JP2003191115A - スローアウェイ式ドリル - Google Patents

スローアウェイ式ドリル

Info

Publication number
JP2003191115A
JP2003191115A JP2001389766A JP2001389766A JP2003191115A JP 2003191115 A JP2003191115 A JP 2003191115A JP 2001389766 A JP2001389766 A JP 2001389766A JP 2001389766 A JP2001389766 A JP 2001389766A JP 2003191115 A JP2003191115 A JP 2003191115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
drill
chip discharge
main body
discharge groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001389766A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hiranaka
誠 平中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP2001389766A priority Critical patent/JP2003191115A/ja
Publication of JP2003191115A publication Critical patent/JP2003191115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フランジと本体との間がテーパによって繋がれ
たスローアウェイ式ドリルに関し、切屑排出溝によって
切屑排出性を改善する。 【解決手段】 切屑排出溝5の切上り点Pをドリル直径
Dの0.2倍以上本体2より後端側に離間させた位置に
設定する。ステンレス鋼加工における切屑カール径は
0.3〜0.4Dであるから、貫通穴の抜け代を見込ん
でも、加工物の表面と半径方向に向きを変えた切屑排出
溝の溝底との間隙は0.4Dが確保される。また、切屑
流出の滑らかな方向転換を図るために、外周部における
切屑排出溝5の切上り角度θを軸線に対して40〜70
゜の範囲にとる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スローアウェイ
式ドリルにおける切屑排出溝の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】図4〜図6は、従来のスローアウェイ式
ドリルを例示したもので、本体2の外周部には、先端か
ら後端方向に向かいねじれを伴って延びる切屑排出溝5
が備わっている。本体長さLは、このドリルの最大加工
深さL1に加え、貫通代L2を見込んだ長さに設定され
る。このとき、貫通代L2は、長すぎるとびびりや曲が
りが起きやすく、短かすぎると切屑の排出を阻害すると
いう問題がある。したがって、貫通穴加工におけるドリ
ル先端の抜け代(通常、ドリル直径Dの0.1〜0.2
倍)も見込んで、貫通代L2の長さは、普通はドリル直
径Dの0.2〜0.4倍に設定される。
【0003】切屑排出溝5は、一般にボールエンドミル
によって切削加工され、テーパ4の付近で斜め方向に引
き上げられた一条の溝として形成される。そして、この
ときの切屑排出溝5の切上り点Pは、従来は、剛性に影
響を及ぼさないように本体長さLの範囲内にあるか、長
くともそのごく近傍にあるように設定されてきた。図4
〜図6は本体長さLに一致する位置にあるときのもの
で、よって貫通代L2がそのまま切屑排出代となってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】中炭素鋼,高炭素鋼,
鋳鉄など、切屑が比較的小さく分断する被削材の穴明け
加工の場合には、従来のスローアウェイ式ドリルであっ
ても大きな支障の生じることはないが、切屑が長く連続
しやすい低炭素鋼やステンレス鋼などの穴明けの場合
は、切屑排出が問題となることがある。特に深穴加工に
おける加工終了間際や、貫通穴における削り残し防止の
ためにドリルをさらに奥に空送りするような場合には、
加工物の表面とドリルのフランジとの間隙が狭くなるの
で、切屑詰まりなどの不具合が起きやすくなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な課題に鑑みなされたもので、シャンクと本体の間にフ
ランジを有し、フランジと本体とはテーパによって繋が
れてなるスローアウェイ式ドリルにおいて、切屑排出溝
の切上り点Pが、ドリル直径Dの0.3倍以上本体より
後端側に離間した位置にあることを特徴とする。さら
に、外周部における前記切屑排出溝の切上り角度は、軸
線に対して40〜70゜の範囲にあることを特徴とす
る。
【0006】スローアウェイ式ドリルの外周刃により生
