ
うになる。なお、図8に示した画面で排紙履歴の利用者
名の部分に触れた際に、図9に示した画面(確認画面)
を出さずに、すぐに排紙トレイ5を開状態にするように
してもよい。図9の画面で実行ボタン17に触れた後
は、タッチパネル6の画面が図10のように切り換わ
り、排紙トレイ5がその中の用紙を取り出し可能にする
開状態になるまで引き出しトレイ7が移動している旨を
表示する表示が出されると共に、取消しボタン16が再
度表示される。ここで、その開状態にある排紙トレイ5
内の用紙が取り除かれることなしに、利用者が取消しボ
タン16を押したときには、排紙トレイ5が図4に示し
たように閉じられると共に、図8で説明した排紙履歴の
画面表示で右側に表示される該当利用者の状態に関する
部分の情報が開封済みに変更され、その後で図7に示し
た最初の待機画面に戻る。
【0015】このように、この画像形成装置は、利用者
により排紙履歴の中から利用者名が選択されると、その
利用者名にしたがって予め割り当てられている排紙段の
排紙トレイ5に用紙が排出され、その排紙トレイ5の引
き出しトレイ7が自動的に中の用紙を取り出すことがで
きる位置まで移動するようになるが、その制御は全て図
1に示した制御装置11が有するマイクロコンピュータ
によって行われる。すなわち、制御装置11は、図11
に示すルーチンがスタートすると、まずステップ1でタ
ッチパネル6に表示されている出力紙取り出しボタン1
5が押されてオンになっているか否かを判断する。そこ
で、そのボタンがまだ押されていなければそのまま待つ
が、押されていればステップ2でタッチパネル6に排紙
履歴画面(図8)を表示させる。次に、ステップ3で、
排紙履歴画面の中の利用者名が選択されてそれが押され
たか否かを判断する。そこで、まだ押されていなければ
そのまま待つが、押されていればステップ4で、タッチ
パネル6に排紙トレイ5を開く確認画面(図9)を表示
させる。
【0016】次のステップ5では、確認画面上で実行ボ
タン17が押されてオンになっているか否かを判断し、
そこでまだ押されていなければそのまま待って、押され
るとステップ6で排紙トレイ5を図3で説明した開状態
にする。そして、次のステップ7でタッチパネル6に排
紙トレイ5を移動させている表示(図10)をさせる。
次のステップ8では、タッチパネル6上で取消しボタン
16が押されてオンになっているか否かを判断し、オン
になっていればステップ9へ進んで排紙トレイ5を閉状
態(図4)にし、タッチパネル6を再び最初の待機画面
(図7)に戻して、その後でメインルーチンへリターン
する。また、ステップ8で取消しボタン16が押されて
いなければ(NOの判断)、ステップ10へ進んで所定
時間後に排紙トレイ5を閉状態にした後メインルーチン
へリターンする。
【0017】この画像形成装置によれば、タッチパネル
6上で所望の排紙履歴(利用者名)が選択されると、そ
れに対応する排紙トレイ5を排紙部移動機構8を駆動さ
せることにより中の用紙を取り出し可能にする開状態に
なるまで引き出しトレイ7を移動させた後に、用紙検知
センサ12が用紙無しを検知しているときには所定時間
後に排紙部移動機構8を駆動させて排紙トレイ5を移動
前の元の閉状態に戻し、用紙検知センサ12が用紙有り
を検知しているときには所定時間経過後もその用紙検知
センサ12が引き続き用紙有りを検知し続けているとき
には排紙部移動機構8を駆動させて排紙トレイ5を移動
前の元の位置に戻させるように制御される。したがっ
て、排紙トレイ5は自動的に元の閉状態に戻されるの
で、装置の取り扱いが容易である。また、排紙トレイ5
を中の用紙を取り出し可能にする開状態にまで移動させ
た後に用紙検知センサ12が用紙無しを検知した後の所
定時間経過後にその用紙検知センサ12が引き続き用紙
無しを検知していることにより排紙部移動機構8を駆動
させて排紙トレイ5を移動前の元の位置に戻させたとき
には、上記排紙履歴の中から選択された排紙履歴の削除
も行われるので、排紙トレイ5の移動動作と排紙履歴の
更新を同期させることができるので、排紙履歴情報が、
より正確になる。
【0018】さらに、排紙トレイ5が中の用紙を取り出
し可能にする開状態にまで移動された状態で用紙検知セ
ンサ12が一度用紙無しを検知した後に排紙トレイ5が
元の位置に戻される前に用紙検知センサ12が用紙有り
を検知したときには、選択されている排紙トレイ5で用
紙が取り出された経緯があることが排紙履歴表示手段9
(タッチパネル6)に表示されるので、利用者はそれを
目で確認することができるので便利である。また、排紙
トレイ5が中の用紙を取り出し可能にする開状態にまで
移動された後に所定時間経過しても用紙検知センサ12
が用紙無しを検知せずに排紙トレイ5が移動前の元の位
置に戻されたときには選択されている排紙トレイ5が用
紙を取り出し可能にする状態にまで移動された経緯があ
ることが排紙履歴表示手段9に表示されるので便利であ
る。さらに、そのタッチパネル6上には、排紙部移動機
構8を駆動させて排紙トレイ5を移動前の元の位置(図
4の状態)に戻させるための指示を与える際に使用する
取消しボタン16(図9及び図10参照)も表示される
ので、誤って排紙トレイ5を開いてしまった場合でも、
取消しボタン16を押すことでやり直すことが出きるの
で操作性がよい。以上、この発明による画像形成装置
を、複数の排紙トレイ5に対し利用者ごとに用紙を排紙
させるようにした場合の例について説明したが、その排
紙トレイ5への仕分け情報を示す排紙履歴は印刷ジョブ
ごとにしてもよい。その場合には、図8で説明したタッ
チパネル6上の排紙履歴は、画面左側の利用者の名前に
替えてジョブ名を表示させるようにする。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明による画
像形成装置によれば、排紙履歴表示手段の仕分け情報が
示されている排紙履歴の中から所望する排紙履歴を選択
するだけで、その選択した排紙履歴に対応する排出用紙
排紙部が、その中の用紙を取り出し可能にする状態にな
るまで移動するので、その移動した排出用紙排紙部内か
ら利用者が指示した画像が形成された用紙を間違えるこ
となく簡単に取り出すことができる。また、画像形成装
置にホスト装置等の外部機器を接続していなくても、各
利用者やジョブ等の仕分け情報に応じて排出先の排出用
紙排紙部が割当てられて、そこに画像形成後の用紙が排
出される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による画像形成装置の排紙系とそれを
