JP2003191393A - アンチニュートンリング性フィルム - Google Patents

アンチニュートンリング性フィルム

Info

Publication number
JP2003191393A
JP2003191393A JP2001391256A JP2001391256A JP2003191393A JP 2003191393 A JP2003191393 A JP 2003191393A JP 2001391256 A JP2001391256 A JP 2001391256A JP 2001391256 A JP2001391256 A JP 2001391256A JP 2003191393 A JP2003191393 A JP 2003191393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
newton
resin
ring film
contact member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001391256A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kurishima
進 栗嶋
Masashi Takai
雅司 高井
Eiji Nagami
英治 永海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kimoto Co Ltd
Original Assignee
Kimoto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kimoto Co Ltd filed Critical Kimoto Co Ltd
Priority to JP2001391256A priority Critical patent/JP2003191393A/ja
Publication of JP2003191393A publication Critical patent/JP2003191393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明性の高いアンチニュートンリング性フィル
ムであって、アンチニュートンリング性フィルムの塗膜
表面の凸部が接触部材を擦ってしまうことによる傷つき
を防止し、さらに、接触部材に対して密着した際に、ア
ンチニュートンリング性フィルムの塗膜表面の凸部が接
触部材に押しつけられることによる傷つきを防止したア
ンチニュートンリング性フィルムを提供する。 【解決手段】透明なプラスチックフィルムの少なくとも
一方の面に、透明なバインダ樹脂と樹脂粒子とを含有す
る樹脂層を備え、前記樹脂粒子は架橋ポリエチルアクリ
レートとする。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、ポリエステルフィ
ルムなどの平面性のよい部材に表面処理を施すことによ
り、部材相互間に生じる干渉縞(ニュートンリング)を
防止するアンチニュートンリング性フィルムにかかわ
り、特に高透明性が要求されるものに関する。 【0002】 【従来の技術】従来より、写真製版分野および光学機器
分野などでは、部材同士の密着により発生するニュート
ンリングによる問題が生じていた。例えば、写真製版分
野では、製版用ドラム型スキャナーにてカラー原稿を色
分解する際、カラー原稿と分解ドラムの密着によりニュ
ートンリングが発生すると、色分解された出力フィルム
にニュートンリングが現れてしまう。また、光学機器分
野では、例えば液晶表示装置において拡散板と導光板が
密着することによりニュートンリングが発生すると、画
像表示部の輝度にバラツキが生じてしまうといった問題
である。 【0003】このようなニュートンリングは、部材同士
が密着する際に両者の間に生じる隙間(以下、「空気
層」という)が一定間隔以下の場合に発生する。従っ
て、この空気層の間隔を一定以上に維持することによっ
てニュートンリングを防止することが可能となる。この
ようなニュートンリングを防止するものとして、部材を
サンドブラストであらしたり、部材上に無機顔料を分散
した塗布液を塗布することなどにより部材の片面あるい
は両面を凹凸処理したアンチニュートンリング性フィル
ムが多数開示されている。これらのものは、部材の凸部
により接触部材を保持し、部材の凹部と接触部材の間隔
(空気層)を一定間隔以上に維持せんとしたものであ
る。 【0004】しかし、一般にアンチニュートンリング性
が求められる部材は同時に透明性も要求されることが多
く、上記のように処理された部材はその要求性能を満足
するものではなかった。 【0005】かかる問題を解決するため、透明性に優れ
る粒子、即ちガラスビーズや樹脂粒子などをバインダに
分散した塗布液により凹凸を有する塗膜を形成したアン
チニュートンリング性フィルムが開発され、利用されて
いる。このようなアンチニュートンリング性フィルム
は、透明性に優れた粒子を使用していることから、確か
に従来のものより透明性に優れるものであるが、このよ
うな塗膜は、比較的硬い粒子により塗膜表面に凸部を形
成するため、接触部材に傷をつけやすく、アンチニュー
トンリング性フィルムを積層し保管する場合などにも、
接触するアンチニュートンリング性フィルムの表面を傷