成される切屑は、螺旋状にカールする長い切屑となる。
そして、ステンレス鋼切削における切屑カールの直径の
実測は、ドリル直径Dのおよそ0.3〜0.4倍であっ
た。この切屑が切屑排出溝の切上り点P付近で軸線方向
から半径方向に向きを変えながら流出するわけであるか
ら、半径方向に向きを変えた切屑排出溝の底面と加工物
の表面との間に切屑カールの直径以上の間隔が確保され
ないと切屑はドリルの半径方向に滑らかに流出しないこ
とになる。ドリルの貫通時における加工穴入口での本体
の余裕長さは最小で0.1Dとなるから、切屑のカール
直径が0.4Dの場合に、0.4Dから0.1Dを差し
引いた値だけ長さに余裕のある切屑排出溝としたもので
ある。
【0007】しかも、本体とテーパとの交差部における
本体の断面形状は従来のものと変わらないので、ドリル
の剛性低下はほとんど生じない。さらに切屑排出溝の外
周部切上り角度と組み合わせることによって、切屑排出
性能は一層向上する。すなわち、ねじれ溝に沿って延び
てきた切屑は40〜70゜の切上り角度でもって滑らか
に方向転換し、遠心力によって振り切れるようになる。
40゜に満たない急激な方向転換は切屑詰まりを招き、
70゜を超える緩やかすぎる方向転換は切屑の巻き付き
を招くことになる。
【0008】
【発明実施の形態】次に、本発明の実施の一形態につい
て、図を参照しながら説明する。図1〜図3に示された
スローアウェイ式ドリルは、シャンク1と本体2の間に
フランジ3を有し、フランジ3と本体2とはテーパ4に
よって繋がれている。本体2の外周部には、ねじれを伴
う2条の切屑排出溝5が設けられ、それぞれの先端部に
切欠きして設けられたチップ座に、中心刃および外周刃
として機能する切刃チップ6がネジ締めによって着脱自
在に装着されて、ドリル直径Dなる切刃を構成してい
る。ドリル中心部には、後端から先端に貫通する油穴7
が穿設されている。
【0009】本体2とテーパ4との交差稜線から切刃チ
ップ6の先端までの長さが本体長さLであり、本体長さ
Lは、最大加工深さL1と貫通代L2との合計として決
定される。貫通代L2は、貫通穴時の先端の抜け代0.
1〜0.2Dを含み一般に0.2〜0.4Dに設定され
る。したがって、切削時、本体2が加工穴の入口で最も
余裕のなくなるケースは、抜け代を差し引いた0.1D
の場合となる。
【0010】切屑排出溝5の後端側における切上り点P
は、本体2よりドリル直径Dの0.3倍以上後端側に離
間した位置に設定される。したがって、上記本体2の最
も余裕のないケースでも切屑排出代L3は0.4Dとな
る。また、切上り点Pにて方向転換した切屑排出溝5が
外周部において切り上がる際の切上り角度θは、軸線に
対して40〜70゜の範囲に設定される。
【0011】ステンレス鋼の切屑カールの直径は実測に
よって0.3〜0.4Dであったから、大径の0.4D
の場合であっても、切屑が半径方向に流れていくために
必要な加工物と工具との間隙は0.4D確保されること
になる。また、外周部における切屑排出溝5の切上り角
度θについては、延びてきた切屑が切屑詰まりや巻き付
きを起こすことなく半径方向に方向転換させられ、遠心
力によって振り切れるようにしたものである。
【0012】
【発明の効果】中央部にフランジの設けられたスローア
ウェイ式ドリルにおいて、十分に確保された切屑排出代
と、これに最適する切上り部の角度形状とによって、ス
テンレス鋼のように長く連続する切屑が生成され、かつ
切屑処理の難しい深穴加工であっても、切屑排出が良好
に行われるようになり、しかもドリルの剛性低下はほと
んどない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す側面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1の底面図に相当し、切屑排出溝の形状を説
明するための図である。
【図4】従来の事例を示す側面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】図4の底面図に相当し、切屑排出溝の形状を説
明するための図である。
【符号の説明】
2 本体 4 テーパ 5 切屑排出溝 D ドリル直径 L 本体長さ L1 最大加工深さ L2 貫通代 L3 切屑排出代 θ 切上り角度
【手続補正書】
【提出日】平成14年1月21日(2002.1.2
1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 スローアウェイ式ドリル
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スローアウェイ
式ドリルにおける切屑排出溝の形状に関する。
【0002】
【従来の技術】図4〜図6は、従来のスローアウェイ式
ドリルを例示したもので、本体2の外周部には、先端か
ら後端方向に向かいねじれを伴って延びる切屑排出溝5
が備わっている。本体長さLは、このドリルの最大加工
深さL1に加え、貫通代L2を見込んだ長さに設定され