制御する制御系の構成を示す構成図である。
【図2】同じくその画像形成装置の概略の構成を示す概
略構成図である。
【図3】排紙トレイの引き出しトレイを引き出した状態
を示す側面図である。
【図4】同じくその引き出しトレイを閉じた位置にした
状態を示す側面図である。
【図5】図2の画像形成装置のソフトウエアの概略構成
を説明するためのブロック図である。
【図6】同じくそのソフトウエアの各モジュールがそれ
ぞれ行う動作を示すタイミング図である。
【図7】図2の画像形成装置が待機状態にあるときのタ
ッチパネルの画面表示を示す図である。
【図8】同じくそのタッチパネルに排紙履歴が表示され
た状態を示す図である。
【図9】同じくそのタッチパネルが確認画面に切り換わ
った状態を示す図である。
【図10】同じくそのタッチパネル上に排紙トレイが開
状態になっていることを知らせる表示が出されている状
態を示す図である。
【図11】図1の制御装置が行う排紙トレイ処理を示す
フロー図である。
【符号の説明】
5A,5B,5C,5D:排紙トレイ(排出用紙排紙
部) 6:タッチパネル 8:排紙部移動機構 9:排紙履歴表示手段 10:排紙履歴選択手段 11:制御装置 12:用紙検知センサ(用紙検知手段) 16:取消しボタン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 21/00 386 G03G 21/00 386 Fターム(参考) 2C061 AP01 AQ06 AS02 CQ04 CQ34 HJ04 HJ07 HK06 HK19 HN04 HN18 2H027 DA28 DA44 DC09 DC12 DE07 GB05 2H072 AA07 AA17 AA22 FB01 3F048 AA01 AB01 BA02 BB02 BC03 DA09 DC00 EB40 3F054 AA01 AC01 BA02 BA04 BF03 BF07 CA10 CA25

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像が形成されて排出される用紙を収納
    する排出用紙排紙部を複数設けると共に、その各排出用
    紙排紙部を中の用紙を取り出し可能にする状態になるま
    で移動させる排紙部移動機構と、前記複数の各排出用紙
    排紙部への仕分け情報を示す排紙履歴を表示する排紙履
    歴表示手段と、該排紙履歴表示手段に表示された排紙履
    歴の中から所望する排紙履歴を選択するための排紙履歴
    選択手段と、該排紙履歴選択手段が選択した排紙履歴に
    対応する前記排出用紙排紙部を前記排紙部移動機構を駆
    動させることにより中の用紙を取り出し可能にする状態
    になるまで移動させる排紙部移動制御手段とを設けたこ
    とを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置において、
    前記各排出用紙排紙部における用紙の有無を検知する用
    紙検知手段をそれぞれ設け、 前記排紙部移動制御手段は、前記排紙履歴選択手段によ
    り所望の排紙履歴が選択されると対応する前記排出用紙
    排紙部を前記排紙部移動機構を駆動させることにより中
    の用紙を取り出し可能にする状態になるまで移動させた
    後に、前記用紙検知手段が用紙無しを検知しているとき
    には所定時間後に前記排紙部移動機構を駆動させて前記
    排出用紙排紙部を移動前の元の位置に戻し、前記用紙検
    知手段が用紙有りを検知しているときには所定時間経過
    後も前記用紙検知手段が引き続き用紙有りを検知し続け
    ているときには前記排紙部移動機構を駆動させて前記排
    出用紙排紙部を移動前の元の位置に戻させる制御も行う
    手段であることを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の画像形成装置において、
    前記排紙部移動制御手段が前記排出用紙排紙部を中の用
    紙を取り出し可能にする状態にまで移動させた後に前記
    用紙検知手段が用紙無しを検知した後の所定時間経過後
    に前記用紙検知手段が引き続き用紙無しを検知している
    ことにより前記排紙部移動機構を駆動させて前記排出用
    紙排紙部を移動前の元の位置に戻させたときには、前記
    排紙履歴の中から選択された排紙履歴を削除する排紙履
    歴管理手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の
    画像形成装置において、前記排出用紙排紙部が中の用紙
    を取り出し可能にする状態にまで移動しているときには
    その旨を表示する表示手段を設けると共に、前記排紙部
    移動機構を駆動させて前記排出用紙排紙部を移動前の元
    の位置に戻させるための指示を与える排紙部戻し入力手
    段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 請求項2又は3記載の画像形成装置にお
    いて、前記排出用紙排紙部が中の用紙を取り出し可能に
    する状態にまで移動された状態で前記用紙検知手段が一
    度用紙無しを検知した後に前記排出用紙排紙部が元の位
    置に戻される前に前記用紙検知手段が用紙有りを検知し
    たときには、選択されている排出用紙排紙部で用紙が取
    り出された経緯があることを前記排紙履歴表示手段に表
    示させる用紙取り出し経緯表示手段を設けたことを特徴
    とする画像形成装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の画像形成装置において、
    前記排出用紙排紙部が中の用紙を取り出し可能にする状
    態にまで移動された後に所定時間経過しても前記用紙検
    知手段が用紙無しを検知せずに前記排出用紙排紙部が移
    動前の元の位置に戻されたときには選択されている排出
    用紙排紙部が用紙を取り出し可能にする状態にまで移動
    された経緯があることを前記排紙履歴表示手段に表示さ
    せる排紙部移動経緯表示手段を設けたことを特徴とする
    画像形成装置。