つけてしまい、光学特性を悪化させる原因となる。 【0006】このような傷つきの問題を解決するため、
ワックスなどの易滑剤を添加し、滑らせることにより傷
つきを防止することが考えられる。しかし、このような
易滑剤の添加による方法では、アンチニュートンリング
性フィルムの塗膜表面の凸部が接触部材などを擦ってし
まうことによる傷つきについては有効であるが、例え
ば、アンチニュートンリング性フィルムと接触部材とを
密着させた際に、アンチニュートンリング性フィルム、
又は接触部材の密着していない方の面側から面方向の力
が加わった場合などは、塗膜表面の凸部が接触部材に押
しつけられることにより接触部材に傷がついてしまうと
いう問題は解決していない。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、透明
性の高いアンチニュートンリング性フィルムであって、
アンチニュートンリング性フィルムの塗膜表面の凸部が
接触部材を擦ってしまうことによる傷つきを防止し、さ
らに接触部材に対して密着した際に、アンチニュートン
リング性フィルムの塗膜表面の凸部が接触部材に押しつ
けられることによる傷つきを防止したアンチニュートン
リング性フィルムを提供することを目的とする。 【0008】 【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
このような目的を達成するため鋭意研究した結果、アン
チニュートンリング性フィルムに備えられた樹脂層に用
いられる樹脂粒子を特定のものにすることにより、上記
問題のないアンチニュートンリング性フィルムが得られ
ることを見出し、本発明を完成するに至った。 【0009】即ち、本発明のアンチニュートンリング性
フィルムは、透明なプラスチックフィルムの少なくとも
一方の面に、透明なバインダ樹脂と樹脂粒子とを含有す
る樹脂層を備え、前記樹脂粒子が架橋ポリエチルアクリ
レートであることを特徴とするものである。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明のアンチニュートン
リング性フィルムの実施の形態について詳述する。 【0011】本発明のアンチニュートンリング性フィル
ムは、透明なプラスチックフィルムの少なくとも一方の
面に、透明なバインダ樹脂と架橋ポリエチルアクリレー
トの樹脂粒子とを含有する樹脂層が備えられたものであ
る。 【0012】透明なプラスチックフィルムとしては、例
えば、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、トリアセチルセルロース、ポリ塩
化ビニル、アクリル、ポリスチレン、ポリアミド、塩化
ビニリデン−塩化ビニル共重合体等の光線透過率の高い
ものが用いられる。なかでも、耐候性、加工性、寸法安
定性などの点から二軸延伸処理されたポリエステルフィ
ルムが好ましく用いられる。プラスチックフィルムの厚
みは用途によって異なるので一概にいえないが、一般に
は25μm〜500μm、好ましくは50μm〜200
μm程度である。 【0013】次に、透明なバインダ樹脂とは、アンチニ
ュートンリング性フィルムの使用用途により、これに適
した透明性を有するものが用いられる。例えば、電離放
射線硬化型樹脂、アクリルポリオールとイソシアネート
プレポリマーとからなるウレタン樹脂、フェノール樹
脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などの熱硬
化型樹脂や、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、エ
チレン酢酸ビニル共重合樹脂などの熱可塑性樹脂等があ
げられる。 【0014】このような透明なバインダ樹脂中には、接
触部材と密着した際に発生するニュートンリングを防止
するため、粒子を分散させて含有させる。本発明におい
ては、アンチニュートンリング性フィルムの透明性と接
触部材への傷つきを防止するため、架橋ポリエチルアク
リレートの樹脂粒子を用いる。 【0015】本発明で用いられる架橋ポリエチルアクリ
レートの樹脂粒子とは、エチルアクリレートと、ラジカ
ル重合可能な不飽和結合を有する多官能モノマー若しく
はオリゴマーとを、又はこれらにラジカル重合可能な不
飽和結合を有する単官能モノマー若しくはオリゴマーを
加えたものを、共重合させたものであり、柔軟性に優れ
るものである。樹脂粒子の重合方法については、特に限
定されないが、ラジカル懸濁重合させることが好まし
い。ここで、樹脂の柔軟性付与の方法として、一般的に
は可塑剤を添加する方法があげられるが、可塑剤を付与
した樹脂粒子を用いると樹脂粒子から可塑剤が経時的に
ブリードアウトしてしまい、樹脂層の透明性などの光学
特性や、ブロッキングなどの塗膜物性に影響を与えてし
まう。しかし本発明においては、樹脂層に含有する樹脂
粒子として、ポリエチルアクリレートの架橋粒子とする
ことで、樹脂層の透明性などの光学特性や、ブロッキン
グなどの塗膜物性に影響を与えてしまうなどの欠点がな
いものとなる。 【0016】このような架橋ポリエチルアクリレートの
樹脂粒子を用いることにより、通常透明性の高い粒子と
して用いられているガラスビーズや、ポリメチル(メ
タ)アクリレート、及びスチレンのような樹脂粒子と異