る。このとき、貫通代L2は、長すぎるとびびりや曲が
りが起きやすく、短かすぎると切屑の排出を阻害すると
いう問題がある。したがって、貫通穴加工におけるドリ
ル先端の抜け代は通常、ドリル直径Dの0.1倍程度に
設定されることから、貫通代L2は、抜け代を含みドリ
ル直径Dの0.3〜0.4倍に設定される。
【0003】切屑排出溝5は、一般にボールエンドミル
によって切削加工され、テーパ4の付近で斜め方向に引
き上げられた一条の溝として形成される。そして、この
ときの切屑排出溝5の切上り点Pは、従来は、剛性に影
響を及ぼさないように本体長さLの範囲内にあるか、長
くともそのごく近傍にあるように設定されてきた。図4
〜図6は本体長さLに一致する位置にあるときのもの
で、よって貫通代L2がそのまま切屑排出代となってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】中炭素鋼,高炭素鋼,
鋳鉄など、切屑が比較的小さく分断する被削材の穴明け
加工の場合には、従来のスローアウェイ式ドリルであっ
ても大きな支障の生じることはないが、切屑が長く連続
しやすい低炭素鋼やステンレス鋼などの穴明けの場合
は、切屑排出が問題となることがある。特に深穴加工に
おける加工終了間際や、貫通穴における削り残し防止の
ためにドリルをさらに奥に空送りするような場合には、
加工物の表面とドリルのフランジとの間隙が狭くなるの
で、切屑詰まりなどの不具合が起きやすくなる。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記のよう
な課題に鑑みなされたもので、シャンクと本体の間にフ
ランジを有し、フランジと本体とはテーパによって繋が
れてなるスローアウェイ式ドリルにおいて、切屑排出溝
の切上り点Pが、ドリル直径Dの0.2倍以上本体より
後端側に離間した位置にあることを特徴とする。さら
に、外周部における前記切屑排出溝の切上り角度は、軸
線に対して40〜70゜の範囲にあることを特徴とす
る。
【0006】スローアウェイ式ドリルの中心刃により生
成される切屑は、螺旋状にカールする長い切屑となる。
そして、ステンレス鋼切削における切屑カールの直径の
実測は、ドリル直径Dのおよそ0.3〜0.4倍であっ
た。この切屑が切屑排出溝の切上り点P付近で軸線方向
から半径方向に向きを変えながら流出するわけであるか
ら、半径方向に向きを変えた切屑排出溝の底面と加工物
の表面との間に切屑カールの直径以上の間隔が確保され
ないと切屑はドリルの半径方向に滑らかに流出しないこ
とになる。ドリルの貫通時における加工穴入口での本体
の余裕長さは最小で0.2Dとなるから、切屑のカール
直径が0.4Dの場合に、0.4Dから0.2Dを差し
引いた値だけ長さに余裕のある切屑排出溝としたもので
ある。
【0007】しかも、本体とテーパとの交差部における
本体の断面形状は従来のものと変わらないので、ドリル
の剛性低下はほとんど生じない。さらに切屑排出溝の外
周部切上り角度と組み合わせることによって、切屑排出
性能は一層向上する。すなわち、ねじれ溝に沿って延び
てきた切屑は40〜70゜の切上り角度でもって滑らか
に方向転換し、遠心力によって振り切れるようになる。
40゜に満たない急激な方向転換は切屑詰まりを招き、
70゜を超える緩やかすぎる方向転換は切屑の巻き付き
を招くことになる。
【0008】
【発明実施の形態】次に、本発明の実施の一形態につい
て、図を参照しながら説明する。図1〜図3に示された
スローアウェイ式ドリルは、シャンク1と本体2の間に
フランジ3を有し、フランジ3と本体2とはテーパ4に
よって繋がれている。本体2の外周部には、ねじれを伴
う2条の切屑排出溝5が設けられ、それぞれの先端部に
切欠きして設けられたチップ座に、中心刃および外周刃
として機能する切刃チップ6がネジ締めによって着脱自
在に装着されて、ドリル直径Dなる切刃を構成してい
る。ドリル中心部には、後端から先端に貫通する油穴7
が穿設されている。
【0009】本体2とテーパ4との交差稜線から切刃チ
ップ6の先端までの長さが本体長さLであり、本体長さ
Lは、最大加工深さL1と貫通代L2との合計として決
定される。貫通代L2は、貫通穴時のドリル先端の抜け
0.1Dを含み、0.3〜0.4Dに設定される。
たがって、切削時、本体2が加工穴の入口で最も余裕の
なくなるケースは、ドリル先端の抜け代を差し引いた
0.2Dの場合となる。
【0010】切屑排出溝5の後端側における切上り点P
は、本体2よりドリル直径Dの0.2倍以上後端側に離
間した位置に設定される。したがって、上記本体2の最
も余裕のないケースでも切屑排出代L3は0.4Dとな
る。また、切上り点Pにて方向転換した切屑排出溝5が
外周部において切り上がる際の切上り角度θは、軸線に
対して40〜70゜の範囲に設定される。
【0011】ステンレス鋼の切屑カールの直径は実測に
よって0.3〜0.4Dであったから、大径の0.4D
の場合であっても、切屑が半径方向に流れていくために
必要な加工物と工具との間隙は0.4D確保されること