JP2001399637A 2001-12-28 2001-12-28 画像形成装置 Pending JP2003191578A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399637A JP2003191578A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399637A JP2003191578A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003191578A true JP2003191578A (ja) 2003-07-09

Family

ID=27604581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399637A Pending JP2003191578A (ja) 2001-12-28 2001-12-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003191578A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008594A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2010256557A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Canon Inc トナー供給装置
JP2011184175A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP2016022689A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート収容装置
US9623682B2 (en) 2014-06-30 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US9791816B2 (en) 2013-12-17 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet accommodating device
KR20220109200A (ko) * 2021-01-28 2022-08-04 주식회사 티엘비 다층인쇄회로기판 형성용 면상 재료 자동 반출 적재장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007008594A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2010256557A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Canon Inc トナー供給装置
JP2011184175A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Canon Inc 印刷制御装置、方法及びプログラム
US9791816B2 (en) 2013-12-17 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and sheet accommodating device
US9623682B2 (en) 2014-06-30 2017-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2016022689A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 キヤノン株式会社 画像形成装置及びシート収容装置
KR20220109200A (ko) * 2021-01-28 2022-08-04 주식회사 티엘비 다층인쇄회로기판 형성용 면상 재료 자동 반출 적재장치
KR102465129B1 (ko) * 2021-01-28 2022-11-10 주식회사 티엘비 다층인쇄회로기판 형성용 면상 재료 자동 반출 적재장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7403721B2 (en) Image forming apparatus, MFP and method of displaying jam removal guidance
US7869065B2 (en) Image forming apparatus
US9415959B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20020024575A1 (en) Print controller, printer, control method of printer, and medium for providing control program
JP7511732B2 (ja) 画像形成装置及び原稿読取方法
JP2003191578A (ja) 画像形成装置
JPH0869223A (ja) 画像形成装置のジャム処理手順表示装置
US7957041B2 (en) Image forming apparatus and method for performing job interrupt
JP6701128B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP4999767B2 (ja) 画像形成装置
JPH04246036A (ja) ページプリンタ装置
JP7410628B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP3839231B2 (ja) 孔版式製版印刷システム及び孔版式製版印刷装置
JP7204981B2 (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JPH0439223A (ja) 用紙選択機能を有する画像形成装置
JPS60214374A (ja) 両面コピ−用複写機
JPS6285261A (ja) 用紙の排出制御方法
JP3180912B2 (ja) 記録装置
JP2000228708A (ja) 記録装置
JP2002046309A (ja) プリンタ、プリンタホスト、プリンタホストの動作プログラムが記憶されている記憶媒体
JP2004219941A (ja) 画像形成装置
JP2788759B2 (ja) ページプリンタ
JP2000247465A (ja) 画像形成装置
JP2001019231A (ja) 画像形成装置及び紙詰まり処理方法
JP2009256074A (ja) 画像形成装置