なり、接触部材に対する傷つきを防止することができ
る。即ち、アンチニュートンリング性フィルムの塗膜表
面の凸部である架橋ポリエチルアクリレートの樹脂粒子
が柔軟性に優れているため、接触部材などを擦っても傷
つくことはなく、さらに、接触部材と密着させた際に、
アンチニュートンリング性フィルム、又は接触部材の密
着していない方の面側から面方向の力が加わった場合な
どにも、塗膜表面の凸部である架橋ポリエチルアクリレ
ートの樹脂粒子が無理なく変形するので、接触部材に押
しつけられることによる傷つきをも防止することができ
る。また、ひっかきなどにより架橋ポリエチルアクリレ
ートの樹脂粒子が樹脂層から脱落してしまった場合にお
いても、該樹脂粒子の優れた柔軟性、及び加圧時の変形
性を持っているため、上記他の粒子とは異なり脱落粒子
による傷つきも防止することができる。 【0017】このような架橋ポリエチルアクリレートの
樹脂粒子の平均粒径は、樹脂層の厚みとの関係もある
が、2μm〜30μmのものが好ましく、より好適には
5μm〜10μmのものが使用される。このような樹脂
粒子は、粒度分布が広くなると、樹脂層中に埋没してし
まうものも出てくるので、できるだけ粒径の揃ったもの
であることが好ましい。 【0018】また、架橋ポリエチルアクリレートの樹脂
粒子の含有量は、樹脂層中に、下限として0.1重量%
以上、好ましくは1重量%以上、上限として10重量%
以下、好ましくは5重量%以下である。0.1重量%以
上とすることにより、十分なアンチニュートンリング
性、擦れによる傷つき防止性、及び加圧による傷つき防
止性の効果を得ることができ、10重量%以下とするこ
とにより、高い透明性を維持することができる。 【0019】以上のような本発明における樹脂層には、
本発明の機能を損なわない範囲で、架橋剤、着色剤、マ
ット剤、易滑剤、帯電防止剤、難燃剤、抗菌剤、防カビ
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、可塑剤、レ
ベリング剤、顔料分散剤、流動調整剤、消泡剤などの種
々の添加剤を含ませることができる。 【0020】本発明のアンチニュートンリング性フィル
ムは、上述した透明なバインダ樹脂、架橋ポリエチルア
クリレートの樹脂粒子、及び必要に応じて加えた添加剤
や希釈溶剤を混合して調整し、従来公知のコーティング
方法、例えば、バーコーター、ブレードコーター、スピ
ンコーター、ロールコーター、グラビアコーター、フロ
ーコーター、スプレー、スクリーン印刷などによって、
上述の透明なプラスチックフィルムの片面または両面に
塗布し、加熱によって乾燥、及び必要に応じて熱や電離
放射線照射による硬化によって樹脂層を形成し得ること
ができる。尚、電離放射線を照射する方法としては、超
高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアー
ク、メタルハライドランプなどから発せられる100n
m〜400nm、好ましくは200nm〜400nmの
波長領域の紫外線を照射する、又は走査型やカーテン型
の電子線加速器から発せられる100nm以下の波長領
域の電子線を照射することにより行うことができる。 【0021】以上のような樹脂層の厚みとしては、架橋
ポリエチルアクリレートの樹脂粒子が全て埋没してしま
わないような厚みであれば特に限定されないが、1μm
〜30μm、好ましくは3μm〜10μm程度である。 【0022】このようにして得られるアンチニュートン
リング性フィルムは、片面のみに樹脂層を設けた場合
は、反対面に光拡散層やハードコート層など所望の層を
設けて、種々の用途に使用することができる。特に、液
晶部材に用いられる光拡散性フィルムに使用することは
傷つき防止の観点から非常に有用である。また、樹脂層
を両面に設けた場合は、接触させる部材相互間に挿入し
て使用することができる。 【0023】 【実施例】以下、本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明する。なお、本実施例において「部」、「%」
は、特に示さない限り重量基準である。 【0024】[実施例1] 1.架橋ポリエチルアクリレートの樹脂粒子の合成 攪拌機・冷却機・窒素導入管を備えた500mlセパラ
ブルフラスコに、アルキル(アリル)エーテルリン酸塩
系界面活性剤(フォスフォナールRE-610:東邦化学工業
社)0.3部、ポリビニルアルコール(ゴーセノールNL
-05:日本合成化学工業社)9.1部、純水90.9部
を加え加熱溶解した後、室温まで冷却した。 【0025】別容器にてエチルアクリレートモノマー9
8.0部、トリメチロールプロパントリアクリレート
2.0部、過酸化ベンゾイル0.5部を混合し、上記溶
液に加え、窒素を通じながら室温で500rpm、1時
間攪拌した。その後、この混合溶液の撹拌を続けなが
ら、80℃、6時間保持し反応を終了させ、室温まで冷
却した後生成した粒子を分別した。 【0026】粒径4〜10μmの架橋ポリエチルアクリ
レートの樹脂粒子80部が得られた。 【0027】2.アンチニュートンリング性フィルムの
作製 厚み100μmのポリエステルフィルム(コスモシャイ
ンA4320:東洋紡績社)の片面に、下記の組成の樹脂層
塗布液を塗布し、加熱乾燥硬化させることにより、厚み
約5μmの樹脂層を形成し、本発明のアンチニュートン