になる。また、外周部における切屑排出溝5の切上り角
度θについては、延びてきた切屑が切屑詰まりや巻き付
きを起こすことなく半径方向に方向転換させられ、遠心
力によって振り切れるようにしたものである。
【0012】
【発明の効果】中央部にフランジの設けられたスローア
ウェイ式ドリルにおいて、十分に確保された切屑排出代
と、これに最適する切上り部の角度形状とによって、ス
テンレス鋼のように長く連続する切屑が生成され、かつ
切屑処理の難しい深穴加工であっても、切屑排出が良好
に行われるようになり、しかもドリルの剛性低下はほと
んどない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す側面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1の底面図に相当し、切屑排出溝の形状を説
明するための図である。
【図4】従来の事例を示す側面図である。
【図5】図4の正面図である。
【図6】図4の底面図に相当し、切屑排出溝の形状を説
明するための図である。
【符号の説明】 2 本体 4 テーパ 5 切屑排出溝 D ドリル直径 L 本体長さ L1 最大加工深さ L2 貫通代 L3 切屑排出代 θ 切上り角度

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャンクと本体の間にフランジを有し、
    フランジと本体とはテーパによって繋がれてなるスロー
    アウェイ式ドリルにおいて、切屑排出溝の切上り点P
    が、ドリル直径Dの0.3倍以上本体より後端側に離間
    した位置にあることを特徴とするスローアウェイ式ドリ
    ル。
  2. 【請求項2】 外周部における前記切屑排出溝の切上り
    角度は、軸線に対して40〜70゜の範囲にあることを
    特徴とする請求項1に記載のスローアウェイ式ドリル。
JP2001389766A 2001-12-21 2001-12-21 スローアウェイ式ドリル Pending JP2003191115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389766A JP2003191115A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 スローアウェイ式ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389766A JP2003191115A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 スローアウェイ式ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003191115A true JP2003191115A (ja) 2003-07-08

Family

ID=27597888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389766A Pending JP2003191115A (ja) 2001-12-21 2001-12-21 スローアウェイ式ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003191115A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2123381B1 (en) Drill body
US9168601B2 (en) Multi-flute reamer and cutting insert therefor
JP2010505636A (ja) ドリル工具用ビット
JP2008264979A (ja) 穿孔用回転切削工具
JP2006281411A (ja) 穴あけ工具
JPH068029A (ja) 切削工具
JP4699526B2 (ja) ドリル
JPS625726B2 (ja)
JP5287426B2 (ja) 切削工具
US6126365A (en) Boring tool
JP3988659B2 (ja) ドリル
JP2000198010A (ja) ダブルツイストドリル
JPH0258042B2 (ja)
JP2009202288A (ja) 穴あけ工具
JP2003191115A (ja) スローアウェイ式ドリル
JPH0615512A (ja) ドリルおよびドリルの切刃形成方法
JP2009018383A (ja) ドリル
JP2003094220A (ja) 穴明け工具
JPS6144728Y2 (ja)
JPS6040259Y2 (ja) ツイストドリル
CN210702728U (zh) 高强度钻头
JPS6327924Y2 (ja)
JPS6125936Y2 (ja)
JP2005022012A (ja) ドリル
JPS6125935Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061225