リング性フィルムを作製した。 【0028】<実施例1の樹脂層塗布液> ・アクリルポリオール樹脂(固形分50%) 25部 (アクリディックA807:大日本インキ化学工業社) ・メチルメタクリレート樹脂(固形分10%)240部 (M1002B:綜研化学社) ・上記架橋ポリエチルアクリレートの樹脂粒子 1部 ・イソシアネートプレポリマー(固形分60%) 6部 (タケネートD110N:三井武田ケミカル社) ・トルエン 65部 ・酢酸ブチル 65部 【0029】[実施例2]実施例1の樹脂層塗布液に易
滑剤(セリダスト3910<平均粒径9μm>:ヘキストジャ
パン社)を1部添加した以外は実施例1と同様にして、
本発明のアンチニュートンリング性フィルムを作製し
た。 【0030】[比較例1]実施例1の樹脂層塗布液の架
橋ポリエチルアクリレートの樹脂粒子の代わりに、アク
リル樹脂粒子(MR−7HG<平均粒径7μm>:綜研化
学社)を1部添加した以外は実施例1と同様にして、比
較例1のアンチニュートンリング性フィルムを作製し
た。 【0031】[比較例2]比較例1の樹脂層塗布液に実
施例2の易滑剤を1部添加した以外は比較例1と同様に
して、比較例2のアンチニュートンリング性フィルムを
作製した。 【0032】実施例及び比較例で得られたアンチニュー
トンリング性フィルムについて、以下のようにして傷つ
き防止性、透明性を評価した。評価結果を表1に示す。 【0033】[傷つき防止性の評価]傷つき防止性につ
いては、接触部材を擦ってしまうことによる傷つき防止
性(擦れによる傷つき防止性)と接触部材に押しつけら
れることによる傷つき防止性(加圧による傷つき防止
性)の両方を評価した。 【0034】(1)擦れによる傷つき防止性 接触部材としてポリカーボネートフィルム(パンライ
ト:帝人化成社)上にアンチニュートンリング性フィル
ムの樹脂層が密着するように重ね合わせ、その上に直径
25mmの円柱上に1kgの重りを乗せて、アンチニュ
ートンリング性フィルムを250mm/分の速度で動か
した時に、目視にてポリカーボネートフィルムの表面に
傷がついたものを「×」、傷がつかなかったものを
「○」とした。 【0035】(2)加圧による傷つき防止性 (1)と同様に、ポリカーボネートフィルム上にアンチ
ニュートンリング性フィルムの樹脂層が密着するように
重ね合わせ、直径25mmの円柱を乗せ、その上から9
8Nの力で30回押しつけ、目視にてポリカーボネート
フィルムの表面に傷がついたものを「×」、傷がつかな
かったものを「○」とした。 【0036】[透明性の評価]実施例及び比較例で得ら
れたアンチニュートンリング性フィルムの全光線透過率
を、SMカラーコンピュータHGM-2K(スガ試験機社)を
用いて測定した。なお、測定はアンチニュートンリング
性フィルムの樹脂層を有する面とは反対面側から光を照
射することにより行った。 【0037】 【表1】【0038】表1から明らかなように、実施例のアンチ
ニュートンリング性フィルムは、ニュートンリングを防
止するための粒子を柔軟性に優れた架橋ポリエチルアク
リレートの樹脂粒子としたため、擦れによる傷つき防止
性のみならず、加圧による傷つき防止性においても優れ
た評価となった。また、透明性についても優れた評価と
なった。 【0039】比較例1のアンチニュートンリング性フィ
ルムは、ニュートンリングを防止するための粒子がアク
リルの樹脂粒子であったため、優れた透明性を示した
が、擦れによる傷つき防止性、及び加圧による傷つき防
止性については良い結果が得られなかった。 【0040】比較例2のアンチニュートンリング性フィ
ルムは、易滑剤を添加しているため、擦れによる傷つき
防止性については優れた評価となったが、ニュートンリ
ングを防止するための粒子がアクリルの樹脂粒子であっ
たため、加圧による傷つき防止性については、良い結果
は得られなかった。 【0041】 【発明の効果】本発明によれば、透明性の高いアンチニ
ュートンリング性フィルムであって、アンチニュートン
リング性フィルムの塗膜表面の凸部が接触部材を擦って
しまうことによる傷つきを防止し、さらに接触部材に対
して密着した際に、アンチニュートンリング性フィルム
の塗膜表面の凸部が接触部材に押しつけられることによ
る傷つきを防止できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 201/00 C09D 201/00 // C08L 67:00 C08L 67:00 (72)発明者 永海 英治 埼玉県さいたま市鈴谷4丁目6番35号 株 式会社きもと技術開発センター内 Fターム(参考) 4F006 AA36 AB24 AB35 AB37 BA14 BA15 CA05 DA04 4F100 AK01A AK01B AK01C AK25B AK25C AK25H AK41A BA02 BA03 BA06 BA10A BA10B BA10C BA15 DE01B DE01C DE01H EJ05B EJ05C EJ05H JK14 JN01A JN01B JN01C JN30 4J038 CB051 CG141 CH032 DA041 DB001 DD181 DE001 DG191 DG231 KA08 NA19 PB08 PC08

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】透明なプラスチックフィルムの少なくとも
    一方の面に、透明なバインダ樹脂と樹脂粒子とを含有す
    る樹脂層を備え、前記樹脂粒子が架橋ポリエチルアクリ
    レートであることを特徴とするアンチニュートンリング
    性フィルム。
JP2001391256A 2001-12-25 2001-12-25 アンチニュートンリング性フィルム Pending JP2003191393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391256A JP2003191393A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 アンチニュートンリング性フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001391256A JP2003191393A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 アンチニュートンリング性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003191393A true JP2003191393A (ja) 2003-07-08

Family

ID=27598902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001391256A Pending JP2003191393A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 アンチニュートンリング性フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003191393A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255521A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 耐擦傷性樹脂板およびそれを用いた携帯型情報端末の表示窓保護板
JP2012203323A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Lintec Corp ニュートンリング防止シート

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255521A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 耐擦傷性樹脂板およびそれを用いた携帯型情報端末の表示窓保護板
JP2012203323A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Lintec Corp ニュートンリング防止シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100352456B1 (ko) 방현필름 및 그 제조방법
US6602596B2 (en) Light diffusion sheet
JP4316696B2 (ja) アンチニュートンリング性フィルム
KR100515626B1 (ko) 보호확산필름 및 그 제조방법
JP2002055209A (ja) 保護拡散フィルム及びその製造方法、面光源装置及び液晶表示装置
JP2009025805A (ja) 粒径分布が狭い有機粒子を含有する光学フィルム
JP2009025808A (ja) 高度に均一な粒径の有機粒子を有する耐擦傷性光学フィルム
JP3906802B2 (ja) 光拡散樹脂膜および光拡散フィルム
WO2005098485A1 (ja) 光制御シート及びそれを用いた面光源
JPH07314628A (ja) 易滑性ハードコートフイルム及びその製造方法
US7595789B2 (en) Transmission screen
US7375883B2 (en) Lens sheet, transmission type screen, and rear projection type display
JP2007058204A (ja) 防眩ハードコートフィルム、及びそれを用いた表示装置
JP4033695B2 (ja) ニュートンリング防止シート
JP5266827B2 (ja) ハードコートフィルムおよび反射防止フィルム
JP2007011317A (ja) 光拡散フィルム
JP2003270410A (ja) 光拡散性シート
JP2005031282A (ja) 光学素子用樹脂組成物、光学素子用樹脂硬化物及び光学素子
JP2003191393A (ja) アンチニュートンリング性フィルム
JP3413273B2 (ja) 光拡散シート
WO2005097496A1 (ja) 表面保護シート
JP2006126822A (ja) 光拡散フィルム
JP4008704B2 (ja) 光拡散性フィルム
JPH10128899A (ja) 光拡散機能を有するガラス飛散防止フィルム
JP2008203839A (ja) 光拡散シート用アクリル樹脂、光拡散シート、レンズシート、面光源装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327